ドイツ経済ニュース

太陽光発電ブームで電力が供給不足に

ドイツ国内の太陽光発電ブームが将来、電力の供給不足を引き起こす恐れがある。天候不順の際に太陽光発電をバックアップするガス火力発電所の建設が進んでいないためだ。アレニウス・エネルギー・気候政策研究所は「太陽光発電とガス発電 […]

鉄鋼業界の利益、排出枠有償化で10分の1に

2013年から実施予定の二酸化炭素(CO2)排出枠の有償化はドイツのエネルギー集約型産業に大きな打撃を与える見通しだ。企業コンサルティングのGoetzpartnersがまとめた予測レポートによると、2020年の独鉄鋼業界

独機械業界、生産高見通し上方修正

ドイツ機械工業連盟(VDMA)のマンフレート・ヴィッテンシュタイン会長はdpa通信とのインタビューで、2010年通期の業界生産高が前年比で実質3%増加するとの見通しを述べ、従来予想の「横ばい」から上方修正した。4・5月の

独電機業界、5月輸出30%増に

ドイツ電気・電子工業会(ZVEI)は23日、同業界の2010年5月の輸出高が111億ユーロとなり、前年同月から30%増加したと発表した。経済危機に伴って激減した外需は急速に回復しており、1~5月の輸出高も前年同期比19%

シーメンスの産業制御システムがマルウエアの標的に

シーメンスの産業制御システム「SCADA」を標的とするマルウエア(悪意あるソフトウエア)が出回っている。「Stuxnet」と呼ばれる同マルウエアは、マイクロソフトのWindows XP またはそれ以降のオペレーティングシ

政府主導の「De-Mail」でセキュリティ問題が浮上

法的拘束力を持つ安全性の高い電子メールの実現に向け政府が導入予定の「De-Mail」でセキュリティ上の懸念が浮上している。IT専門家の間からはメール傍受のリスクを排除できないとして、今秋に予定されているDe-Mail法の

銀行の顧客相談サービス、質が一段と低下

商品テスト機関Stiftung Warentestの金融商品専門誌『Finanztest』は20日、全国の銀行窓口相談をテストした結果を発表し、顧客相談サービスの質が昨年よりもさらに悪化したと批判した。調査は3、4月に計

猛暑で病欠や有給取得が増加

6月下旬から7月下旬まで続いた猛暑は企業活動に支障をもたらしているようだ。会計監査大手プライスウォーターハウスクーパース(PWC)がドイツ企業229社を対象に実施したアンケート調査によると、暑さで「病欠が増えた」との回答

女性役員が少なくても差別とは言えず、最高裁が逆転判決

働く女性の昇進が目に見えない壁に阻まれる、いわゆる「ガラスの天井」をめぐる裁判の控訴審判決を本誌は2008年12月3日号で取り上げた。ことのきは昇進差別があったとする原告女性の訴えが認められたが、このたび最高裁の連邦労働

メルケル首相が中露など3カ国を歴訪

ドイツのメルケル首相は14~18日の5日間の日程でロシア、中国、カザフスタンを歴訪した。首脳会談では人権、安全保障など幅広い問題が話し合われたものの、最大のテーマは経済で、随行した300人のなかには財界関係者が多く含まれ

独GDP成長率、4-6月期は1%以上か

ドイツ経済の回復が加速している。世界経済の好調を背景に輸出が急増し、その効果が企業投資や雇用にも波及しているためだ。連邦経済省は19日発表の7月月報のなかで、2010年4-6月期(第2四半期)の国内総生産(GDP)成長率

航空税は短距離13ユーロ、長距離26ユーロ=財務省案

財政再建の一環でドイツ政府が来年1月に導入予定の航空税は、欧州連合(EU)域内などの短距離路線で乗客1人当たり13ユーロ、日本向けなどの長距離路線で同26ユーロとなる見通しだ。連邦財務省が作成した当該法案の原案をもとにロ

ノルトライン・ヴェストファーレンで少数政権成立

ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン州(NRW)議会で14日、州首相の指名投票が行われ、これまで同州の野党だった社会民主党(SPD)のハンネローレ・クラフト議員が新首相に選出された。これにより、NRW州の政権はキリス

ハンブルク州首相が辞任へ

ハンブルク州のオーレ・フォンボイスト首相(キリスト教民主同盟=CDU=)は18日、8月25日付で辞任する意向を表明した。政治活動に疲れたことが理由とみられる。CDUの州首相でこの1年間に退任するか辞意を表明したのはこれで

