ドイツの国際見本市、11年は出展者数が3%増加
ドイツ展示・見本市産業委員会(AUMA)が14日発表した業界動向(速報値)によると、2011年にドイツで開催された国際見本市135件の出展者数は15万9,000社で、前年比(毎年開催でないものは前回比)3%増となった。国 […]
ドイツ展示・見本市産業委員会(AUMA)が14日発表した業界動向(速報値)によると、2011年にドイツで開催された国際見本市135件の出展者数は15万9,000社で、前年比(毎年開催でないものは前回比)3%増となった。国 […]
Ifo経済研究所が20日発表した2011年12月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は107.2となり、前月の106.6から0.6ポイント上昇した。改善は2カ月連続。事業の現状判断を示す指数は3カ月連続で横ばいの
市場調査大手のGfKが20日発表したドイツ消費者景況感指数の2012年1月向け予測値は前月と同じ5.6となり、これまでに引き続き長年の平均であるゼロを大きく上回った。景気と所得の見通しがともに改善、高額商品の購入意欲に関
ユーロの現金導入が行われた2002年1月からおよそ10年が過ぎた今月16日、ドイツ連邦統計局は消費者物価の変動率に関する統計を発表した。それによると、02年1月~11年11月のインフレ率は平均1.6%にとどまり、ユーロ現
米通信・情報サービス大手トムロン・ロイターが15日発表したM&A(企業の合併・買収)市場統計によると、独企業が関係するM&Aの総額(見通し)は2011年10-12月期(第4四半期)に91億米ドルとなり
中東欧の雇用見通しに陰りがでてきた。人材サービス大手マンパワーが世界41カ国で四半期ごとに行っている雇用見通し調査によると、中東欧諸国の多くで2012年第1四半期に雇用が減速または悪化する観測が強まっている。 \ ポーラ
独電気電子工業会(ZVEI)は15日、独業界の2011年の生産高が前年比14%増の1,800億ユーロに拡大するとの見通しを発表した。2年連続の大幅成長で、金融・経済危機に伴う落ち込みはほぼ解消されるという。来年については
ポーランドの自動車市場調査会社Samarが14日発表した11月の同国自動車生産台数は6万1,500台となり、前年同月比で9.8%、前月比で7%減少した。輸出が縮小していることが主因だ。1~11月の生産台数は76万8,30
独情報通信業界連盟(Bitkom)は14日、タブレットPCの2011年国内販売台数が210万台となり、前年の80万台から163%増加するとの見通しを明らかにした。今春時点の予測は150万台だった。同端末の人気は極めて高く
チェコにおける被用者への福利厚生措置として最も広く実施されているのが、有給休暇日数の追加であることが、プライス・ウォーターハウス・クーパース(PwC)の調べで分かった。法定の20日に5日プラスする形だ。 \ そのほかでは
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は19日の記者会見で、独業界の2012年生産高予測を前年比4%増の約1,970億ユーロに据え置いた。ただ、市場の先行き不透明感は強まっており、今後の景気動向次第では下方修正する可能性もあると
トルコ自動車工業会(OSD)が9日発表した2011年11月の新車販売は6万6,714台となり、前年同月から14%減少した。1~11月の累計では77万4,861台で、前年同期から21%増加した。 \ 11月の国内自動車生産
独建設業中央連盟(ZDB)のレーヴェンシュタイン会長は『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に対し、住宅・商工業建築部門の2011年売上高が前年比で7%拡大するとの見通しを明らかにした。景気回復や失業率の低下、過去最低水準
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した2011年11月の国内新車販売(乗用車・小型商用車)は、前年同月比26%増の23万9,539台だった。1~11月の累計は240万2,043台となり、前年同期から41%増加し
ドイツ連邦経済技術省(BMWi)がこのほど発表した軍事輸出に関する報告書によると、2010年に政府が認可した兵器および軍需関連品(個別認可)の輸出件数は1万6,145件で、前年に比べ57件減少した。認可額も2億8,900
EU統計局ユーロスタットが15日発表した11月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同期比3%で、3カ月連続で同水準だった。(表参照) \ ECBが金融政策で重視するエネルギー、食品、
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の11月の新車販売(登録)台数は103万414台となり、前年同月から3.5%減少した。ドイツを除く主要市場が不調で、前月に続いて低迷。下げ
EU統計局ユーロスタットは14日、ユーロ圏の10月の鉱工業生産指数(季節調整済み)が前月比で0.1%低下したと発表した。同指数の悪化は2カ月連続。下げ幅は前月の2%を下回ったものの、低迷が続いている。(表参照) \ 分野
EU統計局ユーロスタットが16日発表した10月の貿易収支統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏は輸出が前年同月比6%増の1,477億ユーロ、輸入が7%増の1,466億ユーロで、11億ユーロの黒字となった。黒字幅は前
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した2011年11月の国内新車販売(乗用車・小型商用車)は、前年同月比26%増の23万9,539台だった。1~11月の累計は240万2,043台となり、前年同期比から41%増加
ポーランドの自動車業界専門の市場調査会社Samarが6日発表した2011年11月の新車(乗用車および乗用車タイプの小型商用車)登録台数は2万4,919台にとどまり、前年同月から20.13%減少した。欧州債務危機に端を発す
トルコ自動車工業会(OSD)は9日、2011年11月の新車販売は6万6,714台にとどまり、前年同月から14%減少したと発表した。1~11月の累計販売では前年同期比21%増の77万4,861台を確保した。 \ 11月の国
労働組合系のマクロ経済・景気研究所(IMK)が12日発表した欧州連合(EU)の人件費に関する統計によると、ドイツ(民間セクター)は2010年の上昇率が0.6%にとどまり、EU平均の同1.7%を大きく下回った。ユーロ圏平均
ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年10月の製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.5%増(暫定値)となり、3カ月ぶりに拡大した。国内と国外がそれぞれ0.5%、0.7%増加。国外はユーロ圏が0.
