EUが対ロ追加制裁を週内に策定、ロシアの対応見極め発動へ
EUは8月30日に開いた首脳会議で、ウクライナ情勢について協議し、ロシアに対する追加制裁の準備を進めることで合意した。欧州委員会が具体策を検討し、1週間以内に制裁案をまとめる。ロシア軍がウクライナ東部に侵入し、軍事作戦を […]
EUは8月30日に開いた首脳会議で、ウクライナ情勢について協議し、ロシアに対する追加制裁の準備を進めることで合意した。欧州委員会が具体策を検討し、1週間以内に制裁案をまとめる。ロシア軍がウクライナ東部に侵入し、軍事作戦を […]
欧州連合(EU)加盟国は8月30日に開いた臨時首脳会議で、次期のEU大統領(欧州理事会常任議長)、EU外相(EU外交安全保障上級代表)の人選で合意した。EU首脳会議の議長として加盟国間の調整にあたるEU大統領に、ポーラン
欧州委員会が8月28日発表したユーロ圏の8月の景況感指数(ESI、標準値100)は100.6となり、前月の102.1から1.5ポイント低下した。ユーロ圏経済の失速や、ウクライナ問題をめぐるEUとロシアの制裁合戦が欧州経済
EU統計局ユーロスタットが8月29日発表したユーロ圏の7月の失業率(速報値・季節調整済み)は11.5%となり、前月と同水準だった。ユーロ圏の雇用は緩やかながらも改善に向かい、失業率は前年同月の11.9%から0.4ポイント
ドイツ政府は8月27日、他のEU加盟国からの移民に対する規制を強化する法案を発表した。自国より手厚い福祉制度を目的に東欧などからやって来る「貧困移民」の急増に歯止めをかけるのが狙い。 EUでは原則として加盟国が相互に労働
欧州委員会は8月28日、ロシアがウクライナ問題をめぐる欧米の経済制裁に対抗して発動した禁輸措置への追加対応策として、EU内の乳業事業者に対する特別支援を発表した。生鮮野菜、果物の農家に続く支援実施となる。 支援対象となる
欧州委員会のバローゾ委員長は8月25日、訪問先のハノイでベトナムのグエン・タン・ズン首相と会談し、EUと同国の自由貿易協定(FTA)の早期妥結を目指すことで一致した。ズン首相は2年前にスタートしたFTA締結交渉がこの間に
EUでは9月1日付で電気掃除機の省エネ基準を定めた新規則が導入され、消費電力が1,600ワット以上の製品は域内での販売が禁止される。省エネ促進を目的とする規制強化に対して消費者の不満が高まるなか、新たにヘアドライヤーなど
EUが進めている欧州独自の衛星利用測位システム「ガリレオ」計画で、8月22日に打ち上げられた衛星2基が予定の軌道から外れていたことが明らかになった。欧州委員会は25日、欧州宇宙機関(ESA)と打ち上げを請け負った仏アリア
携帯電話用半導体大手の米クアルコムが、EU競争法に違反している疑いで、欧州委員会の調査対象となる見通しだ。ロイター通信が8月26日、複数の消息筋から得た情報として伝えたもので、近く調査が開始されるという。 消息筋によると
ケーブルテレビ(CATV)大手の米リバティ・グローバルがオランダ同業ジッゴを買収する計画の可否を審査している欧州委員会は8月25日、審査期限を11月3日に設定したことを明らかにした。リバティ・グローバルが提案した競争上の
EU加盟国は8月30日に開いた臨時首脳会議で、次期のEU大統領(欧州理事会常任議長)、EU外相(EU外交安全保障上級代表)の人選で合意した。EU首脳会議の議長として加盟国間の調整にあたるEU大統領に、ポーランドのトゥスク
EUは8月30日に開いた首脳会議で、ウクライナ情勢について協議し、ロシアに対する追加制裁の準備を進めることで合意した。欧州委員会が具体策を検討し、1週間以内に制裁案をまとめる。ロシア軍がウクライナ東部に侵入し、軍事作戦を
ユーロ圏で消費者物価上昇率の縮小が進み、デフレ懸念が一層強まっている。EU統計局ユーロスタットが8月29日発表した同月のインフレ率(速報値)は前年同月比0.3%となり、前月の0.4%から0.1ポイント縮小。欧州中央銀行(
フランスのバルス首相は8月26日、内閣改造を実施した。オランド大統領の経済政策に批判的な与党内の左派勢力を排除して政権の求心力を回復させ、財政再建路線を推進するのが狙い。焦点の経済相には若手の金融・経済専門家を起用した。
オーストリアのシュピンデルエッガー副首相兼財務相は8月26日、辞任を発表した。税制改革問題で自身が率いる国民党(OVP)から十分な支持が得られなかったためで、OVP党首の座も退く。 シュピンデルエッガー氏は昨年12月、フ
欧州連合(EU)の欧州委員会は自動車のカタログに掲載されている燃費や排気ガスの排出量と実走行での計測値の乖離を解消するため、メーカーに公道走行による計測を義務付ける方向で検討を進めているもようだ。ロイター通信が8月20日
