欧州企業のアジア動向

BMW―中国合弁、初のEVを市場投入―

BMWが中国・華晨中国汽車(Brilliance)と共同で立ち上げた電気自動車(EV)ブランド「之諾(Zinoro)」の初のモデル「Zinoro 1E」が近日中に市場投入される。同車はBMWの「X1」をベースに開発された […]

日・EUの人工透析器メーカーを中国が反ダンピング調査

中国商務省は13日、日本と欧州連合(EU)の人工透析器メーカーを対象に反ダンピング調査を開始したと発表した。中国メーカーの要請を受けた措置で、国内メーカーを圧迫していないかどうかを調べる。世界最大手の独フレゼニウス・メデ

独メーカーが北朝鮮進出、開城に販売拠点

繊維機械部品メーカーの独Groz-Beckertが北朝鮮の経済特区・開城工業地区に販売事務所を開設する。韓国統一省が発表し、同社が11日に追認した。韓国企業以外で同工業団地に進出するのはGroz-Beckertが初めて。

Volkswagen AG―中国でサプライヤー育成へ―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が最重要市場の中国で現地サプライヤーを自ら育成する。製造コストを引き下げるには欧米部品メーカーへの依存度を引き下げ、同国企業からの調達を増やす必要があるものの、

バーバリーが日本事業拡大、直営店増設で売上高4倍に

高級ブランド大手の英バーバリー・グループは21日、日本事業拡大計画の概要を発表した。三陽商会とのライセンス契約が来年に切れるのに伴って、直営店を大幅に増やし、17年度までに売上高を4倍に引き上げることを目指す。 同方針は

Deutsche Bank AG―上海特区に支店開設―

独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)は8日、「中国(上海)自由貿易試験区」内に支店を開設した。同区は昨年10月に開設されたばかりで、欧州の金融機関で進出するのは同行が初めて。区内では当局の規制が大幅

独流通大手メトロがインド進出加速、卸売り部門が34店増設

独流通大手のメトロは5日、新興市場での事業拡大に向けて、卸売りチェーン部門の「キャッシュ・アンド・キャリー」がインドで2020年までに34店舗を増設すると発表した。これによって店舗数は50店に拡大する。 キャッシュ・アン

Hella KGaA Hueck & Co.―北京汽車と合弁―

自動車照明大手の独Hella(リップシュタット)は4月30日、中国の自動車大手・北京汽車(BAIC)と共同で現地に合弁生産会社を設立することで合意したと発表した。同国でのプレゼンスを強化する狙い。当局の承認を経て9月初旬

Sick AG―発電所向けセンサーを中国で受注―

センサー製造の独Sick(ヴァルトキルヒ)は8日の決算発表で、中国の石炭発電所およそ600カ所向けに脱硝装置用のセンサーを受注したことを明らかにした。同国では公害が深刻化しており、環境関連向けの需要拡大が期待されている。

BASF SE―マレーシアに香料工場建設―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は10日、マレーシア東部のクアンタンで香料工場の起工式を行った。アジア・太平洋市場向け製品の75%を現地で生産する戦略を受けた措置。同市場で香料の需要が拡大していることに対

BASF SE―戸田工業と合弁交渉、電池正極材分野で―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は3日、リチウムイオン電池用正極材の合弁会社設立に向けて戸田工業と独占交渉を開始したと発表した。バッテリー材料事業の強化戦略に基づく措置で、触媒事業の責任者は「戸田工業との

Volkswagen AG―中国でプラグイン・ハイブリッド車生産か―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は中国でプラグイン・ハイブリッド車を生産するもようだ。消息筋の情報としてロイター通信が3日報じたもので、今月下旬の北京モーターショーで発表するという。VWはコメ

Volkwagen AG―タイ工場建設を申請―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が、タイに自動車工場を建設することを計画しているもようだ。消息筋の情報としてブルームバーグ通信が報じたもので、同国政府の自動車メーカー誘致プログラムに応募したと

Daimler AG―北京汽車との提携深化―

自動車大手のDaimler(シュツットガルト)は3月28日、戦略提携先である中国国営・北京汽車(BAIC)との関係を深化させることで合意したと発表した。乗用車とエンジンの現地生産能力の拡大に向けて2015年までに両社合わ

