一般・技術・その他 (旧)

独研究所、織物材料の騒音試験装置を開発

ドイツのホーエンシュタイン研究所はこのほど、織物材料の吸音効果や空気が織物を通り抜ける際の騒音を調べるための試験装置を開発した。 \ 騒音は集中力や仕事の能率を下げる原因となるほか、自動車の運転では事故のリスク高める恐れ […]

VWとBASFが国際コンテストを実施、電気化学の研究支援

ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)と化学大手のBASFは「電気化学」分野の研究を支援するための国際コンテストを実施する。40歳以下の若手研究者(個人)を対象としたもので、21日からインターネットで募集を開始した

英ブリティッシュガス、15年までに保有車両の1割をEVに

電力・ガス小売りで英最大手のブリティッシュガスはこのほど、同社が保有する1万4,000台の商用バンのうち10%を2015年までに電気自動車(EV)に移行させる方針を明らかにした。 \ ブリティッシュガスは日産自動車の商用

独デュル、VWのスロバキア工場に塗装ロボット155台を納入

独産業設備大手のデュルは14日、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のブラチスラバ工場(スロバキア)に2011年と2012年の両年で計155台の塗装ロボットを納入したと発表した。取引規模は総額で3,600万ユーロになる

独クーカ、第1四半期最終利益2倍に

独産業用ロボット・機械大手のクーカ(KUKA、アウグスブルク)が9日発表した2012年1-3月期(第1四半期)決算の最終利益は1,080万ユーロとなり、前年同期の2倍に拡大した。ロボット・オートメーション機械への需要が伸

印ITサービス大手、米ギャロラスと提携

印ITサービス大手のマヒンドラ・サティヤムは7日、コストモデリング(コスト見積もり)ソリューションの分野で米ギャロラス(Galorath)と提携したと発表した。ギャロラスの製造業向けソリューション「SEER・フォー・マニ

ティッセンクルップ、米子会社を投資会社に売却

独鉄鋼大手のティッセンクルップは15日、米鋳鉄子会社Waupacaを米投資会社のKPSキャピタル・パートナーズに売却することで合意した。KPSが新たに設立した子会社を通して取引を行う。取引金額は非公表。手続きは当局の認可

テュフズード、インドで車検事業に参入

独技術監査サービス大手のテュフズードは2日の決算説明会において、欧州の技術監査機関として初めてインドの車検サービス市場に参入することを明らかにした。車検工場はニューデリーに開設し、6月から営業を開始する予定。 \ 『フラ

独米自動車大手、急速充電用コネクタの標準化で協力

ドイツと米国の自動車大手が電気自動車向けの急速充電器用コネクタの標準化で協調している。同コネクタは5月6~9日に米ロサンゼルスで開催された電動車両の国際シンポジウム「EVS26」で披露された。 \ 同急速充電用コネクタは

自動車業界広告費、12年1-3月期は5億4,310万ユーロ

メディア調査会社のニールセン・メディア・リサーチが実施した調査によると、自動車業界が2012年1-3月期(第1四半期)にドイツ市場に投入した広告費(新聞・雑誌・テレビ・ラジオのいわゆるマス4媒体と屋外広告、映画館広告、オ

ハイブリッド車に対応したエネルギー管理システムを開発

独自動車部品大手のコンティネンタルは、内燃エンジンと電気モーターを併用したハイブリッド車に対応する新たなエンジン・駆動システム向けの制御システム「エネルギー・マネージメント・システム 3 プラットフォーム(EMS3)」の

BMW、ロンドンオリンピックに3,000台以上を投入

独高級車メーカーのBMWはこのほど、夏にロンドンで開催されるオリンピックに投入する車両やオートバイ、自転車のラインアップを発表した。合計で3,000台以上を投入して選手や審判、大会の運営スタッフの移動などをサポートする。

EV/ハイブリッド車向けアプリ、多くのメーカーが提供

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車など、充電が必要な自動車向けにスマートフォンアプリを提供する自動車メーカーが増えている。アウディ、メルセデス、日産やルノーなどはiPhoneやアンドロイドOS(基本ソフト)を搭

英CS、充電インフラのサプライヤーに選定

電気自動車(EV)用充電インフラを手がける英チャージング・ソリューションズはこのほど、北アイルランドの充電インフラ整備プロジェクト「ecar」のサプライヤーに選定された。英自動車専門ウェブサイト『TheGreenCarW

