欧州電気通信業界の動き

欧州委、フェイスブックのワッツアップ買収を承認

欧州委員会は3日、インターネット交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブックによるメッセージングアプリ大手の米ワッツアップの買収計画を承認した。この買収によって域内のモバイルメッセージング市場の競争が阻害されることはない […]

ビベンディ、テレフォニカへのブラジル子会社売却で合意

仏メディア・通信大手ビベンディは19日、ブラジルのインターネット接続サービス子会社GVTをスペイン通信最大手テレフォニカに売却することで合意したと発表した。売却額は約72億ユーロ。テレフォニカのブラジル法人テレフォニカ・

仏オレンジ、スペイン固定電話会社を買収

仏通信最大手のオレンジ(旧フランステレコム)は15日、スペインの固定電話通信事業者ジャズテルを買収することで合意したと発表した。全株式を34億ユーロで取得する。これによってスペインで携帯電話サービスに固定電話、高速インタ

デンマーク通信最大手TDC、ノルウェー同業を買収

デンマーク通信最大手のTDCは15日、ノルウェー同業のゲットを138億デンマーク・クローネ(約18億5,400万ユーロ)で買収すると発表した。国内事業が不振のTDCは、ノルウェー2位のケーブル会社で、急成長しているゲット

欧州委と独通信当局が対立、ターミネーション料規制めぐり

携帯電話事業者が他社のネットワークに回線を接続する際に支払う「モバイル・ターミネーション・レート(MTR)」をめぐり、欧州委員会がドイツの通信当局に対する批判を強めている。ドイツでは他のEU諸国に比べてMRTが80%近く

EU、UHF帯の無線ブロバン活用を提言

EUは1日、UHF帯(700MHz帯)の有効活用に関する報告書を発表した。現在は地上波放送に使用されているこの帯域を「一等地」と位置づけ、スマートフォンユーザーの増加などによる大容量の無線通信需要に対応するため、2020

テレフォニカ、ビベンディのブラジル子会社買収で交渉開始

仏メディア・通信大手ビベンディは8月28日、ブラジルのインターネット接続サービス子会社GVTの売却について、スペイン通信最大手テレフォニカと独占交渉を開始すると発表した。GVTにはイタリア通信最大手のテレコムイタリアも買

仏ブイグ、上期は大幅増益

仏コングロマリットのブイグが8月28日発表した2014年6月中間決算の純利益は4億1,000万ユーロとなり、前年同期の1億8,800万ユーロから急増した。保有する株式の売却で2億4,000万ユーロの特別利益を計上したこと

ボーダフォン、ギリシャ通信会社を買収

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは22日、ギリシャのブロードバンド通信会社ヘラス・オンラインを買収することで合意したと発表した。株式72.7%を7,270万ユーロで取得して出資比率を91.2%に引き上げ、子会社化する

仏イリアッドがTモバイルUSに買収提案、ソフトバンクに対抗

仏通信大手のイリアッドは7月31日、ドイツテレコムの米携帯電話サービス部門であるTモバイルUSに150億ドルでの買収を提案したと発表した。TモバイルUSにはソフトバンク傘下のスプリントが買収に乗り出しており、これに対抗す

ノキア、パナソニックからネットワーク事業の一部を取得

通信機器大手のノキア(フィンランド)は7月31日、パナソニックの無線通信ネットワーク事業の一部を取得することで基本合意したと発表した。取引額は非公表。9月末までの正式合意、来年1月1日の取得手続き完了を見込む。 パナソニ

仏アルカテル、海底ケーブル部門のIPO実施へ

仏通信機器大手アルカテル・ルーセントは7月31日、海底ケーブル部門のアルカテル・サブマリン・ネットワークス(ASN)の新規株式公開(IPO)を計画していることを明らかにした。2015年上期の実施を目指す。 ASNは仏カレ

伊送電網運営会社の株式35%、中国企業への売却が決定

イタリア政府は7月30日、国内の送電・送ガス網を運営する国営企業CDPレティの株式35%を中国送電最大手の国家電網に売却することを決めたと発表した。公的債務削減に向けた国有資産売却の一環で、売却額は約21億ユーロに上る。

アメリカ・モビル、オーストリア通信最大手の経営権確保

メキシコ通信大手アメリカ・モビルは15日、同社が大株主となっているオーストリア通信最大手テレコム・オーストリアの株式買い増しの手続きが完了したと発表した。これによってテレコム・オーストリアへの出資比率は50.8%に拡大し