Adam Opel AG―中国市場から撤退―

米自動車大手General Motors(GM)の欧州子会社Opel(リュッセルスハイム)は3月28日、中国市場から撤退すると発表した。同市場には昨年、進出したばかりだが、現地販売網の拡充に巨額の資金を要するため、方針を

VW

自動車大手の独Volkswagen(VW)は3月28日、中国の合弁先である同業上海汽車(SAIC)、第一汽車(FAW)の2社と共同で環境対策車を共同開発することでそれぞれ合意した。FAWとの間では環境対策車の共同生産と、

中国重汽、トルコ進出を検討

中国の大型トラックメーカー中国重汽がトルコ進出を検討している。現地企業と提携する形で生産事業に乗り出す可能性を探っているもようだ。 中国重汽はドイツの同業MANと戦略提携し、中国でMANブランドの車両を製造している。 ト

Volkswagen AG―第一汽車の合弁契約更新交渉が難航―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)と中国同業の第一汽車(FAW)が進める合弁契約の更新交渉が難航している。合弁会社・一汽大衆への出資比率拡大を目指すVWと、VWからの技術移転の拡大を求めるFAW

BMWが中国でリコール、7シリーズ約1万台

中国国家質量監督検験検疫総局(AQSIQ)は5日、自動車大手の独BMWが大型車「7シリーズ」をリコール(無料の回収・修理)すると発表した。ソフトウェアの不具合で坂道に駐車すると車が滑り落ちる恐れがあるため。2004年3月

Bayer AG―漢方薬事業に参入、中国企業買収で―

製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)は2月27日、中国の民間医薬品メーカーDihon Pharmaceuticalグループを完全買収することで合意したと発表した。一般医薬品(OTC)と中国事業を強化するとともに、漢方

Beiersdorf AG―インドに工場―

コスメティック用品大手の独Beiersdorf(ハンブルク)は4日の決算発表で、インドに工場を建設する計画を明らかにした。同国で中間層が増え、クリームやデオドラントなどの需要が増えているため。現地通貨ルピーが下落すると大

BASF

化学大手の独BASFは3日、アミン製品であるジメチルアミノプロピルアミン(DMAPA)とポリエーテルアミン(PEA)の生産施設を南京工場内に設置すると発表した。中国やアジア諸国で中間層が増えシャンプーなどの需要が増えてい

Bosch Mahle Turbo Systems GmbH & Co. KG ―上海で生産へ―

独自動車部品大手のBoschとMahleは11日、合弁会社Bosch Mahle Turbo Systems(BMTS、シュツットガルト)が中国に完全子会社を設立したと発表した。現地市場向けにターボチャージャーを生産する

Daimler AG―中国市場向けEVを充電システムとセット販売へ―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は13日、中国のバッテリー・自動車メーカー、比亜迪汽車(BYD)と共同開発した電気自動車(EV)「騰勢(DENZA)」を家庭用高速充電システムと合わせて販売することを明らか

Daimler AG―乗用車中国販売が急増―

高級車大手の独Daimler(シュツットガルト)は5日、Mercedes-Benzブランドの1月の中国乗用車販売台数が2万4,199台となり、前年同月比で44.9%増加したと発表した。同国販売網の一元化や拡充、新モデルの

Daimler AG―印トラック事業が不振―

乗用車大手の独Daimler(シュツットガルト)がインドのトラック市場で苦戦している。同国経済の成長率が予想に反して大きく低下しているためで、現地工場の稼働率は大幅に低迷しているもようだ。『フランクフルター・アルゲマイネ

Claas KGaA mbH―中国農機メーカー買収―

農業機械大手の独Claas(ハルゼヴィンケル)は23日、中国の同業Shandong Jinyee Machinery Manufacture Co. Ltd. (Jinyee)の過半数資本を取得し、傘下に収めたと発表した

BASF SE―上海のTDI工場拡張―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は上海工場のトルエンジイソシアネート(TDI)生産能力を拡張する。アジア需要の拡大に対応する考え。化学専門サイト「KunststoffWeb」が報じ、広報担当者が追認した。

BASF SE―韓国で耐熱性樹脂の生産開始―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は20日、韓国の麗水工場で耐熱性樹脂「Ultrason」の生産を開始した。同社がUltrasonをドイツ以外で生産するのは今回が初めて。アジア・太平洋市場の需要拡大に対応す

Carl Zeiss Meditec

Carl Zeissの医療機器子会社Carl Zeiss Meditecは3日、トルコの独占販売店Optronik AS(アンカラ)を2013年12月末日付で完全買収したと発表した。自社の販売・サービス網に統合することで

