マクロ経済

クロアチア、1-3月期はマイナス成長

クロアチア統計局が20日発表した2011年1-3月期の国内総生産(GDP、確定値)は前年同期から0.8%減となり、前期(10年10-12月)に続き2四半期連続のマイナスとなった。 \ GDPに占める割合が最も大きい個人消 […]

輸入物価の上げ幅縮小続く、5月は前年同月比8.1%に

ドイツ連邦統計局が28日発表した2011年5月の輸入物価指数は前年同月を8.1%上回った。上げ幅はこれまでに引き続き大きいものの、2010年12月の同12.0%をピークに縮小傾向が続いており、前月比の輸入物価は-0.6%

4月のユーロ圏建設業生産高は2%減

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の4月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比2%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。ただ、下げ幅は前月の4.9%から縮小した。(表参照) \ 分野別では建設が2

独企業景況感4カ月ぶり改善

ドイツの Ifo経済研究所が24日発表した2011年6月の独企業景況感指数(2005年=100)は114.5となり、前月の114.2から0.3ポイント上昇した。改善は4カ月ぶり。事業の現状判断を示す指数が大幅に上がり、全

ギリシャ支援にEU開発基金活用、首脳会議で合意

EUは23日の首脳会議で、深刻な財政危機に直面するギリシャに対して、EUの開発基金を活用して支援を行うことで合意した。一方、国際通貨基金(IMF)と共同で実施する第2次金融支援については、ギリシャ議会が中期財政再建計画を

ESM、ギリシャなどの支援に「優先債権者待遇」適用せず

ユーロ圏17カ国は20日にルクセンブルクで開いた財務相会合で、財政危機に陥ったユーロ参加国に対する緊急金融支援の常設的な枠組みとなる「欧州安定メカニズム(ESM)」について、ギリシャ、アイルランド、ポルトガルへの融資に際

欧州議会が経済統治法案の採決見送り、財政規律違反制裁で溝

欧州議会は23日の本会議で、EUの財政規律を定めた安定成長協定の改革案を柱とするユーロ圏の経済ガバナンス(統治)強化のための包括法案について審議したが、規律違反国に対する制裁発動の手続きをめぐる加盟国との対立を解消するこ

EUの1人当たりGDP、ルクセンブルクが最高

EU統計局ユーロスタットは21日、加盟27カ国の2010年の1人当たりGDP(購買力平価換算)統計を公表した。これによると、EU平均を100とした場合の1人当たりGDPはルクセンブルクが283で最高。最低はブルガリアの4

ユーロ圏労働コスト上昇率、1-3月は2.6%

EU統計局ユーロスタットが20日発表した2011年1-3月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比2.6%となり、前の期の1.5%から大幅に拡大した。(表参照) \ 労働

上位500社の売上高、昨年は約12%増加

ドイツの大手企業の業績回復が鮮明だ。20日付『ヴェルト』紙によると、上位500社の2010年売上高は前年比で平均11.8%増加、上げ幅は2000年以来の高水準となった(グラフを参照)。世界の時価総額ランキングで現在トップ

協定賃金の上昇率、2010年は独仏とも1.8%に

ドイツ連邦統計局は16日、労使が取り決める協定賃金の上げ幅が昨年はドイツもフランスもそれぞれ1.8%だったと発表した。インフレ率は各1.2%、1.7%のため、実質の上昇率はドイツの方が高い。 \ ドイツの協定賃金上昇率を

5月のインフレ率、01年来の高水準

ポーランド統計局が15日発表した2011年5月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比5%で、4月の4.5%を大幅に上回り、2001年8月以来の高水準に達した。前月比も0.6%と市場予測の0.4%を上回り、予想以上に

生産者物価の上げ幅やや縮小

ドイツ連邦統計局が20日発表した2011年5月の生産者物価指数は前年同月比の上昇率が6.1%となり、前月の同6.4%からやや縮小した。ただ、エネルギー価格の高騰を背景に上げ幅は依然として大きい。前月比の同物価変動率は±ゼ

ハンガリー5月インフレ減速、前年同月比3.9%

ハンガリー中央統計局(KSH)が15日発表した2011年5月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前月比0.2%だった。前年同月比では3.9%。食品と自動車燃料の価格上昇が弱まったことから、市場予測の4.3%を大きく下回った

公的年金料率が来年にも低下

ドイツ政府は来年1月に公的年金の保険料率を現在の19.9%から19.8%に引き下げる意向のようだ。景気回復を背景に年金支払い準備金が増加しているためで、2013年、14年にはそれぞれ19.2%まで引き下げられると予想して