テレフォニカ、アイルランド部門の売却完了

スペイン通信最大手テレフォニカは15日、アイルランドの携帯電話サービス部門を香港のコングロマリット(複合企業)、ハチソン・ワンポアに売却する手続きが完了したと発表した。 テレフォニカは2013年6月、傘下のアイルランド携

エリクソン、4~6月期は76%増益

通信インフラ機器大手のエリクソン(スウェーデン)が18日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は27億クローナ(約2億9,200万ユーロ)となり、前年同期から76%増加した。小幅の減収となったが、リストラ

仏オレンジ、ブイグとの合併を見送り

仏通信最大手のオレンジ(旧フランステレコム)は2日、国内携帯電話サービス3位のブイグ・テレコムとの合併を見送る意向を表明した。両社は合併交渉を行ってきたが、条件で折り合いがつかなかった。 携帯電話サービス市場では、オレン

伊ゼネラリ、テレコムへの出資を引き揚げへ

伊保険最大手のゼネラリは11日、国内通信最大手テレコムイタリアへの出資を引き揚げると発表した。同社はテレコムの大株主であるテルコ社(Telco)の株式19.3%を保有することで、テレコムに間接的に出資してきたが、同株式を

インマルサット、機内Wi-Fiサービス開始へ

衛星通信サービス大手の英インマルサットは5日、EU内の航空路線を対象とする機内通信サービスを開始すると発表した。通信衛星を利用した機内Wi-Fi接続サービスを提供し、乗客が高速インターネット・サービスを利用できるようにす

ハチソンのO2アイルランド買収、欧州委が条件付きで承認

欧州委員会は5月28日、香港の有力コングロマリット(複合企業)、ハチソン・ワンポアがスペイン通信最大手テレフォニカのアイルランド携帯電話サービス部門「O2アイルランド」を買収する計画を承認したと発表した。欧州委は競争上の

ボーダフォンが不調、3月通期は1.9%減収

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンが20日発表した2014年3月通期決算の売上高は436億ポンドとなり、前期から1.9%減少した。ドイツなど欧州市場で価格競争が激化し、サービス収入が減少したことが響いた。 1~3月期の

テレフォニカのEプルス買収、審査期限を延長

欧州委員会は12日、スペイン通信最大手テレフォニカが独携帯電話サービス大手Eプルスを買収する計画の可否に関する審査の期限を延長すると発表した。テレフォニカが買収に難色を示す欧州委に対して、新たな競争上の是正策を提案したた

テレフォニカの純利益23%減、ユーロ高など響く

スペイン通信最大手のテレフォニカが9日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は6億9,200万ユーロで、前年同期から23.3%減少した。主要市場であるブラジルなど中南米での収益がユーロ高で圧迫されたことが

アルカテル・ルーセント、赤字が大幅縮小

仏通信機器大手アルカテル・ルーセントが9日発表した2014年1~3月期(第1四半期)の最終損益は7,300万ユーロの赤字となったが、赤字幅は前年同期の3億5,300万ユーロを大きく下回った。売上高(継続事業ベース)はほぼ

仏オレンジ、1~3月は4.6%減収

仏通信最大手のオレンジ(旧フランステレコム)が4月29日発表した2014年1~3月期(第1四半期)の売上高は98億ユーロで、前年同期から4.6%減少した。仏携帯電話サービス部門の契約者が増えたものの、価格競争激化で値下げ

3年以内に携帯充電器を共通化、閣僚理が指令案を正式承認

EU加盟国は14日に開いた農業・漁業相理事会で、域内で販売される携帯電話やその他の無線通信機器の充電器を共通化するための指令案を正式に承認した。欧州議会は3月の本会議ですでに同法案を可決しており、加盟国は新指令に沿って今

アメリカ・モビル、オーストリア通信最大手の経営権確保

オーストリア通信最大手テレコム・オーストリアの大株主であるメキシコ通信大手アメリカ・モビルとオーストリア政府系の持ち株会社OIAGは23日、株主協定締結で合意したと発表した。これによってアメリカ・モビルはテレコム・オース

エリクソン、1~3月期は8%減収

通信インフラ機器大手のエリクソン(スウェーデン)が23日発表した2014年1~3月期(第1四半期)決算の売上高は475億クローナ(約52億ユーロ)となり、前年同期から8.7%減少した。北米、日本の通信企業の設備投資が低調