独日自動車部品大手にカルテル制裁金=韓国当局

韓国公正取引委員会(FTC)は12月23日、自動車部品大手のデンソー、独ボッシュ、同コンチネンタルの3社が価格カルテルを結んでいたとして総額1,146億ウォン(7,900万ユーロ)の制裁金支払いを命じると発表した。 \

Knorr-Bremse AG―中国で大型受注、鉄道分野で―

自動車部品大手の独Knorr-Bremse(ミュンヘン)は12月18日、中国で大型受注を獲得したと発表した。高速鉄道435編成向けにブレーキシステムを納入する。受注額は約5億ユーロ。顧客の要望がある場合は110編成向けに

EFG International AG―同業Falconの香港事業買収―

スイスのプライベートバンクEFG International(チューリヒ)は6日、同業Falconの香港事業を譲り受けると発表した。EFGは2011年に開始した事業整理が一段落したため、事業の拡大に転じる。 \ Falc

英テスコがインドでスーパー展開へ、外資の小売進出第1号に

英小売り最大手のテスコは12月17日、インドの財閥タタ・グループと合弁で、同国で総合スーマーマーケットをチェーン展開する計画を同国政府に申請した。認可されれば、インドでスーパーを運営する初の外国企業となる。 テスコはタタ

中国乗用車市場でドイツ車が外車2位に転落

中国乗用車市場でこれまで外車1位だったドイツ車が11月に2位へと転落した。日本車販売が急増したためだ。中国汽車工業協会(CAAM)によると、日本車のシェアは19.2%に達し、ドイツ車の15.6%を大きく上回った。 \ 日

サンタンデール、上海銀行に8%出資

スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールは10日、中国の大手地方銀行である上海銀行の株式8%を英HSBCホールディングスから4億7,000万ユーロで取得することで合意したと発表した。これによりサンタンデールは上海銀行の

Siemens AG―韓国の発電船プロジェクトに参加―

独電機大手Siemensの韓国子会社Siemens Energy Solutions は10日、現代重工業など韓国企業3社と共同で発電船を建造することで基本合意した。投資総額は9億4,000万ドル(約6億8,400万ユー

ルノーの中国合弁事業が認可、初の現地工場開設へ

仏自動車大手ルノーは5日、中国の東風汽車と合弁で、同国で乗用車を生産する計画が中国当局から認可されたと発表した。武漢に工場を設立し、多目的スポーツ車とエンジンを生産する。ルノーの中国工場開設は初めて。欧州での販売が苦戦す

Daimler AG―韓国にR&Dセンター設置へ―

高級車大手Daimler(シュツットガルト)のディーター・ツェッチェ社長は11月27日ソウルで、韓国事業の強化方針を発表した。アジアにおける成長戦略の一環で、研究開発(R&D)センターを現地に開設する。同社は北

独化粧品メーカーが中国撤退、動物実験の義務を受けて

ドイツの自然化粧品メーカーLogocosが12月第1週に中国市場から全面撤退する。化粧品開発のための動物実験が欧州連合(EU)全域で全面禁止されたのに対し、中国では動物実験を実施しない製品が販売できないことが背景にある。

SAP AG―中国電信とクラウドで提携―

企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)は20日、中国電信と共同でクラウドサービス事業を展開すると発表した。同サービスの利用者数を中国で大幅に増やすことが狙い。 \ 中国電信の通信インフラ子会社・中国通信服務(CCS

Zurich Insurance Group AG―中国の生保から資本撤退―

スイスの保険大手Zurich Insurance(チューリヒ)は20日、中国生保3位の新華人寿保険(NCI)から資本を全面的に引き上げると発表した。投資先を分散させる戦略の一環で、売却益はアジアでの投資に充てる。中国市場

Daimler AG―北京汽車との提携強化―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)が戦略提携先である北京汽車(BAIC)との協力関係を強化する。現地市場の開拓を強化し、同市場で先行する競合のAudi、BMWを追撃する狙いで、Daimlerは19日、BAI

BMW―中国市場に特化したEV、ブランド戦略で苦慮―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は20日、広東モーターショーで中国市場向けブランド「Zinoro」の電気自動車(EV)を公開する。発表会に招待されているのは中国のジャーナリストだけで、国外のジャーナリストが入場するため

上部へスクロール