証券

ドイツ銀行

ドイツ銀行は不動産ファンド事業を米ニューヨークメロン銀行(BNYメロン)にアウトソーシングする方向だ。資産管理部門をスリム化して同部門の収益力を強化する戦略に沿った措置で、総額480億ドルのファンドの管理をBNYメロンに […]

VWが米トラック大手パッカー買収?

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が米トラック大手パッカーの買収に向けて準備を進めているとの発言を、競合ダイムラーのヴォルフガング・ベルンハルト取締役(トラック事業担当)がアナリスト向け説明会で行っていたことが3日

メルク―液晶窓開発のピーア+を完全買収―

化学大手の独メルク(ダルムシュタット)は6月30日、液晶窓の開発を手がける蘭子会社ピーア+(Peer+)の資本30%を取得し、7月1日付で完全子会社化すると発表した。液晶の新たな用途を開拓する戦略に沿った措置。取引金額は

GFTテクノロジーズ―英同業買収―

金融業界向けITサービスの独GFTテクノロジーズ(シュツットガルト)は6月26日、英国の同業ルール・ファイナンシャルを買収すると発表した。ルール・ファイナンシャルは投資銀行向けサービスに強く、GFTは今回の買収により、英

TUI―英子会社TUIトラベルと合併へ―

旅行大手の独TUI(ハノーバー)は6月27日、英子会社TUIトラベルを吸収合併することで合意したと発表した。合併により、シナジー効果を引き出す考え。TUIは現在、同子会社に54.48%出資している。 合併は株式交換方式で

メトロ―トルコ子会社を売却―

流通大手の独メトロは6月30日、郊外型大型店部門「レアル」のトルコ事業を現地事業家に売却することで合意したと発表した。レアルの事業を収益力のあるドイツ本国に絞り込む方針に沿った措置で、トルコの店舗、計12カ所をすべて譲渡

欧州復興開発銀、ポーランドの投資会社に出資

欧州復興開発銀行(EBRD)は6月24日、ポーランドの投資会社アルトゥスの株式公開(IPO)に伴い、同社に最大5,000万ズロチ(1,200万ユーロ)を投資すると発表した。EBRDが投資信託会社を支援するのは今回が初めて

IHI―独社買収、褐炭焚きボイラー開発加速へ―

IHIは1日、ドイツのエンジニアリング会社シュタインミュラー・エンジニアリング(Steinmueller Engineering、以下SE)を電機大手のシーメンスから完全買収したと発表した。SEは褐炭を燃料とする火力発電

ティッセンクルップ―スウェーデンの軍用船事業売却―

鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップ(エッセン) は6月29日、スウェーデンの軍用船子会社ティッセンクルップ・マリン・システムズ ABを現地の軍需大手サーブに売却することで合意したと発表した。軍用船を全面的に自国で開発・

ダイアログ・セミコンダクター―墺社と合併協議―

半導体製造の独ダイアログ・セミコンダクターは6月26日、墺AMSとの合併に向けて協議している事実を明らかにした。英『ファイナンシャル・タイムズ(FT)』紙の報道を追認したもので、対等合併を目指している。交渉は初期段階にあ

BASF―スチレン樹脂合弁から撤退―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は6月30日、スチレン樹脂合弁会社スチロリューションの資本50%を共同出資者の英イネオスに売却し、同合弁から撤退すると発表した。取引金額は11億ユーロで、売却手続きは独禁当

英が初のイスラム国債発行、2億ポンド調達

英財務省は25日、イスラム債(スクーク)発行で2億ポンド(約346億円)を調達したと発表した。非イスラム圏でのイスラム国債発行は初めて。 英国はロンドンがドバイ、クアラルンプール(マレーシア)に次ぐイスラム金融取引の拠点

Dermapharm AG―身売りか―

独製薬会社Dermapharm(グリュンヴァルト)が自社売却の可能性を模索しているとの観測が出ている。23日付『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が業界情報として報じたもので、すでに複数の投資会社が財務を閲覧し

Mahle GmbH―スロベニア国営企業買収―

自動車部品大手の独Mahle(シュツットガルト)は23日、スロベニアの国営電子部品メーカー、Letrikaの資本54%を取得し傘下に収めることで合意したと発表した。電気自動車(EV)の需要が将来的に高まる見通しを踏まえ、

WMF AG―上場廃止に向けTOB―

投資大手のKKRは19日、傘下の独キッチン用品メーカーWMF(ガイスリンゲン)の上場廃止計画を発表した。株式公開買い付け(TOB)を行ったうえで、第2位株主のFibaと共同で持ち株会社を設立。Fibaと合わせて90%以上

Henry Lambertz GmbH & Co. KG―中堅同業を買収―

独焼き菓子大手のLambertzは19日、ドレスデンの同業Dr. Quendtを買収すると発表した。Lambertzは地元アーヘンの焼き菓子アーヘナー・プリンテンと、ニュルンベルクの焼き菓子レープクーヘン分野ですでに有力

