EU

カールスルーエ技術研究所(KIT)

ドイツのカールスルーエ技術研究所(KIT)は2011年1月1日付でバッテリーを研究するための機関ヘルムホルツ・ウルム研究所(HIU)をウルム大学と共同で設立する。HIUはKITの出先機関としてウルム大学構内に置かれ、新た […]

Prevent Group

ドイツの自動車部品メーカー。シートカバーなど主にシート関連部材を生産している。独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)やBMW、自動車部品大手でシートに強い米ジョンソンコントロールズや米リアなどに製品を納めている。本社は

欧州商用車販売、2010年10月は6.6%増

欧州自動車工業会(ACEA)は11月26日、2010年10月の欧州連合(EU)の商用車新規登録が15万2,717台となり、前年同月に比べ12.0%増加したと発表した。バスを除く全てのカテゴリーで販売が伸びた。3月以降、増

ドイツのEV国家プラットフォーム、中間報告を提出

ドイツで5月に発足した政産学による「国家プラットフォーム・エレクトロモビリティー(NPE)」は11月30日、中間報告書をドイツ政府に提出した。NPEでは電気自動車の普及台数を2020年に100万台とするドイツ政府の目標達

ドイツ、17歳から運転が可能に

ドイツの連邦参議院(上院に相当)は11月26日、2011年1月から17歳の若年者の運転を認める改正道路交通政令案を可決した。正式な運転免許証の付与は18歳以上となるが、一定の条件を満たした成人が同乗することを条件に運転免

ダイムラー、電気モーターの開発・生産で提携を模索

独自動車大手のダイムラーは電気モーターの開発・生産で部品メーカーとの提携を検討している。将来は提携先と生産する電気モーターを外販することで生産規模を拡大し、生産コストを引き下げる方針だ。同社のトーマス・ウェーバー取締役(

オペル、「アンぺラ」の欧州価格は4万2,900万ユーロから

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルはレンジエクステンダー式EV「アンぺラ」の欧州市場における販売価格を4万2,900万ユーロからに設定すると発表した。すでにインターネットで予約受付を開始している。納車

独ベル、PSAにプラチナスーパークプラグを供給

米ボルグワーナーの独子会社であるボルグワーナーベルシステムズはこのほど、仏自動車大手のPSAプジョーシトロエンからプラチナスパークプラグを受注した。シトロエン「DS3」「ピカソ」およびプジョー「207」「308」に搭載す

ポルシェとアウディ、新四輪駆動システムを開発

独高級車メーカーのポルシェとアウディはそれぞれ、前輪駆動用に電気モーター2基を配置する新たな四輪駆動システムを開発している。ポルシェは2013年に発売予定のプラグインハイブリッド式スーパーカー「918スパイダー」に、アウ

ドイツテレコムとGTZ、新興国の排ガス削減で協力

ドイツテレコムとドイツ技術協力公社(GTZ)は11月24日、発展途上国や新興国の都市部における自動車の排ガス削減プロジェクトで協力すると発表した。第3世代移動通信システム(3GおよびUMTS)をベースにした通信技術を活用

独企業景況感、統一後最高に

Ifo経済研究所が11月24日発表した同月の独企業景況感指数は前月の107.7から109.3へと上昇し、東西ドイツ統一の直後に当たる1991年以後の最高を記録した。事業の現状判断と今後の見通しがともに良好で、Ifoのハン

Lufthansa―バイオ燃料の実用試験を定期便で実施―

独航空大手のLufthansa(フランクフルト)は11月29日、定期便の燃料に植物油を混合したバイオケロシンを投入することを明らかにした。長期投入に伴う機材への影響を調べるのが目的。欧州連合(EU)は二酸化炭素(CO2)

EU・IMFのギリシャ向け融資、第3弾90億ユーロの実行確実に

EUと国際通貨基金(IMF)が財政危機に直面するギリシャに第3弾の融資を実施することが確実になった。欧州委員会とIMF、欧州中央銀行(ECB)が23日、ギリシャの財政再建が「概ね軌道に乗っている」と評価したため。ユーロ圏

