ドイツ経済ニュース

60度の温水でスパコンを冷却=チューリッヒ工科大

スーパーコンピューター「Aquasar」を60度の温水で冷却しながら運転する実験がチューリッヒ工科大学の研究所で5月6日から始まった。水は空気よりも熱を効率よく蓄え、放出できるため、水冷装置はサーバーやゲーム機にも利用さ […]

日独などのメモリー大手に欧州委がカルテル罰金

欧州連合(EU)の欧州委員会は19日、日独韓などの半導体メーカー10社が違法な価格カルテルを結んでいたとして、総額3億3,127万ユーロの制裁金を科すと発表した。今回のカルテルでは関与企業と欧州委の和解がEUで初めて成立

独造船業界が政府に支援要請

受注激減で深刻な危機に見舞われている独造船業界が公的支援を要請した。独造船・海洋技術連盟(VSM)と金属労組IGメタルは18日、海運政策を担当する経済技術省のハンスヨアヒム・オットー政務次官宛てに緊急書簡を送り、政府の景

キッチン製造業界、今年は売上で横ばい以上に

独キッチン家具メーカーの業界団体AMKがこのほど発表した2009年の業界売上高は85億ユーロで、前年に比べ4%減少した。経済危機の影響を受け国外販売が大きく縮小、全体の足を強く引っ張った。今年は少なくとも前年水準を確保す

国内輸送市場で鉄道のシェア低下

ドイツ鉄道(DB)は19日、国内旅客・貨物輸送市場の動向をまとめた「市場競争レポート」を発表した。それによると、トラック、内陸水運、パイプライン、鉄道を合わせた2009年の陸上貨物輸送量(トンキロメートルベース)は前年比

小売価格、ドル高ユーロ安で上昇の見通し

ギリシャ危機に端を発するユーロ安の進行で、ユーロ圏の小売価格が上昇する公算が高まっている。米ドルの対ユーロ相場はこの6カ月で約20%上昇しており、独卸売・貿易業者連盟(BGA)は19日付『ハンデルスブラット』紙に対し、ド

口頭注意は「警告」に当たらず

従業員が問題行動を起こした際、無断欠勤などの重大な違反でない限り、ドイツの企業はまず「警告(Abmahnung)」を行う。警告にも関わらず、従業員が同様の行為を繰り返す場合は解雇できるため、労務管理上、重要な手続きである

ユーロ危機、独実体経済に影響なし 為替急変動には警戒感も

ギリシャ財政問題に端を発するユーロの信認危機が止めどなく進むなか、ドイツの実体経済は回復軌道を着実に進んでいるようだ。財界系シンクタンクのIWドイツ経済研究所が4~5月にかけて実施した国内企業アンケート調査(春季調査)に

金融市場税導入で独与党が合意

独与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と自由民主党(FDP)の3党は18日、金融市場取引に対する課税制度を欧州レベルで導入することを働きかけていくことで合意した。野党・社会民主党(SPD)は同税の導入方針を与

原発稼働延長めぐり与党内で論争再燃

沈静化していた原子力発電所の稼働期間延長をめぐる与党内の論争が、再燃している。きっかけとなったのは9日に行われたノルトライン・ヴェストファーレン州議会選挙。この選挙で原発稼働延長を目指す与党のキリスト教民主同盟(CDU)

第1四半期GDP0.2%拡大、4四半期連続プラス成長に

連邦統計局が12日発表したドイツの2010年第1四半期(1-3月)の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比0.2%増(速報値)となり、前の期(成長率0.2%=修正値=)に引き続き微成長を確保し

09年出生数3.6%減、過去最低を大幅更新

連邦統計局が17日発表したドイツの2009年の出生数は前年比3.6%減の65万1,000人(暫定値)となり、06年に記録した過去最低(67万2,724人)を大幅に更新した。クリスティーナ・シュレーダー連邦家族相によると、

SMA Solar Technology AG―1-3月期売上4倍増に―

ソーラーインバーター世界最大手の独SMA Solar Technology(ニーステタール)が14日発表した2010年1-3月期(第1四半期)決算の売上高は3億3,930万ユーロで、前年同期の8,670万ユーロから約4倍

