政治

ラトビアが来年のユーロ導入へ前進、議会が関連法案可決

2014年1月のユーロ参加を目指すラトビアの議会は1月31日、ユーロ導入関連法案を賛成多数で可決した。これを受けて政府は3月までに欧州委員会、欧州中央銀行(ECB)にユーロ導入を正式申請する。 \ 可決したのは、ユーロ導 […]

ラトビアが来年のユーロ導入へ前進、議会が関連法案可決

2014年1月のユーロ参加を目指すラトビアの議会は1月31日、ユーロ導入関連法案を賛成多数で可決した。これを受けて政府は3月までに欧州委員会、欧州中央銀行(ECB)にユーロ導入を正式申請する。 \ 可決したのは、ユーロ導

英・蘭への預金返済義務なし、裁判所がアイスランドに軍配

英国とオランダが、経営破たんしたアイスランド大手銀行に口座を持っていた両国の預金者への返済をアイスランド政府に求めている問題で、アイスランドが加盟する欧州自由貿易連合(EFTA)の裁判所は1月28日、アイスランド側に返済

ドイツでテロ懸念高まる

ドイツでイスラム過激派によるテロが発生する恐れが高まっているようだ。イスラム武装勢力の掃討に向けてマリに軍事介入したフランスを政府が輸送・装備面で支援しているためで、狂信的な単独犯や小グループが国内外にあるドイツの施設を

メドベージェフ首相、対ロシア投資の強化を要請

ロシアのメドベージェフ首相は23日、スイスのダボスで開かれた世界経済フォーラム(WEF)で、外国投資家に対してロシアへの投資を強化するよう呼びかけた。 \ 首相はまず、ロシアが目指す年間5%以上の経済成長は投資なくしては

ユーログループ、新議長にオランダ財務相

ユーロ圏17カ国は21日に開いた財務相会合で、「ユーログループ」と呼ばれる同会合の新議長にオランダのデイセルブルム財務相(46)を選出した。デイセルブルム氏は2005年から8年間にわたって議長を務めてきたルクセンブルクの

州議選で中道左派勝利、10年ぶりの政権交代に

ドイツ北部のニーダーザクセン州で20日、州議会選挙が実施され、中道左派の野党・社会民主党(SPD)と緑の党が中道右派の与党・キリスト教民主同盟(CDU)と自由民主党(FDP)を僅差で破り、過半数を制した。10年ぶりの政権

EUがマリに訓練部隊派遣、臨時外相理で決定

EUは17日に開いた臨時外相理事会で、暫定政府とイスラム過激派勢力との戦闘が激化している西アフリカのマリに、政府軍の戦闘訓練などを実施する部隊を派遣することを決めた。フランスの軍事介入を受け、2月中旬までの派遣を目指し準

アイスランドとEUの加盟交渉、総選挙終了まで凍結

アイスランド政府は14日、EUとの加盟交渉を4月の総選挙が終了するまで凍結すると発表した。漁業など重要分野での交渉が選挙を意識して拙速に運ばれるのを防ぐためで、新政権に権限を委ねる形となる。 \ 2011年に始まったEU

対ギリシャ融資、IMFも再開

国際通貨基金(IMF)は16日の理事会で、深刻な債務危機に陥っているギリシャへの融資再開を決定した。追加で32億4000万ユーロの融資を実施する。 \ 今回の融資は、EUとIMFが昨年3月に決めたギリシャへの第2次支援(

欧州中銀が金利据え置き、総裁「金融市場が大きく改善」

欧州中央銀行(ECB)は10日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.75%に据え置くことを決めた。金利据え置きは6カ月連続。前月の理事会では利下げが検討されたが、ユーロ圏で景気

ECB、新5ユーロ紙幣を公開

欧州中央銀行(ECB)は10日、今年5月に流通を開始する新5ユーロ紙幣を公開した。ヨーロッパという言葉の語源とされるギリシャ神話に登場する王女「エウロペ」の肖像をデザインに採用。数字の「5」も現行紙幣より鮮やかに浮かび上

英国でEU離脱論高まる、国民投票の早期実施も

英国では欧州債務危機への対応などをめぐるEUとの対立を背景に、国民の間でEU脱退論が高まっている。キャメロン首相は今月中に対EU政策に国民投票の早期実施も \ ついて演説を行う予定だが、米高官が「英国はEUから離脱すべき

欧州投資銀の資本増強、加盟国が承認

EUの政策金融機関である欧州投資銀行(EIB)は8日、株主に当たるEU27カ国が資本金の100億ユーロ増強を全会一致で承認したと発表した。これによりEIBの向こう3年間の融資能力は最大600億ユーロに引き上げられる。 \

