金融

ドイツ銀の格付け見通し、S&Pが「ネガティブ」に引き下げ

格付け大手の米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は11月29日、国際的な大手銀行37行のうち15行の格付けを引き下げた。金融危機の反省を踏まえて従来よりも厳しい基準で審査したためで、欧米銀を中心に評価が引

ポーランド高速A2号線、ドイツ国境区間が開通

ポーランド西部ヴィエルコポルスカ県ノヴィ・トミシルからドイツ国境を結ぶ高速道路A2号線の新区間(約105キロメートル)が11月30日開通した。これにより東西の最重要幹線となるA2号線の開通区間は360キロメートルに伸張。

チェコ銀行ローン、個人・企業とも増加

チェコで資金需要が拡大している。チェコ国立銀行がこのほど発表した2011年10月の国内マネーサプライ(通貨供給量)統計によると、国内金融機関の個人顧客向けローンの残高は10月末時点で1兆1,020億コルナに上り、前年同月

ロシア最大手銀行のズベルバンク、Q3に74%増益

ロシア最大手銀行のズベルバンクが11月30日発表した2011年7-9月期の純益は、前年同期比74%増の798億ルーブル(25億4,000万米ドル)に急増した。経済の回復を背景に、貸倒引当金繰入額が大幅に減少したことが主因

伊の国債入札順調、利回りは上昇

イタリア政府は11月29日に中・長期国債の入札を実施し、74億9,000万ユーロを調達した。発行額は目標の50~80億ユーロの上限に近い水準で、順調に消化した。ただ、信用不安を受けて落札利回りは高水準にあり、長期的な資金

銀行公的支援の規制緩和を延長、信用不安対策で欧州委決定

欧州委員会は1日、EU域内の銀行に対する公的支援の規制緩和を延長すると発表した。2008年のリーマンショックを機に特例として導入された同措置は、年内で終了する予定だったが、ユーロ圏の信用不安拡大によって銀行の経営環境が悪

サンタンデールのRBS支店網取得を承認

欧州委員会は11月30日、スペイン最大手銀行バンコ・サンタンデールが英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)から英国内の318支店を取得する計画を承認したと発表した。RBSとの取引を通じてサンタンデール

ハイネケン、英RBS銀のパブ部門買収

欧州ビール大手のハイネケン(オランダ)は2日、英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)から英国のパブ部門「ギャラクシー・パブ」を買収すると発表した。買収総額は4億1,200万ポンド(約4億8,000万ユ

金融安定基金拡充が正式決定、目標の1兆ユーロには届かず

ユーロ圏17カ国は11月30日に開いた財務相会合で、ユーロ圏の財政悪化国に緊急金融支援を行う欧州金融安定基金(EFSF)の規模拡充を正式決定した。ただ、実際に融資枠をどこまで拡大できるかは不透明で、目標の1兆ユーロには届

日米欧6中銀がドル資金供給で協調、ユーロ圏信用不安に対応

欧州中央銀行(ECB)など日米欧の主要6中央銀行は11月30日、協調してドル資金の供給を拡大することで合意したと発表した。ユーロ圏の信用不安拡大で銀行がドルを調達するのが難しくなり、資金繰りが悪化していることを受けた措置

ダイムラー自動車金融部門、営業利益で過去最高の見通し

独自動車大手ダイムラーの金融部門(ダイムラー・ファイナンシャルサービス)は11月28日、2011年通期の営業利益(EBITベース)が過去最高を更新するとの見通しを明らかにした。自動車金融事業の業績は中国、インドなどBRI

独バイオ業界で新薬上市の期待高まる

ドイツのバイオ医薬品業界で新薬上市への期待ムードが高まっている。Wilex(ミュンヘン)の開発する抗がん剤が第3相臨床試験で良好な結果を出すなど、明るい話題が相次いでいるためだ。25日付『ハンデルスブラット』紙が報じた。

中東欧向け融資を規制、墺中銀が方針表明

オーストリア国立銀行(中央銀行)と同国の銀行監督当局(FMA)は21日、民間銀行の中東欧事業の持続性を高める一連の規制を導入する方針を明らかにした。欧州債務危機の影響が広がる中、金融機関の健全性を高め、信用格付けを防衛す

オーストリアの金融大手RBI、中東欧事業の縮小検討

オーストリアの金融大手であるライフアイゼンバンク・インターナショナル(RBI)が中東欧事業の縮小を検討している。収益率の向上が目的で、シュテピッチ頭取は1~2カ国から撤退する可能性に言及した。ただ、利益の圧迫要因であるハ

スイスUBS銀、ワルシャワに高層オフィス建設

スイス金融大手UBSの不動産ファンド事業部門であるUBSリアルエステートKAGは21日、ワルシャワにあるオフィスビルの再開発をめぐるデザインコンペで、デンマークの建築事務所シュミット・ハマー・ラッセンが最優秀賞を獲得した

