EUにおける金融政策

EUがアイルランドに追加融資へ、財政再建などを評価

欧州委員会は9日、財政危機でEUと国際通貨基金(IMF)から金融支援を受けているアイルランドに第3弾の融資を実施する意向を表明した。条件となる財政再建、金融改革が進んでいると評価したためで、9月と10月に総額55億ユーロ […]

ECBの国債買い入れ、前週は減少

欧州中央銀行(ECB)は8月29 日、前週に総額66億6,100万ユーロのユーロ圏国債を流通市場で買い入れたことを明らかにした。ECBによる介入再開で金融市場の動揺が収まりつつあることから、買い入れ額は前々週の143億ユ

仏政府、追加緊縮策を発表

フランス政府は24日、財政赤字削減に向けた追加緊縮策を発表した。増税と歳出削減を柱とする内容。ユーロ圏で信用不安の拡大が懸念されるなか、信用不安の要因となっている財政赤EU総合字を歳出削減と増税によって今後2年間で総額1

ECBの国債買い取り、引き続き高水準

欧州中央銀行(ECB)は22日、前週(15~19日)のユーロ圏国債の買い取り額が総額143億ユーロに上ったことを明らかにした。前週の220億ユーロを下回ったものの、イタリア、スペインの国債を買い支えるため大規模な介入を続

ECBが国債買い取り再開、過去最高の週220億ユーロに

欧州中央銀行(ECB)は15日、前週(8~12日)に流通市場から総額220億ユーロのユーロ圏の国債を買い入れたと発表した。1週間の買い取り額としては過去最高額。買い入れの詳細は未公表だが、大部分がイタリア、スペインの国債

EUとIMF、ポルトガルへの第2次融資を決定

EUと国際通貨基金(IMF)は12日、ポルトガルに対する115億ユーロの融資実行を決定したと発表した。EUとIMFは今年5月、向こう3年間に総額780億ユーロの金融支援を行うことを決め、すでに198億ユーロの融資を実施し

欧州中銀も信用不安対策、国債買い取り再開など

欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は4日、フランクフルトで開いた定例政策理事会後の記者会見で、ユーロ圏で発行された国債の買い取りの再開を含めた量的緩和策を実施すると発表した。信用不安がイタリア、スペインにも波及している

キプロス銀がEUへの支援要請示唆、欧州委は否定的見解

財政危機に陥ったギリシャと経済的なつながりの深いキプロスが、ギリシャとアイルランド、ポルトガルに次いでEUから金融支援を受けるユーロ圏4番目の国となる可能性が出てきた。国内最大手銀行のバンク・オブ・キプロスは1日、同国が

EU基金で財政危機国支援、欧州委が提案

欧州委員会は1日、ギリシャなど財政危機に直面しているEU6カ国をEUの開発基金を使って支援する案を採択した。各国がインフラ整備などのプロジェクトを少ない負担で実施できるようにする。支援総額は向こう2年間で28億8,400

ギリシャ第2次支援成立、ECBは民間負担を容認へ

ユーロ圏17カ国は21日ブリュッセルで臨時首脳会議を開き、一部加盟国の財政危機への対策を取りまとめた。合意の柱はデフォルトの危機が目前に迫るギリシャへの第2次支援と、財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う「欧州

銀行救済の特例措置、秋に継続の可否判断=欧州委

欧州委員会のアルムニア委員(競争政策担当)は18日、金融危機対策としてEU加盟国に特例として認めている銀行救済措置を継続するかどうかを今秋に判断すると発表した。 \ EUでは民間企業への公的救済を競争政策上の観点から厳し

ユーロ圏財務相、金融安定基金の機能強化で合意

ユーロ圏17カ国は11日に開いた財務相会合で、ユーロ圏の信用不安問題について協議し、財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う総額4,400億ユーロの「欧州金融安定基金(EFSF)」の機能を強化することなどで合意し

