独リュッカー、新デザインスタジオを開設
独技術開発・設計会社のリュッカーは12月10日にドイツのベブリンゲンにある事業所に新デザインスタジオを開設すると発表した。需要拡大を受けた措置で、独南西部に拠点を持つ自動車メーカーとの取引を拡大するとともに、幅広いサービ […]
独技術開発・設計会社のリュッカーは12月10日にドイツのベブリンゲンにある事業所に新デザインスタジオを開設すると発表した。需要拡大を受けた措置で、独南西部に拠点を持つ自動車メーカーとの取引を拡大するとともに、幅広いサービ […]
米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM)は燃料電池車の量産化に向けて、燃料電池システム(FCS:fuel-cell system)コストを現在の約4分の1に引き下げる計画だ。同社は2015年までに燃料電池車を年数千台の規
独自動車大手ダイムラーは8日、夜間の安全な運転をサポートするナイトビューアシスト・システムに新機能を導入すると発表した。車両の前方にいる歩行者をスポットライトで照らし、ドライバーと歩行者の両方に事故の危険を知らせる仕組み
欧州自動車工業会(ACEA)は3日、ACEAの会長である独ダイムラーのディーター・ツェッチェ社長が次期会長に再選されたと発表した。任期は2011年末まで。同会長は道路交通の安全性向上など含む「持続可能なモビリティ」と欧州
独産業設備大手のデュル は2日、米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM)から北米工場向けに数千万ユーロ規模の大型受注を獲得したと発表した。これによりGMからの受注規模は年初からの累計で6,000万ユーロに達した。GMはデ
鉄鋼大手のティッセンクルップ・スティール・ヨーロッパ はこのほどドイツのエッセンで開催されたプレスフォーラムで、厚さ0.4~1mmのポリマー複合材料(PE/PA樹脂)を0.2~0.25mmの鉄鋼板2枚で挟む方式の軽量素材
仏自動車大手のルノー はこのほど、アップルのiPhoneとiPod touchのユーザー向けに電気自動車(EV)「Twizy」の広告配信を開始した。同社によると、今回のプロジェクトは欧州で最初の「iAd」(アップルが提供
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW) は従業員の大幅増強を見込んでいる。同社のホルスト・ノイマン人事担当取締役は6日発行の独経済紙『ハンデルスブラット』に掲載されたインタビュー記事の中で、世界各国での成長を受け
伊自動車大手のフィアット は11月29日、米ゼネラルモーターズ(GM)傘下の独オペルに商用車をOEM(相手先ブランドによる生産)供給することで合意したと発表した。2011年12月からフィアットの小型商用バン「ドブロ」を供
ドイツのケーブルメーカー。ケーブルやコネクタ、ケーブルアクセサリーなどを製造している。製品は産業プラント向けから、舞台用の照明・音響機器、風力発電設備、太陽光発電システムなど幅広い分野にわたる。同社はこれまでのノウハウを
ドイツでは07年8月に施行された、初心者ドライバーの飲酒運転を全面的に禁止する法律が事故防止に効果を発揮している。独連邦道路交通研究所(BASt)がこのほど公表した事故統計によると、酒気帯び運転(血中アルコール濃度0.3
欧州自動車工業会(ACEA)は11月26日、2010年10月の欧州連合(EU)の商用車新規登録が15万2,717台となり、前年同月に比べ12.0%増加したと発表した。バスを除く全てのカテゴリーで販売が伸びた。3月以降、増
ドイツで5月に発足した政産学による「国家プラットフォーム・エレクトロモビリティー(NPE)」は11月30日、中間報告書をドイツ政府に提出した。NPEでは電気自動車の普及台数を2020年に100万台とするドイツ政府の目標達
ドイツの連邦参議院(上院に相当)は11月26日、2011年1月から17歳の若年者の運転を認める改正道路交通政令案を可決した。正式な運転免許証の付与は18歳以上となるが、一定の条件を満たした成人が同乗することを条件に運転免
チェコ自動車輸入業者協会(SDA)が先ごろ発表した統計によると、2010年1-10月期の輸入中古車(乗用車)は10万8,000台にとどまり、前年同期から12%近く減少した。通貨コルナの対ユーロ為替相場が上昇し、新車が安く