Bosch Rexroth AG―09年は30%減収、中印は2ケタ増収―

Boschの駆動・制御装置子会社Bosch Rexroth(ローア)が12日発表した2009年12月期の売上高は41億ユーロで、前年から約30%減少した。戦後最悪の不況の直撃を受けた格好で、特に主力の欧州、アメリカは大き

Thyssenkrupp AG―3月中間期利益、9月通期目標を突破―

鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)が12日発表した2010年3月中間期決算の税引き前損益(EBT)は4億4,300万ユーロの黒字で、前年同期の赤字(4,200万ユーロ)から大幅に改善した。コスト削減と

Salzgitter AG―利益見通し引き下げ―

独鉄鋼2位メーカーのSalzgitter(ザルツギター市)は12日の決算発表で、2010年12月通期の税引き前利益見通しを下方修正した。鉄鉱石の調達交渉がこれまでの年1回から四半期ごとに改められたことでコスト上昇が避けら

MAN SE―Scaniaとの提携、まずは部品調達や共有化から―

商用車大手MAN(ミュンヘン)のゲオルグ・パハタレイホーフェン社長は12日付の独日刊紙『フランクフルター・アルゲマイネ』に掲載されたインタビュー記事のなかで、スウェーデンの同業スカニアとの提携に前向きな姿勢を示した。早け

Seat S.A.―5年内に黒字転換目指す―

経営不振が続くスペインの自動車大手Seat(マルトレル)は今後5年以内に黒字転換を図る意向だ。モデル攻勢と販売市場の開拓を通して実現する考え。親会社の独Volkswagen(VW)からは同計画の承認を得ているという。Se

Lanxess AG―1-3月期最終黒字に転換―

化学大手の独Lanxess(レバークーゼン)が11日発表した2010年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は1億400万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(1,400万ユーロ)から大幅に改善した。景気回復で需要が拡大し

K+S AG―1-3月期大幅増収増益に、増資計画は否決―

肥料・塩大手のK+S(カッセル)が11日発表した2010年1-3月期(第1四半期)決算の最終利益は1億7,230万ユーロで、前年同期から60.6%増加した。景気が上向いたことで農家の肥料需要が回復したことが大きい。売上高

Hochtief AG―米建設会社E.E.Cruzを買収―

建設大手のHochtief(エッセン)は11日、米国の建設会社E.E.Cruzを1月1日に遡り4,230万ユーロで買収したと発表した。E.E.Cruzはニューヨーク周辺で橋やトンネル、高架道路などの建設に携わるインフラ企

SAP AG―米同業Sybaseに友好的TOB―

企業ソフト大手SAP(ヴァルドルフ)は13日、データベースソフト大手の米Sybaseに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。TOB総額は最大58億ドル(約45億7,000万ユーロ)で、同社が手がける買収では07

Olymp Bezner GmbH & Co. KG―高級ニットのMaerz買収―

ドイツのアパレル大手Olymp(ルートヴィヒスブルク)は17日、高級ニットメーカーの独Maerzを完全買収すると発表した。これまでYシャツとネクタイにほぼ限られていたコレクションの範囲を拡大、シナジー効果を引きだして事業

ABB

重電大手のスイスABBは17日、インド子会社 ABB Limitedへの出資比率を現在の約52%から75%に引き上げる計画を明らかにした。7月8~27日に1株当たり900ルピーの条件で株式公開買い付け(TOB)を実施する

Siemens

電機大手の独Siemensは17日、太陽熱発電部品メーカーの伊Archimede Solar Energyへの出資比率を従来の28%から45%に引き上げたと発表した。取引価格は非公開。Archimede Solar En

Infineon

半導体大手の独Infineonが携帯電話機向けチップ事業を業界最大手の米Intelに売却する方向で交渉中との観測が浮上している。17日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が業界内の情報として報じた。In

病気休養のショイブレ財務相に意外な人からエール

5月9日~10日未明にかけてベルギーの首都ブリュッセルで開催された欧州連合(EU)の緊急財務相会談。ギリシャ財政危機問題が他のユーロ国の飛び火するのを未然に防ぐ目的で急きょ開かれたこの会合で、ある意味最も重要な人物の姿が