銀行健全性審査、15日に結果公表

欧州銀行監督機構(EBA)は8日、EU域内の主要銀行を対象に行っているストレステスト(健全性審査)の結果を15日の金融市場の取引終了後に公表すると発表した。 \ EUが信用不安対策として昨年7月に実施した1回目のストレス

ECBが追加利上げ、政策金利1.5%に

欧州中央銀行(ECB)は7日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を0.25ポイント引き上げ、年1.5%とすることを決めた。利上げは4月以来、3カ月ぶり。 \ ECBはユーロ圏の消費者物価が急上昇

IMF、対ギリシャ第5弾融資を決定

国際通貨基金(IMF)は8日の理事会で、深刻な財政危機に陥っているギリシャに対する約32億ユーロの追加融資実行を正式決定した。EUと協調して実施する総額1,100億ユーロの金融支援の一部で、融資は第5弾となる。 \ IM

ギリシャへの追加融資正式決定、今後は第2次支援が焦点に

ユーロ圏17カ国は2日、財務相の電話による協議で、深刻な財政危機に陥っているギリシャに対して、EUと国際通貨基金(IMF)が120億ユーロの追加融資を実行することを正式決定した。ギリシャ議会が追加融資の条件となっていた中

IMFがルーマニアに追加融資、第5弾として4.8億ユーロ

国際通貨基金(IMF)は6月27日、金融危機で大きな打撃を受けたルーマニアに対する4億8,100万ユーロの融資実行を承認したと発表した。同融資はリーマンショックに伴う金融危機に見舞われたルーマニアへの支援としてEU、IM

ESM、ギリシャなどの支援に「優先債権者待遇」適用せず

ユーロ圏17カ国は20日にルクセンブルクで開いた財務相会合で、財政危機に陥ったユーロ参加国に対する緊急金融支援の常設的な枠組みとなる「欧州安定メカニズム(ESM)」について、ギリシャ、アイルランド、ポルトガルへの融資に際

ドラギ氏のECB総裁就任、欧州議会の経済金融委が承認

欧州議会は15日に開いた経済金融委員会で、欧州中央銀行(ECB)の次期総裁にイタリア中銀総裁のマリオ・ドラギ氏が就任することを賛成多数で承認した。ドラギ氏の次期総裁就任は23日に開かれる欧州議会本会議およびEU首脳会議で

ECB総裁が来月の利上げ予告、インフレに「強い警戒」

欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は9日にフランクフルトで開いた定例政策理事会後の記者会見で、インフレ進行への「強い警戒が必要だ」と述べ、来月の利上げを示唆した。これによりECBが7月の理事会で、4月に続く利上げに踏み

対ギリシャ追加支援、民間の国債償還期限延長が条件=独政府

深刻な財政危機に直面するギリシャへの追加支援をめぐり、ドイツが実施の条件として、民間が持つギリシャ国債の償還期限を7年延長することを求めている。ショイブレ財務相がユーロ圏各国の財務相および欧州中央銀行(ECB)、国際通貨

ポルトガル次期首相、EU・IMFとの支援合意履行を表明

ポルトガルの総選挙で第1党となり、次期首相就任が確実となった中道右派・社会民主党のパソス・コエリョ党首は6日、現政権がEU、国際通貨基金(IMF)と緊急金融支援の条件として合意した財政再建策を新政権が実施する意向を表明し

ユーロ圏、ギリシャへの第2次支援で合意へ

ユーロ圏財務相会合の議長国であるルクセンブルクのユンケル首相兼財務相は3日、ユーロ圏各国が財政危機に直面するギリシャへの第2次金融支援で合意するとの見通しを示した。20日のユーロ圏財務相会合で同支援の詳細を詰める見込みだ

EUがポルトガル支援の起債開始、65億ユーロを調達

EUが財政危機に陥っているポルトガルの支援資金調達に向けた起債を開始した。24、25日に5年物、10年物の債券を発行し、総額65億ユーロを調達。6月1日までにポルトガルに融資する。 \ EUは国際通貨基金(IMF)と共同