欧州宇宙機関(ESA)は8月22日、欧州独自の衛星利用測位システム「ガリレオ」の衛星2基を新たに打ち上げたと発表した。ESAは2011年と12年に2基ずつ、計4基の実証衛星を打ち上げている。今回は初めてすべての機能を装備
米複合企業ハネウェルは化学大手のデュポンと共同開発したカーエアコン冷媒「R1234yf」の価格を大幅に引き下げるもようだ。ハネウェルが欧州自動車工業会(ACEA)に宛てた文書をもとに週刊誌『シュピーゲル』が21日、報じた
欧州委員会は18日、北東大西洋でのニシン漁をめぐる紛争で、デンマーク自治領のフェロー諸島に科していた制裁措置を20日付けで解除すると発表した。これによってフェロー諸島はEUへのニシンなどの輸出が再開し、漁船がEUの港に寄
欧州委員会は長期的な資金調達を可能にしてEU経済の成長を促すため、金融・経済危機の影響で縮小した証券化市場を活性化するための具体策を検討している。ロイター通信によると、欧州委は証券化市場の拡大を阻害している要因を取り除く
イスラエルは、東エルサレムを含むヨルダン川西岸地区の入植地からの鶏肉と乳製品のEUへの輸出を停止する。AFP通信が18日、イスラエル政府とEU関係者の話として伝えたもので、来月1日以降、イスラエルからEUに輸出される鶏肉
EU統計局ユーロスタットが18日発表した6月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏は輸出が前年同月比3%増の1,622億ユーロ、輸入が2%増の1,454億ユーロとなり、168億ユーロの黒字だった。黒字幅は
EU統計局ユーロスタットが20日発表したユーロ圏の6月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比2.3%減となり、7カ月ぶりに落ち込んだ。分野別では建築が2%減、土木が3.4%減だった。(表参照) EU28カ国ベ
欧州宇宙機関(ESA)は22日、欧州独自の衛星利用測位システム「ガリレオ」の衛星2基を新たに打ち上げたと発表した。ESAは2011年と12年に2基ずつ、計4基の実証衛星を打ち上げている。今回は初めてすべての機能を装備した
欧州委員会は自動車のカタログに掲載されている燃費や排気ガスの排出量と実走行での計測値の乖離を解消するため、メーカーに公道走行による計測を義務付ける方向で検討を進めているもようだ。ロイター通信が20日、EU関係者の話として
独自動車工業会(VDA)は19日、EUの排ガス基準導入で新車の有害物質排出量が95%減少したと発表した。次期排ガス基準「ユーロ6」対応のディーゼル乗用車では二酸化炭素(CO2)と粒子状物質(PM)の排出量がそれぞれ98%
欧州委員会は18日、ロシアがウクライナ問題をめぐる欧米の経済制裁に対抗してEUからの農産物輸入を禁止したことを受けて、影響を受ける域内の農家に特別支援を実施すると発表した。トマト、ブドウなど13品目の生鮮野菜、果物の生産
ウクライナ情勢をめぐりEUとロシアの対立が深まるなか、EU加盟候補国のセルビアは22日、ロシア向けの農産物に補助金を交付するなどして輸出を奨励しない代わりに、対ロ制裁でEUと共同歩調をとらないとの方針を表明した。EUの意
チェコのザオラーレク外相は21日、ウクライナ情勢をめぐる対ロシア制裁によってEUの経済が痛手を被ったとしても、ロシアに対して厳しい姿勢を貫くべきだとの見解を示した。 ロシア政府は欧米の制裁措置に対抗して、今月はじめにEU
ブルガリア政府はこのほど、同国出身のゲオルギエワ現欧州委員(国際協力・人道援助・危機対応担当)をEU外交安全保障上級代表(EU外相)の後任候補に指名した。英国のアシュトン氏の後任となるEU外相の人選をめぐっては当初、イタ
欧州委員会が21日発表したユーロ圏の8月の消費者景況感指数(速報値)はマイナス10となり、前月の同8.4から1.6ポイント低下した。同景況感の悪化は3カ月連続。EU28カ国ベースの同指数はマイナス6.4で、前月から0.9
EUと日米がアルゼンチンの輸入規制を不当として、世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの紛争処理小委員会(パネル)は22日、EU側の主張を認める裁定を下した。 アルゼンチンは2008年のリーマンショック以降に
欧州連合(EU)と日本、米国が中国によるレアアース(希土類)の輸出制限を不当として世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの上級委員会は7日、中国の措置をWTO協定違反と認定する裁定を下した。これによって同通商
