独最大の遠隔医療プロジェクト始動
ドイツ東部のドレスデンで1日、遠隔医療プロジェクト「CCSテレヘルス・オストザクセン」が正式に動き出した。病院、医師、患者をネットで結び、医療の質を引き上げる狙いで、遠隔治療では同国最大の取り組みという。ドイツでは遠隔治 […]
ドイツ東部のドレスデンで1日、遠隔医療プロジェクト「CCSテレヘルス・オストザクセン」が正式に動き出した。病院、医師、患者をネットで結び、医療の質を引き上げる狙いで、遠隔治療では同国最大の取り組みという。ドイツでは遠隔治 […]
仏ポリ・アンプラン・プロテーズ(PIP、2011年に会社清算)が製造した粗悪な豊胸バッグによって被害を受けたとしてインプラント手術を受けたフランスの女性およそ1,700人と取り扱い事業者8人が同社の製造工程の認証を行った
欧州議会とEU議長国ラトビア、欧州委員会は6月30日、域内の他の国で携帯電話を使用する際に徴収されている国際ローミング(相互接続)料金を2年以内に廃止する法案の内容で合意した。これによりEU市民は域内のどこに移動しても、
ドイツ連邦統計局が6月29日発表した同月の消費者物価指数は前年同月比0.3%増(速報値)となり、上げ幅は前月の0.7%から大きく縮小した。インフレ率の低下は5カ月ぶり。エネルギー価格の下げ幅が前月の同5.0%から5.9%
英投資会社シンベン(Cinven)は6月26日、独臨床検査サービス大手ジンラブ(Synlab、アウグスブルク)の過半数資本を英同業BCパートナーズから譲り受けることで合意したと発表した。シンベンは5月に臨床検査の仏ラブコ
コンサルティング大手の独ローランド・ベルガー(ミュンヘン)は6月25日、独中堅企業向けのリストラ・経営再建支援に特化した同業FMCコンサルタンツを買収すると発表した。当該事業を強化することが狙い。取引金額は明らかにしてい
独放送大手のプロジーベンザット1は6月26日、エネルギーや通信料金の価格比較サイト運営会社、フェリフォックス(Verivox)の資本80%を投資会社オークリー・キャピタル(Oakley Capital)を中心とするコンソ
自動車大手のオペルは6月24日、カーシェアリングサービス「カー・ユニティー」を開始した。ダイムラーなどの競合がこれまで提供してきたサービスと異なり、ドイツで初めて他社ブランドの車両もシェアできるようにした。まずは地元ライ
ハンガリー政府は6月24日、携帯アプリを利用した配車サービス「ウーバー」の運転手にタクシー免許の取得を義務付ける政令案を閣議で承認した。同サービスの2014年の開始以来、タクシー利用客が大幅に減少したことに加え、脱税問題
独小売大手レーベ(ケルン)は22日、旅行子会社DERツーリスティクがスイスの同業クオニイから欧州パック旅行事業を買収すると発表した。スイス、英国、ベネルクス諸国で事業を強化するほか、ホテルや航空会社との価格交渉力を高める
携帯電話の周波数帯割り当てに向けて独連邦ネットワーク庁が実施していた入札が19日、終了した。ドイツテレコムとボーダフォン、テレフォニカの3社が応札。16日に渡るオークションの末、計31のブロックを合わせて50億8,124
建設・サービス大手の独ビルフィンガー(マンハイム)は17日、発電所向けサービス事業を1年以内に売却すると発表した。事業が不採算に陥っているうえ、同社の経営戦略に合致しなくなったためで、今後は経営資源をファシリティマネージ
ドイツテレコムの米移動通信子会社TモバイルUSの買収に向けてケーブルテレビ(CATV)米最大手のコムキャストが交渉しているとの観測が浮上している。独経済誌『マネージャー・マガチン』が消息筋の情報として17日、報じた。Tモ
旅行代理店大手の英トーマス・クックは15日、株主である中国のコングロマリット(複合企業)復星国際と同国に合弁会社を設立することで合意したと発表した。中国に拠点を設けるのは初めて。これによって急成長する中国旅行市場での顧客
パワーコンディショナー製造の独SMAソーラー(ニーステタール)は10日、電機大手のシーメンスとメガソーラー向けのソリューション提供で提携すると発表した。SMAはグローバル企業であるシーメンスと手を組むことで受注チャンスを
