欧州議会、資金洗浄対策の新ルールを承認
欧州議会は20日、マネーロンダリング(資金洗浄)とテロ資金供与の防止対策を強化する新たなルールを承認した。パリやコペンハーゲンで連続テロが発生するなど欧州でテロの脅威が高まる中、加盟国の資金情報機関(FIU)による疑わし […]
欧州議会は20日、マネーロンダリング(資金洗浄)とテロ資金供与の防止対策を強化する新たなルールを承認した。パリやコペンハーゲンで連続テロが発生するなど欧州でテロの脅威が高まる中、加盟国の資金情報機関(FIU)による疑わし […]
欧州自動車市場の回復が進んでいる。欧州自動車工業会(ACEA)が19日発表したEU(マルタを除く27カ国)の4月の新車販売(登録)台数は116万6,482台となり、前年同月から6.9%増加。20カ月連続で伸びた。(表参照
EU統計局ユーロスタットが19日発表した3月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は234億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の161億ユーロから拡大した。輸出が11%増の1,824億ユーロ、輸入
EU統計局ユーロスタットが20日発表したユーロ圏の3月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比2.7%減で、2カ月連続でマイナスとなった。前月は3.5%減だった。(表参照) 分野別では建築が4%減、土木が2.5
欧州委員会は19日、ドイツ国内を走行する国外運送会社のトラック運転手に法定最低賃金を適用するのはEU法に抵触する恐れがあるとして、同国政府に違反手続きの第1段階となる正式通知書を送付したと発表した。ドイツ側は2カ月以内に
欧州議会は20日の本会議で、武装勢力の資金源となる「紛争鉱物」の不使用を進めるための規制案を可決した。鉱物の輸入業者に認証取得を義務付けることなどが柱。輸入業者に任意の取り組みを求めた欧州委員会の原案と比べ厳しい内容で、
欧州委員会は中国、ロシア、日本、韓国、米国の5カ国の鉄鋼メーカーがEUに輸出している方向性電磁鋼について、不当な廉価で販売された疑いが強まったとして、反ダンピング(不当廉売)関税を暫定的に課すことを決定した。14日から実
EUは11日、メキシコとの間で新たな自由貿易協定(FTA)の締結を目指すことで合意した発表した。両者は2000年にFTAを締結しているが、その後の経済情勢の変化などにより生じた新たな課題に対応するため、現行協定に代わる協
フランス上院(元老院)は12日、経済活性化に向けた一連の規制緩和を盛り込んだ経済改革法案を賛成185、反対44の賛成多数で可決した。 マクロン経済・産業・デジタル相が取りまとめたいわゆる「マクロン法案」には、◇現在年間5
EU統計局ユーロスタットが13日発表したユーロ圏の3月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比0.3%の低下となり、1%の上昇だった前月から悪化した。(表参照) 分野別では非耐久消費財が2.3%上昇したが、中間財
欧州委員会は6日、デジタル単一市場の創設に向けてEUが取り組むべき重点政策をまとめた戦略文書を発表した。EUが成長戦略の柱と位置付ける高速インターネットを基盤とする経済活動(デジタル経済)を活性化させるため、2016年末
欧州委員会のフェスターガー委員(競争政策担当)は5日、欧州議会の特別委員会で多国籍企業による課税逃れをめぐる調査の進捗について報告を行い、新たに米マクドナルドに対する調査を検討していることを明らかにした。同社はルクセンブ
欧州委員会は5日、自由貿易協定(FTA)で争点となっている国家と投資家の間の紛争解決(ISDS)制度をめぐり、紛争を解決するための国際的な仲裁裁判所の設立を呼びかけた。 ISDSは投資家が投資相手国の対応によって不利益を
欧州議会、EU理事会、欧州委員会は5日、決済サービス指令の改正案で政治的合意に達した。決済サービス市場の競争を促進するとともに、不正行為や支払事故からの消費者保護の強化を図る。 決済サービス指令はEU加盟国の決済サービス
EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の3月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.6%増となり、15カ月連続で伸びた。ただ、上げ幅は前月の2.8%を下回った。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこ
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の3月の生産者物価(建設業を除く)は前年同期比で2.3%下落し、20カ月連続でマイナスとなった。ただ、下げ幅は縮小傾向にあり、前月の2.8%を0.5ポイント下回った。(表参照
