ドイツ経済ニュース

ソーラー電力買い取り価格引き下げ、議会が承認

再生可能エネルギー法(EEG)改正案が6日、連邦議会(下院)で可決された。電力会社が買い取るソーラー電力の価格引き下げと、ソーラー電力の自家利用に対する助成額の拡大が主な改正点。電力会社の買い取り価格低減に対しては野党が […]

独製造業売上、3月は大きく増加

連邦統計局が10日発表した2010年3月のドイツ製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比2.7%増(暫定値)となり、同0.2%減(修正値)となった2月から大幅に改善した。2月は記録的な寒波の影響で経済活

3月の独製造業受注5%増に

連邦経済省が6日発表した2010年3月のドイツ製造業受注高は季節調整後の実質で前月比5.0%増となった。国内が5.4%増、国外も4.7%増と大幅に拡大したほか、対象となる中間財、投資財、消費財の3部門すべてで3~6%台の

独輸出3月は23%拡大

連邦統計局が10日発表した貿易統計によると、ドイツの3月の輸出高は前年同月比23.3%増の856億ユーロと大幅に拡大した。景気回復が反映されており、季節・営業日数調整後の実質でも前月比10.7%の伸びを示した。製造業受注

独卸売物価4月は6%上昇

連邦統計局が11日発表したドイツの2010年4月の卸売物価指数は前年同月比で6.0%上昇した。上げ幅はリーマンショック直前の2008年8月以来最大。石油・石炭などの化石燃料が全体を強く押し上げており、卸売物価は前月比でも

Hochtief AG―洋上風力発電の建設向けサービス強化―

建設大手のHochtief(エッセン)が洋上風力発電パークの建設に必要なクレーン船のリース事業を強化している。6日にはドイツ最大級の専用クレーン船「Thor」の進水式を実施。主力子会社Hochtief Construct

ABB Ltd―エネルギー管理ソフト会社を買収―

スイスの重電大手ABB(チューリヒ)は5日、エネルギー管理ソフトメーカーの米Ventyxを投資会社Vista Equity Partnersから買収することで合意したと発表した。将来性の高いスマートグリッド分野の競争力を

Leoni AG―6四半期ぶり黒字に―

ワイヤーハーネス大手の独Leoni(ニュルンベルク)が6日の株主総会で発表した2010年1-3月期(第1四半期)暫定決算の最終損益は1,020万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(5,000万ユーロ)から大幅に改善した。

Henkel AG & Co. KGaA―1-3月期利益が倍増に―

化学大手のHenkel(デュッセルドルフ)が5日発表した2010年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益(EBIT)は前年同期比93.3%増の4億2,200万ユーロに拡大した。景気回復のほか、3,000人規模の人員整理を

Beiersdorf AG―業績回復、1-3月期増収増益に―

コスメティック用品・粘着テープ大手の独Beiersdorf(ハンブルク)が6日発表した2010年1-3月期決算の営業利益(EBIT)は前年同期比28.3%増の1億8,600万ユーロと大幅に拡大した。景気の回復を受け特に粘

東レ―Airbusに炭素繊維プリブレグを長期供給―

東レは10日、欧州航空宇宙大手EADSと同傘下のAirbusなどに航空機用炭素繊維プリプレグ(樹脂含浸シート)を2025年までの15年間供給する基本契約を締結したと発表した。これまではプリプレグ加工メーカーを通じてEAD

ニチレイ―欧州で低温物流4社買収―

ニチレイは11日、グループの低温物流事業を担う完全子会社ニチレイロジグループの欧州子会社Nichirei Holding Holland B.V.(NHH、所在地:蘭ロッテルダム)が、仏企業Holding GLB S.A

Deutsche Bank AG―華夏銀行の増資引き受け―

独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)は6日、出資先である中国の華夏銀行の増資に応じることで合意したと発表した。華夏銀は筆頭株主から第3位株主までを対象に私募方式で総額23億ユーロの増資を実施、Deu

Commerzbank AG―7四半期ぶりに黒字転換―

独2位銀行のCommerzbank(フランクフルト)が6日発表した2010年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は7億800万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(8億6,400万ユーロ)から改善した。黒字計上は7四半期

Woolworth Deutschland

昨年4月に倒産した格安百貨店Woolworth Deutschlandの債権者集会が10日あり、同社の売却計画が承認された。売却先は独小売大手Tengelmann系の格安衣料品チェーンKik und Tediが主導権を持