タタ・スチール、蘭工場に亜鉛ポット増設

印鉄鋼大手タタ・スチールは17日、オランダのアイモイデン工場に亜鉛ポットを増設すると発表した。自動車産業向け亜鉛めっき鋼板の生産強化に伴う措置。 \ 亜鉛めっき鋼板は車体の耐久性・持続性の向上に貢献しているが、軽量化やコ

軽量のポリウレタンシステムを開発

独化学大手バイエル・グループの子会社バイエル・マテリアルサイエンスは4月17~19日にオランダのマーストリヒトで開催されたポリウレタン産業向けの国際会議・見本市「UTECH 2012」で、軽量のポリウレタン材料「バイフレ

フォルクスワーゲン、ディーラー向け教育施設設立

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は、自動車ディーラー育成に力を入れる。720万ユーロを投資してルートヴィヒスフェルデ(ベルリン近郊)に教育・研修センターを開設する。鍬入れ式が17日に行われた。開校は今秋の予定で、

独リキモリ、QRコードで商品検索

潤滑油メーカーの独リキモリは、2次元バーコード(QRコード)で自動車オイルの検索ができるサービスを開始した。QRコードスキャナーアプリがインストールされているスマートフォンでバーコードを読み取ると専用の検索サイトに接続す

チューリヒ保険、独でEV向け保険販売

スイス保険大手チューリヒグループの独法人は3月26日、電気自動車(EV)のバッテリー損傷を補償する特別保険商品「Electro-Plus」をドイツ市場で提供すると発表した。電気自動車と車両登録が必要な電気二輪車を対象する

中古車ポータルサイト、スマホ対応サイトを開設

独貯蓄銀行系の中古車ポータルサイト「gebrauchtwagen.de」はこのほど、アイフォーンなどスマートフォーン向けサイトの運営を開始した。ユーザーは外出先や電車・バスなどで移動中でも快適に希望のクルマを検索できる。

ドライブ・ナウ、パック料金を導入

BMWとレンタカー大手シクストの合弁会社であるカーシェアリングサービスのドライブ・ナウは8日から、新たな料金体系を導入した。これまでは利用時間1分当たり29セントに統一されていたが、3時間パック(24.99ユーロ)と6時

アウディ、eトロンシリーズ向けに人工音を開発

独自動車大手のアウディは電気自動車eトロンシリーズ向けに人工音を開発している。研究チームは、自然界にはイメージに合う音がないため、サイエンスフィクション映画などを参考に人工音を開発しているという。電気モーターや重量、速度

DRM、蘭NXPと英フロンティア・シリコンを理事会に選出

非営利団体のデジタルラジオ・モンディエール(DRM)はこのほど開いた会員総会で、蘭半導体大手のNXPとデジタルラジオ関連製品メーカーの英フロンティア・シリコンを理事会メンバーに選出した。 \ DRMは狭帯域の周波数(ナロ

昨年の特許出願件数3.7%増、中国が急増=欧州特許庁

欧州特許庁(EPO:本部ミュンヘン)が3月26日発表した年次報告書によると、2011年の特許出願件数は前年比3.7%増の24万4,437件となり、過去最高記録を更新した。中国からの出願が急増した。特許登録が認められたのは

独フォルクスワーゲン、IT教育に社内学校設立

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は23日、社員の情報技術(IT)教育を目的に企業内学校「ITアカデミー」を開設したと発表した。カーエレクトロニクスや車載情報通信システムなど、自動車産業においてITの重要性が高まっ

GENIVIアライアンス、会員企業数164社に

車載インフォテインメント向けのオープンプラットフォームの開発と導入を推進する非営利組織のGENIVIアライアンスはこのほど、会員企業数が1年前(88社)のほぼ2倍の164社に増えたと発表した。とくに日本、中国、韓国からの

ABB、直流急速電気の新製品を発売

スイスのエンジニアリング大手ABBは28日、直流(DC)急速充電器の新製品「テラ・スマート・コネクト(Terra SC)」を発売した。第2四半期から欧州全域に出荷を開始する。価格は小規模購入の場合で9,988ユーロから。

