企業情報 - 自動車メーカー

商用車ラーバ、09年に赤字縮小

ハンガリーの商用車・部品メーカー、ラーバの2009年10-12月期決算は、最終損益が8億7,600万フォリントの黒字となった。コスト削減と景気回復に伴う需要拡大により、前年同期の赤字から黒字に復帰した。 \ 09年通期は […]

仏ルノー子会社ダチア、5年連続で黒字確保

フランス自動車大手ルノー傘下で戦略低価格車「ロガン」シリーズを生産するルーマニア子会社のダチアはこのほど、2009年の純利益(暫定値)が前年比3.7%増の2億3,020万レウになったと発表した。最終黒字は5年連続。国外販

スロベニアのルノー工場、ダイムラーのスマートを製造

独自動車大手のダイムラーはスロベニアのノヴォ・メストにある仏ルノー工場で、超小型車「スマート」の次世代モデルを製造するもようだ。独自動車専門誌『auto motor und sport』が10日報じたところによると、ダイ

ルノー、09年は大幅赤字

仏ルノーが11日発表した2009年通期決算の最終損益は30億6,800万ユーロの赤字となり、前年の5億9,900万ユーロの黒字から大幅に悪化した。世界的な自動車販売市場の低迷が響いた。売上高は10.8%減の337億1,0

蘭スパイカー、英工場で生産開始

オランダのスポーツ車メーカー、スパイカー・カーズは9日、英コベントリーの新組立工場が操業を開始したと発表した。 \ スパイカーは昨年11月、オランダ中部ゼーウォルデ(Zeewolde)の工場の生産ラインを英国に移管すると

ルノー、印合弁事業を見直しへ

仏自動車大手のルノーは9日、印同業マヒンドラ・アンド・マヒンドラとの合弁事業を見直すとともに、インドで独自の販売網構築に乗り出す考えを明らかにした。自動車市場の拡大をにらみ、自力での市場開拓を目指す。 \ ルノーは200

PSA、09年は11.6億ユーロの赤字

仏PSAプジョー・シトロエングループが10日発表した2009年12月期通期決算は、純損益が11億6,100万ユーロの赤字となった。前の期は3億6,300万ユーロの赤字で、損失幅が拡大した。世界的な新車販売の低迷が響いた。

独ダイムラー、2009年は26億ユーロの最終損失

独自動車大手のダイムラーが18日発表した2009年通期決算(速報値)の最終損失は26億4,400万ユーロとなり、前年の黒字(14億1,400万ユーロ)から赤字に転落した。不況によりトラックを含む全部門で販売が低迷し、収益

VW、「Eアップ」を2013年から量産化

欧州自動車最大手のフォルクスワーゲン(VW)は電気自動車「Eアップ(Up)」を2013年から量産する計画だ。同社のウルリッヒ・ハッケンベルク開発担当取締役が独産業専門紙『VDIナッハリヒテン』に明らかにした。バッテリーを

シュコダ自、主力車を約2割減産

独フォルクスワーゲンのチェコ子会社シュコダ自動車が、主力モデル「オクタビア」の減産に踏み切る。同社が現地メディアに11日明らかにしたところによると、チェコ北部のムラダー・ボレスラウ工場の同モデルの1日あたり生産を574台

ボルボ、09年第4四半期も赤字

スウェーデンのトラック・重機大手のボルボが5日発表した2009年10-12月(第4四半期)決算は、純損益が20億クローナの赤字となった。赤字は5四半期連続。大型トラックや建設機材の需要低迷が響き、売上高も前年同期比23%

ボルボ、米ペンシルバニア大と提携

スウェーデンの商用車大手ボルボは5日、米ペンシルバニア大学とアカデミックパートナーシップ協定を締結したと発表した。研究者交流や共同研究などを行うのが目的。 \ ボルボは2009年にアカデミックパートナーシッププログラムを