ロシアの景気減速、5月鉱工業生産は4.1%増

ロシア国家統計委員会が16日発表した5月鉱工業生産は前年同期比で4.1%増となり、4カ月連続で伸び率が縮小した。資本流出と需要縮小を背景に投資の動きが鈍く、生産の伸びが鈍化した格好だ。4月の4.5%から0.4ポイント低下

アフリカ政策で利害と普遍的価値の両立目指す

独政府は15日の閣議で、今後の対アフリカ政策の枠組みとなる基本構想を承認した。ドイツと欧州連合(EU)の利害を追求すると同時に、人権・民主主義といった普遍的価値の実現を支援するのが特徴で、資源確保を優先した中国やインド、

5月のユーロ圏インフレ率、2.7%に低下

EU統計局ユーロスタットが16日発表した5月の消費者物価統計によると、ユーロ圏の消費者物価指数上昇率(インフレ率)は速報値と同じ前年同期比2.7%となり、前月の2.8%から0.1ポイント低下した。ただ、依然として欧州中央

4月のユーロ圏鉱工業生産指数、0.2%上昇

EU統計局ユーロスタットが15日発表したユーロ圏の4月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.2%上昇し、伸び率ゼロだった前月から持ち直した。前月は速報値の0.2%低下から上方修正された。(表参照) \ 部門別では

4月のユーロ圏貿易収支、41億ユーロの赤字

EU統計局ユーロスタットが17日発表した4月のユーロ圏の貿易収支(速報値、季節調整前)は41億ユーロの赤字となり、赤字幅は前年同月の7億ユーロから膨らんだ。輸出が前年同月比15%増の約1,394億ユーロ、輸入が同18%増

ルーマニア経済、1-3月は1.7%成長

ルーマニア国家統計局が8日発表した同国の2011年第1四半期の国内総生産(GDP)は、前年同期比1.7%増となり、5月発表の速報値から0.1ポイント上方修正された。四半期ベースでプラス成長となったのは2年ぶりで、昨年第4

ブルガリア4月小売売上、前月比0.2%減

ブルガリア統計局(NSI)が7日発表した2011年4月の小売売上高(速報ベース、季節調整済み。自動4輪・2輪車除く)は、前月比で0.2%減となり、3月の0.4%減からやや改善した。前年同月比(労働日数調整後)では0.5%

独製造業売上3カ月連続で増加、4月はプラス0.6%に

ドイツ連邦統計局が9日発表した2011年4月の製造業売上高(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.6%上回り、3カ月連続で改善した。国内売上が2.2%増加して全体を押し上げた格好。国外はユーロ圏が2.

ポーランド中銀、3カ月連続利上げ

ポーランド中央銀行は8日、政策金利である7日物レファレンス金利を0.25ポイント引き上げ4.5%とした。今年に入り4度目、3カ月連続の利上げで、年明けから計1ポイント上昇した。中銀のベルカ総裁は「これまでの利上げの効果を

人件費が急上昇、第1四半期は前期比+2%に

ドイツ連邦統計局は9日、製造業とサービス業を対象とした2011年第1四半期の人件費指数(季節要因・営業日数調整値)が前の期の2010年第4四半期を2.0%上回り、統計を開始した1997年以降で最大の伸びを記録したと発表し

ハンガリー鉱工業生産、4月は前月比0.5%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が7日発表した4月の鉱工業生産(速報ベース)は、季節・労働日数調整後で前月から0.5%増加し、3月の3.6%減から回復した。前年同月比では9.5%増と、上げ幅は3月の9.2%増を上回った。1

4月輸出が前月比で大幅減

ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年4月の輸出高は営業日数・季節要因調整後の実質で前月を5.5%下回り、09年1月以来の大きな落ち込みとなった。比較対象の3月は輸出成長率が同7.2%に達しており、その反動が出た格好。

チェコの経済成長鈍化、4月鉱工業生産4.7%増

チェコ統計局(CSU)が6日発表した4月鉱工業生産高は前年同月比で4.7%増加した。市場予測の8%や1-4月期の実績10.6%を大幅に下回り、経済成長の減速が明確になった。季節調整済みでは前月比で0.3%増だった。新規受

物流業界の回復鮮明に

キールの世界経済研究所(IfW)と独物流業界団体のBVLが6日発表した2011年第2四半期の独物流業界景況感指数は前年同期比17.5ポイント増の156.3へと上昇し、2006年10月の調査開始以来2番目に高い数値を記録し

対ギリシャ追加支援、民間の国債償還期限延長が条件=独政府

深刻な財政危機に直面するギリシャへの追加支援をめぐり、ドイツが実施の条件として、民間が持つギリシャ国債の償還期限を7年延長することを求めている。ショイブレ財務相がユーロ圏各国の財務相および欧州中央銀行(ECB)、国際通貨

