自動車

ダイムラー、国外工場向けの物流センターを独南西部に建設

独自動車大手のダイムラーは9月25日、ドイツ南西部のシュパイヤーに建築中の物流センターの上棟式を行った。さまざまなサプライヤーから調達した部品を中国、南アフリカ、米国の乗用車工場に供給する。投資規模は約9,000万ユーロ

BMW

独高級車大手のBMW は創業100周年を迎える2016年に現行のプラグインハイブリッド「i8」よりもアグレッシブなデザインでより高性能なモデルを発表するもようだ。モデル名は「i9」になるとの憶測が広がっている。英自動車誌

VW、蘭ナビゲーション大手トムトムと提携

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は2日、VWグループ全体の研究開発を統括するVWグループ・リサーチと蘭ナビゲーション機器大手のトムトムが自動運転システム用のデジタル地図の開発で協力すると発表した。車線に関する情報

Faurecia

仏自動車大手のルノーがパリモーターショー(一般公開:10月4~19日)に出展したミニバンの新型「エスパス・クロスオーバー」に仏自動車部品大手フォルシア の「ワンタッチ」技術が採用されている。トランクルームに設置された制御

Kia Motors

韓国の起亜自動車 は2日に開幕するパリモーターショー(一般公開:10月4~19日)で新型「オプティマ T-ハイブリッド」を公開する。同モデルは1.7リットルのCRDiディーゼルエンジンに、48Vの鉛カーボン電池で発電する

独レヒリング、中国の新工場を開所

独樹脂部品メーカーのレヒリングは9月25日、中国の江蘇省蘇州市の崑山に建設した新工場の開所式を行った。今後の事業拡大に向けて7キロメートル離れた蘇州市の既存拠点から生産を移管した。 蘇州市の既存工場は賃貸契約だったが、レ

GM

米ゼネラルモーターズ(GM)の英国法人ボクスホール は、パリモーターショー(一般公開:10月4~19日)で初披露する新型「コルサ」のスポーツバージョン「コルサVXR」の開発を進めている。英自動車誌『オートカー』が9月29

ポスコ、ルノー「EOLAB」に軽量鋼材を供給

韓国の鉄鋼大手ポスコは、仏自動車大手のルノーがパリモーターショー(一般公開:10月4~19日)に出展したコンセプトカー「EOLAB」に軽量鋼材を供給している。2日付の自動車専門誌『ジャストオート』(電子版)が報じた。 同

クローズアップ<269>FastStorageBW

ドイツのフラウンホーファー生産技術・オートメーション研究所(IPA)が調整役を務めるハイブリッド電池の研究開発プロジェクト。電気二重層コンデンサ(スーパーキャパシタ)と蓄電池の長所を併せ持つような蓄電池の開発に取り組んで

TMDフリクション、独工場を再編

独ブレーキ部品メーカーのTMDフリクションは9月30日、ドイツの乗用車用一次部品事業の生産体制を再編すると発表した。レバクーゼン工場の生産をエッセン工場に移管し、当該事業の生産を集約する。エッセン工場には5,300万ユー

ドイツ乗用車新車登録、9月は5.2%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2 日発表した2014年9月の同国の乗用車新車登録は26万62台となり、前年同月に比べ5.2%増加した。個人向けが前年同月比0.1%増(市場シェア:34.2%)とほぼ前年並みの伸びにとどまった

ジャガー、「XE」に搭載の新型エンジンの概要を公表

英ジャガーランドローバー(JLR)は9月25日、ジャガーの新型コンパクトスポーツセダン「XE」に搭載する新世代ディーゼルエンジン「インジニウム」の概要を発表した。 インジニウムは低摩擦のオールアルミニウム製ユニットで、堅

英乗用車生産、8月は22.1%減

英自動車工業会(SMMT)が9月25日発表した2014年8月の国内自動車生産統計によると、乗用車は7万1,065台となり、前年同月に比べ22.1%減少した。今年はカレンダーの関係で前年に比べ夏休みを長くとる工場がいくつか

BMW、新型EV充電装置を発売

独BMWは9月26日、新型の家庭用電気自動車(EV)充電装置「BMW i ウォールボックス・プロ」を発売したと発表した。従来機「ウォールボックス・ピュア」と比べて充電時間が短縮されているほか、操作の簡単さやスマートハウス

欧州商用車販売、7・8月も増加

欧州自動車工業会(ACEA)が9月26日発表した2014年7、8月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)の7月の販売は前年同月比9.5%増の15万3,372台に拡大した。フランスが6.7%