電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は15日、企業向けクラウドサービスの欧州売上高を2018年までに現在の約10億ユーロから20億ユーロに倍増させる目標を発表した。これまで手薄だったパブリッククラウド事業を強化。同分野に
保険大手のアリアンツ(ミュンヘン)は10日、現在88カ所あるドイツ本国の営業拠点を来年1月から60カ所に削減すると発表した。従来型販売ルートの比重低下を受けた措置で、今後はインターネットベースの顧客獲得や相談業務を拡充。
独ゲームソフト業界団体インタラクティブ・エンターテイメント・ソフトウェア連盟(BIU)が15日発表した家庭用ゲーム機の2014年の国内売上高(市場規模)は前年比31%増の7億7,400万ユーロと大きく伸びた。マイクロソフ
スウェーデンの家具製造・販売大手イケアは10日、セルビア第1号店の建設許可を取得した。7,000万ユーロを投じてベオグラードの東部地区ブバニ・ポトクに売り場面積4万平方メートルの店舗を開設する。今秋に着工し、来秋にオープ
欧州航空大手の独ルフトハンザ(フランクフルト)は2日、アマデウス、セーバーといった予約・発券システム(GDS)を通して航空券を購入した顧客から手数料を徴収する方針を明らかにした。コスト削減が狙いで、9月1日から1件当たり
ドイツ銀行(フランクフルト)は3日、金融関連のITスタートアップ企業である「フィンテック」と協働するための事業拠点をベルリン、ロンドン、米シリコンバレーの3カ所に設置すると発表した。2020年までに最大10億ユーロを投じ
ドイツ鉄道(DB)は5日、顧客向けのデジタルサービスを拡充すると発表した。まずは今月末からスタート。段階的に種類を増やしていく。 同社のスマートフォン用アプリ「DBナビガトーア」に新たな機能を追加。6月末から同アプリを使
スマートフォンを店舗の専用端末にかざすだけで決済を済ませることができる近距離無線通信(NFC)の利用に前向きなドイツの消費者は29%に上ることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)が8日に発表したアンケート調査結果で分か
独統一サービス労組Verdiは8日午後、ドイツポストを対象に無期限ストライキを開始した。国内配達員の人件費抑制に向けた措置の撤回を要求している。ストの影響で、手紙や小包の配達に支障が出る懸念がある。 ドイツポストは1月、
チェコ政府は3日、レストランやバーなどでの喫煙を全面的に禁止する法案を閣議決定した。成立には国会の承認と大統領の署名が必要だが、愛煙家として知られるゼマン大統領は拒否権を行使しない意向を表明しており、過去に何度も頓挫した
独自動車大手ダイムラー傘下のフリート電子管理サービス会社、ダイムラー・フリートボードは1日、ハンガリーで同社の情報通信技術(ICT)システムを使った高速道路通行料金徴収サービスが開始したと発表した。サービスを運営するのは
台湾のスマートフォンメーカー宏達国際電子(HTC)が今月15日、チェコ・ブルノにアジア以外で初のサービスセンターを設置する。欧州市場を対象とした修理業務を手がける。今後数カ月で500人を雇用する計画だ。 HTCの投資規模
ドイツ鉄道(DB、ベルリン)は3日、カーシェアリングの分野で自動車大手のダイムラーと提携すると発表した。両社のカーシェア顧客がそれぞれ相手側企業の車両を同日から利用できるようにした。サービス地域はドイツ全国をほぼ網羅して
独機械大手ジームペルカンプ(クレーフェルト)は8日、原子力発電向け事業の再編方針を明らかにした。ドイツの原発廃止政策を受けた措置で、需要減が見込まれる放射性廃棄物輸送容器(カスター)事業を縮小。他のタイプの放射性廃棄物用
チェコ政府は3日、レストランやバーなどでの喫煙を全面的に禁止する法案を閣議決定した。成立には国会の承認と大統領の署名が必要だが、愛煙家として知られるゼマン大統領は拒否権を行使しない意向を表明しており、過去に何度も頓挫した
ソフトバンクは1日、昨年に買収した携帯端末向けゲーム大手スーパーセル(フィンランド)の株式22.7%を追加取得し、持ち株比率を73.2%に引き上げたと発表した。 スーパーセルは「クラッシュ・オブ・クラン」、「ヘイ・デイ」
独商工会議所連合会(DIHK)は5月28日発表した企業景気アンケート調査レポートのなかで、ドイツの今年の国内総生産(GDP)見通しを引き上げた。上方修正は2月に続き二度目。石油安と欧州中央銀行(ECB)の量的金融緩和に伴