ボーダフォン、インド法人を完全子会社化

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは11日、約89%を出資するインド法人ボーダフォン・インディアの未保有株を取得し、完全子会社化したと発表した。 ボーダフォンはインド政府が昨年7月、通信業界の外資出資上限を74%から1

仏移動通信2位争奪戦、アルティスが制す

仏メディア・通信大手ビベンディは5日、傘下の仏携帯電話サービス2位SFRを仏ケーブルテレビ大手ニュメリカブルの親会社アルティス(ルクセンブルク)に売却することを決めたと発表した。買収額は最大約170億ユーロ。SFR買収に

テレフォニカ、米テスラとコネクテッドカーで提携

スペイン通信最大手のテレフォニカは2日、米電気自動車(EV)メーカーのテスラ・モーターズと、「コネクテッドカー」(ネット接続型自動車)事業で提携することで合意したと発表した。テスラが欧州に投入する新型車「モデルS」が対象

Airbus Group N.V.―銀行買収―

欧州航空宇宙大手のAirbusグループ(蘭ライデン)は14日、墺ザルツブルク州の信用組合の頂点団体Raiffeisenverband Salzburgから独子会社Salzburg Muenchen Bankを取得すること

ハチソンのO2アイルランド買収、欧州委が難色

香港の有力コングロマリット(複合企業)ハチソン・ワンポアは3日、同社がスペイン通信最大手テレフォニカからアイルランドの携帯電話事業を買収する計画について、欧州委員会が難色を示していることを明らかにした。 ハチソンは昨年6

ボーダフォンの現法完全子会社、インド政府が承認

インド政府は6日、携帯電話サービス大手の英ボーダフォンが現地法人ボーダフォン・インディアを完全子会社化する計画を承認した。ボーダフォンは84.5%を出資するボーダフォン・インディアの残る株式を1,014億ルピー(約1,6

仏アルカテル、法人向け事業を中国企業に売却へ

仏通信機器大手アルカテル・ルーセントは6日、法人向け事業部門のアルカテル・ルーセント・エンタープライズの売却について、中国の国営投資会社である中国華信と交渉を行っていることを明らかにした。 アルカテルによると、中国華信は

蘭通信最大手KPN、最大2千人を削減

オランダ通信最大手のロイヤルKPNは4日、業績悪化を受けて2016年までの3年間でオランダの従業員1,500-2,000人を削減すると発表した。国内従業員の最大14%に相当する人員整理となる。 KPNは携帯電話サービス部

Continental AG―車両ネットワーク化でNokiaと提携―

自動車部品大手の独Continental(ハノーバー)は14日、自動車のネットワーク化分野でNokiaの地図サービス部門Hereと提携すると発表した。予測型運転システム(エレクトロニック・ホライズン)、自動運転、高度道路

テレフォニカのEプルス買収に疑義、本格調査を開始=欧州委

欧州委員会はこのほど、スペイン通信最大手テレフォニカがオランダ同業KPNの独携帯電話サービス子会社Eプルスを買収する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。ドイツで独自の通信ネットワークを有する大手携帯電話サービ

欧州スマートハウス市場、今後4年で41億ユーロに

家庭内の電子機器をネットワークで結び最適な形で稼働させるスマートハウス市場が今後、大きく拡大しそうだ。大手会計事務所デロイトが2日発表した市場調査レポートによると、欧州スマートハウス業界の売上高は2013年の17億1,8

仏イリアッド、低料金の4Gサービス開始

仏通信会社イリアッドは3日、第4世代(4G)携帯電話サービスを開始した。国内同業を下回る価格で、超高速データ通信サービスを提供する。これによって仏携帯電話サービス市場の価格競争が一層激化しそうだ。 \ イリアッドはインタ

仏オレンジ、ドミニカ事業を売却

仏通信最大手のオレンジ(旧フランス・テレコム)は11月25日、ドミニカ子会社のオレンジ・ドミニカーナをルクセンブルクに本拠を置く通信会社アルティスに売却することで合意したと発表した。売却額は14億3,500万ドル。 \

ボーダフォン(英携帯電話サービス最大手)

2013年9月中間決算で179億5,000万ポンド(214億ユーロ)の純利益を計上し、前年同期の赤字(19億8,000万ポンド)から黒字に転換。約150億ポンドの税控除に支えられて収益が改善した。売上高は1.2%増の22

上部へスクロール