欧州委員会は4月30日、中国製の高強度鉄筋(HFP鉄筋)に対する反ダンピング(不当廉売)調査を開始すると発表した。欧州鉄鋼連盟(EUROFER)の申立てを受けた措置で、欧州委は関係各方面への聞き取りなどを通じてダンピング
EU・米間の貿易自由化に向けた環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)をめぐり、EUのベルセロ主席交渉官は4月28日、交渉は2016年にずれ込むとの見通しを明らかにした。大統領選を控えた米国の事情を踏まえてEUは15年中の妥
欧州委員会は4月29日、中長期的な電力供給力を確保するための「容量メカニズム」をめぐって、11のEU加盟国で実態調査を開始したと発表した。容量メカニズムによって、単一市場の競争を歪めることなく電力の十分な供給が確保される
ロシア政府が、ウクライナ情勢を受けた対ロ制裁の報復として実施している欧米産食品の輸入禁止措置を延長する可能性が強まっている。ドヴォルコヴィッッチ副首相は4月30日、記者団に対し「輸入禁止措置を解除することは今のところ考え
EU内の太陽光パネルメーカーの業界団体「EUプロサン」は4月29日、中国メーカーがEUとの合意に反し、第3国を経由して製品を域内に事実上のダンピング輸出を行っているとして、欧州委員会に苦情を申し立てたことを明らかにした。
欧州委員会は22日、EUが域内への輸入を認可した遺伝子組み換え(GM)作物について、加盟国が自国での流通を禁止できるようにする法案を発表した。GM作物の認可ルールをめぐっては、EUが域内での栽培を認可している場合でも、加
欧州委員会は24日、新たに10品種の遺伝子組み換え(GM)作物と2品種のGMカーネーションについて、EU域内への輸入を認可する方針を発表した。有効期間は10年間。また、すでに域内への輸入が認められている7品種のGM作物に
欧州委員会は21日、タイの違法漁業対策が不十分として同国政府に警告書を送り、6カ月以内に是正措置を講じるよう求めた。タイが対応しなければ、同国産の水産製品のEUによる輸入を禁止することになる。 EUは2010年に施行され
EU加盟国は21日開いた総務理事会で、再保険の規制制度に関するEU・米間の協議の交渉権限を欧州委員会に付与することで合意した。欧州委はEU全体の利益を代表して米国との交渉にあたり、欧州の再保険会社が米企業と同じ条件で競争
EU統計局ユーロスタットが20日したユーロ圏の2月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.7%減となり、前月の0.6%増からマイナスに転じた。建築が4%減、土木が2.7%減とそろって落ち込んだ。(表参照)
EU自動車市場の回復が加速している。欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の3月の新車販売(登録)台数は160万4,107台となり、前年同月から10.6%増加。上げ幅は前月の7.3%を上
欧州議会の環境委員会は14日、EUの輸送部門におけるエネルギー消費のうち、穀物由来のバイオ燃料の占める比率を最大7%に制限する法案を採択した。環境委はより厳格な規制を求める立場から、2月に同比率を6%とする案を採択したが
EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の2月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比1.1%の上昇となった。前月は0.3%低下と5カ月ぶりに落ち込んだが、再び上昇に転じた。(表参照) 同月は全分野で上昇
EU統計局ユーロスタットが15日発表した2月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は203億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の144億ユーロを上回った。輸出が4%増の1,607億ユーロ、輸入が横
EU統計局ユーロスタットが15日発表したユーロ圏の2014年10~12月期の住宅価格は前年同期比で1.1%上昇し、2期連続で値上がりした。前期は0.4%の上昇だった。(表参照) EU28カ国ベースでは2.6%上昇した。デ
キプロス政府は6日、金融危機対策として2年前から実施してきた資本規制を全面解除した。危機が沈静化し、銀行の取り付け騒ぎが生じる懸念がなくなったと判断したもので、規制解除後も金融システムは正常を保っている。 キプロスは20
EU域内で販売される食品のラベル表示に関する新規則が4月1日付で施行され、豚肉や家禽類の肉に対して原産国表示を義務付けるルールが導入された。牛肉についてはBSE(狂牛病)対策の一環として、2002年から原産国表示が義務化