Douglas Holding AG―香水販売部門にIPO観測―

独小売大手Douglas Holding(ハーゲン)の香水販売部門Douglasが来年にも新規株式公開(IPO)を実施するとの観測が浮上している。同部門の業績が極めて好調なことから、Douglas Holdingの過半数

PKPカーゴの株価一時急落、PKPの持ち株放出で

ポーランド国鉄(PKP)が、貨物部門PKPカーゴの持ち株の一部を機関投資家に売却するとの報道を受け、PKPカーゴの株価が17日、一時急落した。 PKPは、PKPカーゴの持ち株763万株ついてアクセレレーテッド・ブックビル

独マーレ、スロベニア国営企業買収

独自動車部品大手のマーレ(シュツットガルト)は23日、スロベニアの国営電子部品メーカー、レトリカの資本54%を取得し傘下に収めることで合意したと発表した。電気自動車(EV)の需要が将来的に高まる見通しを踏まえ、エレクトロ

ワルシャワ証取、経営陣刷新を加速

ポーランド政府は、ワルシャワ証券取引所の経営陣の刷新を加速する方針だ。将来のウィーン証取との統合に備えるとともに、中欧最大の証券取引所としての地位を強固なものとするため体制を整える。 ワルシャワ証取の議決権54%を握る政

格安航空ウィズエアー、ロンドン上場取りやめ

中欧最大の格安航空会社ウィズエアーは15日、ロンドン証取での新規株式公開(IPO)を取りやめると発表した。航空業界の先行き見通しが不透明なことを理由として挙げた。上場計画中止で業績予測が悪化することはないと強調している。

ルーマニア国営電力会社が7月にIPO

ルーマニア政府は11日、国営電力供給会社エレクトリカの新規株式公開(IPO)計画を明らかにした。政府が保有する発行済み株式のうち51%を、ブカレストとロンドンの証券取引所に上場する。資金の調達額は19億4,900万レウ(

シーメンスが三菱重工と連携、アルストム買収計画を共同化

電機大手の独シーメンスと三菱重工業は16日、仏同業アルストムのエネルギー部門に対する共同買収計画を発表した。米競合ゼネラル・エレクトリック(GE)のアルストム買収計画に対抗する提案。シーメンスは当初、買収の意向を単独で表

Schumag AG―中国企業が買収―

経営難の独精密部品メーカーSchumag(アーヘン)は10日、中国の複合企業であるMeikaiグループのオーナーがミュンヘンに拠点を置く投資会社Blitz 14-69を通して同社を買収すると発表した。Blitz 14-6

Hella KGaA Hueck & Co.―今秋IPOか―

独自動車照明・電子部品大手のHella(リップシュタット)が新規株式公開(IPO)を検討しているとの観測が浮上している。経済誌『ヴィルツシャフトボッヘ』などが報じたもので、今秋にも株式市場にデビューする可能性があるという

Guetermann GmbH―米同業A&Eが買収―

縫糸メーカーの独Guetermann(グータハ)は16日の出資者集会で、米同業American & Efird(A&E)への自社売却案を承認した。ドイツの独禁当局はすでに取引を承認しており、売却手続き

Sberbank―独市場参入へ―

ロシア最大手銀行の国営Sberbank(ロシア貯蓄銀行)がドイツ市場に参入する。欧州事業の統括責任者であるマーク・アーノルド氏が12日明らかにしたもので、今夏にも「Sberbank Direct」ブランドでダイレクトバン

インペリアルタバコ、欧州流通部門を上場

たばこ大手の英インペリアル・タバコは10日、欧州の流通部門ロジスタをスペインで上場すると発表した。株式の一部を公開し、マドリード証券取引所に上場する。7月中の実施を予定している。 ロジスタはたばこのほか、大衆薬、本などの

スペイン政府、国営空港運営会社の株式49%売却へ

スペイン政府は13日、国営空港運営会社AENAの株式49%を売却し、同社を部分民営化すると発表した。スペインの民営化では過去15年間で最大の案件となる。 AENAは国内の46カ所にある全空港を運営しているほか、英、メキシ

ルーマニア国営電力会社、7月にIPO

ルーマニア政府は11日、国営電力供給会社エレクトリカの新規株式公開(IPO)計画を明らかにした。政府が保有する発行済み株式のうち51%をブカレストとロンドンの証券取引所に上場する。調達額は19億4,900万~23億9,2

Senvion SE―親会社Suzlonが株式の部分放出検討―

独風力発電設備大手Senvion(旧Repower、ハンブルク)の株式が市場に放出される可能性が出ている。経営不振が続く親会社の印Suzlonが資金調達目的で保有株の部分売却を検討しているためだ。Suzlonのキルティ・