米自動車大手フォードは11月30日、ベルギーのゲンク(ヘンク)工場を2014年まで存続させることで労組と合意したと発表した。CDセグメントのモデル(モンデオ、Sマックス、ギャラクシー)を今後も生産するとともに、年22万5
伊フィアットのセルジオ・マルキオンネ最高経営責任者(CEO)は11月26日、資本提携する米クライスラーとトリノ近郊のミラフィオーリ工場で共同生産を行う計画を明らかにした。車台の共通化などによりコスト競争力を高めるのが狙い
仏ルノーは、アルジェリアで工場の建設を計画している。11月25日、複数の現地メディアが、アルジェリアのモハメド・ベンメラディ産業・投資促進相の話を引用して伝えた。 \ ベンメラディ氏によると、ルノーはアルジェリアに工場を
独自動車大手のダイムラーは電気モーターの開発・生産で部品メーカーとの提携を検討している。将来は提携先と生産する電気モーターを外販することで生産規模を拡大し、生産コストを引き下げる方針だ。同社のトーマス・ウェーバー取締役(
米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルはレンジエクステンダー式EV「アンぺラ」の欧州市場における販売価格を4万2,900万ユーロからに設定すると発表した。すでにインターネットで予約受付を開始している。納車
独自動車部品大手のボッシュは、同社の自動車整備提携工場「ボッシュ・カー・サービス」で提供している無利息修理ローンサービスを2011年も継続する。同サービスは09年、金融・経済危機による修理需要低迷の打開策として臨時に導入
自動車部品大手の仏フォルシアは11月23日、会社更生手続き中のドイツの内装部品メーカー、アンゲル・デンメル・ヨーロッパを買収すると発表した。取引金額は1,200万ユーロで、ドイツとオーストリアのカルテル当局の許可を経て、
米ボルグワーナーの独子会社であるボルグワーナーベルシステムズはこのほど、仏自動車大手のPSAプジョーシトロエンからプラチナスパークプラグを受注した。シトロエン「DS3」「ピカソ」およびプジョー「207」「308」に搭載す
米自動車部品大手のTRWオートモーティブがポーランド南西部のグリヴィツェに工場を建設することを計画しているもようだ。TRWはイタリアでも新工場の建設を検討しているが、ポーランド政府筋によると、最終的にグリヴィツェに決定す
独タイヤ・自動車部品大手のコンチネンタルは、年内にロシア工場の建設地を決定する方針だ。11月24日付の独紙『NfA』が、ロシア現地メディアの情報をもとに伝えた。 \ 『NfA』によると、コンチネンタルは現在、モスクワの北
独レンタカー大手のシクストは11月25日、BMWから2015年までに自動車10万台を調達することで合意したと発表した。従来の提携関係をさらに強化したもので、BMWとミニブランドの全モデルのほか、ハイブリッド車もこれまでよ
独自動車大手ダイムラーの高級車部門メルセデス・ベンツがこのほど実施したアフターセール技術コンテスト「グローバル・テック・マスターズ」の決勝戦で、ロシアのチームが優勝した。同コンテストには世界で1万2,000人の整備士やサ
欧州の代表的な衝突安全テストである欧州自動車アセスメントプログラム(ユーロNCAP)は11月24日、14車種のテスト結果を公表した。ユーロNCAPに挑戦した初の中国車として注目を集めた陸風汽車の中型ミニバン「CV9」は、
欧州連合(EU)の追従車群走行システムの開発・実験プロジェクトであるSARTRE(Safe Road Trains for Environment)は11月24日、プロジェクトのこれまでの成果をまとめたドキュメンタリーフ
独高級車メーカーのポルシェとアウディはそれぞれ、前輪駆動用に電気モーター2基を配置する新たな四輪駆動システムを開発している。ポルシェは2013年に発売予定のプラグインハイブリッド式スーパーカー「918スパイダー」に、アウ
ドイツテレコムとドイツ技術協力公社(GTZ)は11月24日、発展途上国や新興国の都市部における自動車の排ガス削減プロジェクトで協力すると発表した。第3世代移動通信システム(3GおよびUMTS)をベースにした通信技術を活用
カタルーニャ工科大学では光センサーとマグネットセンサーを活用した駐車スペースの管理システムを開発している。空いている駐車スペースを認識し、スマートフォン、アイパッド、ノートパソコンなど、ドライバーの携帯端末に情報を送信す
