持田製薬、ハンガリー製薬最大手と提携
持田製薬とハンガリー製薬最大手のゲデオン・リヒターは14日、バイオ後続品の開発・販売で包括提携したと発表した。持田製薬はリヒターのバイオ後続品の製品群を日本で独占的に開発・販売する権利を取得し、自社ブランドで販売する。同 […]
持田製薬とハンガリー製薬最大手のゲデオン・リヒターは14日、バイオ後続品の開発・販売で包括提携したと発表した。持田製薬はリヒターのバイオ後続品の製品群を日本で独占的に開発・販売する権利を取得し、自社ブランドで販売する。同 […]
ドイツのIfo経済研究所が17日発表した12月の独企業景況感指数は109.9と、前月の109.3から0.6ポイント上昇し、東西ドイツ統合後の最高記録を更新した。消費拡大を背景に小売業の景況感が大幅に改善しており、Ifoの
2010年2―10月期決算の純利益は11億8,000万ユーロで、前年同期から42%増加。主力チェーン店「ザラ」の海外店舗新設効果で大幅増益となった。とくにアジアでの販売が好調だった。売上高は14%増の89億ユーロ。 \
EU加盟国は7日にブリュッセルで開いた財務相理事会で、信用不安に陥っているアイルランドに国際通貨基金(IMF)と共同で総額850億ユーロの緊急融資を実施することを正式決定した。一方、アイルランド支援に投入される総額7,5
EU加盟国は6日に開いた雇用担当相理事会で、女性労働者に与えられる完全有給での法定出産休暇の期間を延長する法案を否決した。欧州議会は産休期間を現在の最低14週間から20週間に延長する法案を可決していたが、ドイツなど大部分
EU加盟国と欧州議会は10日までに、総額1,265億ユーロ(前年比2.9%増)の2010年EU予算案で基本合意した。今月15日に開く欧州議会本会議での採決を経て、16-17日のEU首脳会議で正式に承認される見通し。11年
金融危機で経営破たんしたアイスランドの大手銀行に口座を持っていた英国とオランダの預金者への返済問題をめぐる関係国の交渉が9日妥結した。アイスランドは国民投票で否決された当初の返済条件よりも有利な内容で合意を取り付けた。こ
アイスランド政府統計局が7日発表した2010年7-9月期の国内総生産(GDP)は前期比1.2%増となり、前の期の0.3%減からプラス成長に転じた。同国はリーマンショックに端を発した金融危機で大打撃を受け、経済が低迷してい
EUとインドは10日、ブリュッセルで首脳会議を開き、2011年春の自由貿易協定(FTA)交渉妥結を目指す方針で合意した。戦略的パートナーとしての関係性を強化して、総人口15億人を超える自由貿易圏の創設を急ぐ。 \ EUと
欧州委員会は7日、ロシアの世界貿易機関(WTO)加盟に対する正式な支持を表明した。ブリュッセルで開かれていたEU・ロシア首脳会談と併せて、欧州委のデフフト委員(通商担当)とナビウリナ露経済発展相が覚書を締結したもので、ロ
欧州委員会は8日、金融商品市場指令(MiFID)の全面的な改革の一環として、金融取引や商品取引の規制を強化する一連の方針を明らかにした。EU規則に違反した金融機関に対する制裁の域内での統合・強化を進めるほか、商品取引をは
欧州銀行監督委員会(CEBS)は10日、EUが2011年1月から導入する銀行報酬規制の運用ルールに関する指針を発表した。10月にまとめた指針案をほぼ踏襲した内容で、現金で即時支給されるボーナス(賞与)の割合を最大30%に
フランス、ドイツなどEU10カ国が、EU共通の単一特許制度を他の加盟国に先駆けて導入することを欧州委員会に正式申請したことが8日明らかになった。同制度の創設をめぐる協議が紛糾し、27カ国そろっての実施の目途が立っていない
欧州委員会のタヤーニ委員(産業担当)は9日、ハイテク製品などに使用されるレアアース(希土類)の安定供給のため、電子・電気製品のリサイクル促進支援や欧州内での鉱山探査などを盛り込んだ提案を来年1月に発表することを明らかにし
途上国などで違法に伐採された木材とそれらを原材料とする木材製品のEU市場への輸入・販売を禁止する新規則がこのほど発効した。違法な伐採を抑制して世界規模で森林破壊を防止し、生物多様性の維持を図るのが規制の狙い。加盟国はEU
欧州委員会は8日、韓国、台湾の液晶メーカー6社がカルテルを結んでいたとして、うち1社を除く5社に総額6億4,892万5千ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。同カルテル問題では、欧州委はシャープなど日本企業も調査してい
欧州委員会は10日、セメント会社がカルテルを結んでいる疑いで、関係各社に対する本格的な調査を開始したと発表した。対象企業は未公表だが、仏ラファルジュなど世界的大手が軒並み調査を受けていることを確認している。 \ 欧州委は
