ダイムラーの技術サービス子会社、資本譲渡を当局が承認
独自動車大手のダイムラーは12日、技術サービス子会社MBtechの資本の65%を仏技術サービス大手AKKAテクノロジーズに売却し、両社の合弁会社とする計画が独カルテル当局から認可されたと発表した。ダイムラーは今後もMBt […]
独自動車大手のダイムラーは12日、技術サービス子会社MBtechの資本の65%を仏技術サービス大手AKKAテクノロジーズに売却し、両社の合弁会社とする計画が独カルテル当局から認可されたと発表した。ダイムラーは今後もMBt […]
ロシアの政府系天然ガス独占企業ガスプロム傘下のガスプロムバンクが昨年12月にチェコの資源開発サービス企業エリエル(Eriell)の株式46%を37億ルーブル(9,514万米ドル)で取得していたことが、ガスプロムバンクが1
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)がケーブルテレビ(CATV)独4位Tele Columbusの買収に関心を示しているもようだ。ロイター通信が消息筋の情報として報じたもので、買収が実現すると、同社は約
独商工会議所連合会(DIHK)は10日、製薬、医療・社会サービスなどの健康関連企業2万7,000社を対象に実施した春季景況感アンケート調査の結果を発表した。それによると、事業の現状に関する業況判断指数(DI)は32で、前
フランクフルト国際空港の夜間離着陸禁止をめぐる係争で連邦行政裁判所(最高裁、BVerwG)は4日、23~5時の離着陸を全面禁止とする判決を下した。その一方で、離着陸禁止時間帯の前後1時間(22~23時と5~6時)について
腹痛や発熱などの急病時に相談ができる全国共通のホットライン番号「116117」が16日、運用を開始した。これまで自治体ごとにバラバラだった番号を統一することで、知らない町で急に具合が悪くなっても安心して救急医療サービスを
欧州委員会は13日、英国の携帯電話大手3社が計画しているモバイル決済サービス関連の合弁事業について、EU合併規則に基づく本格調査を開始したと発表した。初期調査の結果、英国で携帯電話通信網を運営する4社のうち上位3社による
BMWとレンタカー大手シクストの合弁会社であるカーシェアリングサービスのドライブ・ナウは8日から、新たな料金体系を導入した。これまでは利用時間1分当たり29セントに統一されていたが、3時間パック(24.99ユーロ)と6時
ドイツ新聞発行事業者連合会(BDZV)などが実施した調査で、iPadユーザーの2人に1人が新聞アプリを毎日、あるいはほぼ毎日利用(=ニュースコンテンツを購読)していることが明らかになった。iPad以外のタブレットPCユー
検診サービス大手のTechem(エッシュボーン)は23日、水質検査サービスの分野でFresenius傘下の検査機関SGS Institut Freseniusと提携すると発表した。水道水政令の改正を受けて集合住宅での水質
郵便・物流大手のDeutsche Postは2010年夏に市場投入したオンライン信書・ハイブリッドメールサービス「E-Postbrief」の普及に向けて開発部門を設立する。大規模なマーケティング活動にもかかわらず利用が伸
太陽光発電プロジェクト会社の独Solarhybridが20日、アルンスベルク区裁判所に会社更生手続きの適用を申請した。資金繰りに行き詰ったため。ドイツのソーラー業界は昨年12月にSolon(モジュール製造)とSolar
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンが、新たなマルチメディア通信規格「RSC-e」をベースとするモバイルメッセージングプラットフォーム「Joyn」を競合に先駆けてドイツ市場に導入する。RSC-eはテキストにとどまらず画像
独自動車修理サービス大手アオト・タイレ・ウンガー(ATU)の11年通期決算の最終損益は8,140万ユーロの赤字となり、前年の5,650万ユーロの赤字からさらに悪化した。とくに冬季の売り上げが伸び悩んだことが響いた。独自動
工作機械大手の独Gildemeister(ビーレフェルト)が15日発表した2011年通期決算の最終利益は4,550万ユーロとなり、前期の430万ユーロから10倍以上に拡大した。新興国を中心に需要が旺盛だったほか、森精機と