ユーロ圏財務相会合、ポルトガル支援を承認

ユーロ圏17カ国は16日にブリュッセルで開いた財務相会合で、財政危機に直面するポルトガルにEUが国際通貨基金(IMF)と共同で金融支援を実施することを承認した。支援額は総額780億ユーロ。20日にはIMF も同支援を承認

EUがアイルランドに第2弾融資、30億ユーロを実行

欧州委員会は18日、金融危機に直面するアイルランドに対する30億ユーロの融資を実行したと発表した。EUが国際通貨基金(IMF)と共同で実施する金融支援の一部で、融資実行は第2弾となる。 \ EUは昨年末、アイルランドにI

EUのポルトガル支援、フィンランド議会が承認

フィンランド議会は13日、財政危機に直面するポルトガルに対するEUの金融支援を承認した。ポルトガル支援への対応が不透明だったフィンランドによる支持が固まったことで加盟国の足並みがそろい、同支援は16日に開かれるユーロ圏財

ECB次期総裁に伊ドラギ氏が就任へ、独首相が支持表明

欧州中央銀行(ECB)の次期総裁に現イタリア中銀総裁のマリオ・ドラギ氏(63)が就任することが事実上内定した。総裁人事のカギを握るドイツのメルケル首相が11日、同氏の就任を支持する意向を表明したため。ドラギ氏の次期総裁就

ポルトガルに780億ユーロ支援、政府とEU・IMFが合意

EUと国際通貨基金(IMF)に金融支援を要請しているポルトガルのソクラテス首相は3日、両機関と支援条件で基本合意したと発表した。今後3年間にわたって総額780億ユーロの融資を受ける。ポルトガル政府は支援と引き換えに、財政

欧州中銀が金利据え置き、総裁は来月の利上げ見送り示唆

欧州中央銀行(ECB)は5日にヘルシンキで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を年1.25%に据え置くことを決めた。ECBは物価の急上昇を受けて、4月に0.25%の利上げを実施したばかりで、

ポルトガルもEUに金融支援要請、ユーロ圏で3カ国目

財政危機に陥っているポルトガル政府は6日、EUによる緊急金融支援を欧州委員会に要請した。財政再建が議会の否決で行き詰まったことで国債発行による資金調達が困難になり、支援要請を迫られた。これを受けてEUは8日に開いた財務相

欧州中銀が0.25%利上げ、金融危機後で初

欧州中央銀行(ECB)は7日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を従来の年1.0%から0.25ポイント引き上げ、1.25%とすることを決めた。ECBの利上げは2008年7月

EUがルーマニアに追加融資、第4弾の12億ユーロを実行

EUは24日、金融危機で大きな打撃を受けたルーマニアに12億ユーロの融資を実行したと発表した。同融資はEUが2009年2月、リーマンショックに伴う金融危機に見舞われたルーマニアへの支援として決めた国際通貨基金(IMF)、

加盟国が財政規律強化で合意、スムーズな制裁発動可能に

EU加盟国は15日に開いた財務相理事会で、EUの財政規律を定めた安定成長協定の改革案を発表した。規律違反国への制裁をスムーズに発動できるようにすることなどが柱。ギリシャなどの財政危機がユーロの信用を揺るがす事態に発展した

ムーディーズがギリシャ国債を3段階格下げ、財政再建を疑問視

米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスは7日、ギリシャ長期国債の格付けを従来の「Ba1」から3段階引き下げ、「B1」にしたと発表した。財政再建策の実現性を疑問視したもので、すでに「投機的水準」としていた格付

CDSなどの空売り規制強化、欧州議会の委員会が採択

欧州議会の金融経済委員会は7日、株式や国債の空売りなど投機性が高い取引の規制案を採択した。国家や企業の信用リスクを売買するクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)も含めて、空売りを厳しく制限することなどが柱。2012年

上部へスクロール