7銀行が談合か、当局が捜査開始

ハンガリー独占禁止当局(GVH)は23日、談合の疑いで国内銀行7行を捜査していることを明らかにした。オーストリアのエルステ銀行、ライフアイゼンバンクと伊ウニクレディトの現地法人、独バイエルン州立銀行子会社NKB、ハンガリ

ロシア中銀、欧州系銀行への信用制限を検討

ロシア中央銀行は資本流出を食い止めるため、欧州の銀行に対する信用供与の制限を検討している。 \ 中銀のヴィノフラドフ氏は24日、国内の流動性を保持し、金融システムに起因するショックを防ぐ目的で規制を設けることが考えられる

消費者景況感2カ月連続で改善

市場調査大手のGfKが28日発表したドイツ消費者景況感指数の12月向け予測値は5.6となり、前月の5.4(修正値)を0.2ポイント上回った。同指数の改善は2カ月連続。景気の見通しは悪化しているものの、雇用と所得の安定のほ

Ferrostaal AG―出資2社が投資会社に売却へ―

トラック大手の独MANは28日、同社とアラブ首長国連邦の投資会社IPICが共同出資する産業サービス大手Ferrostaal(エッセン)を投資会社の独MPCグループに売却することで合意したと発表した。これでFerrosta

Deutsche Bank AG―資産管理事業を全面見直しへ―

独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)は22日、資産管理事業を全面的に見直す方針を明らかにした。同事業は以前から収益力が弱いうえ、市場悪化の直撃も受けており、同社は部分売却も視野に入れている。富裕層向

―アジアで買収―

決済サービスの独Wirecard(アッシュハイム)は28日、シンガポールの同業System@Workを完全買収すると発表した。アジア事業を強化する狙い。System@Workの出資者にはまず約1,300万ユーロを支払い、

欧州委が「ユーロ共同債」提案、各国の財政監視強化も

欧州委員会は23日、欧州の信用不安対策の一環として、ユーロ圏17カ国が共同で債券を発行する「ユーロ共同債」構想の具体案を発表した。また、同構想実現の前提として、ユーロ参加国に対する財政監視体制を強化することを提案。各国の

債務危機がドイツに波及、国債入札が札割れ

ドイツ政府が23日実施した新発10年物国債の入札は、60億ユーロの募集に対し、金融機関による応札は6割の約36億ユーロにとどまった。ユーロ圏の中核国であり、最も財政が健全とされるドイツの国債入札で調達予定額に届かない「札

伊・スペインの信用不安拡大、短期国債利回りがギリシャ超え

ギリシャ危機が波及したユーロ圏主要国のイタリア、スペインで、信用不安が一段と深刻化している。両国は22日から25日にかけて実施した短期国債入札で、予定通りの額を調達したものの、利回りは急上昇し、ギリシャを上回る水準に達し

アイルランドのAIB銀、資産管理部門を売却

経営難で国有化されたアイルランド大手銀行のアライド・アイリッシュ・バンク(AIB)は22日、資産管理部門を南アフリカの投資会社プレシェント・ホールディングスに売却すると発表した。 \ AIBはリーマンショックに伴う金融危

ドイツ銀、資産管理事業を全面見直しへ

独最大手銀行のドイツ銀行は22日、資産管理事業を全面的に見直す方針を明らかにした。同事業は以前から収益力が弱いうえ、市場の悪化の直撃も受けており、同社は部分売却も視野に入れている。富裕層向け事業とファンド子会社DWSの独

中東欧で貸し倒れ懸念、外貨建てローンが不良債権化か

金融市場の混乱が銀行へ与える影響が強まっている。欧州債務危機に続いて、中東欧市場での貸し倒れ懸念が浮上してきた。スイスフランなどの外貨建て住宅ローンの返済が、自国通貨安で難しくなってきているためだ。すでにハンガリーでは問

ムーディーズ、国内銀行を「ネガティブ」に引き下げ

米格付け会社のムーディーズは15 日、ポーランド銀行業界の信用格付けを「安定」から「ネガティブ」に引き下げた。ポーランドの主要輸出市場であるユーロ圏の景気悪化の影響を受けて同国の経済成長が減速し、事業環境が悪化するという

JPモルガン、中東欧初の支店をワルシャワに開設

米投資会社のJPモルガンは17日、中東欧初の支店をワルシャワに開設した。金融危機にもかかわらずプラス成長を続けたポーランド経済の実績に加え、同国に対する顧客の関心が高いことが、支店開設につながった。 \ 同社のシュスター

チェコ上位4行、1-9月期の利益合計15%減

チェコ上位4銀行の2011年1-9月期の純利益合計額は262億8,000万コルナとなり、前年同期から15%減少した。現地CTK通信が15日、各行の1-9月期決算のデータをもとに報じた。 \ チェスカー・スポジテルナ(CS