1-3月期のユーロ圏成長率、設備投資と建設業が押し上げ

EU統計局ユーロスタットは8日、2011年1-3月期の域内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。ユーロ圏のGDP伸び率は前期比0.8%、前年同期比2.5%で、先月発表の速報値と変わらず。設備投資の増加、建設業の復調が成長

ユーロ圏小売業売上高、4月は1.1%増に回復

EU統計局ユーロスタットは7日、ユーロ圏の4月の小売業売上高(速報値・数量ベース)が前年同月比で1.1%増加したと発表した。前月は3カ月ぶりに落ち込み、1.7%減となっていたが、再びプラスに転じた。(表参照) \ EU2

ユーロ圏の生産者物価上昇率、4月も高水準

EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の4月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同月比で6.7%上昇し、前月の6.8%(速報値の6.7%から改定)とほぼ同水準の上げ幅を記録した。原油価格の高騰により、高い水準で

中欧景況感が減速、製造業PMI指数が低下

中欧3カ国の景気が減速している。ポーランド、ハンガリー、チェコの5月製造業購買担当者指数(PMI)は軒並み低下した。しかし、いずれも景気判断の分れ目となる50は超えており、成長基調が継続していることは確かだ。 \ ポーラ

第1四半期輸出、トルコ・ロシア向けが大幅増

ドイツ連邦統計局が1日発表した2011年第1四半期の輸出入統計によると、輸出総額は2,608億ユーロで、前年同期から18.8%増加した。欧州連合(EU)域外向けが22.3%増の1,031億ユーロと好調で全体をけん引。特に

投資額、1-3月期は減少

ハンガリー中央統計局(KSH)が5月31日発表した2011年1-3月期の国内投資額は7,388億6,500万フォリントで、前年同期から1.1%減少した。設備投資は4.2%増の3,619億1,600万フォリントに拡大したも

製造業受注が好転、4月は2.8%増に

ドイツ連邦経済省が7日発表した2011年4月の製造業受注高は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比2.8%増(暫定値)となり、3月の同2.7%減(修正値)から大幅に改善した。国外受注が3.4%増加、特にユーロ圏外は

チェコの4月小売売上高4.6%増加、自動車がけん引

チェコ統計局(CSU)が3日発表した4月の小売売上高(季節調整済み)は前年同月比で4.6%拡大した。前月比では0.3%増。自動車・オートバイ販売のほか、一般小売店の売上が伸張して全体をけん引した。調整前では前年同月比で2

5月のユーロ圏インフレ率、2.7%に低下

EU統計局ユーロスタットが5月31日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.7%となり、前月の2.8%から0.1ポイント低下した。市場の予想に反し、インフレ率の上昇に歯止めがかか

ユーロ圏、ギリシャへの第2次支援で合意へ

ユーロ圏財務相会合の議長国であるルクセンブルクのユンケル首相兼財務相は3日、ユーロ圏各国が財政危機に直面するギリシャへの第2次金融支援で合意するとの見通しを示した。20日のユーロ圏財務相会合で同支援の詳細を詰める見込みだ

商工会議所が独成長率3.5%に引き上げ

ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は5月25日、同国の2011年国内総生産(GDP)成長率を従来予測の3.0%から3.5%へと上方修正した。独経済を取り巻く環境が依然として良好なほか、初夏の会員企業アンケート調査でも事業

4月小売売上が実質3.6%増に

ドイツ連邦統計局が5月31日に発表した2011年4月の国内小売売上高は前年同月を名目で5.1%上回り、物価変動を加味した実質でも3.6%増加した。景気回復のほか、イースター商戦の効果で水準が大きく押し上げられた格好。季節

失業者数が300万人未満に

ドイツ連邦雇用庁(BA)が5月31日発表した同月の失業者数は前月を11万8,000人下回る296万人となり、今年初めて300万人未満へと後退した。景気回復と季節要因の効果が大きく、季節要因を除いた実質の失業者数は8,00

ポーランド経済成長率、Q1は4.4%に

ポーランド中央統計局(GUS)が5月31日に発表した2011年第1四半期のGDP成長率(速報値)は前年同期比4.4%増となった。前期の伸び率4.5%をわずかに下回ったものの、内需が好調で高水準を確保した。季節調整済みGD

消費者景況感3カ月連続で悪化、エネルギー高騰など響く

市場調査大手のGfKが5月28日発表したドイツ消費者景況感指数の6月向け予測値は5.5となり、前月の同5.7(確定値)から0.2ポイント低下した。同指数の悪化は3カ月連続。中東・北アフリカ情勢やユーロ危機の深刻化のほか、

上部へスクロール