ドイツ連邦統計局が1日発表した2015年5月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.7%増となり、4カ月連続で1年前の水準を上回った。エネルギーの下げ幅が縮小したほか、食料品の価格が上昇したことが大きい。サービスは年初
ドイツ政府は5月27日の閣議で、医療業務・サービスのデジタル化を狙った法案(Eヘルス法案)を承認した。同国では患者データを記録した電子健康保険カードが今年1月から全面導入されており、政府は同法案を施行することで、電子健康
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は5月28日、子会社ドイチェ・アキュモティブで開発・製造するリチウムイオン電池の用途を自動車以外の分野にも拡大することを明らかにした。自動車向けの需要が現在、限られていることに
IT大手の米アップルがドイツのソフト会社メタイオ(Metaio)を完全買収したことが5月28日、明らかになった。メタイオはミュンヘンに拠点を置く拡張現実ソフト開発会社。アップルはメディアの問い合わせに対し「小規模企業を時
プライベート・カーシェアリングの仏ドライヴィ(Drivy)は5月28日、独同業アウトネッツァーを買収すると発表した。アウトネッツァーの事業を6月10日からドライヴィに統合。独市場最大手に浮上する。取引金額は明らかにしてい
独保険大手のHUKコーブルクが自動車保険の顧客向けに融資サービスを開始した。市場環境の変化に対応した措置で、サービスを総合化することで差別化を図る考えだ。 リテール銀行大手ポストバンクと提携して融資サービスを行う。ポスト
欧州委員会は5月27日、EUと日本が第5世代(5G)通信ネットワークの標準化などで協力する「戦略的協力」に関する共同宣言に署名したと発表した。東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年までに5Gサービスを商用
自動車大手の独アウディは22日、中国の検索エンジン大手、百度(バイドゥ)と提携すると発表した。スマートフォンと車両の統合を推し進めるほか、ナビゲーションマップ、現在地検出、目的地指定機能などを共同開発する。アウディはまた
独バイオテクノロジー産業連盟(DIB)は26日、業界売上高が昨年の30億3,100万ユーロから今年は緩やかに増加し、2年連続で拡大するとの見通しを発表した。加盟企業を対象としたアンケート調査では、年初以降に増収を確保して
米マイクロソフトがベルリンのスタートアップ企業6ヴンダーキンダーを買収するとの観測が浮上している。独経済誌『マネージャー・マガチン』が報じたもので、買収交渉は進展した段階にあるという。マイクロソフトは報道内容へのコメント
電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は21日の株主総会で、米移動通信サービス子会社TモバイルUSの合弁化を視野に入れていることを明らかにした。合弁会社化するとコスト削減などのメリットを期待できる。 ドイツテレコムは201
医療大手のフレゼニウス・メディカル・ケア(FMC、バート・ホームブルク)は19日の株主総会で、中核事業である人工透析の周辺領域で事業を拡大する方針を明らかにした。人工透析分野ではすでに世界最大手となっており、買収を通した
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは13日、同業ボッシュの産業機器子会社ボッシュ・レックスロスから大型ギヤボックス事業を取得すると発表した。自動車向け事業への依存度を引き下げる戦略の一環。取引金額は明らかにし
電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は19日、子会社スロバキア・テレコムの株式49%をスロバキア政府から取得し完全買収すると発表した。100%子会社化することで、同子会社の企業統治構造を簡素化するとともに、配当の外部流出
英ボーダフォンの独ケーブルテレビ子会社カーベル・ドイチュラント(KD、ウンターフェーリング)が18日発表した2015年3月期決算の最終損益は2億3,900万ユーロの黒字となり、前期の赤字(6,800万ユーロ)から大幅に改