Henkel AG & Co. KGaA―仏洗剤メーカー買収―

日用品大手の独Henkel(デュッセルドルフ)は5日、フランスの洗剤・殺虫剤メーカーSpotlessグループを投資会社BC Partnersから買収すると発表した。成熟市場でのピンポイント買収を通して事業を拡大する戦略の

Commerzbank AG―仏・西同業が買収検討か―

独2位銀行Commerzbank(フランクフルト)の買収を、フランス同業のSociete Generale(SocGen)とスペイン同業のSantanderが検討しているとの観測が浮上している。スイスの経済誌『ビランツ』

Balda

樹脂部品メーカーの独Baldaが医療機器分野で買収の機会をうかがっている。オリバー・エクスレ社長が『オイロ・アム・ゾンターク』誌に明らかにしたもので、保有するインフラの有効活用が目的という。買収により売上高を今期目標(7

クラウド利用率、最も高い業界はICT

独情報通信業界連盟(Bitkom)は3日、クラウドコンピューティングを利用するドイツ企業が全体の40%に上ることを明らかにした。同割合が最も高い業界は情報通信技術(ICT)で、64%を記録。これに金融サービス(56%)、

DAXが初の1万台に、ECBの金融緩和で

ドイツ株価指数(DAX)は5日14時半過ぎに1万13.69を付け、初めて1万の大台に乗った。低インフレを受けて欧州中央銀行(ECB)が金融緩和の拡大方針を打ち出したことが追い風となった格好。ECBは政策金利を0.1ポイン

ドイツの家計金融資産が18年に9兆ドル、英抜き世界4位に

ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)が10日発表した2014年版グローバルウエルス・レポートによると、ドイツの家計金融資産総額は2013年の7兆ドルから18年に9兆ドルへと拡大し、英国を抜いて世界4位に浮上する

生保負担軽減法案を閣議決定、予定利率1.25%に引き下げ

ドイツ政府は4日の閣議で、生命保険改革法案を了承した。低金利の長期化で生保会社の資金運用が悪化し、顧客に約束した利回り(予定利率=Garantiezins=)の維持が難しくなっていることを受けた措置で、新規契約者の予定利

ECBが異例の金融緩和、預金のマイナス金利導入へ

欧州中央銀行(ECB)は5日に開いた定例政策理事会で、デフレ回避、景気対策として異例の包括的な追加金融緩和策の実施を決めた。ユーロ圏18カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.25%から0.1ポイント引き下げ、過去最

シーメンスが白物家電合弁から撤退か

電機大手のシーメンスは自動車部品大手のボッシュと共同で運営する白物家電の合弁会社BSHボッシュ・ウント・シーメンス・ハウスゲレーテから全面撤退する考えのようだ。シーメンスは電力、オートメーション、デジタル化を軸に経営資源

インフレ率が再び低下、5月0.9%に

ドイツ連邦統計局が2日発表した5月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上げ幅が0.9%にとどまり、前月の同1.3%から縮小した。インフレ率は約4年来の低水準。前月はイースター休暇があった関係でパック旅行価格が大幅に上

第1四半期協定賃金2.3%上昇、インフレ率の約2倍に

ドイツ統計局が5月30日発表した今年第1四半期の協定賃金(特別手当を含む)は前年同期を平均2.3%上回った。上げ幅はインフレ率(1.2%)の約2倍に達しており、実質増となった計算だ。協定賃金の適用を受ける被用者は1,95

Hilite International―中国企業が買収―

英投資会社3iは5月29日、100%傘下の独自動車部品メーカーHilite(マルクトハイデンフェルト)を中国航空工業集団公司(AVIC)の子会社AVIC Electromechanical Systems Co., Lt

Nestle S.A.―医療用スキンケア用品販売権取得―

スイスの食品大手Nestle(ヴェヴェイ)は5月28日、カナダの医薬品大手Valeantから医療用スキンケア用品の北米販売権を取得したと発表した。Nestleは食料品事業が伸び悩んでいることから、ヘルスケア事業を強化中。

Henkel AG & Co. KGaA―米3社買収、ヘアケア分野で―

化学大手のHenkel(デュッセルドルフ)は2日、米国のヘアケア用品メーカー3社を同国の投資会社TSG Consumer Partnersから買収すると発表した。成熟市場での買収を通してグローバル事業を強化していく戦略の

英ロイズ銀、TSBのIPOを6月に実施

英大手銀行ロイズ・バンキング・グループは5月27日、公的救済の条件としてEUから求められている傘下のTSB銀行の新規株式公開(IPO)を6月中に実施すると正式発表した。 金融危機で資金繰りが悪化し、2008年に英政府から

ギリシャで5年ぶりの新規上場か、再可エネ企業が計画

ギリシャのコングロマリット(複合企業)エラクトーは、再生可能エネルギー部門アネモスをアテネ証券取引所の第1部に上場する計画だ。アネモスが5月30日、ロイター通信に明らかにした。ギリシャでの新規上場は2009年7月以来で、

上部へスクロール