喫煙問題が深刻化
ロシア連邦消費者権利保護・福利監督局(ロシポトレブナドゾル)のオニシチェンコ長官は5月31日の「世界禁煙デー」を機に記者会見を行い、たばこの危険性と禁煙の重要性を訴えた。 \ 世界保健機関(WHO)の調べによると、ロシア […]
ロシア連邦消費者権利保護・福利監督局(ロシポトレブナドゾル)のオニシチェンコ長官は5月31日の「世界禁煙デー」を機に記者会見を行い、たばこの危険性と禁煙の重要性を訴えた。 \ 世界保健機関(WHO)の調べによると、ロシア […]
PNBパリバの消費者金融事業、セテレムが実施した欧州13カ国の消費意欲調査によると、ロシア人は他国民に比べて貯蓄意欲も高いが、高額の買い物を予定している人も多いという結果が出た。経済見通しが明るいのに加え、国会選挙や大統
ルノー・日産連合は2015年までにロシアに20億ドル(約1,600億円)を投資し、ルノーが出資するロシア同業アフトワズを合わせた3社の販売台数を昨年比2.3倍の年160万台に引き上げる計画だ。3日付の日本経済新聞がロシア
ロシア政府の自動車部品に対する関税策を欧州連合(EU)が問題視し、同国の世界貿易機関(WTO)加盟交渉への影響が危惧されている問題で、ロシア産業貿易省のアンドレイ・デメンチェフ次官は5月25日、EUの懸念には根拠がないと
ドイツのシーメンスがロシア国鉄(RZD)から大型受注を獲得した。現地の輸送機械メーカー、シナラと設立したエカテリンブルグの合弁工場で、近距離列車240編成(約1,200両)を生産、2013年から納入する。受注規模はおよそ
欧州航空機大手エアバスは3日、4年前にロシアの同業イルクート、国有航空持株会社である統一航空機製造会社(UAC)と共同で始めたエアバス製旅客機の貨物機への転換事業を中止すると発表した。 \ 同合弁事業では、エアバス旅客機
ロシアの金属大手、鉱山冶金会社(UMMC)はこのほど、2010年の精製銅生産量が前年比12%増の36万9,043トンとなり、ノリリスク・ニッケルを抜いて国内首位となったと発表した。ノリリスク・ニッケルの生産量は前年比4%
ロシアの国営天然ガス企業ガスプロムがドイツのエネルギー最大手エーオンへの戦略出資に関心を示している。エーオンないし同社の天然ガス子会社エーオン・ルールガスに資本参加することで、欧州の最終顧客向け市場に参入し、天然ガスの生
ロシアの独立系ガス最大手ノバテクが北極圏のヤマル半島で進めている液化天然ガス事業(ヤマルLNG)に、インドの企業連合が参画する意向を示している。5月30日付けのロイター通信が報じた。 \ ノバテクの広報担当者によると、企
ロシア政府の自動車部品に対する関税策を欧州連合(EU)が問題視し、同国の世界貿易機関(WTO)加盟交渉への影響が危惧されている問題で、ロシア産業貿易省のアンドレイ・デメンチェフ次官は5月25日、EUの懸念には根拠がないと
日産自動車 は5月27日、ロシアのサンクトペテルブルク工場の操業を5月30日~6月3日の5日間、停止すると発表した。東日本大震災の影響で日本からの16気筒エンジンの供給が遅れているため。同工場では高級セダン「ティアナ」、
特殊ガラス大手の独Schott(マインツ)は5月24日、ロシアのニジニ・ノヴゴロド州で医薬品向け包装材工場の竣工式を実施した。これまで主にハンガリー工場で生産してきたロシア市場向け製品を今後は新工場で生産。地場メーカーの
ロシアの石油大手、ルクオイルが5月26日発表した2011年1-3月期の連結最終利益(米国会計基準:GAAP)は前年同期比71.3%増の35億1,7000万ドルに急増した。原油価格の高騰が業績改善に貢献した。 \ 生産量は
ロシア国営ガス会社ガスプロムは5月26日、日本の企業連合と共同でウラジオストクに液化天然ガス(LNG)プラントを建設する計画について、投資規模が70億米ドルに上るとの見通しを示した。プラントは2016年に稼働する予定で、
ロシア国営ガス会社ガスプロムのミレル最高経営責任者(CEO)は5月25日、同社が主導する天然ガスパイプライン計画「サウス・ストリーム」に独エネルギー最大手エーオンが参加する可能性を示唆した。現地のインターファクス通信によ
ロシアのネット検索最大手ヤンデックスが5月24日、米ナスダックに上場し、13億米ドルを調達した。ネット企業の米国上場としては2004年のグーグル以来、最大の規模。新興ネット企業への投資意欲の高まりを示すもので、公募価格は