欧州議会の漁業委員会は7日、バルト海のタラ、スプラットおよびニシンの漁業資源管理に関する複数年度計画を採択した。改革された共通漁業政策(CFP)のもとで策定された複数年度計画が採択されたのは今回が初めて。 欧州議会による
EU統計局ユーロスタットが8日発表したユーロ圏の2月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比3%増となり、14カ月連続で伸びた。前月は3.2%増だった。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが1%増、非食品が4
EU統計局ユーロスタットが7日発表したユーロ圏の2月の生産者物価(建設業を除く)は前年同期比で2.8%下落し、19カ月連続でマイナスとなった。ただ、下げ幅は前月の3.5%を下回った。(表参照) 分野別では資本財が0.7%
欧州委員会は7日、ギリシャ、イタリア、ポルトガル、スペインの4カ国が、銀行の繰延税金資産に対する保証を与えていることが違法な国家補助に当たるかどうか調査することを検討していることを明らかにした。 繰延税金資産は税効果会計
欧州委員会は25日、デジタル単一市場の創設に向けてEUが取り組むべき優先課題をまとめた政策文書を公表した。EUが成長戦略の柱と位置付ける高速インターネットを基盤とする経済活動(デジタル経済)を活性化させるため、電気通信、
欧州委員会のフェスターガー委員(競争政策担当)は26日、EU域内の電子商取引について、競争法の観点から調査を実施する方針を明らかにした。EU市場では幅広い分野でインターネットを介した商取引が急速に拡大しているが、一部で国
EUは25日付の官報で、中国・台湾製の冷延ステンレス鋼鈑・鋼帯に暫定的な反ダンピング(不当廉売)措置を発動することを通知した。欧州鉄鋼連盟(EUROFER)の要請に応じて昨年に開始した調査の結果を受けたもので、26日から
EUが約30年間にわたって続けてきた牛乳の生産割り当て制度が、3月31日に廃止される。これによって域内の酪農家は需要に応じて自由に生産できるようになる一方で、乳価下落のリスクが高まることになる。 EUは牛乳の生産過剰を抑
欧州委員会は23日、EU域内で流通する危険な製品の通報システム「RAPEX(ラペックス)」の2014年度版報告書を公表した。これによると、昨年の通報件数は前年比3%増の2,435件で、中国で生産された製品が6割を占めた。
欧州委員会は18日、多国籍企業による課税逃れを防止する取り組みの一環として、税の透明性向上を目的とする新たな法案パッケージを発表した。加盟国の税務当局が企業と結んだ課税措置に関する取り決めについて、当局間での情報交換を義
欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の2月の新車販売(登録)台数は92万4,440台となり、前年同月から7.3%増加した。販売増加は18カ月連続。イタリア、スペイン、英国が10%を超え
EU統計局ユーロスタットが18日発表した1月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は79億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の1億ユーロから急増した。輸出がほぼ横ばいの1,482億ユーロにとどまっ
EU統計局ユーロスタットは18日、ユーロ圏の1月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で3%増だったと発表した。前月は2.7%減と3カ月ぶりに落ち込んだが、再びプラスに転じた。(表参照) 分野別では建築、土木
EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の2014年10~12月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.1%となり、前期の1.4%を下回った。(表参照) 労働コストの大
EU28カ国は10日に開いた財務相理事会で、欧州委員会が域内の景気浮揚策の柱として打ち出した大型投資計画の制度設計で合意した。これによって同計画は目標とする今夏の実施に向けて前進した。 この投資計画は、昨年11月に発足し
欧州議会は10日の本会議で、貨物トラックの安全性と環境性能の向上を目的とする新たなEU指令案を賛成多数で可決した。トラックの車体に空気力学に基づく形状デザインを認めることや、重いバッテリーを必要とするハイブリッド車などの
欧州議会は10日、クレジットカードやデビットカードによる決済時の手数料に上限を設ける法案を賛成621、反対26の賛成多数で可決した。域内で使用されている幅広いペイメントカードにEU共通の規制を適用して手数料水準を全体とし