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダはコンパクトSUV「イエティ」に環境技術「グリーンライン」を導入した。同社は第2世代となる「グリーンライン」を全てのモデルシリーズに採用する予定。イエティ
カナダ・オーストリア系自動車部品大手マグナ・インターナショナル のドン・ウォーカー社長は11月25日付の独経済紙『ハンデルスブラット』に対し、「自動車メーカーを買収する計画はなくなった」と述べ、自ら自動車生産に進出する意
ドイツのカールスルーエ技術研究所(KIT)は2011年1月1日付でバッテリーを研究するための機関ヘルムホルツ・ウルム研究所(HIU)をウルム大学と共同で設立する。HIUはKITの出先機関としてウルム大学構内に置かれ、新た
ドイツの自動車部品メーカー。シートカバーなど主にシート関連部材を生産している。独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)やBMW、自動車部品大手でシートに強い米ジョンソンコントロールズや米リアなどに製品を納めている。本社は
ポーランドの市場調査会社Samarが18日発表した10月の国内自動車生産(乗用車および小型商用車)は6万6,100台にとどまり、前年同月から22.95%減少した。内訳は乗用車が前年同月比27.31%減の5万8,251台、
欧州連合(EU)の欧州委員会のデフフト委員(通商担当)は18日、欧州議会の聴聞会で世界的な原材料不足について証言を行い、中国によるレアアース(希土類)の輸出規制に対応するため、EUはグリーンランドでの鉱床開発を支援すべき
18日付のブルガリア日刊紙『Dnevnik』によると、外国自動車メーカー3社が、ブルガリアに電気自動車(EV)の生産拠点を設けることを検討している。 \ 経済省のユリアン・ニコロフ経済政策課長によると、ロシア企業が南部プ
チェコのシュコダ自動車は、将来的に中国での生産規模を年間50万台に引き上げる計画だ。18日発行されたシュコダ自の労働組合の週報が、ヴィンフリート・ヴァーランド最高経営責任者(CEO)の話として伝えた。 \ シュコダ自は2
仏ルノーは、国内生産が減少していることを受け、従業員の早期退職を募る方向で労働組合と協議を進めている。ブルームバーグ通信が20日、同社の広報担当者の話として伝えた。 \ ルノーのキャロリーヌ・ド・ジェゼル広報部長は、早期
独自動車大手のダイムラーは19日、ドイツのハンブルク市ハールブルク区にある工場で軽量部品を生産する新棟の上棟式を行った。新棟の床面積は1万平方メートル、建設投資は約1,700万ユーロ。2011年4-6半期に完成し、段階的
欧州自動車最大手のフォルクスワーゲン(VW)の監査役会は19日、自動車部門に2011~15年の5年間で516億ユーロを投資する計画を承認した。内訳は、設備投資に413億ユーロ、開発投資に103億ユーロとなっている。また、
フィンランドの自動車受託生産メーカー、ヴァルメット・オートモーティブは22日、経営再建中の独カルマンからドイツとポーランドのルーフシステム事業を買収する計画についてカルテル当局の認可が下り、21日に買収契約を締結したと発
チェコのシュコダ自動車はこのほど、2010年1-10月期の販売台数が63万8,200 台となり、前年同期から9%増加したと発表した。ロシアやインド、中国など新興国での販売が好調だった。 \ 1-10月期の国内販売は前年同
ロシアの商用車大手カマズのインド合弁会社であるカマズ・ベクトラ・モーターズ(KVM)はこのほど、南部ホスールの工場に向こう5年間で6,000万米ドルを投資、同工場をアジア太平洋地域向けの生産ハブに育てる考えであることを明
伊自動車用電子部品メーカーのMTAグループは、同社の次世代車載インフォテイメントシステムにカナダのソフトウエア大手、QNXソフトウエアシステムズが開発した基本ソフト(OS)を採用すると発表した。新たに採用するのは「QNX
独排ガス処理システムメーカーのフリードリヒ・ボイゼンは19日、独技術開発サービス会社のベルトラントに資本参加したと発表した。同社の資本の24.99%を保有する独バーデン・ビュルテンベルク州立銀行(LBBW)の投資子会社か