昭和シェル石油傘下の太陽電池メーカー、ソーラーフロンティアは15日、太陽電池の建設請負事業者である独Belectricと共同で合弁会社PV CIStems GmbH & Co. KGを設立したと発表した。これま
ルフトハンザ航空が今年初からマイレージのポイント価値を引き下げたのは違法として顧客が提訴していた係争で、ケルン地方裁判所は16日、原告の訴えを認める判決を下した。判決理由で裁判官は、顧客への周知期間が1カ月と短かったこと
非正規労働者(派遣社員)がドイツで増加している。コンサルティング会社RoelfsPartnerが13日発表した市場動向によると、2011年の派遣社員数は前年比11%増の98万2,000人となり、2年連続で10%以上の高い
家電修理サービスのTechnik Service 24(TS24、メットマン)が2月に倒産していたことが12日付『ハンデルスブラット(HB)』紙の報道で分かった。同社は通販大手Ottoの元子会社で、投資会社Elbe Pa
独ブロードバンド市場でケーブルテレビ(CATV)回線の人気が高まっている。企業コンサルティング会社SMP(デュッセルドルフ)が12日発表したブロバン市場動向調査によると、CATVブロードバンド接続サービスの契約数は201
ビジネス旅行業界団体のVDRが従業員数1,500人以上の大手企業を対象に実施した出張旅行調査によると、2011年に行われた出張旅行の53%を「日帰り」が占め、03年の調査開始以来の最高となった。また、年に1回以上出張に行
世界最大の情報通信技術見本市CeBitが5日夜、ハノーバーで開幕した。メインテーマには昨年に引き続きクラウド関係が選ばれた。だだ、今回はクラウドの普及に欠かせないセキュリティの問題が前面に押し出されており、クラウドとは何
ドイツ連邦議会(下院)は2日、電子商取引での消費者保護に関する民法典(BGB)改正法案を可決した。有料サービスは契約前にその旨を明示し、消費者から明確な了解を得ることを義務づけるという内容で、連邦参議院(上院)の承認を経
建設大手の独Hochtief(エッセン)が2月29日発表した2011年12月期決算の最終損益は1億6,030万ユーロの赤字となり、前期の黒字(2億8,800万ユーロ)から大幅に悪化した。豪子会社Lightonでの引当金計
コーヒーチェーン世界最大手の米Starbucksが欧州市場にカプセルコーヒーとインスタントコーヒーを投入する意向だ。ハワード・シュルツ社長への取材をもとに2日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が報じた
ツアー企画会社のMSMがドイツの長距離鉄道旅客市場に参入する。ドイツ鉄道(DB)に比べ最低料金を大幅に低くするほか、運行時間も短く設定。長距離旅客市場を実質的に独占するDBに対抗する。3日付『南ドイツ新聞』が報じた。 \
米グーグルが今月1日に導入した個人情報の取扱いに関する新たな指針について、欧州委員会のレディング副委員長(司法・基本権・市民権担当)は同日、「EU法に違反する」との見解を表明した。EUでは加盟国のデータ保護当局で構成する
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)が23日発表した2011年12月通期決算の最終利益は5億5,700万ユーロとなり、前期の16億9,500万ユーロから67.1%減少した。米移動通信子会社T-Mobil
自前の輸送インフラを持たないスイスの物流サービス企業4PL Central Station(バーゼル、以下4PLCS)が躍進を続けている。同社は複数のコントラクト・ロジスティクス(3PL)企業を取りまとめ、効率の高い物流
ドイツ鉄道(DB)が運行の遅れなどの情報を電子メールで顧客に連絡するサービスを開始した。サービスの質向上に向けたパイロットプロジェクトの一環として実施している。 \ 同サービスを利用できるのは長距離路線の乗車券をインター
建設大手の独hochtief(エッセン)は17日、子会社のHochtief Solutionsがスイスの投資会社Ventizz Capital Partnersと共同で洋上風力発電パーク開発の合弁会社Hochtief O
通信設備・端末大手の中興通訊(ZTE)が自社ブランドの携帯端末をドイツ市場に初投入する。すでに自社ブランドのスマートフォン「Skate」を発表しており、まずは移動通信サービス大手のO2で販売する予定だ。これまでは移動通信