欧州連合(EU)とカナダの自由貿易協定(FTA)締結交渉をめぐり、カナダ政府は5日、合意書の取りまとめ作業が完了したことを明らかにした。法律面からの最終的な見直しと翻訳作業を経て、欧州議会とEU加盟国およびカナダ各州で批
EU統計局ユーロスタットは13日、ユーロ圏の6月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.3%低下したと発表した。下げ幅は前月の1.1%から縮小したものの、2カ月連続でマイナスとなり、ユーロ圏の景気回復がもた
ユーロ圏で小売り市場の回復が加速している。EU統計局ユーロスタットが5日発表した6月の売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.4%増となり、6カ月連続で拡大。上げ幅は前月の0.6%を大きく上回り、2007年3月以来7
EU統計局ユーロスタットは4日、ユーロ圏の6月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同期比で0.8%低下したと発表した。同指数がマイナスとなるのは12カ月連続。資本財、耐久消費財、非耐久消費財が上昇したが、中間財、エネル
仏最大手銀行BNPパリバが米国の経済制裁を受けている複数の国と違法取引を行い、米当局から巨額の罰金支払いを命じられたことを受けて、EUでドイツとフランスを中心に、加盟国が結束して制裁のリスク回避に取り組む動きが出始めてい
オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は6日、インターネットの検索結果に表示された個人情報の削除を求める「忘れられる権利」を認めた欧州司法裁判所の判決に異議を唱え、検索結果からリンクが削除された
欧州委員会は11日、2013年に漁獲割当量を超過した加盟国について、制裁措置として14年の割当量を削減すると発表した。 漁獲割当量の削減は、前年に割当量を超過した魚種について実施され、今回は10カ国(ベルギー、デンマーク
欧州委員会は12日、ブルガリアの国営エネルギー企業ブルガリア・エナジー・ホールディングス(BEH)が電力卸売市場における支配的地位を濫用し、EU競争法に違反した疑いがあるとして、同社に対し異議告知書を送付したと発表した。
欧州委員会は4日、独エンジニアリング大手シーメンスが英ロールス・ロイス・ホールディングス・グループのエネルギー部門の一部を買収する計画を承認したと発表した。 シーメンスは5月、ロールス・ロイスのガスタービン、コンプレッサ
EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の2014年4~6月期の域内総生産(GDP、速報値)は前期から横ばいとなり、ゼロ成長にとどまった。ユーロ圏は13年4~6月期から4四半期連続でプラス成長となっていたが、ドイ
欧州中央銀行(ECB)は7日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏18カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.15%に据え置くことを決めた。景気回復の足取りが重く、消費者物価が上がらない状況が続いているが、6月に打ち出し
ロシアが欧米などの国々の一部の農水産品の禁輸に踏み切ったことを受け、欧州委員会は14日、生鮮青果の生産者に対する支援を実施すると発表した。近く具体策を明らかにする。 ロシアのメドベージェフ首相は7日、ウクライナ情勢をめぐ
EU統計局ユーロスタットが14日発表した7月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比0.4%となり、前月の0.5%から0.1ポイント縮小した。価格変動が激しいエネルギー、食品・アル
EUと日本、米国が中国によるレアアース(希土類)の輸出制限を不当として世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの上級委員会は7日、中国の措置をWTO協定違反と認定する裁定を下した。これによって同通商紛争での中国
EUとカナダの自由貿易協定(FTA)締結交渉をめぐり、カナダ政府は5日、合意書の取りまとめ作業が完了したことを明らかにした。法律面からの最終的な見直しと翻訳作業を経て、欧州議会とEU加盟国およびカナダ各州で批准手続きに入
北京のEU商工会議所は13日、中国の独占禁止法当局が国内で事業展開する外国企業に対して「脅しの戦術」を使って処分の受け入れを迫っているとして、中国側の対応を批判する声明を発表した。中国当局はここ数カ月に、欧米や日本の大手