シンジェンタ―北米不振など響く、上期増収幅1%に―
スイスの農業科学大手シンジェンタ(バーゼル)が23日発表した2014年6月中間期の売上高は前年同期比1%増の85億800万米ドルと小幅な伸びにとどまった。新興諸国の通貨下落や北米事業の不振が影響。為替の影響を除いたベース […]
スイスの農業科学大手シンジェンタ(バーゼル)が23日発表した2014年6月中間期の売上高は前年同期比1%増の85億800万米ドルと小幅な伸びにとどまった。新興諸国の通貨下落や北米事業の不振が影響。為替の影響を除いたベース […]
スイスの製薬大手ロシュ(バーゼル)が24日発表した2014年6月中間期の売上高は229億7,400万スイスフランとなり、前年同期を1%下回った。米ドルや円に対するフラン相場の上昇が響いた格好。為替の影響を除いたベースでは
バイオ大手の蘭キアゲンは28日、がん血液検査の開発で製薬大手の英アストラゼネカと提携すると発表した。アストラゼネカの肺がん治療薬「イレッサ」の投与が効果を上げるかを患者の血液を調べて医師がすみやかに把握し、適切な治療薬を
スイスの製薬大手ノバルティス(バーゼル)が17日発表した2014年第2四半期(4~6月)の純利益は25億8,500万ドルとなり、前年同期比で3%増加した。特許薬の新製品販売と新興国事業が好調だったことが大きい。売上高は2
欧州司法裁判所は17日、ヒトの未受精卵から胚性幹細胞(ES細胞)を作成する技術は特許の対象になり得るとの法務官見解を明らかにした。受精していない卵子は、1998年の「バイオ指令」で特許が認められないと規定している「ヒト胚
米製薬大手アッヴィは18日、アイルランド同業シャイアーを買収することで合意したと発表した。アッヴィが5月から数度にわたって提案した買収は、価格が不満としてことごとく拒否されてきたが、14日に買収額を総額301億ポンドから
スイス製薬大手のノバルティスが17日発表した2014年4~6月期(第2四半期)の純利益は25億8,500万ドルとなり、前年同期から3%増加した。新投入した特許薬の販売と新興国事業が好調だったことが大きい。売上高は2%増の
スイスの製薬大手ノバルティス(バーゼル)は15日、眼科医療関連製品子会社のアルコンがIT大手の米グーグルからスマートコンタクトレンズの開発・販売ライセンスを取得することで合意したと発表した。アルコンは今回の提携により、製
スイスの製薬大手ロシュ(バーゼル)は2日、米国のバイオ企業セラゴン・ファーマシューティカルズを完全買収することで合意したと発表した。がん治療薬事業を強化する狙いで、セラゴンを米バイオ子会社ジェネンテックに統合する。セラゴ
スイスの製薬大手ロシュは2日、米国のバイオ企業セラゴン・ファーマシューティカルズを完全買収することで合意したと発表した。がん治療薬事業を強化する狙いで、セラゴンを米バイオ子会社ジェネンテックに統合する。セラゴンのオーナー
独化学大手のBASFは6月30日、スチレン樹脂合弁会社スチロリューションの資本50%を共同出資者の英イネオスに売却し、同合弁から撤退すると発表した。取引金額は11億ユーロで、売却手続きは独禁当局の承認を経て第4四半期に終
欧州委員会は仏製薬大手セルヴィエやイスラエルの後発薬最大手テバファーマスーティカル・インダストリーズなどに対し、EU競争法違反で制裁金を科す方針を固めたもようだ。ロイター通信が19日、事情に詳しい関係者の話として報じた。
スイスのバイオ製薬大手Actelion(アルシュヴィル)は16日、肺動脈性肺高血圧(PAH)治療薬「Selexipag(開発記号:NS-304)」の第3相臨床試験(フェーズ3)で有意義な成果が出たと発表した。今後は販売許
セルビア国有の製薬会社ガレニカとの戦略提携にアラブ首長国連邦(UAE)とウクライナの製薬会社が関心を示していることがこのほど明らかになった。 インスリンの生産を手がけるUAEのガルフ・ファーマシューティカル・インダストリ
スイスのロシュは2日、米国の医療技術企業ジニア・テクノロジーズを最大3億5,000万ドルで買収すると発表した。まず現金1億2,500万ドルを支払い、ジニアの実績に応じて最大2億2,500万ドルを上乗せする。 ジニアは遺伝
スイスの製薬大手Roche(バーゼル)は2日、米国の研究開発会社Genia Technologiesを最大3億5,000万ドルで買収すると発表した。診断事業を強化する考え。Geniaのオーナーにまず現金1億2,500万ド