カーシェアリング業界団体のBCSが発表した業界動向によると、2011年の国内利用者人口は22万人で、前年に比べ15.8%(3万人)増加した。成長幅は2010年(20.3%増)をやや下回ったものの、高い伸びを維持した。 \
ドイツ連邦統計局が17日発表したホテル・飲食業界の2011年の売上成長率は名目3.8%、実質2.4%となり、現行統計が始まった1994年以降の最高を記録した。景気回復が反映された格好で、名目売上は2年連続で拡大。業界団体
英Vodafoneの独法人Vodafone D2が次世代高速通信規格LTEに対応した携帯端末を3月に発売する。サービス料金は現行世代(3G)の料金よりも月10ユーロ高くする考え。フリッツ・ヨウセン社長は「接続スピードとカ
独情報通信業界連盟(BITKOM)が欧州情報技術観測所(EITO)のデータをもとに13日発表したドイツの2011年の固定インターネット接続サービス市場規模は136億ユーロとなり、前年を1.8%上回った。移動データ通信市場
連邦カルテル庁は10日、オンラインホテル予約サービス独最大手のHRSに対し競争法違反容疑で意義告知書を送付したと発表した。提携先のホテルに対し最も有利な条件での宿泊プラン提供などを義務づけた「最優遇条項」が国内法に違反し
ドイツの工業デザイン開発・ITサービス会社であるインドゥストリーハンザ(ミュンヘン)は、ヴォルフスブルクにある事業所を拡張する。フォルクスワーゲン(VW)など同拠点が担当する顧客への支援体制を強化する狙いで、1,000平
IT大手の米IBMがドイツで大規模な人員削減を検討しているもようだ。利益率向上に向けて現在進めている組織再編プログラム「Liquid」に基づく措置で、顧客向けサービス事業のアウトソーシングや余剰人員の整理などを通して独事
印ITサービス大手Mahindra Satyamのチャンデル・プラカシュ・グルナニ最高経営責任者(CEO)は、『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙とのインタビューで、欧州事業の強化に向けて現地の一流ビジネ
現像サービスの独Cewe Color(オルデンブルク)は3日、ネットプリントサービスを手がける独Saxoprintを1月1日に遡って買収すると発表した。オンライン事業を強化する狙い。取引金額は公表しないことで合意した。
EU加盟国のデータ保護当局で構成する第29条作業部会は3日、米グーグルに対し、同社が1月に発表した新たなプライバシーポリシーの適用を当面見送るよう要請したことを明らかにした。EUの個人情報保護ルールと新ポリシーの整合性に
独自動車開発・設計会社のエダック(EDAG)はジュネーブ国際モーターショーで、カーシェリングでの利用を想定した電気自動車のコンセプトカー「EDAGライトカー・シェアリング」を世界初公開する。不特定の人が必要な時に必要な時
企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)が1月25日発表した2011年12月期決算(国際会計基準ベース)の最終利益は前年比90%増の34億4,100万ユーロとなり、過去最高を更新した。販売業績が好調だったほか、競合O
ロシアで電子商取引が大きく伸びている。2011年の取引高は104億米ドルとなり、前年実績を30%上回った。ネット人口が年末で欧州一の6,000万人に増加するなど、電子商取引の前提となる環境が整ってきたことが背景にある。オ
ドイツテレコム、ボーダフォンD2、テレフォニカ・ジャーマニー(O2)の携帯電話サービス大手3社が、携帯テキストメール(SMS)に代わる新たなコミュニケーションツールの開発に向けてアライアンスを結成した。料金の下落に加え、
マクドナルド・ウクライナは今年、新規店舗開設など投資を大幅に強化する。マクドナルド・ウクライナのイアン・ボーデン社長がこのほどニュースサイト『インター・ファックス』に明らかにした。同社は今年、店舗網の拡大に前年比25%増
仏PIPが医療用と偽って工業用シリコンを使った違法な豊胸インプラントを製造していた事件をめぐり、同社の品質認証を手がけたテュフ・ラインラント(以下:テュフ)に批判の矛先が向けられている。国内では1月23日、被害を受けた女