General Motors―Opel再建計画修正、自己負担額上乗せへ―
米自動車大手General Motors(GM)は欧州子会社Opelの再建計画を一部修正する意向だ。2月に発表した計画に対しOpelの本社所在地ドイツの連邦・州政府が否定的な態度を示しているためで、新計画ではGMの負担額 […]
米自動車大手General Motors(GM)は欧州子会社Opelの再建計画を一部修正する意向だ。2月に発表した計画に対しOpelの本社所在地ドイツの連邦・州政府が否定的な態度を示しているためで、新計画ではGMの負担額 […]
印刷機械大手の独Manroland(オッフェンバッハ)は2月26日、スイスの同業WIFAGを買収することで基本合意したと発表した。印刷機械業界は経済危機の直撃を受け再編の機運が高まっており、Manrolandは今回の取引
製薬・化学大手の独Merck(ダルムシュタット)は2月28日、バイオサイエンス分野の製品・サービスを提供する米Milliporeを買収すると発表した。ライフサイエンス産業向けの事業を強化することで液晶への依存度の高い化学
化学・製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)が2月26日発表した2009年12月通期決算の最終利益は13億5,900万ユーロで、前年から20.9%減少した。景気の変動を受けやすい化学部門の不振が影響。売上高と営業利益(
独総合医療大手のFreseniusグループ(バート・ホンブルク)が2月24日発表した2009年連結決算は売上高が前年比13%増(為替調整済み)の142億ユーロ、最終利益も同14%増の5億1,400万ユーロと好調だった。2
化学品の卸売と輸送を手がける独Brenntag(ミュールハイム・アン・デア・ルール)は2月25日、株式公開(IPO)計画を発表した。新株を約5億ユーロ発行。市場調達資金を他社買収や債務の圧縮に充て、競争力を強化する意向だ
欧州保険最大手の独Allianz(ミュンヘン)が2月25日発表した2009年12月通期決算の最終損益は42億9,700万ユーロの黒字となり、前期の赤字(24億4,400万ユーロ)から大幅に改善した。業績不振の子会社Dre
自動車大手Volkswagenの2009年12月通期決算の純利益は9億6,000万ユーロで、前年から80%減少した。販売台数は欧州各国の新車買い替え奨励策や中国での販売増により1.3%増の634万台に増えたが、高級車部門
自動車部品大手Continentalの2009年12月通期決算の最終損益は16億5,000万ユーロの赤字で、赤字幅は前年の11億ユーロから47%拡大した。自動車需要減少のしわ寄せを受けた格好。売上高は17%減の201億ユ
化学大手BASFの2009年12月通期決算の純利益は14億1,000万ユーロで、前年から51.6%減少した。不況による需要低迷で売上高が19%減の507億ユーロに落ち込んだ。ただ、10-12月期はコスト削減効果で4億5,
ドイツには改札がないため、乗客がチケットを持っているかどうかをチェックする専門の職員がおり、市電や地下鉄などに突然乗り込んで検札を行う。大抵は誰かがこの網にかかり、数十ユーロの罰金を支払うはめになる。車内には「ごめんなさ
キリスト教会には大きく分けて東方教会とローマカトリック、プロテスタントの3つの宗派があることは教会に縁のない人でも知っているだろう。そうしてまた、プロテスタントは16世紀にドイツ人マルティン・ルターがカトリック教会に異議
世界最大の情報通信技術見本市「CeBIT」が2日、ハノーバーで開幕した。世界的な景気悪化のあおりを受けて出展者数は前年を3%下回る4,157社に縮小、過去20年で最悪の数字となった。ただ、主催者のドイチェ・メッセによると
独インタラクティブ・エンターテイメント・ソフトウエア連盟(BIU)によると、2009年の国内ゲームソフト売上高は15億3,000万ユーロとなり、前年から3,000万ユーロ減少した。販売本数も20万本少ない5,540万本に
家電通信機器研究所(gfu)などのまとめによると、2009年の独コンシューマーエレクトロニクス(CE)市場規模は243億2,500万ユーロで、前年水準(243億7,700万ユーロ)をほぼ確保した。景気は悪化したものの個人