オペル、LEDヘッドライトを開発

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは新たなLEDヘッドライトを開発している。同ヘッドライトはマトリックスライトで、4セグメントに分かれており、各セグメントは4つのLED光源で構成されている。これにより

農業機械の通信規格標準化プロジェクトが進む

トラクターなどの農業機械と農家のパソコンを無線でつなぐデータ通信技術を開発するプロジェクト「アイグリーン(iGreen)」が進められている。農業機械メーカーによってばらばらの通信規格を標準化し、メーカーやモデルが異なって

独シクスト、11年は減収も増益に

独レンタカー最大手のシクストが15日発表した2011年12月通期決算(速報値)の税引き前利益(EBT)は前年比35.8%増の1億3,890万ユーロとなり、過去最高益を更新した。レンタカー事業が好調だったことに加え、個人・

独ATU、赤字拡大

独自動車修理サービス大手アオト・タイレ・ウンガー(ATU)の11年通期決算の最終損益は8,140万ユーロの赤字となり、前年の5,650万ユーロの赤字からさらに悪化した。とくに冬季の売り上げが伸び悩んだことが響いた。独自動

独キオン・グループ、営業利益2倍以上に

フォークリフト大手の独キオン・グループ(「リンデ」「スティル」ブランドなど)が19日発表した2011年12月通期決算の営業利益(EBIT、特別要因調整済みベース)は3億6,500万ユーロとなり、前年(1億3,900万ユー

独大手6社、EV用充電インフラのネットワーク化で協力

ドイツの大手6社が電気自動車向けの充電インフラの利便性の向上に向けて協力する。異なる事業者が運営する充電設備を連携するオープン方式のプラットフォームを構築し、ドライバーが全国で同様のサービスを受けられるようにする。 \

バイオディーゼルに対応したレンジエクステンダーを開発

オーストリアのシュタイヤー・モーターズは、電気自動車向けのレンジエクステンダー(航続距離延長装置)を開発している。同社のモノブロックモーター(M1コンセプト)をベースにした2気筒エンジンで、バイオディーゼルに対応している

シュコダ、3年連続でチェコのトップ優良企業に

チェコ・トップ100協会(Sdruzeni)がこのほど発表した2011年のチェコ優良企業ランキングで、自動車大手のシュコダ が3年連続で1位に輝いた。エネルギー大手のCEZも3年連続で2位を獲得。3位には、バス会社のスチ

EUと日米が中国をWTO提訴、レアアース輸出制限問題で

欧州連合(EU)と日本、米国は13日、中国がレアアース(希土類)に輸出を不当に制限しているとして、世界貿易機関(WTO)に提訴したと発表した。EUと米国にとっては、レアメタル(希少金属)問題に続く対中提訴となる。 \ レ

ダチア、初のバンモデル発表

仏自動車大手ルノー傘下のダチアは、6日に開幕したジュネーブ・モーターショーで同社初のコンパクトバン「ロッジー」を発表した。全長450センチメートルの5人乗りで、販売価格は9,990ユーロからと、競合モデル(ルノーの「グラ

BMW、ボーダフォンのデータ通信チップを全モデルに搭載

独高級車メーカーのBMWは、自動車無線通信サービス分野で独携帯電話サービス大手のボーダフォンD2と提携する。今年夏から全ての新車に同社の無線データ通信用チップカードの搭載を開始し、オンラインサービス、24時間対応のコンシ

独ザールラント大学、米接着学会の優秀賞受賞

独ザールラント大学のヴルフ・ポッサート教授はこのほど、米接着学会から優秀賞(Award for Excellence in Adhesion Science)を受賞した。自動車や航空機などの軽量化や強度向上に寄与する接着

スマート、レンタカーや駐車場利用で特別サービス

独自動車大手ダイムラーの超小型車ブランド、スマートは、レンタカー大手のユーロップカーや駐車場運営会社のApcoaと協力し、今年の夏から、スマートのドライバーを対象に、駐車場料金を安くするほか、大型車をレンタルできる新たな

VW、「ポロ・ブルーGT」を発表=ジュネーブモーターショー

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は6日、ジュネーブ・モーターショーで「ポロ・ブルーGT」を発表した。新型ガソリンエンジン「EA211」シリーズを搭載した初めてのモデルとなる。 \ 1.4リットルのターボチャージャ

上部へスクロール