EU公務員給与の引き上げ、司法裁判所が支持

欧州司法裁判所(ECJ)は24日、EU加盟国がEU公務員の給与引き上げ幅を1.85%にとどめるとした決定は違法であるとの判断を下した。欧州委員会は今年1月、加盟国政府の同決定がEU規則に反するとして、ECJに提訴していた

台湾人旅行者へのビザ免除を正式決定

EU加盟国は25日、台湾の市民がEUを旅行する際のビザ(査証)取得義務を免除する案を承認した。これにより同案は最終承認され、台湾人の旅行者は90日以内の短期滞在であれば、バスポートだけでEU域内に入り、各加盟国を訪れるこ

ユーロ圏消費者景況感、2カ月連続改善

欧州委員会が22日発表したユーロ圏の11月の消費者景況感指数(速報値)はマイナス9.5となり、前月のマイナス10.9から1.4ポイント改善した。前月は速報値でマイナス11.0と、9月から横ばいだったが、上方修正された。こ

欧州委、銀行ストレステストで流動性も審査対象に追加か

欧州委員会はアイルランドの財政・金融危機を受けて、EU域内の銀行を対象とするストレステスト(健全性審査)に流動性の基準を盛り込む方向で検討を進めているもようだ。複数のメディアがEU関係者の話として報じた。欧州委は欧州銀行

ロシアのWTO加盟交渉が妥結、輸出税など懸案事項で合意

欧州委員会とロシア政府は24日に共同声明を発表し、ロシアの世界貿易機関(WTO)加盟に向けた二者間の交渉が妥結したと明らかにした。ロシアはすでに米国との協議でも妥結しており、来年中にはWTOに加盟する見込みが強まってきた

9月のユーロ圏製造業新規受注、前年同月比13%増

EU統計局ユーロスタットが24日発表した9月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比13.5%増となったが、上げ幅は前月の24.7%から大きく縮小した。政界経済の成長減速、ユーロ高による輸出の鈍化が影響し

米社による仏ミシェル・ティエリー買収を承認

欧州委員会は23日、米自動車部品大手のジョンソンコントロールズが仏同業ミシェル・ティエリーを買収する計画を承認したと発表した。審査の結果、欧州市場の健全な競争を阻害する恐れはないと判断した。 \ ミシェル・ティエリーは自

RoHS指令改正案が欧州議会で可決、新たに医療機器など対象に

欧州議会は24日の本会議で、電気・電子製品への特定有害物質の使用を禁止した「有害物質の使用禁止に関する指令(RoHS指令)」の改正案を賛成多数で可決した。新たに医療機器などが規制の対象となり、鉛や水銀などの有害物質を使用

BPA原料の哺乳瓶、EU全域で禁止

欧州委員会は25日、有害性が指摘される化学物質ビスフェノールA(BPA)を原料とする哺乳瓶のEU域内での製造、販売を禁止すると発表した。2011年3月から域内メーカーがBPAを含むポリカーボネート製の哺乳瓶を製造すること

Daimler

独自動車大手のダイムラー はこのほど、中国市場でメルセデス・ベンツのコンパクトカー「Aクラス」の販売を開始した。「A160」(約2万6,000ユーロ)と「A180」(約3万500ユーロ)の2モデルを投入する。2年前から同

Fulda

米タイヤ大手グッドイヤーのドイツ法人グッドイヤー・ダンロップ・タイヤ・ジャーマニーの傘下にある独タイヤメーカーのフルダ はこのほど、商用車向けの冬用タイヤを発売した。舵取り車輪向けの「Wintercontrol」と駆動車

Renault/Nissan

ルノー・日産アライアンス は23日、仏駐車場運営大手のビンチパーク(VINCI Park)と電気自動車(EV)用充電インフラの整備やサービス事業で協力すると発表した。共同の作業チームを立ち上げ、充電インフラの技術スペック

Daimler

独自動車大手のダイムラー はメルセデス・ベンツの新型「Bクラス」にMFAと呼ばれる新しい前輪駆動のプラットフォームを採用する計画だ。現行のBクラスにはサンドイッチ構造と呼ばれる二重フロアのプラットフォームを採用しているが