ボルボ、「V40クロスカントリー」に新型エンジン搭載

ボルボ・カーズは9月26日、「V40クロスカントリー」に力強く滑らかな走りと高い環境性能を実現した新世代パワートレイン「ドライブ-E」の2.0リッター4気筒直噴ターボ「T5」を搭載すると発表した。 ドライブ-EのT5エン

自動車代替燃料の補給設備に関するEU指令成立

欧州連合(EU)は9月29日、電気や水素、ガスといった自動車の代替燃料補給設備に関するEU指令を採択した。代替燃料補給設備の規格を域内で統一することや、加盟国にインフラ整備に関する目標の設定を義務付けることなどが柱となっ

ランボルギーニ、カーボンファイバー製自動車の修理で認証取得

伊高級車メーカーのアウトモービリ・ランボルギーニはこのほど、認証機関テュフから世界で初めてカーボンファイバー製自動車の修理認定を受けた。これにより、ランボルギーニは自社内で設計から修理までカーボンファイバー製自動車にかか

日産、中小企業のマーケティングを支援

日産自動車は9月23日、欧州の中小企業やベンチャー企業のマーケティングを支援するプログラム「e4Business」を開始したと発表した。 e4Businessは先進的なビジネスアイデアを持つ中小企業やベンチャー企業をサポ

独シューラー、中国で大型受注

独プレス機械大手のシューラーは9月24日、独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)と中国の第一汽車(FAW)との合弁会社である一汽大衆(FAW VW)から大型受注を獲得したと発表した。サーボダイレクト技術を導入した3つの

スカニアとGAZ、バス生産で提携拡大

スウェーデンの商用車大手スカニアとロシア同業GAZは9月29日、バスの生産および販促で提携を拡大することで合意したと発表した。 両社は2005年に提携を結び、GAZは同年からスカニアのシャシーをベースとしたコーチ(長距離

ZSW、大型リチウムイオン電池セルの新しい研究施設を開設

ドイツのバーデン・ヴュルテンベルク(BW)州にある太陽エネルギー・水素研究所(ZSW)で9月26日、新しい研究施設の竣工式が行われた。自動車用の大型リチウムイオン電池セルの生産技術を量産に近い環境で研究できる生産ラインが

ルノー、新型「トラフィック」の生産ラインの稼働開始

ルノーは9月30日、フランス北部オート=ノルマンディー地域圏のサンドヴィル工場で、小型商用バン「トラフィック」の新型車の生産ラインの稼働を開始したと発表した。 1964年に開設されたサンドヴィル工場はこれまで「ラグナ」や

EUとカナダのCETA交渉が妥結、16年に協定発効へ

欧州連合(EU)とカナダは9月26日、貿易自由化に加え、投資や知的財産権など広範な分野で経済協力関係の強化を目指す包括的経済貿易協定(CETA)の締結に向けた交渉が妥結したと発表した。CETAはEUにとって主要8カ国(G

ダイムラーとルノー・日産、提携拡大

自動車大手の独ダイムラーとルノー・日産アライアンスは3日、パリモーターショーで開いた恒例の年次記者会見で両社の提携について、すべてのプロジェクトが計画通りに進んでいると言及し、今後さらに協力関係を強化していく意向を示した

駐車や走行車線でEVなど優遇へ、政府が法案承認

ドイツ政府は9月24日の閣議でエレクトロモビリティ法(EmoG)案を承認した。環境にやさしい電気自動車(EV)や燃料電池車といった電気駆動車(Elektroauto)に優遇措置を認めることで、普及を促進する狙いだ。法案は

ブリヂストン、ハンガリー工場が試験操業

ブリヂストンがハンガリー北西部のタタバーニャ工場で、今年10~12月期からタイヤのテスト生産を行う。24日付の現地経済紙がフェルナンド・デル・セロ工場長の話として報じたもので、来年夏には量産体制に入る。 ブリヂストンは2

クーカ―同業スイスログを買収へ―

オートメーション機器大手の独クーカ(アウグスブルク)は9月25日、スイスの同業スイスログを買収することで合意したと発表した。自動車産業向け事業への依存度を引き下げる狙い。今後、株式公開買い付け(TOB)を実施し、傘下に収

スウェーデンの樹脂成形品ノラト、ハンガリー工場を拡張

スウェーデンの樹脂成形品メーカー、ノラトはこのほど、ハンガリー北西部にあるモションマジャローヴァール工場の拡張プロジェクトを完了した。投資額の41億フォリントは全額自己資金で、このうち4割を新工場の建設に、6割を機械・設