伊保険最大手ゼネラリは、ロシアの国営の外国貿易銀行(VTB)と合弁で保険会社を設立する方向で交渉を進めている。ゼネラリのペリッシノット最高経営責任者(CEO)がこのほど明らかにした。 \ 同CEOは記者団に対し、「ロシア
ロシアの不動産市場が回復している。不動産サービス大手CBリチャードエリスのまとめによると、2010年の不動産の取引総額は21億6,900万ユーロと、前年から128%増加した。取引件数は22%増の27件だった。資源価格の上
ロシア中央銀行は31日、翌日物預金金利を0.25ポイント引き上げ3.5%に設定した。穀物禁輸の解除が決まり、物価上昇リスクが拡大したことに対応した。また、資本の国外流出を食い止める狙いもあるようだ。景気の減速でアナリスト
プーチン首相は5月28日、穀物の禁輸措置を6月末で撤廃する方針を明らかにした。秋の収穫高が拡大するとの見通しに基づいたもので、従来予定していた9月末より3カ月早い解禁となる。ただ、今年は米国や欧州が不作となる見通しで、ロ
ロシア石油大手のルクオイルが、ブルガリアとルーマニアの再生可能エネルギー開発でイタリア同業のERGと提携する。再可エネ市場に参入する戦略の一環だ。 \ 5月25日の契約によると、ルクオイル子会社のルクオイル・エコネルゴと
日産自動車は5月27日、ロシアのサンクトペテルブルク工場の操業を5月30日~6月3日の5日間、停止すると発表した。東日本大震災の影響で日本からの16気筒エンジンの供給が遅れているため。 \ 同工場では高級セダン「ティアナ
ロシアタイヤ大手のシブール・ロシアン・タイヤズ はこのほど、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が同国のカルーガ工場で生産する「ポロ」にコーディアント(Cordiant)ブランドのタイヤの供給を開始したと発表した。両社
ロシアタイヤ大手のシブール・ロシアン・タイヤズ はこのほど、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が同国のカルーガ工場で生産する「ポロ」にコーディアント(Cordiant)ブランドのタイヤの供給を開始したと発表した。両社
米トラック製造大手パッカーのオランダ子会社DAFトラックスはこのほど、モスクワに営業拠点を開設したと発表した。マーケティング・セールス活動のほか、ディーラー網を整備し、ロシア市場におけるプレゼンスの強化を目指す。また、部
ロシア鉄鋼大手セベルスタリは18日、2011年1-3月期の最終利益が5億3,100万米ドルとなり、前年同期の7億8,500万ドルの赤字から黒字に転換したと発表した。鉄鋼価格の上昇や米国の資産を売却したことが黒字復帰に貢献
建機大手のコマツは20日、シベリアの炭鉱地帯ケメロボ州に建設した修理センターの開所式を行った。シベリアの資源開発に伴う建機の需要増加に対応し、競争の激しいロシア市場でシェアを伸ばすのが狙いだ。 \ 新修理センターの総工費
欧州復興開発銀行(EBRD)は20日、農機・建機大手の米ジョンディアがロシアで計画するリース会社の設立事業を支援すると発表した。支援の第1弾として47億ルーブル(1億6,800万ドル)を融資する。融資期間は5年間。 \
フランスの半導体企業クロッカステクノロジーとロシア政府系ナノテク企業のロスナノは18日、磁気メモリのロシア生産で提携すると発表した。投資総額は3億米ドル。メドベージェフ大統領が推進する新産業振興政策に沿うもので、2013
ロシア2位銀行の国営・外国貿易銀行(VTB)が、国内法人業務で最大手の国営ズベルバンク(ロシア貯蓄銀行)を抜いたもようだ。VTBのMichail Zadornov会長によると、買収したトランスクレジットバンク(TCB)と
ロシア2位の携帯電話サービス会社であるメガフォンが17日発表した2011年1-3月期決算は、純利益が前年同期比2%減の100億9,000万ルーブルだった。売上高は18%増の552億ルーブルに拡大したものの、減価償却費の増
モスクワ市とモスクワ州における第3世代携帯サービスの質に業者によって大きな差があることが、現地のITニュースポータルTelecomdailyの調べでわかった。大手3社の中では、メガフォンが接続速度とサービスエリアの両方で
米トラック製造大手パッカーのオランダ子会社DAFトラックスはこのほど、モスクワに営業拠点を開設したと発表した。マーケティング・セールス活動のほか、ディーラー網を整備し、ロシア市場におけるプレゼンスの強化を目指す。また、部