ドイツ連邦統計局が12日発表した2011年11月の卸売物価指数は119.4(2005年=100)となり、前年同月比の上げ幅が4.9%にとどまった。5%を下回るのは1年8か月ぶり。前月比では0.7%上昇したものの、比較対象
経済誌『ヴィルトシャフツヴォッヘ』と新社会的市場経済イニシアチブ(INSM)」が9日発表した大都市ランキングで、ミュンヘンが総合1位に輝いた。2004年の調査開始以来一貫してトップを独走しており、今回も圧倒的な強さを見せ
洗剤業界団体のIKWは6日、ビューティケア製品の今年の独市場規模が125億9,500ユーロ(小売価格ベース)となり前年比で0.8%増加するとの見通しを発表した。今夏に流行した腸管出血性大腸菌の感染が追い風となり、抗菌せっ
独化学工業会(VCI)は7日、独業界の2012年売上成長率が2%となり、2011年の9%(見通し)から大幅に低下するとの予測を発表した。欧米の財政不安を受け企業と消費者が支出を抑制、化学メーカーがしわ寄せを受けるとみてい
ドイツ保険協会(GDV)は6日、公的助成つき個人年金制度(リースター年金)に関する試算レポートを発表した。これはドイツ経済研究所(DIW、ベルリン) が先月、「期待余命が不自然に長く設定されている」などとして同制度を批判
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の10月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で0.4%減少し、6カ月連続で低迷した。ただ、下げ幅は前月の1.4%から縮小。前月比では0.4%増となり、前月の0.6
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2011年11月の乗用車新車登録は、26万9,144台となり、前年同月を2.6%上回った。1~11月の累計は前年同期比9.1%増の約292万9,133台に拡大。KBAでは通期の新車
独自動車工業会(VDA)のマティアス・ヴィスマン会長は2日開いた年次会見で、2012年の国内乗用車市場は安定した販売が続き今年と同水準の310万台以上を確保できるとの見通しを示した。輸出も前年並みの455万台以上になると
研究開発や教育の促進団体である科学促進者連盟(Stifterverband fuer die Deutsche Wissenschaft)が5日発表した独民間企業の2010年の研究開発(R&D)費は計573億ユ
ドイツ連邦経済省が6日発表した2011年10月の製造業受注高は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比5.2%増(暫定値)となり、9月の同4.6%減(修正値)から大幅に改善した。受注が増加するのは4カ月ぶり。国外受注
ドイツ連邦雇用庁(BA)が11月30日発表した同月の失業者数は前月を2万4,000人下回る271万3,000人となり、11月としては20年来の最低を記録した。景気の拡大と降雨がほとんどなかったことが主なプラス要因で、季節
ドイツ連邦統計局が11月29日発表した2010年労働時間統計によると、出社・退社・勤務時間がすべて決められている固定労働時間制で働く被用者は全体の58.1%に上った。フレックスタイムなど変形労働時間制が認められているのは
ポーランド、ハンガリー、チェコの11月の製造業購買担当者指数(PMI)はいずれも悪化し、ポーランドとチェコもハンガリーに続き景気の分岐点となる50を割り込んだ。欧州危機の波及で景気後退懸念が強まっている。 \ 英金融大手
技術監査各社と自動車誌『Autobild』がまとめた最新の自動車整備調査によると、事故につながりかねない重大な整備不良が見つかった乗用車は全体の19.7%を占め、前年の19.5%からやや上昇した。車齢2~3年部門で同割合
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2011年1-11月期の乗用車新車登録台数は292万9,133台となり、前年同期を9.1%上回った。昨年は一昨年の新車購入補助金の反動で大幅に落ち込んでおり、今年は正常化した格好だ
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が11月30日発表した2011年10月の独業界の新規受注高は前年同月を実質1%上回り、これまでに引き続き拡大した。国内受注が5%増加、1%減となった国外の不振を相殺した。新規受注が売上高を上
ドイツ連邦統計局は9日、IATA(国際航空運送協会)のデータなどを利用して作成したドイツ発航空貨物の運賃指数(2006年=100)が2011年第3四半期に前期比-0.9%となり、9四半ぶりに下落したと発表した。日本向けが
公的健保組合のBarmer GEKは11月29日、加入者の介護に関する実態調査レポートを発表した。それによると、2009年に死亡した30歳以上の加入者に占める要介護者の割合は女性で72%、男性でも50%に上った。高齢化社
EU統計局ユーロスタットが11月30日発表したユーロ圏の10月の失業率(速報値・季節調整済み)は前月を0.1ポイント上回る10.3%となり、ユーロ導入後の最高記録を更新した。信用不安などによる景気悪化が雇用を直撃している
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の10月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比5.5%となった。上げ幅は前月の5.8%を下回ったものの、なお高水準で推移している。(表参照) \ EU27カ国ベー
欧州自動車工業会(ACEA)が11月25日発表した欧州連合(EU)の2011年10月の商用車新車登録は16万2,901台となり、前年同月に比べ7.7%増加した。フランスが7.8%増、ドイツは7.2%増、英国も11.1%増
英国の自動車生産(乗用車・商用車)は2008年の約175万台から、2009年は世界的な景気低迷を受けて109万台に急減。2010年は140万台に回復した。 \ 英自動車工業会(SMMT)は、世界(特にEU域外)の自動車市
市場調査大手のGfKは24日、ドイツの腕時計市場が数年ぶりに拡大していると発表した。好景気が追い風になっているもようで、1~9月の販売数は前年同期比で7%増加、小売ベースの売上高は10%の伸びを記録した。 \ 品質重視の