Porsche

独高級車メーカーのポルシェ は23日、ドイツのヴァイスザッハにある開発センターに1億5,000万ユーロを投資すると発表した。ハイテク技術を導入した風洞試験設備やデザインセンター、電子技術センターなどに投資する。同社は今回

Stolfig Group

ドイツの技術開発サービス会社。自動車業界向けにプロトタイプの製造や小規模生産などの事業を展開している。マグネシウム、アルミニウム、鉄鋼、樹脂を素材とした部品の成形を得意とし、軽量部品の開発も強化している。 \ 国内はドイ

ダイムラー、ハンブルク工場に軽量部品の新棟を建設

独自動車大手のダイムラーは19日、ドイツのハンブルク市ハールブルク区にある工場で軽量部品を生産する新棟の上棟式を行った。新棟の床面積は1万平方メートル、建設投資は約1,700万ユーロ。2011年4-6半期に完成し、段階的

VW、今後5年間で516億ユーロ投資

欧州自動車最大手のフォルクスワーゲン(VW)の監査役会は19日、自動車部門に2011~15年の5年間で516億ユーロを投資する計画を承認した。内訳は、設備投資に413億ユーロ、開発投資に103億ユーロとなっている。また、

ヴァルメット、カルマンのルーフ事業買収が成立

フィンランドの自動車受託生産メーカー、ヴァルメット・オートモーティブは22日、経営再建中の独カルマンからドイツとポーランドのルーフシステム事業を買収する計画についてカルテル当局の認可が下り、21日に買収契約を締結したと発

独ボイゼン、ベルトラントに資本参加

独排ガス処理システムメーカーのフリードリヒ・ボイゼンは19日、独技術開発サービス会社のベルトラントに資本参加したと発表した。同社の資本の24.99%を保有する独バーデン・ビュルテンベルク州立銀行(LBBW)の投資子会社か

仏サフト、中国EV市場への参入に意欲

仏バッテリーメーカーのサフトと米自動車部品大手のジョンソンコントロールズは中国の電気自動車(EV)市場への参入に向け複数の現地企業と協議を進めている。サフトのJohn Searle最高経営責任者(CEO)が16日、ロイタ

独ダイムラー、電気自動車のサウンドを開発

独自動車大手のダイムラーは電気自動車(EV)および燃料電池車から自然なサウンドを発生させる開発に取り組んでいる。部品やモジュールの組み合わせにより、車内の乗員および路上の歩行者が同社特有のEV音であると認識できるサウンド

独工作機械業界、7-9月期の受注高は117%増

ドイツ工作機械工業会(VDW)は22日、同国工作機械業界の2010年7-9月期の受注高が前年同期に比べ117%増加し、統計データを取り始めて以来初めて3ケタ増を記録したと発表した。国外受注が128%増、国内受注も99%増

独アイゼンマン、接着システムメーカーを買収

独産業設備メーカーのアイゼンマンは22日、産業用接着システムメーカーのインテック・ビーレンベルク(intec Bielenberg)の過半数資本を取得したと発表した。買収価格は公表していない。 \ インテックは1972年

VW、小型発電装置の販売を本格化

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は24日、独エコ電力大手のリヒトブリックと共同で実施している小型コージェネレーション装置(熱電供給システム)「エコ・ブルー」の販売を全国規模に拡大すると発表した。ハンブルクで

国際畜産見本市、来場者数が過去最高に

国際畜産見本市(EuroTier)が16~19日の4日間、ハノーバーで開催された。今回の出展者数は前回(08年)を8%上回る1,967社、来場者数は14万人となり、ともに過去最高を記録。農業機械メーカーと酪農家の関心の高

加盟国と欧州議会の予算協議が決裂、重要政策への影響必至

EU加盟国と欧州議会は15日、双方の代表による調停委員会を開いて2011年予算案について協議したが、交渉期限の16日未明までに妥協点を見出すことができず、協議は決裂した。欧州委員会はただちに新たな予算案の策定作業に入った

上部へスクロール