韓国のサムスン電子がドイツの携帯電話機市場でこれまでトップを独走してきたフィンランドのノキアを一気に抜き去ったもようだ。独週刊誌『フォーカス』が市場調査大手GfKの調査をもとに報じた。 \ それによると、サムスンは200
高級車の収益性が根底から揺らいでいる。コンサルティング大手のマッキンゼーが2月24日発表した自動車産業レポートによると、高級車と大衆車の境界が不明確になってきたほか、車に対する価値観が変化し高級ブランドに出費を惜しまない
連邦陸運局(KBA)が2日発表した2010年2月の独乗用車新車登録台数は19万4,846台で、前年同月から29.8%減少した。比較対象の09年2月は新車購入補助金の効果で登録台数が増加に転じた月。補助金の効果がすでに切れ
自動車用ワイヤーハーネスの価格カルテル容疑で米日欧の当局が進める捜査で、欧州連合(EU)の欧州委員会が域内の自動車部品メーカーの事務所などへの立ち入り調査を2月24日に実施していたことが翌25日に分かった。ドイツではレオ
ドイツの広告市場でオンライン広告の比重が高まっている。独デジタル産業連盟(BVDW)が18日発表した最新統計によると、2009年の独オンライン広告市場(古典的ネット広告と検索連動型、アフィリエイト)は前年比12%増の41
ドイツの塗料業界は今年、緩やかな成長を見込んでいる。業界団体によると、ここ1年半ほど不振が続いた製造業からの需要が好転し、生産量は前年比1%増の246万トン、売上高も1.3%増の61億ユーロに増加する見通しだ。09年の生
農業機械大手ジョンディアのマンハイム工場の屋上で、植物を利用した汚水処理プラントが稼働している。植物の根と共生する微生物の働きにより有機化合物を分解するのがポイントで、化学処理を施す従来の汚水処理施設に比べコストを半減で
欧州連合(EU)の欧州司法裁判所(ECJ)は2月25日、独浄水器製造大手のBritaがイスラエル占領下のユダヤ人居住地から輸入した製品は「イスラエル製には当たらない」として、同国からの輸入品に適用される関税優遇は受けられ
セルフサービスを活用する企業がドイツで増えている。25年前からあるガソリンスタンドのセルフサービスに加え、今では切符や商品、サービスを自販機やネットで購入したり、ネットバンキングで送金することが一般的になった。スーパーな
希望退職の応募資格を一定年齢以下の社員に限ったのは差別に当たるとして高齢社員が応募制限の撤回と退職一時金の支給を会社側に求めて起こした係争で、最高裁の連邦労働裁判所(BAG)は2月25日、この訴えを退ける判決を下した。判
独ノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州の金属業界(電機・自動車・機械など)の労使代表は18日、新しい協定で合意した。戦後最悪の不況を受け、従業員の雇用維持を最優先させた内容。金属雇用者団体ゲザムトメタルと金属労組
独商工会議所連合会(DIHK)は17日、会員企業を対象に実施した年初景況感アンケート調査(正確には昨年12月~今年1月に実施)の結果を発表した。事業の現状、今後の見通しなどすべての項目で回復傾向が強まっており、DIHKの
航空大手の独ルフトハンザとパイロット組合VCは22日夜、フランクフルト労働裁判所で開かれた航空スト差し止め訴訟の口頭審理で、労使交渉を再開することで合意した。これに伴い25日までの4日間を予定していたVCのストは22日の
ドイツ連邦カルテル庁は22日、公的健康保険料の追加徴収を1月に発表した9組合に対し競争制限禁止法(独禁法)違反容疑で捜査を開始したと発表した。9組合にはすでに情報提出を命じる文書を送付しており、同庁は提出される文書をもと
天然ガス世界最大手のガスプロムと独元売り最大手エーオン・ルールガスが天然ガスの取引価格を原油価格に連動させるこれまでの商習慣を部分的に改めることで合意した。今後は取引量の一部を天然ガスのスポット価格に連動させるようにする
Ifo経済研究所が23日発表した2010年2月のドイツ企業景況感指数は95.2となり、前月の95.8から0.6ポイント低下した。同指数の悪化は09年3月以来11カ月ぶり。小売業で景況感が特に冷え込み、全体の足を強く引っ張
連邦統計局が19日発表した2010年1月の独生産者物価指数は前年同月比で3.4%低下した。エネルギー価格が8.3%下がり、全体を押し下げた格好。エネルギーを除いたコアの物価変動率はマイナス1.2%だった。生産者物価の下落