「温室効果ガス削減を30%に」、英独仏がEUに提言

英独仏の温暖化対策担当相は15日付の英紙『フィナンシャル・タイムズ(FT)』などへの寄稿で、欧州連合(EU)は2020年を達成期限とする温室効果ガス排出量の削減目標を1990年比20%から30%に引き上げるべきだとの見解

GM作物栽培の可否、判断権限を加盟国に=欧州委提案

欧州連合(EU)の欧州委員会は13日、遺伝子組み換え(GM)作物の栽培を認めるかどうかの判断をEU各国に委ねる方針を打ち出した。GM作物をめぐる加盟国間の対立を解消して認可手続きの迅速化を図るのが狙い。厳格な安全性評価に

Schaeffler Gruppe―アジアに3億ユーロ投資―

ベアリング大手の独Schaeffler(ヘアツォーゲンアウラハ)は19日、今後数年間でアジアに約3億ユーロを投資すると発表した。現地需要の急速な拡大と顧客ニーズに対応するのが狙いで、生産能力と研究開発拠点を強化。グループ

Daimler AG―福田汽車とのトラック合弁で契約調印―

高級車大手の独Daimler(シュツットガルト)は16日、北京汽車傘下の福田汽車と共同でトラック生産・販売の合弁会社を中国に設立する契約に調印した。2008年4月に成立した両社の仮契約はようやく本契約にこぎつけた格好。D

Volkswagen AG―中国・揚州に工場建設―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は15日、中国東部の揚州に工場を建設すると発表した。同国需要の急速な拡大に対応し、現地市場トップの座を堅持する狙い。 \ VWは中国生産台数を2013~14年ま

Volkswagen AG―株主が訴訟方針―

高級車メーカーのPorscheが投機的な手法を用いて自動車大手Volkswagen(VW)の買収を狙い失敗した問題で、株主のドイツ系ファンドを代表する弁護士事務所CLLBがVWを相手取って損害賠償訴訟を起こす予定だ。CL

Siemens AG―ロシアで大型受注、鉄道車両1,200台など納入へ―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)がロシア事業を加速させる。15日付のプレス発表によると、同社はロシア国鉄(RZD)からローカル線向け車両1,200台を受注。さらにロシア国内22カ所の操車場近代化や、風力タービンの

デンソー―独の開発拠点を拡充―

デンソーは14日、ドイツ西部のヴェグバーグ市にあるアーヘン・エンジニアリング・センター(AEC)を拡充すると発表した。欧州における開発設計能力を強化する狙いで、7月下旬から稼動させる予定だ。投資額は1,930万ユーロで、

RWE Dea AG―エジプトのガス田を英BPと共同開発へ―

エネルギー大手の独RWEは19日、採掘子会社のRWE Dea(ハンブルク)が英BPと共同でエジプトの海底ガス田を共同開発すると発表した。2014年にも採掘を開始する。投資規模は両社合わせて90億ドルで、RWE Deaはそ

Novartis AG―4-6月期20%増益に―

スイスの製薬大手Novartis(バーゼル)が15日発表した2010年4-6月期(第2四半期)決算の最終利益は24億3,700万米ドルとなり、前年同期から19%増加した。コスト削減のほか、新製品の需要が旺盛だったことが寄

Bilfinger Berger AG―他社買収に意欲―

独建設大手のBilfinger Berger(マンハイム)が他社の買収に意欲を示している。同社のヘルベルト・ボートナー社長は14日ミュンヘン記者クラブで講演し、「買収候補はたくさんある」と明言した。同社はオーストラリア子

Sportscheck GmbH―販売網を多角化―

独通販大手Ottoのスポーツ用品子会社Sportscheck(ミュンヘン)が販売網の多角化を推進している。同社は店頭販売、ネット、カタログ通販を行うマルチチャンネル販売業者。3つの販売形態のシナジー効果を引き上げるため、

Schmitz Cargobull

トレーラー独最大手のSchmitz Cargobullは15日、従業員412人を経営上の理由で解雇するとした方針を撤回すると発表した。年初以降、需要が急速に回復しているため、人員削減の必要性がなくなったと説明している。同

Merck

製薬・化学大手の独Merckは大型買収を今後3年間は控える意向だ。バイオ大手の米Millporeを今年52億ユーロで買収したため、まずは債務の圧縮を優先する。ただ、化学部門に関しては既存事業を強化するために、やや規模の小

Nokia Siemens

NokiaとSiemensの合弁会社Nokia Siemens Networks(NSN)は19日、米Motorolaの通信設備事業を買収すると発表した。米国と日本を中心に世界でのプレゼンスを強化することが狙い。買収金額

VW

自動車大手の独Volkswagen(VW)は同社初の電気自動車(EV)を2013年に市場投入する予定だ。同社のマルティン・ヴィンターコルン社長が19日、米パロアルトで明らかにしたもので、VWグループの販売に占めるEVの割