GM、独オペルの再建計画を発表

米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM)は9日、独子会社オペルの再建計画を発表した。2014年までの5年間に110億ユーロを投資し、ラインアップの刷新などを行う。2011年にブレークイーブン、2012年の黒字転換を計画し

VW、電気自動車の駆動装置部品を内製化

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は電気自動車(EV)のバッテリーシステムや駆動装置の関連部品を極力内製化する方針だ。中核部品の内製化により競争力を強化するほか、内燃エンジンを生産する工場の雇用を維持する狙いがある

フィアットが露ソレルスと合弁、年50万台生産へ

伊自動車大手フィアットとロシアの自動車メーカー・ソレルスが、新たな合弁会社を設立する。ロシア政府高官が現地メディアに明らかにしたところによると、合弁会社は総額で24億ユーロ以上を投資し、フィアット、クライスラーのブランド

ホンダ、英国で「フィット」17万台リコール

英国ホンダは1月29日、国内で販売した主力小型車「フィット」(現地名ジャズ)17万2,000台をリコール(回収・無償修理)すると発表した。パワーウインドーのスイッチの不具合で発火する恐れがあるためで、今月中に回収を開始す

仏PSA、次世代4気筒エンジンでBMWと協力

仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンは2日、次世代の4気筒ガソリンエンジンで独高級車メーカーのBMWと協力することで合意し、1月27日に契約を交わしたと発表した。同エンジンは、欧州連合(EU)の排ガス基準「ユーロ6」

BMW、2009年通期は4.7%減収

独高級車メーカーのBMWは1月29日、2009年通期の売上高が506億8,100万ユーロとなり、前年に比べ4.7%減少したと発表した。出荷台数は自動車が10.4%減の128万6,310台、自動二輪は14.1%減の8万7,

トヨタが欧州でもリコール、対象は最大180万台

トヨタ自動車は1月29日、一部の車種でアクセルペダルの不具合が生じる可能性があるとして、欧州でのリコール(回収・無償修理)実施を発表した。リコール制度がない国でも自主的に回収・修理する。北米、中国で開始している大規模なリ

ポルシェ、販売が回復に

独高級スポーツカーメーカーのポルシェが1月29日発表した2009/10年度8-1月期(上半期)の販売台数(速報値)は3万3,200台にとどまり、前年同期から3.1%減少した。11月までの4カ月は前年同期比25%減の大幅低

欧州トラック・トレーラー輸送能力、「15万台が過剰に」

トレーラー製造で欧州最大手の独シュミッツ・カーゴブル(ホルストマール)のシューマー社長は、『南ドイツ新聞』とのインタビューで、景気悪化による輸送需要の激減で稼働していないトラック・トレーラーが欧州全体で15万台に上るとの

日産、英工場で5月から3交代制導入

欧州日産は1月28日、英国のサンダーランド工場で5月から3交代制を再導入すると発表した。コンパクトクロスオーバー車「キャシュカイ」(日本名デュアリス)の需要拡大に対応する。 \ 2007年3月に発売されたキャシュカイは累

カルマン、解雇を一旦撤回

経営再建中の独カルマン(オスナブリュック)の管財人を務めるオットマール・ヘルマン氏は、自動車生産システム部門(メタル・グループ)の400人を解雇する計画を一旦中止した。昨秋に策定した再建計画を見直した結果、数週間以内にま

ボルボ、ドイツポストDHLの優先サプライヤに指定

スウェーデンの商用車大手ボルボ・トラックスは20日、独物流大手ドイツポストDHLの優先サプライヤに指定されたと発表した。今後2年間に最大1,800台のトラックを供給する。 \ ボルボとドイツポストDHLが締結した枠組み合

中国自動車最大手、英MG工場で年内に生産開始

中国の自動車メーカーの上海汽車集団(SAIC)は年内に、旧MGローバーの英ロングブリッジ工場で自社ブランド車の生産を本格的に開始する計画だ。同社の胡茂元総裁がこのほど明らかにした。中国で部品を生産して英工場で組み立てる完

