貿易保険の特例措置、政府が2013年末まで延長
独政府は2009年に導入した貿易保険の特例措置を延長する。金融・経済危機は山場を越えたものの、延長により中小企業の輸出を促進することが経済政策上、適切だと判断した。貿易保険を管轄する連邦経済省のエルンスト・ブルクバッハー […]
独政府は2009年に導入した貿易保険の特例措置を延長する。金融・経済危機は山場を越えたものの、延長により中小企業の輸出を促進することが経済政策上、適切だと判断した。貿易保険を管轄する連邦経済省のエルンスト・ブルクバッハー […]
市場調査大手のGfKが6月23日発表したドイツ消費者景況感指数の7月向け予測値は3.5となり、前月と同水準を保った。前月はユーロ加盟国のデフォルトリスクやユーロ信任問題をめぐる議論を受け、数値がやや悪化していた。 \ 景
ドイツ連邦統計局が25日発表した2010年5月の輸入物価指数は前年同月比で8.5%上昇し、2000年11月以来およそ10年ぶりの大きな上げ幅となった。石油価格の上昇とユーロ安が主な押し上げ要因で、原油と石油製品を除いたコ
ドイツ連邦統計局が28日発表した6月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比+0.9%となり、上げ幅は前の月の5月(1.2%)をやや下回った。灯油と自動車燃料の価格が大幅に上がったものの、ガス価格が低下して物価上昇を相殺。
ドイツをはじめとする欧州の建設業界団体が欧州連合(EU)の補助金ルール改正を要求している。中国の建設会社が自国政府の補助金を受けEU域内の公共入札に異様に低い価格で応札し、落札するケースが目立ってきたためだ。21日付『ハ
欧州連合(EU)が遺伝子組み換え(GM)作物の認可制度を改革する。一部加盟国の反対で認可手続きが遅々として進まない現状を改めることが狙い。欧州委員会が7月中旬に発表予定の改革案をもとに21日付『フランクフルター・アルゲマ
自動車大手の米ゼネラル・モーターズ(GM)は欧州事業の再建資金を全額自力で捻出する。ドイツ政府に申請していた公的融資保証が9日に却下されたことを受けて決定した。欧州子会社オペルのニック・ライリー社長は16日、支援獲得に向
Ifo経済研究所が22日発表した2010年6月のドイツ企業景況感指数(2000年=100)は前月の101.5から101.8へと上昇し、2カ月ぶりに改善した。5月はスペインや英国など欧州諸国の財政問題とユーロ危機が影を落と
信用調査機関のクレジットリフォームが22日発表したドイツの2010年上半期の企業倒産件数は1万7,360件で、前年同期から7.1%増加した。金融・経済危機はピークを過ぎ景気は回復に向かっているものの、財務の悪化から立ち直
スイスの大手銀行UBSを利用して米国顧客が脱税していたとみられる事件で、スイスが脱税容疑者4,450人分のデータを米税務当局の内国歳入庁(IRS)に提供することが確定した。スイス国民議会(下院)と全州議会(上院)が17日
ドイツの治安白書『2009年度憲法擁護報告』が21日発表された。記者会見に臨んだトーマス・デメジエール連邦内相はイスラムテロなど他のテーマを差し置いてまず、国外の情報機関によるスパイ活動の問題を指摘。特に産業スパイがドイ
独商工会議所連合会(DIHK)は16日、会員企業2万2,000社を対象に4~5月に実施した「初夏アンケート調査」の結果を発表した。それによると、ドイツ経済は世界経済の回復とユーロ安を追い風に勢いを大幅に取り戻しており、ア
ドイツのブリューデルレ連邦経済相(自由民主党=FDP)は9日、米GMの独子会社オペルが申請していた総額11億ユーロの融資保証申請を却下した。同日開かれた連邦政府傘下のドイツ経済基金・企業融資管理委員会で意見がまとまらなか
ドイツのメルケル首相とフランスのサルコジ大統領は欧州連合(EU)欧州委員会のバローゾ委員長に8日付で連名の書簡を送り、EUレベルの金融市場規制案を早急に作成するよう促した。ギリシャなど財政悪化国の国債などを対象とした投機
欧州中央銀行(ECB)は10日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは13カ月連続となる。一方、トリシェ総裁は金融市場へ
ドイツの民間銀行と州立銀行を対象とした新しい労使協定が10日、成立した。金融危機で業績が悪化した銀行があることを踏まえサービス労組のVerdiが具体的なベア要求を掲げず交渉に臨んだこともあり、話し合いは比較的順調に推移。