仏政府の造船業支援に疑義、フィンランドがEUに調査要請

フィンランド政府は8日、フランスが国内造船会社に補助金を交付することで、フィンランドと競っていた大型客船の受注を確保したのはEU競争法に抵触する疑いがあるとして、欧州委員会に調査を要請したことを明らかにした。 \ 問題と

ラトビアでユーロ導入支持派が拡大

欧州単一通貨ユーロの導入に賛成するラトビア人が増えている。市場調査会社TNSラトビアが7日発表した最新調査で明らかになった。 \ TNSのイルヴァ・プトゥレ氏によると、15~74歳のユーロ支持率は10月の前回調査に比べて

対米養子縁組禁止法が成立・人権制裁に対抗

ロシアのプーチン大統領は12月28日、米国民とロシア人の子どもの養子縁組を禁止することなどを盛り込んだ法案に署名した。米国で人権侵害に関わったロシア政府関係者のアメリカへの入国を制限する法案が成立したことへの対抗措置で、

加盟国が13年漁獲規制で合意、タラ・カレイの削減幅縮小

EU加盟国は先ごろ開いた漁業相理事会で、北大西洋を中心とした域内共通海域における2013年の漁獲規制で合意した。乱獲による海洋資源の枯渇を防いで持続可能な漁業を推進するため、欧州委員会はタラ、ヒラメ、ニシンなど幅広い魚種

財政規律新条約が発効、ユーロ圏12カ国が批准

債務危機対策の一環として、EU加盟国に財政均衡を義務づける財政規律新条約が1月1日付で発効した。EUは従来の安定成長協定よりも厳しく各国の財政赤字を制限する新条約を財政統合に向けた重要な一歩と位置づけており、債務危機の再

伊モンティ首相、続投目指し政党連合結成

イタリアの選挙管理内閣を率いるモンティ首相が、続投を目指して政党連合を立ち上げた。自身が推進してきた構造改革、財政再建を支持する中道勢力を結集し、2月の総選挙に臨む。 \ ベルルスコーニ前首相の失脚により2011年11月

EUとシンガポール、FTA締結で合意

欧州連合(EU)は12月16日、シンガポールと自由貿易協定(FTA)を締結することで合意したと発表した。EUが東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国との間でFTAを結ぶのは初めて。今回の合意を機に他のASEAN加盟国との

2013年1月の主な法令改正

【医療・社会保障】 \ ・ 各四半期の初回受診時に支払う診察料(10ユーロ)廃止 \ \ ・ 痴呆症患者向け介護サービス拡充に伴い公的介護保険の料率0.1ポイント引き上げ \ \ ・ 民間の介護保険に加入する公的介護保険

ウクライナがOSCE議長国に、加盟国間の対立激化も

ウクライナは今年、欧州安全保障協力機構(OSCE)の議長国を務める。東欧とカフカス地方を中心に長期紛争の解決および新たな紛争の予防に努めることを重点として掲げている。一方でウクライナ政府自身、選挙のあり方をめぐってOSC

ユーラシア経済連合、15年1月の発足に向け準備加速

ロシア、ベラルーシ、カザフスタンの3カ国が参加する関税同盟は12月19日、執行機関であるユーラシア経済委員会(EEC)首脳会議を開き、2015年1月のユーラシア経済連合(EEU)発足を目指し、準備作業を加速させることで合

伊モンティ首相は総選挙に出馬せず、要請あれば続投も

イタリアのモンティ首相が21日、正式に辞任した。これを受けてナポリターノ大統領は22日に上下両院を解散。来年2月24、25日に総選挙が実施されることが決まった。次期政権が発足するまで暫定首相として選挙管理内閣を率いるモン

アイスランドとの加盟交渉、3分の1が完了

EUとアイスランドは18日に行った加盟交渉で、新たに「税制」「金融政策」「モノの自由な移動」など6分野での交渉を開始した。また、「競争政策」に関する交渉を完了した。これによりアイスランドは35に上る交渉分野のうち、3分の

スペインのカタルーニャ州、独立問う住民投票を14年実施

スペイン北東部カタルーニャ自治州で、分離独立を掲げる州議会第1党の「集中と統一(CiU)」と第2党のカタルーニャ左翼共和党(ERC)は18日、独立を問う住民投票を2014年中に実施することで合意した。ただスペインの中央政