欧州委員会は8日、国外で携帯電話を使用する際のローミング料金に関する規制の見直しに向けた意見募集を開始した。EUでは2007年に初めて携帯ローミングの料金規制が導入され、音声通話やデータ通信にかかる料金が段階的に引き下げ
ポーランドが京都議定書で割り当てられた売却可能な温暖化ガス排出権(AAU)の一部を日本に売却する。取引量は二酸化炭素(CO2)換算で400万トン。日本政府とポーランド環境省が9日発表した。取引額は公表されていないが、市場
欧州委員会がこのほど、EU市場で販売されているすべての自動車の燃費や二酸化炭素(CO2)排出量などの情報を網羅したオンラインデータベース「クリーン自動車ポータル」の運用を開始した。環境技術に関連した詳細情報やデータを開示
経済協力開発機構(OECD)が7日発表した「保健医療総覧2010」で、EUでは成人の50.1%が過体重(肥満と正常の中間)または肥満であることがわかった。加盟国の大半において、過体重及び肥満の人の割合は過去20年で2倍以
独バーデン・ヴュルテンベルク(BW)州のシュテファン・マップス首相は6日、同州に本社を置くエネルギー大手EnBWの株式45.01%を仏国営電力会社EDFから買い取ることを明らかにした。EDFはEnBWの買収を目指したもの
鉄鋼世界最大手のアルセロール・ミタル(ルクセンブルク)は8日、ステンレス鋼部門を分社化すると発表した。足元の欧州ではステンレス鋼業界の生産能力が過剰となっており、これに対応する考え。同措置に伴い、同業界では再編の動きが活
独化学・製薬大手のバイエルは9日、アジア太平洋事業の強化戦略を打ち出した。2016年までに上海に約10億ユーロを投資、中国語圏市場の売上高を2015年までに2009年の21億ユーロから約50億ユーロに拡大する計画だ。アジ
EUは3日、域内12カ国で流通が認められている薬物「メフェドロン」について、全加盟国がその製造と販売、使用を禁止し、刑事罰の対象とすることで合意したと発表した。 \ メフェドロンは、すでに販売を禁止していた15の加盟国に
米国に本部を置く国際燃料品質センター(IFQC)は1日、ディーゼル燃料に残留する硫黄分を制限する規則の改善が進んでいる上位100カ国の最新リストを公表し、EU加盟国が上位を占めていることを明らかにした。 \ EUは域内全
欧州航空大手の英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とスペインのイベリア航空は11月29日にそれぞれ開いた株主総会で、両社の合併計画を圧倒的多数で承認した。これにより欧州3位の航空会社が誕生する。 \ BAとイベリアは、
スイスのエンジニアリング大手ABBは11月30日、産業用モーター大手の米バルドー・エレクトリックに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。米国の産業オートメーション市場で勢力を強化する狙い。TOBはバルドー経営陣
化学大手の独BASFと英イネオスは11月30日、両社のスチレン関連事業を統合し、合弁会社を創設することで合意したと発表した、新会社「スタイロリューション(Styrolution)」は年間売上高が50億ユーロを超える化学メ
独高級車大手ポルシェの株主総会が11月30日、本社所在地のシュツットガルトで開かれ、総額50億ユーロの増資計画が承認された。増資はフォルクスワーゲン(VW)と合意した経営統合の要をなすもので、今回の決議により両社の統合計
伊自動車大手のフィアットは11月29日、米ゼネラル・モーターズ傘下の独オペルに商用車をOEM(相手先ブランドによる生産)供給することで合意したと発表した。2011年12月からフィアットの小型商用バン「ドブロ」を供給する。
三菱電機は11月30日、米投資会社から独半導体メーカー、ビンコテック・ホールディングスの全株式を取得することで成約したと発表した。パワーデバイス事業を強化する狙い。買収価格は公表していない。 \ ビンコテックは一般産業機
2010年9月通期決算で8億2,400万ユーロの純利益を計上し、前年の赤字(18億6,000万ユーロ)から黒字に転換。需要回復で受注が15%伸び、収益が改善した。売上高は5%増の426億2,100万ユーロ。 \
欧州中央銀行(ECB)は2日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、金融市場に資金を無制限供給する措置の延長を決めた。アイルランドなどの信用不安で市場が動揺していることを受けたもの。トリシェ総裁は前月、景気は基本的に回