Evonik

複合企業Evonikは11日の第1四半期決算発表で2010年12月通期の業績予測を引き上げた。主力の化学事業が好調なためで、売上高を「増収」から「2ケタ増収」、営業利益(EBITDA)を「少なくとも前年並み」から「前年以

Curevac

がん治療薬とワクチンの開発を手がけるバイオ企業Curevacは、バイオ企業向けの投資会社Dieviniから2,760万ユーロの資金を受ける。これにより2012年までの研究開発資金を確保。前立腺がんと肺がんの臨床試験のほか

茅葺屋根が存続の危機に

茅葺(かやぶき)は歴史的にみて最も古い屋根の1つである。考古学的に確認できるものでは今からおよそ6000年前のものが最も古い。ボーデン湖畔の高床式家屋で使われていた。遺物こそ見つからないものの、日本でも縄文時代から竪穴式

愛は死を超えて、未亡人が妊娠の権利勝ち取る

キリスト教系の結婚式では「死が2人を分かつまで愛を誓う」ことがある。シンプルながら含意が深く、新しい一歩を踏み出す2人にこれ以上の言葉はそうそうないと思われる。 \ ところで、この死とは結婚する男女どちらかの死を意味する

電気自動車の販売、ニッチメーカーが先行

電気自動車(EV)の普及台数を2020年までに100万台とする目標を掲げるドイツでEVを量産する大手自動車メーカーはまだない。そうしたなかニッチメーカーのスマイル(所在地アウプ)はこれまでに自社生産の3輪EV「City

4月乗用車新車登録32%減に、日産は絶好調

ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した2010年4月の乗用車新車登録台数は前年同月比31.7%減の25万9,414台と大幅に落ち込んだ。比較対象の09年4月は景気対策で導入された新車購入補助金の効果で販売が大きく押し上

独高級車メーカーが業績回復

独高級車メーカー3社の2010年1-3月期決算が5日までに出そろった。世界的な景気悪化による高級車需要減退で09年は苦戦を余儀なくされたが、同年第4四半期頃からアジアと北米を中心に需要が回復しており、今年1-3月期の世界

次世代発電所向け新素材、独日3社が共同開発

独鉄鋼最大手ティッセンクルップの素材開発子会社VDMは、提携先の独エネルギー大手エーオン、日立パワーヨーロッパと共同で次世代発電所向けの新素材を開発した。次世代発電所は蒸気の温度を従来の600度から700度に引き上げて発

多接合型太陽電池で変換効率41.4%を実現

フラウンホーファー太陽エネルギー研究所(ISE)の物理学者フランク・ディムロート氏は昨年1月、3層構造の多接合型太陽電池で変換効率41.4%を実現した。従来のシリコン太陽電池の変換効率は20%に満たない。同氏はこの功績を

立体的に見える地図、ドレスデンの企業が開発

ドレスデンのスタートアップ企業MBM Systemsが、地形図を立体(3D)印刷する技術を開発した。レンチキュラーレンズと呼ばれる特殊なレンズに印刷するもので、独自の印刷手法によって最大20センチメートルの高い奥行き効果

独航空貨物取扱量、1-3月期は30%増加

連邦統計局が11日発表したドイツの2010年1-3月期(第1四半期)の航空貨物取扱量は90万4,662トンで、前年同期比30.0%の大幅増となった。景気回復を受け国外との取引が活発化していることが反映された格好。 \ 航

公開型不動産ファンドで新たに償還停止

公開型不動産ファンドで新たに2本が償還停止になった。KanAM(ミュンヘン)は6日、「KanAM grundinvest」の償還の一時停止を決定。その数時間後にはSEB Asset Managementの「ImmoInv

オンラインバンキング利用者2,600万人に

独情報通信業界連盟(Bitkom)が9日発表したところによると、ドイツでオンラインバンキングを利用している人は昨年から200万人増えて約2,600万人に拡大した。16~74歳の国民の利用率は41%で、2003年(21%)

企業スパイ、ドイツで増加

ドイツ企業に対する国外情報機関のスパイ活動が増加している。連邦憲法擁護庁と連邦内務省の関係者がこのほど、ジャーナリストとの会談のなかで明らかにしたところによると、特にロシアと中国の情報機関の活動が顕著で、企業の製品開発や

イケアのプレハブ住宅を商品テスト機関が批判

商品テスト機関のStiftunf Warentest(SW)は7日、家具製造・販売大手イケアがドイツで4月から販売しているプレハブ工法のテラスハウス「Boklok」に関するテスト結果を公表。契約約款の一部が買主に著しく不