フォルクスワーゲン―本社工場で生産ラインのトラブル続く―

自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の独ヴォルフスブルク本社工場で生産ラインが停止するトラブルが続いている。同工場はVWグループが競合に差をつける切り札と位置付ける新しいモジュール生産システム(MQB)のマザー工場であり

トルコ製電気自動車がお披露目ツアー

トルコで開発・製造された電気自動車「T-1」が9月22日、全国を巡回するツアーで目的地のひとつである中部のカイセリに到着した。同車は市内のメインストリートに展示され、市民らが見学に訪れた。 T-1は、イスタンブール大学の

シュミッツ・カーゴブル―中国で量産開始―

トレーラー大手の独シュミッツ・カーゴブル(ホルストマー)は9月23日、中国提携先の東風汽車と共同で10月にも量産を開始すると発表した。2019年までに同国市場でシェア10%の獲得を目指す。 両社は2012年の合弁契約に基

GAZ、中型トラック「GAZon NEXT」の量産開始

ロシアの商用車最大手GAZはこのほど、中型トラックの新モデル「GAZon NEXT」の量産を開始した。積載量は5トンと、GAZの比較可能な従来モデルに比べ500キログラム積載能力を増やした。中東欧諸国やアジア、アフリカ諸

SGLグループ―増資で債務圧縮へ、コスト削減目標引き上げ―

炭素製品大手の独SGLグループ(ヴィースバーデン)は9月29日、増資計画を発表した。債務を圧縮して事業再編計画を実行できるようにすることが狙い。同社はコスト削減目標を引き上げることもあわせて明らかにした。 SGLは株主割

ロシアトラック市場、販売低迷が深刻化

自動車市場調査会社のAvtostatによると、ロシア市場における2014年1ー8月のトラック(5トン以上)販売台数は、上位30社で5万6,890台となり、前年同期に比べ23.9%減少した。8月単独では35.2%も落ち込ん

ダイレクト・ライン―独伊子会社売却―

インターネット保険の英ダイレクト・ライン・インシュアランス・グループ(DLG、ブロムリー)は9月25日、ドイツとイタリアの子会社をスペインの金融サービス会社マフレ(Mapfre)に売却すると発表した。両国市場から撤退し事

カーエアコン冷媒問題で欧州委が独に再警告

自動車大手の独ダイムラーが欧州連合(EU)の「カーエアコン指令」に反して高級車メルセデス・ベンツの一部モデルに引き続き旧冷媒「R134a」を使用し、独当局も容認している問題で、欧州委員会は9月25日、ドイツ政府に対して2

独南部に自動車用バッテリーの研究開発センター完成

バーデン・ヴュルテンベルク太陽エネルギー・水素研究センター(ZSW)は9月26日、西南ドイツのウルムで自動車用リチウムイオン電池の研究開発を目的とする施設の竣工式を行った。世界で最も優れた車両用電池をドイツで生産できるよ

ウーバーが独でタクシー配車サービス導入へ

配車サービスの米ウーバーは9月29日、ドイツでのサービスをタクシーにも拡大すると発表した。これまでは主に一般ドライバーを運転手とするサービス「ウーバー・ポップ」と、ハイヤー配車サービスの「ウーバー・ブラック」に限定してき

操短検討の企業が増加

操業時間の短縮を検討する企業がドイツで増えているもようだ。連邦雇用庁(BA)の統計データをもとに9月29日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じたもので、「操短手当への問い合わせ件数がここ数週間で増えた」と回答した

米ボルグワーナー、ハンガリー工場を拡張

米自動車部品大手のボルグワーナーは29日、ハンガリー北西部のオロスラーニで、新工場棟の定礎式を行った。ターボチャージャーの増産が狙い。投資総額は90億フォリントで、すでに政府から8億5,000万フォリントの助成を受けるこ

ブリヂストン、ハンガリー工場が試験操業

ブリヂストンがハンガリー北西部のタタバーニャ工場で、今年10~12月期からタイヤのテスト生産を行う。24日付の現地経済紙がフェルナンド・デル・セロ工場長の話として報じたもので、来年夏には量産体制に入る。 ブリヂストンは2

EUとカナダのCETA交渉が妥結、16年に協定発効へ

EUとカナダは26日、貿易自由化に加え、投資や知的財産権など広範な分野で経済協力関係の強化を目指す包括的経済貿易協定(CETA)の締結に向けた交渉が妥結したと発表した。CETAはEUにとって主要8カ国(G8)と結ぶ初めて

上部へスクロール