リトアニア政府、スノラス銀行を一時国有化

リトアニア政府は16日、スノラス銀行を一時国有化すると発表した。監査の際、同行の資産に犯罪活動が関係している疑いがあるとの情報を入手したため。同国の中央銀行は政府に先立ち、同日午前にスノラス銀行の頭取を解雇した。同行は、

州立銀の格付け、ムーディーズが引き下げ

ドイツの州立銀行業界を先週(11月第3週)、2つのニュースに揺さぶられた。1つは格付け大手ムーディーズによる大幅な格下げ、もう1つはヘッセン州がヘッセン・テューリンゲン州立銀行Helabaからの撤退を視野に入れていること

Commerzbank AG―営業要員の評価基準変更―

独大手銀行Commerzbank(フランクフルト)は個人顧客向け営業職員の評価基準を来年から変更する。契約数に偏ったこれまでのあり方を是正、顧客満足度や顧客管理の成果なども同等に考慮していく。 \ 個人顧客部門担当のマー

ドイツ銀が米当局と和解 住宅ローン証券問題で

収益の見込みのない住宅ローン担保債券(MBS)を購入させて大手信用組合5行を破たんさせたとして全米協同組織金融機関監督庁(NCUA)が大手銀行17行に損害賠償を求めている問題で、NCUAは14日、ドイツ銀行と和解が成立し

格付け会社の規制強化策を発表、輪番制や賠償制度導入など柱

欧州委員会は15日、EU域内で活動する格付け会社に対する規制を強化する法案を発表した。格付けの手続きを厳格化して信用評価の透明性を確保するのが狙い。大手格付け会社による寡占状態を改善するための「輪番制」導入や、誤った格付

伊ウニクレディトが75億ユーロ増資、7-9月の巨額損失受け

伊最大手銀行のウニクレディトは14日、75億ユーロの増資を実施すると発表した。2011年7-9月期に巨額の損失を計上し、資本増強の必要に迫られたためで、増資によって中核的自己資本比率を2012年までに9.3%に引き上げる

ABN アムロ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は900万ユーロで、前年同期の4億4,300万ユーロから急減。ギリシャ絡みの債権の評価損で5億ユーロの損失が生じ、収益を大きく圧迫した。 \

ユーロ危機の打開策を5賢人委が提言

政府の経済諮問委員会(通称:5賢人委員会)は9日に提出した2011年版『経済鑑定書』のなかで、ユーロ危機からの脱出に向けた独自構想を打ち出した。加盟国の債務の一部を新設の「債務返済基金」に移管したうえで、償還期限を迎えた

ユーロ圏債務危機、中東欧の銀行に影響懸念

ユーロ圏の債務危機が、中東欧の銀行に与える悪影響が懸念されている。西欧の銀行が本体の資本増強に注力するため、中東欧の子会社に資金を供給する余力を失う可能性があるためだ。 \ 中東欧の銀行業界は、約4分の3を伊ウニクレディ

小売業界が売上成長予測引き上げ

ドイツ小売業中央連盟(HDE)は9日、2011年の業界売上成長率を従来予測の名目1.5%から同2.0%へと上方修正した。年初からこれまでの売り上げが順調に推移しているため。1-9月期の売り上げは前年同期を2.6%上回った

ダイムラー保有のEADS株、独政府が7.5%買い上げ

ドイツ連邦経済省は10日付のプレスリリースで、自動車大手の独ダイムラーが保有する航空宇宙大手EADSの株式を部分的に買い上げると発表した。ダイムラーは自動車事業に専念するためEADS株の放出を数年前から模索しているものの

Hugo Boss AG―親会社が優先株を部分放出―

ファッション大手のHugo Boss(メッティンゲン)は14日、親会社のRed & Black Holding GmbHが同社の優先株450万株をブックビルディング方式で機関投資家に売却したと発表した。売却益は

HypoVereinsbank―従業員1,000人削減へ―

伊銀行大手Unicreditの独子会社HypoVereinsbank(正式名称:Unicredit Bank AG)は15日、フルタイムの従業員およそ1,000人を2015年までに整理すると発表した。Unicreditグ

Deutsche Bank

Deutsche Bankのアッカーマン頭取は14日、来年5月に予定していた監査役会長への就任を取り止めると発表した。ブロイアー前頭取を被告とする民事訴訟で偽証した容疑がかかり、家宅捜査を受けたことが理由とみられる。監査

住宅市場に冷却化の兆し=スイス

過去12年にわたって上昇が続いてきたスイスの住宅価格にブレーキがかかりだした。新築物件数が増え需給が緩和したほか、スイスフラン高と世界経済の冷え込みで国内経済が鈍化していることなどが主因。一部の地域では価格が大幅に下落す

ドイツ銀頭取の事務所などに立ち入り調査

ドイツ銀行の法務部とアッカーマン頭取の事務所を対象にミュンヘン検察当局が先週、立ち入り調査を実施していたことが14日分かった。2002年に経営破たんしたメディア大手キルヒのレオ・キルヒ元社長が同行のブロイアー前頭取を相手

上部へスクロール