観光

ギリシャ政府、地方14空港の運営権を独企業に売却

ギリシャ政府は18日、EUによる金融支援の条件となっている国営事業民営化の一環として、地方の14空港の運営権をドイツの空港運営会社フラポートに12億3,000万ユーロで売却することを承認したと発表した。現政権下で決まった […]

中国企業初の独銀買収、名門H&Aが復星国際の傘下に

中国の複合企業・復星国際は8日、ドイツの老舗プライベートバンク、ハウク・ウント・アウフホイザー(H&A)の株式80%強を複数の株主から取得することで合意したと発表した。残り20%弱の取得も目指しており、全株を獲

6月インフレ率、エネルギー除くと1.1%に

ドイツ連邦統計局は14日、6月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、物価変動率(ドイツ基準)は前年同月比がプラス0.3%、前月比がマイナス0.1%で、速報値と変わりがなかった。前年同月比のインフレ率はここ数カ月

TUI―ギリシャのホテルから資本撤退―

旅行大手の独TUI(ハノーバー)がギリシャのホテルチェーン、グレコテル(Grecotel)から資本を全面的に引き上げた。業界誌『fvw』が報じ、同社が追認したもので、同ホテルの資本50%を共同出資者である現地の資産家ダス

インフレ率が大幅低下、6月0.3%に

ドイツ連邦統計局が6月29日発表した同月の消費者物価指数は前年同月比0.3%増(速報値)となり、上げ幅は前月の0.7%から大きく縮小した。インフレ率の低下は5カ月ぶり。エネルギー価格の下げ幅が前月の同5.0%から5.9%

レーベ―旅行子会社がクオニイの欧州パック旅行事業買収―

独小売大手レーベ(ケルン)は22日、旅行子会社DERツーリスティクがスイスの同業クオニイから欧州パック旅行事業を買収すると発表した。スイス、英国、ベネルクス諸国で事業を強化するほか、ホテルや航空会社との価格交渉力を高める

英トーマスクック、中国に合弁会社設立

旅行代理店大手の英トーマス・クックは15日、株主である中国のコングロマリット(複合企業)復星国際と同国に合弁会社を設立することで合意したと発表した。中国に拠点を設けるのは初めて。これによって急成長する中国旅行市場での顧客

ルフトハンザ―GDS利用の発券に手数料、9月導入へ―

欧州航空大手の独ルフトハンザ(フランクフルト)は2日、アマデウス、セーバーといった予約・発券システム(GDS)を通して航空券を購入した顧客から手数料を徴収する方針を明らかにした。コスト削減が狙いで、9月1日から1件当たり

レーベ―仏同業E.ルクレールと戦略提携―

独小売大手のレーベ(ケルン)は5日、仏スーパー大手E.ルクレールと戦略提携合意したと発表した。調達の共同化に向けて合弁会社を設立することが柱。これに伴い昨年ベルギーに設立した共同仕入れ機関COREから年末までに撤退する。

ドイツポスト―長距離バスを大幅拡充へ―

物流大手のドイツポスト(ボン)は4日、傘下の長距離路線バス子会社ドイツポスト・モビリティが運行都市を5月中旬から、これまでの60カ所から120カ所へと倍増すると発表した。長距離バス市場では最大手2社が合併計画を打ち出すな

1月インフレ率、-0.4%に下方修正

ドイツ連邦統計局は12日に発表した2015年1月の消費者物価統計の詳細で同物価の前年同月比の変動率(インフレ率)を当初のマイナス0.3%からマイナス0.4%に下方修正した。前月比も同マイナス1.0%からマイナス1.1%に

ホテル・飲食業界売上、昨年は3年来の高い伸びに

ドイツ連邦統計局が17日発表したホテル・飲食業界の2014年の売上高は前年比3.2%増となり、3年来の高い伸びを記録した。増加は5年連続。堅調な個人消費が追い風となっており、物価調整後の実質でも1.0%拡大した。業界団体

ドバイのゼネコン、サラエボでリゾート開発

ドバイのゼネコン大手ブルジュ・プロパティ・デベロップメントが、サラエボ南東部のトルノヴォで観光リゾートの開発を計画している。当該自治体のプレス発表によると、すでにこのリゾート開発に関する覚書が締結されたという。 このプロ

トルコ、ロシア旅客機の燃油代を負担へ

トルコ政府はロシアからの旅客機の燃油代を部分的に肩代わりする方針だ。ロシアの景気悪化や通貨ルーブルの下落を背景にロシア人観光客の予約数が減少しているためで、今後2カ月間で1機当たり6,000ドルを負担。旅行需要の回復を目

EUの観光施設宿泊数、昨年は過去最高に

EU統計局ユーロスタットは1月29日、EU加盟28カ国の観光宿泊施設の宿泊数が前年比1.7%増の2014年に延べ27億泊となり、過去最高となったと発表した。 宿泊数が最も多かったのはフランスで、前年比1.2%減の4億30