連邦統計局が9日発表した2010年4月の独製造業売上は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.2%増(暫定値)となり、2カ月連続で拡大した。国外売上が3.5%増加、特にユーロ圏は3.9%増と伸び率が大きかった。ユ
連邦統計局が15日発表したドイツの2010年4月末時点の製造業従事者数は490万87000人(雇用規模50人以上の企業が対象)で、前年同日を3.7%下回った。経済金融危機を受け非正規社員を中心に人員削減が進んだことが反映
ドイツ政府は6~7日にかけての集中閣議で2011年から再開する連邦(国)財政再建の基本案をまとめ上げた。2014年までに財政収支改善で戦後最大の800億ユーロ超を達成する方針。主に税優遇措置の廃止や社会保障費の切り詰めを
ドイツの産業立地条件に対する評価が高まっている。監査法人アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)が2~3月にかけて国際的に活動する国外企業の経営者814人を対象に実施したアンケート調査によると、同国を最も魅力的な投
ドイツ連邦統計局が8日発表した2010年4月の輸出高は前年同月比19.2%増の753億ユーロとなり、前月(同23.3%増)に引き続き大幅に拡大した。アジアなどの新興国の経済回復がけん引車となっており、ドイツ経済は外需主導
ドイツ連邦経済省が7日発表した2010年4月の製造業受注指数は前月比で実質2.8%増となり、3月(同5.1%増=修正値=)に引き続き大幅に上昇した。製造業受注は今年に入ってほぼ一貫して急速に改善しており、経済省は「メーカ
独与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と自由民主党(FDP)の3党は3日、次期大統領候補にニーダーザクセン州のクリスチャン・ヴルフ首相(CDU、50歳)を擁立することで合意した。野党も対抗候補を打ち立てるもの
ドイツ政府は2日、空売り規制法案を閣議決定した。財政が悪化した一部のユーロ加盟国に照準を合わせた投機筋の大規模な空売りが、沈静化していた金融危機を再発させかねない状況となっているため、他国に先駆けて規制を強化し、市場の安
フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は4日、主要株価指数の銘柄を21日付で入れ替えると発表した。最大手30社を対象としたDAX(ドイツ株価指数)では建材大手のハイデルベルク・セメント(ハイデルセメント)が昇格、
ドイツのホルスト・ケーラー大統領は1日午後の記者会見で即時辞任を表明した。国防軍の国外派兵をめぐる大統領発言への批判の結果、「私の職務に必要な尊敬の念が失われたため」と説明。「大統領としてドイツに奉仕したことを光栄に思う
市場調査大手のGfKが5月26日発表したドイツ消費者景況感指数の6月向け予測値は3.5となり、前月の3.7(修正値)から0.2ポイント低下した。ユーロ加盟国のデフォルトリスクやユーロ信任問題をめぐる議論を背景に、景気と所
経済協力開発機構(OECD)は5月26日発表した「世界経済見通し(ワールド・エコノミック・アウトルック)」で、ドイツの国内総生産(GDP)見通しを上昇修正した。世界経済の回復を追い風に輸出が好調に推移する見通しのためで、
ドイツ連邦雇用庁(BA)が1日発表した2010年5月の失業者数は前月から16万5,000人減の324万2,000人で、5月としては18年来の低水準となった。輸出産業の好調が雇用情勢に強く反映された格好で、前年同月比の失業
ドイツ連邦統計局が5月28日発表した2010年4月の輸入物価指数は前年同月比+7.9%で、08年8月以来の大きな上げ幅となった。石油価格の上昇が最大の押し上げ要因で、原油・石油製品を除いたコアの同物価上昇率は3.3%だっ
ドイツ連邦雇用庁(BA)が1日発表した2010年4月の小売売上は前年同月を名目で1.8%、物価調整後の実質でも3.1%下回った。イースター休暇が月の初めに当たった関係で、消費者の多くが3月末に買い物を前倒ししたことが響い
ドイツ政府は5月19日に開始した空売りの部分禁止措置を強化する方向で法案を作成している。空売りが金融市場を不安定化させユーロ危機を招いている現状を改めるのが狙い。6月2日の閣議で法案を審議する見通しだ。 \ ドイツ金融監