スイスの食品大手Nestle(ヴェヴェイ)は5月28日、カナダの医薬品大手Valeantから医療用スキンケア用品の北米販売権を取得したと発表した。Nestleは食料品事業が伸び悩んでいることから、ヘルスケア事業を強化中。
伊保健省は5月28日、スイスの製薬大手ノバルティスとロシュが結んでいたカルテルで被害を受けたとして、両社に総額12億ユーロの損害賠償を請求すると発表した。イタリアのカルテル当局が3月にカルテルを認定したことを受けた措置。
武田薬品工業は5月28日、潰瘍性大腸炎とクローン病の治療薬「Entyvio」(一般名vedolizumab)が欧州委員会から販売認可を取得したと発表した。これによってEU28カ国のほか、欧州自由貿易連合(EFTA)に加盟
米製薬最大手ファイザーは5月26日、英同業アストラゼネカの買収を断念すると発表した。買収提案を拒否するアストラゼネカに対して、2度にわたって買収額を引き上げて受け入れを迫ったが、提案期限である同日までに同社の同意を取り付
イタリアの保健省は5月29日、スイス製薬大手のノバルティスとロシュが談合して安価な眼病治療薬が出回るのを阻止したとされる問題で、両社に12億ユーロの損害賠償を請求すると発表した。独禁当局の課徴金支払い命令に続く制裁措置と
英製薬大手アストラゼネカは19日、米ファイザーが再提示した買収案も拒否すると発表した。ファイザーは同案を「最終提案」として、アストラゼネカが応じない場合は敵対的買収に踏み切らず、断念する方針を示していたことから、買収によ
米製薬最大手ファイザーは18日、買収に乗り出している英同業アストラゼネカに新たな買収案を提示したと発表した。買収額を15%引き上げ、総額約693億ポンド(約11兆8,400億円)とする。これによって、買収を拒否しているア
欧州委員会は8日、欧州化学大手のソルベイ(ベルギー)とイネオス(スイス)が欧州のポリ塩化ビニル(PVC)事業を統合し、合弁会社を設立する計画を条件付きで承認したと発表した。 ソルベイとイネオスは13年5月、PVC樹脂の主
製薬大手の独バイエルは6日、米同業メルクの一般医薬品(OTC薬)などコンシューマーケア事業を買収すると発表した。買収額は142億ドル。今年下期の買収手続き完了を見込む。同社はOTC分野で世界最大手に浮上するという目標の実
米製薬大手メルクは、チェコのプラハにグローバルIT(情報技術)センターを開設する計画だ。今後3年間に10億コルナ(3,650万ユーロ)を投資し、2015年までに200人を雇用する。 グローバルITセンターは、世界140カ
製薬世界最大手の米ファイザーは2日、買収に乗り出している英同業アストラゼネカに対して、新たな買収案を提示したと発表した。買収額は当初の案を約40億ポンド上回る631億ポンド(約10兆8,800億円)。しかし、アストラゼネ
スイスの製薬大手Novartis(バーゼル)は22日、英同業 GlaxoSmithKline(GSK)と資産交換を行うことで合意したと発表した。競争力の高い分野に経営資源を絞り込む戦略に沿った措置で、がん治療薬事業を強化
英製薬大手アストラゼネカは24日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算で、5億400万ドルの純利益を計上したが、黒字幅は前年同期の10億1,100万ドルから半減した。コレステロール低下剤「クレストール」など特許が
医療情報の検証・提供活動を行っている国際研究組織「コクラン共同計画」は10日、世界的な公衆衛生薬となっているロシュのインフルエンザ薬「タミフル」に関するシステマチック・レビュー結果を英国医師会誌(BMJ)に発表し、同薬に
アイルランドの特殊医薬品会社マリンクロットは7日、米同業クエストコア・ファーマシューティカルズを56億ドルで買収することで合意したと発表した。これよってクエストコアの主力薬「アクサー・ゲル」を取り込み、収益基盤を強化する
スイスの製薬大手Roche(バーゼル)は7日、分子診断システムを手がける米IQuumを買収することで合意したと発表した。買収により、クリニックなどの診察現場で速やかに診断を行うポイント・オブ・ケア(POC)の分野に進出す
スウェーデン製薬大手のメダは4日、米ジェネリック薬(後発医薬品)大手マイランから買収提案を受けたが、拒否したことを明らかにした。 メダはジェネリック薬のほか市販薬、アレルギー性鼻炎薬など特殊医薬品を製造している。2013