インフレ率3年連続低下、14年は0.9%に

ドイツ連邦統計局は16日、2014年消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(消費者物価の変動率)は0.9%で、前年の同1.5%から低下。3年連続で落ち込んだ。エネルギー(光熱費と自動車燃料)価格が平均2

ドイツポスト

郵便・物流大手のドイツポスト(ボン)はこのほど、旅行事業に参入すると発表した。オーストリアの旅行大手ユーロツアーズと共同で事業を展開。主にドイツと周辺諸国を対象とする低価格の旅行商品を「ポスト・ライゼン」ブランドで提供し

中国の対欧州M&A、14年は07年の3倍に

コンサルティング大手アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)が16日発表したレポートによると、中国企業が2014年に欧州で実施した企業買収・出資(年末までに買収・出資手続きが終了しなかった案件を含む)は計163件と

スイスフラン急騰、中銀の通貨防衛中止で

スイス国立銀行(中央銀行、SNB)は15日、スイスフラン高を阻止するために行ってきたユーロ買い政策を中止すると発表した。SNBは同政策の堅持方針を先ごろ強調したばかりで、方針転換は予想外。発表は市場に衝撃をもたらし、フラ

「モナコ」に商標保護認めず=欧州裁

モナコ公国が「モナコ」の商標保護をめぐってEUと争っている問題で、欧州一般裁判所は15日、特定の財・サービスについて商標保護は認められないとの判断を示した。 モナコ政府は2010年、世界知的所有権機関(WIPO)から「モ

仏企業グループ、コソボのリゾート開発に4億ユーロ投資

コソボ政府はこのほど、フランスのMDPコンサルティングを中心とするリゾート開発投資団が、コソボ南部の冬季スポーツの中心地であるブレゾヴィツァ山地にスポーツセンターを開発すると発表した。投資額は4億1,000万ユーロで、同

ドイツが最も評価の高い国に=GfK調査

市場調査大手のGfKが12日発表した2014年版「国家ブランド指数(NBI)」で、ドイツは米国を抜いてトップに躍り出た。米国は2位に転落。3~10位には変動がなく、日本は6位だった。 NBIは輸出、政府、文化、国民、観光

ドイチェ・ポスト・モビリティ―ADACが資本撤退―

自動車ドライバーのサポート組織である全ドイツ自動車クラブ(ADAC)は10日、長距離バス事業から撤退すると発表した。業務内容の絞り込み方針を受けた措置で、物流大手ドイツポストとの合弁会社ドイチェ・ポスト・モビリティ(ボン

英スカイスキャナー、ハンガリーのアプリ開発企業を買収

旅行関連ポータルサイトを運営する英スカイスキャナーはこのほど、ハンガリーのモバイルアプリ開発企業ディスティンクションを買収すると発表した。モバイル開発部門を拡充するのが狙い。ディスティンクションとは今年8月にホテルに関す

世界初のLNG発電バージがハンブルク港に

液化天然ガス(LNG)発電設備を搭載したバージ(重い貨物を積んで港湾内を航行する平底の被けん引船)が18日、ハンブルク港に登場した。同タイプのバージは世界初。同港に停泊するアイーダ・クルージズ社の大型クルーズ船に電力を供

TUIトラベル

独旅行大手TUIの英子会社TUIトラベルは2日、ロシア顧客向けの商品を30%削減すると発表した。ウクライナ問題を受けてルーブル相場が下落した結果、ロシアからの国外旅行の採算が合わなくなっているため。TUIはTUIトラベル

オクトーバーフェスト、企業客が減少

世界最大のビール祭りであるミュンヘンのオクトーバーフェストが20日、開幕した。今年も地元民や世界各地からの観光客が殺到しているものの、『ハンデルスブラット』紙によると、接待や社内イベントとして利用する企業は減少しているよ

独クルーズ客船で痛手、三菱重工の新受注はなしか

三菱重工業が大型クルーズ客船の建造事業から撤退する可能性が出てきた。独アイーダ・クルージズから受注した計2隻(「アイーダ・プリマ」「アイーダ・ミア」)の建造で大きな痛手を負っているためだ。独経済紙『ハンデルスブラット』が

TUI―子会社100社以上を整理へ―

旅行大手の独TUI(ハノーバー)が大規模な事業整理を計画している。フリードリヒ・ヨウセン社長が『ハンデルスブラット』紙のインタビューで明らかにしたもので、英会社TUIトラベルとの合併計画実現後、約650ある子会社のうち1

マイヤー・ヴェルフトが韓国STXから造船所買収

独造船大手のマイヤー・ヴェルフトは4日、経営難の韓STXグループからフィンランド南部のトゥルクにある造船所(STXフィンランド)を買収することで合意したと発表した。買収により顧客ニーズに柔軟に対応できるようにするとともに