昼食よりも仕事

ドイツ人は日本人が一般に考えるよりも仕事熱心なようだ。独求人ポータルMonster de.が同国とオーストリア、スイスの3カ国を対象に実施した国際アンケート調査によると、「昼休み時間中には原則として仕事をしない」との回答

ソフトウエアの違法コピー率、ドイツで上昇

コンピューター用ソフトウエアの著作権保護団体Business Software Alliance(BSA、本部ワシントン)は11日、コンピューターソフトの違法コピーに関する2009年調査の結果を公表した。それによると、ド

インドのIT企業、ドイツで現地スタッフを増強

インドのIT企業がドイツで現地スタッフを増強している。これまで人件費の高いドイツ人の採用に消極的だったが、中小企業を中心に顧客を増やすにはドイツ語を話せるスタッフが必要と分かったためだ。独経済紙『ハンデルスブラット』紙が

携帯電話で災害時の避難経路を表示=産学プロジェクト

移動通信網を利用して、ビル火災やテロなどの大規模災害時に群衆を安全に避難させる産学協同プロジェクト(REPKA)がドイツで進められている。通信回線の切断、基地局の停電といったインフラ面でのトラブル時でも機能する通信技術を

Googleのストリートビュー車、無線LANの通信内容を収集

米Googleの「Google Mapストリートビュー」用の景観撮影車が、個人データも収集していたことが明らかになった。ドイツのデータ保護受託官の要請を受けてGoogleがデータ内容を調査したところ、パスワード保護されて

広告検索ワードに競合の商標を「指定は可」=欧州裁

検索エンジン最大手Googleの検索連動広告サービス「AdWords」の商標権侵害をめぐる係争で欧州司法裁判所(ECJ)は3月、広告主が競合企業の商標やその一部を検索広告用のキーワードに指定することは必ずしも商標権侵害に

独化学業界、2010年予測引き上げ

独化学工業会(VCI)は17日に発表した第1四半期業界レポートのなかで、2010年通期の業績見通しを上方修正した。景気の回復が順調に続いているためで、生産成長率を従来予測の5%から8.5%、売上成長率を同6%から10%に

独塗料業界、国内売上で3.6%増見込む

独塗料・インク産業連盟(VdL)はこのほど、今年の国内売上高が前年比3.6%増の47億ユーロに拡大するとの見通しを明らかにした。建設や自動車業界向けの販売に回復の兆しが出始め、販売価格も上昇してきたためで、国外を合わせた

解約者の破産調査、保険大手に義務なし=最高裁

被保険者が破産手続き中であることを知らずに解約返戻金を本人に支払った保険会社を相手取って破産管財人が起こしていた裁判で、連邦司法裁判所(最高裁、BGH)は先ごろ、払戻金を破産管財人に改めて支払うよう要求していた原告の訴え

航空・旅行業界、アイスランドの火山噴火で業績悪化

アイスランドの火山噴火の影響で、欧州の航空・旅行会社の業績が悪化しそうだ。4月半ばの噴火で欧州の大半の空港が約5日間、閉鎖されたうえ、5月に入ってからの再噴火で11日には観光地のカナリア諸島やモロッコの上空が航空制限区域

ダイムラーもウォール街から撤退、独企業は4社に減少

ニューヨーク証券取引所(Nyse)から撤退するドイツの大手企業がここ数年、相次いでいる。14日には、1993年に上場した自動車大手ダイムラーが撤退を発表。Nyse上場の独企業は最盛期の17社から4社に減少する。 \ ドイ

昼食補助券の不正利用、解雇は行き過ぎ

会社が発行する昼食補助金を不正利用して即時解雇を通告された社員がその取り消しを求めて起こした裁判で、ロイトリンゲン労働裁判所は11日、原告の訴えを支持する判決(係争番号:2-Ca-601/09)を下した。 \ 訴えられた

欧州中銀、金利据え置き

欧州中央銀行(ECB)は6日にリスボンで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは12カ月連続。インフレ圧力が依然として弱いことから、現行金

「ギリシャ支援は不要」=IW所長

財界系シンクタンク・IWドイツ経済研究所のミヒャール・フューター所長は6日ベルリンで開催した会議でギリシャの財政危機問題に触れ、ドイツをはじめとするユーロ加盟国が実施する融資支援は不要だとの認識を示した。ギリシャは世界経

上部へスクロール