仏自動車大手ルノーは、ロシア工場で生産した自動車を今月からウクライナに輸出する。10日付けのインタファクス通信が、ルノーの声明を引用して報じた。 \ モスクワ近郊のアフトフラモス工場で生産している「ロガン」と「サンデロ」
英石油メジャーのBPとロシア石油最大手ロスネフチによる株式交換計画が暗礁に乗り上げている。同計画に対しては、BPがBP-TNKで提携する投資家グループAARが提携契約違反を理由に差し止め請求を行い、3月にこれが認められた
ロシアのアルミ最大手、ルサールが12日発表した2011年1-3月期の純利益は7億4,600万米ドルとなり、前年同期の2億4,700万ドルから3倍超に拡大した。アルミ価格の上昇とロシア国内での電力供給契約の見直しが奏功した
国営ヘリコプターメーカーのロシアンヘリコプターズは11日、ロンドン証券取引市場(LSE)での新規株式公開(IPO)を延期すると発表した。購入の申し込みが少なく、上場が成功する見通しが立たなくなったためで、政府の大型民営化
ロシアエネルギー庁と世界銀行の民間融資部門である国際金融公社(IFC)が、再生可能エネルギーおよび省エネ化に対する投資を推進する融資枠の設定で合意した。同部門で豊富な経験を持つIFCと、国の内情に詳しいエネルギー庁が協力
プーチン首相が6日、自らが率いる政権党「統一ロシア」を軸に、「全ロシア人民戦線」を結成する構想を明らかにしたことに対し、メドベージェフ大統領は12日、「正当な戦略」とコメントする一方で、「政治論争を保障するのが大統領の務
ロシア国家統計局が16日発表した2011年1-3月期の国内総生産(GDP)は前年同期に比べ4.1%増加し、前期に記録した4.5%から0.4ポイント後退した。主要輸出品である原油は四半期の伸び幅として最大の値上がりを示した
仏自動車大手ルノーは、ロシア工場で生産した自動車を今月からウクライナに輸出する。10日付けのインタファクス通信が、ルノーの声明を引用して報じた。 \ モスクワ近郊のアフトフラモス工場で生産している「ロガン」と「サンデロ」
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)は11日、今年の国内新車販売(乗用車および小型商用車)の通期予想を従来の224万台から235万台に上方修正した。大幅な成長が続いていること受けた措置。同日発表した2011年4月の新車販売
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)は11日、国内新車販売(乗用車および小型商用車)の通期予想を従来の224万台から235万台に上方修正した。大幅な成長が続いていること受けた措置。同日発表した2011年4月の新車販売は23
仏タイヤ大手ミシュランのトラック用リトレッド(再生)タイヤ工場が4月末にモスクワ近郊ダビドボ(Davydovo)で稼働した。ミシュランは2015年までに約1,000万ユーロを投じ、年産5万本を目指す方針だ。ダウジョーンズ
仏タイヤ大手ミシュランのトラック用リトレッド(再生)タイヤ工場が4月末にモスクワ近郊ダビドボ(Davydovo)で稼働した。ミシュランは2015年までに約1,000万ユーロを投じ、年産5万本を目指す方針だ。ダウジョーンズ
ロシアの石油最大手ロスネフチはこのほど、英ブリティッシュ・ペトロリアム(BP)がドイツで展開している合弁製油事業の権益50%を取得した。BPの5日の発表によると、同取引は予定より5カ月早く完了したという。6日付の『モスク
石炭輸入を手がける中国資本の永暉焦煤(ウィンズウェー・コーキング・コール)は3日、ロシアの天然ガス商社イテラから東シベリアにある炭田の権益を取得することで合意したと発表した。取引が成立すれば、中国企業が初めてロシアで炭田
世界第3位の音楽大手である米ワーナー・ミュージック・グループ(WMG)が、ロシア出身の実業家であるレン・ブラヴァトニク氏の投資会社、アクセスインダストリーズに買収されることが決まった。契約価格は33億米ドル。1株あたり8
英HSBCが3日発表した4月のロシア製造業購買担当者景気指数(PMI)は52.1と前月から3.5ポイント低下し、昨年11月以来の低水準となった。新規輸出受注と投資の低迷が響いた。 \ 資源価格の高騰にもかかわらず、生産者
ロシア人がローンで最も購入したいものは自動車――インターネット企業Mail.ruが先ごろ実施した調査で、こんな結果が明らかになった。 \ Mail.ruが、検索エンジンGo.mail.ruによって収集されたデータをもとに