ギリシャ財政とユーロ危機への対応でドイツの孤立が鮮明になっている。経済競争力と財政基盤が弱くデフォルトリスクが相対的に高い南欧のユーロ加盟国が、資金難に陥った国への支援に厳しい態度で臨むドイツに反発。ドイツとともに欧州連
ドイツ連邦金融監督庁(BaFin)は18日、国内で取引されるユーロ圏16カ国の国債や、国債を対象とするクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の空売りを19日0時から部分的に禁止すると発表した。ギリシャ危機に乗じた投機
独下院の連邦議会は21日、財政危機に陥ったユーロ加盟国に対し他の加盟国と欧州連合(EU)、国際通貨基金(IMF)が緊急融資を行う制度にドイツが参加することを承認した。審議権を持つ上院の連邦参議院もその日のうちに賛意を表明
経済界が中東市場に熱い視線を注いでいる。巨大なプロジェクトが相次ぎ、経済の急成長が長期的に見込めるためだ。ドイツ商工会議所連合会(DIHK)はメルケル独首相の湾岸諸国訪問(24~27日)を前に提言書を作成、ドイツや欧州連
Ifo経済研究所が21日発表した2010年5月のドイツ企業景況感指数(2000年=100)は101.5となり、前月から0.1ポイント低下した。ギリシャ、スペイン、英国などの財政問題を受け経済界に景気の先行き懸念が出てきた
ドイツ連邦統計局が20日発表した2010年4月の生産者物価は前年同月比+0.6%となり、09年2月以来14カ月ぶりに上昇へと転じた。最大の押し上げ要因となったのは石油製品で、23.8%高くなった。ユーロ安も物価上昇の一因
独連邦政府は19日の閣議で、連邦経済省が作成したガス輸送網利用政令の改正原案を了承した。ガス市場での競争を活性化させることが改正の狙い。新規参入の障壁となっている市場区域の数の削減や、輸送能力への公正な競売入札の導入が主
独ヘッセン州のローラント・コッホ首相(キリスト教民主同盟=CDU)は25日の記者会見で政界から引退する考えを表明した。「政治は私の生活の魅力的な部分だが、すべてではない」と発言。これまで実現した自らの業績に満足の意を示し
連邦統計局が17日発表したドイツの2009年の出生数は前年比3.6%減の65万1,000人(暫定値)となり、06年に記録した過去最低(67万2,724人)を大幅に更新した。クリスティーナ・シュレーダー連邦家族相によると、
ギリシャ財政問題に端を発するユーロの信認危機が止めどなく進むなか、ドイツの実体経済は回復軌道を着実に進んでいるようだ。財界系シンクタンクのIWドイツ経済研究所が4~5月にかけて実施した国内企業アンケート調査(春季調査)に
独与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と自由民主党(FDP)の3党は18日、金融市場取引に対する課税制度を欧州レベルで導入することを働きかけていくことで合意した。野党・社会民主党(SPD)は同税の導入方針を与
沈静化していた原子力発電所の稼働期間延長をめぐる与党内の論争が、再燃している。きっかけとなったのは9日に行われたノルトライン・ヴェストファーレン州議会選挙。この選挙で原発稼働延長を目指す与党のキリスト教民主同盟(CDU)
連邦統計局が12日発表したドイツの2010年第1四半期(1-3月)の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比0.2%増(速報値)となり、前の期(成長率0.2%=修正値=)に引き続き微成長を確保し
ドイツ最大の州ノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)で9日、州議会選挙が行われ、即日開票の結果、同州の与党である中道右派のキリスト教民主同盟(CDU)と自由民主党(FDP)は過半数議席を失う大敗を喫した。国政レベルで
ギリシャの財政危機とユーロ信認問題を受け欧州連合(EU)が相次いで打ち出した対策案にドイツが急ぎ足で対応している。7日には緊急立法手続きを適応して連邦議会と連邦参議院がギリシャ支援法案をともに可決、同日夕方にはケーラー大
欧州中央銀行(ECB)は6日にリスボンで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは12カ月連続。インフレ圧力が依然として弱いことから、現行金
財界系シンクタンク・IWドイツ経済研究所のミヒャール・フューター所長は6日ベルリンで開催した会議でギリシャの財政危機問題に触れ、ドイツをはじめとするユーロ加盟国が実施する融資支援は不要だとの認識を示した。ギリシャは世界経