GM、サーブ売却で蘭スパイカー・カーズと合意

米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM)は26日、スウェーデン子会社のサーブをオランダの高級車メーカー、スパイカー・カーズに売却することで合意したと発表した。スパイカーは新会社サーブ・スパイカー・オートモーティブを設立し

独キャンピングカーメーカー、会社更生手続きを申請

「ウエストファリア」ブランドでキャンピングカーを製造するドイツのCVCキャンピングバン・コンバーションは27日、会社更生手続きの適用を申請したと発表した。景気後退により2009年のキャンピングカー市場は大幅に低迷。同社も

フィアット、2009年通期は16%減収

伊自動車大手のフィアットが25日発表した2009年通期決算の売上高は約501億ユーロとなり、前年を15.9%下回った。自動車部門が僅かな減収にとどまった一方、商用車と農機・建機部門が大幅に落ち込んだ。最終損益は8億4,8

トヨタの欧州販売、2009年は21%減

トヨタの欧州事業統括会社、トヨタモーターヨーロッパ(TME)は15日、2009年1-12月期の販売が前年を約21%下回る88万2,351台となったと発表した(うち、レクサス:2万7,057台)。トヨタブランドは20%減、

VW、中国に新工場建設か=中国紙

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)が中国に新工場を建設するとの憶測が浮上している。欧州の主要メディアによると、20日付の中国紙『21世紀経済報道(21st Century Business Herald)』がVWの

MAN、ブラジル工場の生産を拡大

独商用車大手のMANは20日、ブラジルのレセンデ工場で生産するトラックおよびバス用シャーシの規模をこれまでの年約5万台から7万2,000台に引き上げると発表した。同国や南米諸国での市場成長を見込んだ措置。従業員700人を

GM、オペルのアントワープ工場を閉鎖

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは21日、ベルギーのアントワープ工場を年内に閉鎖する計画を発表した。実現が可能となれば、数カ月以内にも生産を停止する方針。同工場ではオペル/ボクソールの従業員約4万8

ルノーが生産移管計画見直し、欧州委は政府の介入を問題視

仏自動車大手ルノーは、フランス国内での雇用維持を求める政府の意向を受け、主力車種の生産拠点を国外に移転する計画を見直す方針を固めた。欧州委員会は国内での生産継続を求めてルノーへの圧力を強める政府の対応を問題視しており、仏

アウディのハンガリー子会社、09年の生産は減少

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディのハンガリー子会社であるアウディ・フンガリア・モーター(AHM)は14日、2009年の生産実績を発表した。 \ エンジン生産は138万3,909基で、前年から27

アフトワズ、09年生産台数は6割減

ロシアの自動車最大手アフトワズは13日、2009年の生産台数が計33万7,784台にとどまったと明らかにした。前年に比べ64%少ない水準。政府は公用車の購入拡大や購入者の自動車ローン金利の一部負担、輸入自動車への関税引き

VW商用車部門、09年販売は20%減少

独フォルクスワーゲン(VW)の商用車部門であるVWヌッツファールツォイゲ(VWN)は18日、2009年通期の軽商用車の販売台数が前年比20.7%減の35万4,770台に落ち込んだと発表した。世界的な商用車市場の低迷が直撃

米テスラ、欧州販売を強化

米電気スポーツカーメーカーのテスラは欧州販売を強化する。欧州事業を統括するCristiano Carlutti氏が独経済紙『ハンデルスブラット』(19日付、電子版)に明らかにした。今年はミラノ、パリ、コペンハーゲン、チュ

MAN、ラインメタルと軍需車両の合弁設立

ドイツの商用車大手MANヌッツファールツォイゲは12日、軍需・自動車部品大手ラインメタルと軍需車両の合弁会社を設立する契約を締結したと発表した。国際市場での競争力を強化するのが狙い。同計画の実現にはカルテル当局の認可が必