EUとシンガポール、FTA締結で合意

EUは16日、シンガポールと自由貿易協定(FTA)を締結することで合意したと発表した。EUが東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国との間でFTAを結ぶのは初めて。今回の合意を機に他のASEAN加盟国との自由貿易交渉にも弾

スイスとの租税協定が不成立に、再交渉のメドは立たず

スイスとの租税協定をめぐって開催されていた独連邦議会(下院)と連邦参議院(上院)の両院協議会は12日、協定交渉を再び行うことを連邦政府に求める声明を採択した。これは同協定の批准を議会が最終的に拒否したことを意味し、スイス

伊で債務危機再燃の懸念、モンティ首相の辞意表明で

イタリアで収まりかけていた債務危機が再燃する懸念が強まっている。財政緊縮策を推進し、成果を挙げてきたモンティ首相が辞意を表明したことを受け、財政再建の不透明感が強まってきたためで、辞任を発表してから初の営業日となった10

13年EU予算が成立、2.9%の増額で決着

欧州議会は12日の本会議で、2013年EU予算案を承認した。これによって、加盟国と欧州議会の対立で一時は越年が見込まれた予算編成が終了。何とか年内成立にこぎ着けた。 \ 成立した予算の歳出(支払いベース)は1,328億ユ

EADSの株主構成変更で合意、独仏の議決権は各12%に

ドイツ、フランス、スペインの3カ国と独自動車大手ダイムラー、仏複合企業ラガルデール、欧州航空宇宙大手EADSは5日、EADSの新しい株主構成について合意した。ドイツとフランスの対等出資を維持しながら浮動株比率を大幅に高め

カーエアコン新冷媒問題、陸運局が腰上げる

カーエアコン用の新規冷媒として2013年までに導入が義務づけられている「R1234YF」の安全性をめぐる議論が高まるなか、これまで様子見を続けてきた独連邦陸運局(KBA)がようやく重い腰を上げたもようだ。KBAはこのほど

ロシアの貿易慣行に不満、WTOに提訴も=欧州委

欧州委員会のデフフト委員(通商担当)は5日、ロシアが世界貿易機関(WTO)加盟国としての義務を果たしていないとして不満を表明するとともに、事態が改善されない場合はWTOへの提訴を含む法的手段に訴えることも辞さない構えを示

スイスとの租税協定を上院が否決、協定不成立の恐れも

16州の代表で構成される連邦参議院(上院)は23日、ドイツ政府が昨年スイスと締結した租税協定を否決した。これにより当初予定していた来年1月1日付の発効は事実上、不可能となった格好だ。政府は今後、連邦議会(下院)と連邦参議

華為技術―信頼獲得に向けロビー活動―

中国の通信機器大手、華為技術は21日ベルリンで晩餐会を開催し、ヨシュカ・フィッシャー元外相をはじめとする政治家やジャーナリストを招待した。同社に対しては納入した通信設備を利用して中国政府のためにスパイ活動やサイバー攻撃用

ボルグ氏の欧州委員就任、欧州議会が承認

欧州議会は21日の本会議で、マルタのトニオ・ボルグ元外相が欧州委員会の保健・消費者保護担当委員に就任することを賛成多数で承認した。ボルグ氏は加盟国による承認を経て、欧州委員に正式就任する。 \ 今回の人事は、前任者である

独上院、スイスとの租税協定を否決

ドイツの上院に当たる連邦参議院は23日、ドイツ政府が昨年スイスと締結した租税協定を否決した。これにより当初予定していた来年1月1日付の発効は事実上不可能となった格好だ。政府は今後、下院(連邦議会)と上院の両院協議会を招集

中期予算めぐる協議決裂、来年に再協議へ=EU首脳会議

EU27カ国は22、23日に開いた特別首脳会議で、EUの次期中期予算(対象期間:2014~20年)について討議したが、英、独など減額を求める国々と増額派との溝が埋まらず、合意に至らなかった。調整役のファンロンパイEU大統

エネルギー分野で独とトルコが協力強化

ドイツのレスラー経済相とトルコのユルドゥズ・エネルギー相は15日、エネルギー分野での協力関係強化に向けた共同声明に調印した。両国の財界・政府関係者が一同に会して協議する「独土エネルギーフォーラム」を年に1度、開催すること

13年EU予算めぐる協議、欧州議会がボイコット

EU加盟国と欧州議会は、2013年EU予算の編成について13日に再協議する予定だったが、欧州議会側のボイコットにより実施されなかった。これにより年内の予算案成立は困難な状況となり、越年の公算が大きくなってきた。さらにEU

上部へスクロール