独Allianz傘下の信用保険最大手Euler Hermes(パリ)は今後、事業の拡大に転じる意向だ。金融・経済危機を受け昨年は契約を絞り込んだが、今年は中欧など一部の例外を除くほとんどすべての市場でリスクを前向きに引き
太陽電池大手の独Q-Cells(ビターフェルト・ヴォルフェン)が23日発表した2009年12月期暫定決算の最終損益は13億5,600万ユーロの赤字で、前年の黒字(1億9,060万ユーロ)から大幅に悪化した。市場環境の急変
塗装設備大手の独Duerr(ビーティヒハイム・ビシンゲン)が18日発表した2009年12月通期決算の最終損益は2,600万ユーロの赤字となり、前年の黒字(3,400万ユーロ)から悪化した。同社は売り上げの85%を自動車産
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)が18日発表した2009年12月通期暫定決算の最終損益は26億4,400万ユーロの赤字となり、前年の黒字(14億1,400万ユーロ)から大幅に悪化した。世界的な不況の直撃を
自動車部品大手Magnaの子会社Magna Car Top Systems(CTS、ビーティヒハイム・ビシンゲン)が昨年倒産した独Karmannのカブリオレ用ルーフシステム事業を買収する計画について、独連邦カルテル庁は本
独鉄鋼2位メーカーのSalzgitter(ザルツギッター)は17日、2009年12月通期の最終損益が前年の黒字(10億ユーロ)から4億9,500万ユーロの赤字に転落する見通しだと発表した。設備の評価損のほか、事業再編コス
化学・製薬大手の独Merck(ダルムシュタット)が23日発表した2009年12月通期決算の営業利益は前年比42.6%減の6億4,890万ユーロと大幅に後退した。経済危機のほか、医薬品事業の特別費などが大きなマイナス要因と
スイスの製薬大手Novartis(バーゼル)は19日、同社のがん治療薬「Tasigna」が米食品医薬品局(FDA)から認可手続きの優先審査(priority review)対象に選ばれたと発表した。同薬はNovartis
スポーツ用品世界3位のPuma(ヘアツォーゲンアウラハ)が17日発表した2009年12月通期決算の最終利益は1億2,800万ユーロで、前年から44.9%減少した。景気悪化を受けコスト削減策を強化したことが響いた。売上高は
金融危機を受けて半国有化された独銀行大手Commerzbank(フランクフルト)が23日発表した2009年12月通期決算の最終損益は45億3,700万ユーロの赤字となり、前年(65億3,900万ユーロの赤字)に引き続き巨
フランクフルト証券取引所などを運営するDeutsche Boerse(ドイツ取引所)が16日発表した2009年10-12月期(第4四半期)決算の営業利益(EBITベース)は1億6,630万ユーロの赤字となり、前年同期の黒
半導体大手の独Infineonは22日、同社と北米子会社がエルピーダメモリを米国際貿易委員会(ITC)に提訴したと発表した。エルピーダのDRAMとDRAM製品がInfineonの半導体プロセスとデバイス生産に関する特許4
高級車大手のBMWは22日、「Megacity Vehicle」のプロジェクト名で開発中の電気自動車を独ライプチヒ工場で生産すると発表した。優れた生産網や質の高い労働力を抱えるドイツの産業立地としての強みを高く評価したた
ソーラーエネルギー設備メーカーのConergyが18日発表した2009年10-12月期(第4四半期)決算の営業損益(EBITDAベース)は3,680万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(1億3,030万ユーロ)から大幅に
離婚を前提に結婚するのは慰謝料目当てなど不純な動機を持っている人に限られるだろう。大抵の人は離婚の可能性があることを一般論として分かっていても、結婚を決意した時点で自分に当てはまるとは考えていない。だが、実際には「ふたを
女性の靴に異常な執着を示す28歳の男性に対しボン地方裁判所は17日、懲役4年9カ月の実刑判決を下した。 \ この男性のフェティシズムの対象はハイヒール。逮捕されるまでに7人の女性が被害にあった。 \ 犯行の手口は常に同じ