イタリアの独禁当局は5日、スイスの製薬大手であるノバルティスとロシュの2社が違法なカルテルを結んでいたとして総額1億8,000万ユーロ強の制裁金支払いを命じた。メディア報道によると、これを受け現地の検察当局は市場操作など
スイスの製薬大手Roche(バーゼル)は3日、がん治療薬「Onartuzumab」の臨床プログラムを全面的に再検討することを明らかにした。肺がんを対象に進めてきた第3相臨床試験(フェーズ3)の中止を独立データモニタリング
スイスの食品大手Nestle(ヴェヴェイ)は11日、仏美容用品大手L’Orealの株式8%をL’Orealに売却することで合意したと発表した。取引金額は65億ユーロで、そのうち34億ユーロを現金で
スイスの製薬大手Novartisは17日、米国のバイオ企業CoStim Pharmaceuticalsを買収すると発表した。がん免疫療法事業を強化し、同分野で先行する競合Rocheなどを追撃する。取引金額は公表しないこと
世界最大の農業科学メーカーであるスイスのSyngenta(バーゼル)は5日の決算発表で、2018年までに年間コストを10億ドル圧縮する方針を明らかにした。13年12月期の業績が振るわなかったためで、既存のコスト削減プログ
独経済紙『ハンデルスブラット』のまとめによると、欧州の大手化学メーカー13社のうちシンジェンタなど6社で2012年の営業利益が減少した。特にランクセス(67%減)、ワッカー・ケミー(56%減)で落ち込みが激しい。2ケタ台
2013年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は10億5,600万ユーロで、前年同期の3億8,800万ユーロから急増。売上高はユーロ高の影響で0.8%減の84億5,700万ユーロに後退したが、前年同期のような多額の合
2013年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は25億500万ポンド(約30億1,000万ユーロ)で、前年同期の8億2,300万ポンドから急増。売上高は2%増の69億600万ポンドと伸び悩んだが、資産売却益が利益を押
スイスの製薬大手Roche(バーゼル)が1月30日発表した2013年12月通期決算の最終利益は113億7,300万スイスフランとなり、前期比で18%増加した。世界的に需要が拡大するがん治療薬の品ぞろえを拡充したことが奏功
スイスの製薬大手Novartis(バーゼル)が米競合Merckとの事業交換に向けて協議しているもようだ。ブルームバーグ通信などが報じたもので、放出する事業の価値はそれぞれ約50億ドルに上るという。 \ メディア報道による
製薬産業向けの分析サービスを手がけるルクセンブルク企業Eurofins Scientificは9日、独製薬・化学大手Merckの創薬向けサービス事業(DDS)を買収することで合意したと発表した。初期段階にある医薬品開発向
英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)は12月16日、インド子会社グラクソ・スミスクライン・ファーマシューティカルズへの出資を拡大すると発表した。株式公開買付け(TOB)を通じて株式を買い増し、出資比率を現在の50
欧州製薬大手アストラゼネカ(英・スウェーデン資本)は12月19日、米ブリストル・マイヤーズ・スクイブと設立した糖尿病治療薬の合弁会社を完全子会社化すると発表した。ブリストル・マイヤーズが保有する株式50%を最大41億米ド
ルクセンブルクに本社を置く独伊系の原薬メーカーZellbiosを投資会社DPE Deutsche Private Equityが投資会社Ergon Capital Partnersから買収した。『フランクフルター・アルゲ
欧州委員会は10日、製薬大手の米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)とスイスのノバルティスに対して、両社が結託してオランダの鎮痛薬市場での後発医薬品(ジェネリック薬)参入を不当に遅らせたとして、総額1,63
欧州司法裁判所の一般裁判所は13日、独化学大手BASFが開発した遺伝子組み換え(GM)ジャガイモ「アムフローラ」のEU内での栽培、販売を認可した欧州委員会の決定について、手続きに不備があるとして無効とする判決を下した。
カネカは6日、ベルギー子会社Kaneka Belgium N.V.が化学大手の独BASFからアクリル系モディファイヤー事業を譲り受けることで合意したと発表した。アクリル系モディファイヤー事業を非コア事業と位置づけるBAS