ADAコスメティクス―投資会社アーディアンが買収―

米投資大手カーライルは24日、独化粧品子会社ADAコスメティクス(ケール)を仏投資会社アドリアン(旧アクサ・プライベート・エクイティ)に売却すると発表した。取引金額は非公開。メディア報道によると、債務の引き受けも含めて1

北欧の宿泊・飲食費は独の1.5倍

欧州連合(EU)統計局ユーロスタットの情報をもとにドイツ連邦統計局が発表したところによると、宿泊・飲食費が昨年最も高かった加盟国はデンマークで、ドイツを53%上回った。スウェーデンも50%高く、北欧旅行は総じて費用がかか

飲食・宿泊業界で来年から法定最低賃金適用に

独飲食・宿泊業界労組NGGは20日、法定最低賃金の適用開始時期の延期に向けて雇用者団体DEHOGAと進めてきた交渉が決裂したと発表した。これにより、同業界では時給8.5ユーロの法定最低賃金が来年1月1日付で適用される見通

TUI―英子会社TUIトラベルと合併へ―

旅行大手の独TUI(ハノーバー)は6月27日、英子会社TUIトラベルを吸収合併することで合意したと発表した。合併により、シナジー効果を引き出す考え。TUIは現在、同子会社に54.48%出資している。 合併は株式交換方式で

独旅行大手TUI、英子会社を合併

旅行大手の独TUI27日、英子会社TUIトラベルを吸収合併することで合意したと発表した。合併により、シナジー効果を引き出す考え。TUIは現在、同子会社に54.48%出資している。 合併は株式交換方式で実施。TUIトラベル

Choice Hotels International―独事業強化へ―

ホテル大手の米Choice Hotels Internationalがドイツ事業を強化する。欧州市場の開拓戦略の一環。ドイツは外国人旅行者の数が増えているうえ、経済の堅調を背景に消費支出も伸びていることから、重点的にチェ

JTB、ジャルパックの独法人を買収

JTBは9日、日本航空グループからジャルパックのドイツ法人ジャルパック・インターナショナル(ジャーマニー)を買収すると発表した。ドイツの日系企業の需要取り込みと、ドイツ発の訪日旅行需要の掘り起こしが狙い。7月1日付で買収

JTB―ジャルパック独法人を買収―

JTBは9日、日本航空グループからジャルパックの独現地法人Jalpak International(Germany)GmbHを買収すると発表した。ドイツの日系企業の需要取り込みと、ドイツ発の訪日旅行需要の掘り起こしが狙い

ルーマニアで医療ツーリズム市場が成長

ルーマニアで医療ツーリズムが拡大しているようだ。同国歯科医協会のフォルナ会長によると、13年1月から14年5月までに医療サービスを受けるため入国した外国人は7万人を超えた。同国で治療を受ける最大の魅力は治療費の安さと医療

インフレ率が再び低下、5月0.9%に

ドイツ連邦統計局が2日発表した5月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上げ幅が0.9%にとどまり、前月の同1.3%から縮小した。インフレ率は約4年来の低水準。前月はイースター休暇があった関係でパック旅行価格が大幅に上

市民の3人に1人が急な出費を賄えず

急な出費を手持ちの資金で賄えない市民の割合は33.4%に上ることが、ドイツ連邦統計局が27日に公開したデータで分かった。欧州連合(EU)平均の40.2%を下回るものの、3人に1人がお金にまったくゆとりのない生活を送ってい

Steigenberger Hotels AG―国際化を強化、中国にも進出―

独ホテル大手Steigenberger(フランクフルト)が事業の国際化を推し進める。ドイツのホテルであることは新興諸国でプラスに働くと判断したためで、中国にも進出する予定だ。インド国籍のプニート・チャットワル社長が『フラ

インフレ率が4カ月ぶりに上昇

ドイツ連邦統計局が4月29日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比1.3%増となり、4カ月ぶりに上げ幅が拡大した。エネルギー価格の下げ幅が前月の1.6%から1.3%に縮小したほか、イースター休暇が今年は4月に

独旅行代理店売上が過去最高に

ドイツの旅行業界が好調だ。独旅行連盟(DRV)が4日発表した市場動向によると、旅行代理店の2013年の売上高は前年を2億ユーロ上回る227億ユーロとなり、過去最高を更新した。商用旅行分野で売上高が74億ユーロから72億ユ

宿泊飲食業界売上、13年は実質1.1%減に

ドイツ連邦統計局が17日発表した宿泊・飲食業界の2013年の売上高(指数ベース)は前年を名目で1.2%上回ったものの、物価調整後の実質では1.1%減となった。実質減は3年ぶり。宿泊が1.2%、飲食が1.0%の幅でそれぞれ

上部へスクロール