欧州委員会は11月29日発表した秋季経済予測で、ユーロ圏(2011年にユーロを導入するエストニアを含む17カ国)の2010年の実質域内総生産(GDP)成長率を1.7%とし、春季予測(5月)の0.9%から大幅に上方修正した
EU統計局ユーロスタットは2日、2010年7-9月期の域内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。ユーロ圏のGDP伸び率は前期比0.4%、前年同期比1.9%で、前月中旬に発表された速報値と変わらず。EU27カ国ベースの伸び
EU統計局ユーロスタットが11月30日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比1.9%となり、前月と同水準だった。原油高によるエネルギー価格の上昇で、2008年11月以来の高水準で推
EU統計局ユーロスタットが11月30日発表したユーロ圏の10月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.1%となり、前月の10%(速報値の10.1%から改定)から0.1ポイント上昇し、1998年7月以来の高水準に達した。失
欧州委員会が11月29日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は105.3となり、前月の103.8から1.5ポイント上昇して2007年11月以来の高水準に達した。アイルランド、ギリシャなどの信用不安を
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の10月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.8%増となり、6カ月連続で伸びた。上げ幅は前月の1.5%を上回った。(表参照) \ 分野別では食品・飲料・たばこが
欧州委員会は1日、EU域内の銀行に対する国家補助の枠組みを定めた金融支援策について、認可条件を厳格化したうえで2011年末まで適用を延長する方針を発表した。米国発の金融危機から2年が経過し、欧州委は金融政策の正常化に向け
EU加盟国と欧州議会は1日、双方の代表による調停委員会を開いて格付け会社に対する規制強化について協議し、来年1月に発足する欧州証券監督機構(ESMA)に格付け会社への立ち入り調査を実施したり、違反行為に対して制裁金を科す
EUが中国製の留め具に反ダンピング措置を発動したのは不当として中国が世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの紛争処理小委員会(パネル)は3日、中国の訴えを認め、EUのダンピング措置を協定違反とする裁定を下した
欧州化学物質庁(ECHA)は1日、EUの新たな化学物質規制「REACH」について、既存化学物質に対する第1段階の登録期限に設定された11月30日までに約4,300種の物質がECHAに登録され、2万4,675件の登録申請を
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の10月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同月比で4.4%上昇し、前月とほぼ同水準の上げ幅を記録した。原油高を受けてエネルギー部門の上昇率が8.8%と高水準にある。(表参
欧州委員会は11月30日、インターネット検索最大手の米グーグルがEU競争法(独占禁止法)に違反している可能性があるとして、正式な調査に着手すると明らかにした。検索および検索広告サービスで最大のシェア(域内市場の90%以上
欧州委員会は3日、複数の製薬会社がジェネリック薬(後発医薬品)の参入を不当に阻止している疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したことを明らかにした。対象企業は非公表だが、英アストラゼネカ、米ナイコメッドが調査を
欧州委員会は11月30日、オランダの大手金融グループINGがハイブリッド資本(永久劣後債)を発行して個人投資家から調達した12億ユーロに上る資金の期限前償還(コール)を認めない方針を決定した。欧州委はオランダ政府による1
欧州委員会は11月30日、独化学大手のBASFが独同業コグニスを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。BASFは競争上の問題に対応するため、塗料、接着剤などの原料となるヒドロキシモノマー関連の事業を手放すことを求め
EU加盟国の航空貨物の安全専門家からなるハイレベルグループと欧州委員会は11月29日に会合を開き、域内の航空貨物の安全強化に関する勧告で合意した。これは10月末に英国でイエメン発の航空貨物の中から爆弾が発見されたことなど