オペル、ボーフム工場で新型「ザフィーラ」生産か

存続の危機に立たされていた独オペルのボーフム工場で、2011年から新型「ザフィーラ」が生産されるもようだ。ボーフム工場の従業員代表であるライナー・アイネンケル事業所委員長が独dpa通信に対し、親会社である米ゼネラルモータ

日産、新型クロスオーバーの車名を「ジューク」に決定

日産は7日、英サンダーランド工場で生産する新型クロスオーバーの車名を「ジューク(Juke)」にすると発表した。 \ ジュークは昨年3月のジュネーブモーターショーに出品したコンセプトカー「カザーナ(Qazana)」の量産モ

ルノー、「クリオ」の生産移管を断念か

仏自動車大手のルノーはコンパクトカー「クリオ」の次世代モデルをトルコ工場へ集約する計画を断念する可能性が強まっている。筆頭株主で同社に約15%を出資するフランス政府は国内での生産継続を強く求めている。 \ メディア報道に

VWのグループ出荷台数、2009年は1.1%増の629万台

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は11日、グループの乗用車出荷台数が2009年通期で629万台となり、前年に比べ1.1%増えたと発表した。世界市場のシェアは11.4%(暫定値)となり、2008年の10.3%

独ダイムラー、10月から「Aクラス」EVの生産開始

独自動車大手のダイムラーは8日、ドイツのラシュタット工場で10月から「Aクラス」の電気自動車(E-Cell)を生産すると発表した。当初は約500台の小規模生産にとどめ、4年または最大走行距離6万キロを条件に一部の顧客にリ

独カルマン、ルーフシステム部門買収に4社が関心

経営再建中の独ヴィルヘルム・カルマンのルーフシステム事業の買収に少なくとも4社が関心を示している。同社の関係者が明らかにしたところによると、すでに買収への意欲を表明しているマグナ・カー・トップ・システムズ(CTS)とスペ

ダイムラー、インド市場で盛り返し狙う

独自動車大手ダイムラーのインド法人のヴィルフリート・アウルブール社長は4日インドオートエキスポの開幕前の記者会見で、同国市場での乗用車(メルセデス・ベンツブランド)販売で前年比2けた台の成長率を確保する計画を明らかにした

フィアット、「パンダ」生産をイタリアに移管

伊フィアットのセルジオ・マルキオーネ最高経営責任者(CEO)は12月23日、政府から国内生産の拡大を求められていることを受け、人気車種「パンダ」の生産をポーランドからイタリアに移管することを検討していることを明らかにした

アウディ、2012年末までに73億ユーロ投資

独高級車大手のアウディは12月28日、2009~2012年末までに73億ユーロを投資する計画を発表した。このうち約8割の59億ユーロは製品開発に投じ、従来の内燃機関の改善や、ハイブリッド車、電気自動車など新技術の開発を進

起亜、7年間メーカー保証を全モデルに導入

起亜自動車は4日、7年間のメーカー保証サービスをすべての起亜モデルに導入すると発表した。2010年1月1日以降に新車登録するモデルを対象に、欧州20カ国以上で実施する。サービスの拡充により、新規顧客を獲得し、2010年以

チェコの自動車3社、09年の販売過去最高に

チェコで生産事業を行っている乗用車メーカー3社の2009年の合計販売台数は前年比11.3%増の112万5,000台となり、過去最高を更新した。12月29日付けの現地日刊紙『ホスポダージュスケー・ノビニ』が報じた。メーカー

ソレルス、極東初の自動車工場開設

ロシアの自動車メーカー、ソレルスは12月29日、ウラジオストクで自動車組み立て工場を稼働させた。極東地域で初の自動車生産拠点となる同工場では2010年に1万5,000台、12年には4万台の生産を目指す。 \ ソレルスは新

上部へスクロール