神託パウル君、スペインで名誉町民に

サッカー・ワールドカップ(W杯)の「神託」で一躍、人気者となった独オーバーハウゼン水族館のタコ「パウル君」を、スペインの自治体が名誉町民に選んだ。スペイン優勝の宣託を下したのだから、自然といえば自然な流れかもしれない。

14歳の息子に「教育的措置」、高速道路に置き去りに

14歳の息子を父親が高速道路のパーキングエリアに置き去りにする事件がドイツで起き、話題となっている。息子を保護した警察との会話で父親は当初、「教育的な措置」と言い張り、同乗させることを拒否したという。 \ 警察によると、

高速鉄道ICE、32度超でクーラー効かず

ドイツが誇る高速鉄道ICEのクーラーは気温が32度を超えると機能しなくなる――。連邦鉄道庁(EBA)のゲラルド・ヘルスター長官がドイツ鉄道(DB)に宛てた14日付の書簡をもとに、『ハノーバーシェ・アルゲマイネ(HAZ)』

猛暑で冷房需要急増

猛暑の続くドイツで、家庭用冷房機器の需要が急拡大している。空調機器を販売するホームセンターでは予想を上回る売れ行きで品切れの店が続出。全国的に品薄状態となっている。ただ、生産が追いつかないほどではなく、現在品切れの店舗で

サハラのエコ電力、2015年にも欧州に

サハラ砂漠に太陽熱・風力発電所を建設し電力を欧州に供給するプロジェクト「Desertec」は、実現に向けた大まかな時程表が固まったようだ。同プロジェクトを統括するミュンヘン再保険のエルンスト・ラオホ氏はこのほど『南ドイツ

高圧送電網、エコ電力で負担が増大

エコ電力の普及がドイツの高圧送電網の大きな負担となっている。同国北部で風力発電が増加したことを受け、天候に大きく左右される同電力の出力を調整して南部や西部の電力消費地域まで送り届ける必要が生じているためだ。今後、北海やバ

薄膜太陽電池、製膜時の高温化が効率改善のカギに

CIGS薄膜太陽電池(以下:CIGS)の製膜時の温度が低くなると薄膜を構成するガリウム(Ga)とインジウム(In)分子の濃度分布に偏りがでることを、マインツ大学、IBMなどの産学研究チームがコンピューターシミュレーション

オンライン信書サービスをドイツポストが開始

ドイツポストは14日、オンライン信書・ハイブリッドメールサービス「E-Postbrief」を開始した。パソコンで作成した文書をインターネットを介して引き受け、法的拘束力のある電子メール、あるいは印刷・封入した上で信書とし

産業廃棄物の輸入が増大

汚染した土壌やがれき、危険物質が付着したスクラップなど特別産業廃棄物の輸入量がドイツで増大している。連邦環境庁(UBA)によると、2009年は前年比70万トン増の760万トンに拡大。ドイツ自然保護連盟(NABU)は「ドイ

日用品の小売価格、値上げの余地あり=GfK・SAP調査

日用品の大半で小売価格に値上げの余地があることが、市場調査大手のGfKとソフトウエア最大手のSAPが昨年実施した共同調査で分かった。275種類の日用消費財について約3万世帯の購入傾向を調査したところ、値上げの余地のない消

Schufaが法人の信用情報も提供へ、信用調査の短期化に期待

信用情報機関のSchufaは銀行やリース会社、小売業者などの債権者向けに提供している信用情報の照会サービスで、これまで個人に限られていた照会データの対象を法人にも拡大する。正当な事由があれば、債権者や取引先だけでなく個人

独当局がクレディ・スイスを家宅捜査、脱税ほう助容疑で

デュッセルドルフの検察当局とドイツ国内13都市の税務当局は14日、スイスの銀行大手クレディ・スイスの独支店や事務所を脱税ほう助の容疑で一斉に家宅捜査した。富裕層向け資産運営部門の行員(未特定)がドイツの顧客の脱税行為を組

30歳以下の女性、2人に1人が「自分に自信」

大手消費財メーカーHenkelのヘアケアブランドSchwarzkopfが独仏露の消費者を対象に実施したアンケート調査で、「自分は自立している」と回答した30歳以下の女性は50%に上り、1998年の調査に比べ12ポイント増

事業所委員にメアド開設の請求権、最高裁が認定

従業員の社内代表機関である事業所委員会(Betriebsrat)の活動に必要な経費は雇用主が負担しなければならない。これは事業所体制法(BetrVG)40条1項に記された決まりである。同条2項にはさらに「事業所委員会の会

上部へスクロール