トイレ時間の長さ理由に減給はダメ

トイレの使い方は人それぞれ。スルリと排泄したうえでサッサと尻を拭き出てくる人がいるかと思えば、便座に文字通り腰を据えてしまう人もいる。各人の生活習慣と言ってしまえばそれまでだが、勤務時間中となるとトラブルの原因になること

電気自動車サミット開催、バッテリーが最大テーマに

電気自動車(EV)の分野で世界トップになることを目指しドイツ政府が立ち上げた「エレクトロモビリティ・サミット」の初会合が3日、開催され、メルケル首相を中心に産業界、学会、自治体、消費者団体の代表が活発な意見を交えた。今後

独小売売上、3月は実質2.7%増に

ドイツ連邦統計局が国内7州のデータをもとに4日発表した2010年3月の小売売上(暫定値)は名目が前年同月比3.9%増、物価調整後の実質も同2.7%増とともに大きく伸びた。営業日数が27日で比較対象の09年3月より1日多か

失業者数が大きく減少、4月は340万人に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が4月29日発表した同月の失業者数は340万6,000人で、前月から16万2,000人減少した。季節要因を加味した実質でも減少幅は6万8000人に達しており、BAのフランクユルゲン・ヴァイゼ長官は

銀行の融資抑制弱まる

Ifo経済研究所が4月29日発表した銀行融資に関する同月の企業アンケート調査によると、「融資が抑制的だ」とする回答は前月の38.7%から36.1%へと減少した。4カ月連続の改善で、Ifoのハンスヴェルナー・ジン所長は「ド

4月インフレ率1%に

連邦統計局が4月28日発表した同月の消費者物価指数は前年の同じ月に比べ1.0%上昇し、前の月の3月(同1.1%)とほぼ同じ上げ幅となった。1%に届いたのは2カ月連続。欧州連合(EU)が警戒水準とする2%はなお大きく下回っ

Continental AG―1-3月期に黒字転換―

独自動車部品大手のContinental(ハノーバー)が4月28日発表した2010年1-3月期決算(速報値)の営業利益(EBIT)は4億9,400万ユーロで、前年同期の赤字(1億6,500万ユーロ)から黒字に転換した。冬

Siemens AG―医療機器部門を再編―

電機大手のSiemens(ミュンヘン)が医療機器部門の組織を5月1日付で改編した。時代と市場の変化を踏まえ、顧客のニーズにより適切に対応することが狙い。 \ 新体制は製品群別に編成された3部門に販売・サービスを合わせた計

Siemens AG―利益目標引き上げ―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は4月29日の決算発表で、2010年9月通期の利益目標を上方修正した。主要市場で景気回復の兆しが出ているためで、中核3部門(産業、エネルギー、ヘルスケア)の営業利益をこれまでの60

Infineon AG―売上・利益予測引き上げ―

半導体大手の独Infineon(ミュンヘン)は4月28日の決算発表で、2010年9月通期の業績見通しを上方修正した。自動車をはじめとする顧客産業からの需要が力強く回復しているためで、売上成長率を従来予測の「20%以上」か

SAP AG―1-3月期純利益が倍増―

ソフトウエア欧州最大手の独SAP(ヴァルドルフ)が4月28日に発表した2010年1-3月期決算(国際財務報告基準IFRS)の純利益は3億8,700万ユーロとなり、前年同期からほぼ倍増した。景気回復で企業のIT需要が増加し

BASF SE―1-3月期最終益174%増に―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が4月29日発表した2010年1-3月期(第1四半期)決算の最終利益は前年同期比177.4%増の10億2,900万ユーロと大幅に拡大した。世界のほぼすべての地域で需要が回復

Eon AG―米国の電力・ガス事業を売却―

エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)は4月28日、米国子会社Eon USの電力・ガス事業を米同業PPLに76億ドル(約58億ユーロ)売却すると発表した。Eonは債務の圧縮に向け年内に計100億ユーロの事業の売却方

Roche AG―稼ぎ頭のがん治療薬、薬効に疑問の声―

スイスの製薬大手Roche(バーゼル)が販売するがん治療薬「Avastin」の薬効に疑問を投げかける鑑定書をドイツの公的健保系医療情報サービス機関(MdK)が作成した。今後の成り行き次第では公的健保の適用対象から外される

上部へスクロール