AldiとLidl、特許無断使用で複数企業から提訴
映像データ圧縮方式の1つであるMPEG-2に関わる特許が侵害されたとして、特許を保有する複数の企業がディスカウントストア大手のAldiとLidlを相手取ってデュッセルドルフ地方裁判所に裁判を起こした。両社が販売するテレビ […]
映像データ圧縮方式の1つであるMPEG-2に関わる特許が侵害されたとして、特許を保有する複数の企業がディスカウントストア大手のAldiとLidlを相手取ってデュッセルドルフ地方裁判所に裁判を起こした。両社が販売するテレビ […]
エスプレッソメーカーと専用の豆カプセルのセット販売で人気を博するネスレの子会社ネスプレッソに、ネスプレッソのジャンポール・ガイヤール元社長が挑戦状をたたきつけた。ネスプレッソ専用機で利用できる初の競合カプセルを発売するの
ドイツ機械工業連盟(VDMA)の産業プラント部会(AGAB)は22日の年次記者会見で、加盟企業の2009年受注高が前年比33%減の221億ユーロに大きく後退したと発表した。中東からの受注が好調だったものの、それ以外の地域
フライブルク大学病院の研究チームは、レーザープリンターやコピー機から排出される微細粒子が遺伝子の突然変異を引き起こす(変異原性がある)ことを実験で突き止めた。ただ、変異原性のある物質が特定できないなど未解明な点も多く、さ
自動車大手の独オペルが電気自動車(EV)用バッテリーや燃料電池など今後の技術のカギを握る分野で業界が連携することに前向きな姿勢を示している。同社のリタ・フォルスト技術開発主任技師は『南ドイツ新聞(SZ)』に対し「モーター
コンサルティング会社Prognosは17日、「ドイツ国内の住宅不足は深刻化し、2025年には低所得者が適切な住宅を見つけることは特に難しくなる」との調査結果を発表した。住宅賃借者の利益団体DMBはこれを受け、政府に減税や
ノルトライン・ヴェストファーレン州ダッテルン市でエネルギー大手のエーオンが進めてきた大型石炭発電所の建設が中止に追い込まれた。最高裁の連邦行政裁判所は16日、建設計画の無効と上告不可を言い渡した前審(ミュンスター地方行政
日本の100円ショップに似た1ユーロショップがドイツでも数年前から増加している。景気後退による収入減少を背景に、超格安製品のニーズが失業者や年金生活者、主婦を中心に高まっているためだ。企業コンサルティングのBBEは、小都
経済危機の影響はドイツの社員食堂も及んでいる。独ホテル・飲食業連盟(Dehoga)によると、外部委託型の社員食堂の2009年売上高は前年比6.2%減の52億ユーロに縮小。減収幅は初めて外食業界(4.9%)を上回った。節約
ベビーフードに手を伸ばす大人がドイツで増えている。食品市場調査会社のMarkenzeichen Foodによると、ビン入り離乳食を成人が消費する割合は70年代には5%(20ビンに1ビン)だったが、現在では25%(4ビンに
毎年3月下旬から4月下旬の間に訪れるキリスト教の移動祝祭日イースター(復活祭)。ドイツではこの日をはさむ形で必ず4連休となる。連休の順番は聖金曜日、通常の土曜日、イースター、イースターの月曜日である。 \ ところで、この
ギリシャの財政危機に端を発するユーロの信認問題が思わぬ形でドイツに飛び火してきた。欧州連合(EU)をドイツとともにけん引するフランスのクリスティーヌ・ラガルド財務相が危機の責任の一端はドイツの貿易黒字にあるとして是正を要
1980年代から中断しているブラジルで3番目の原子力発電所の建設が再開される可能性が高まっている。同国を訪問中の独ヴェスターヴェレ外相に随行した原子力関係者への取材などをもとに『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』
ドイツ連邦統計局が11日発表した2010年1月の輸出高は639億ユーロで、景気が急速に悪化していた前年同月からわずか0.2%の増加にとどまった。記録的な寒波と積雪の影響を受けて物流の動きが鈍ったことが響いたもようで、営業
2009年のドイツ経済が5%縮小するなかで0.4%のプラス成長を保った個人消費は、景気対策で導入された新車買い替え補助金に支えられていたことが確認された。連邦統計局が12日発表したところによると、自動車(中古車を含む)の
連邦雇用庁(BA)傘下の労働市場・職業研究所(IAB)は12日、2010年の独失業者数を従来予測の平均410万人から350万人へと大幅に引き下げた。失業者の増加数がこれまで小幅にとどまっているほか、ドイツ経済の成長率も以
英政府は12日、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)に対して、英子会社ボクソールの存続に向けて2億7,000万ポンド(4億1,000万ドル)の融資保証を供与すると発表した。 \ GMは当初、欧州で独子会社オペルとボク
自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は今後、事業の軸足を新興国へと徐々に移していく考えだ。市場が頭打ちの西欧と異なり、力強い成長が長期的に見込めるためで、「第2の自国市場」(ヴィンターコルン社長)
自動車大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が現在売りに出されている自動車部品メーカーKarmannの技術開発部門と工作機械部門の買収に向け交渉中だ。地方紙『ノイエ・オスナブリュッカー・ツァイツング』が報じ
トランスミッションメーカーの独Getrag(ウンターグルッペンバッハ)は9日、ドイツ国内の従業員2,700人のうち700人を削減する計画を発表した。欧州自動車販売市場の冷え込みで需要が低迷し回復のめども立っていないためで
自動車部品大手Continentalの子会社ContiTech(ハノーバー)は中国で地元資本メーカー向けの事業を重点強化する。地元勢は欧米系の自動車メーカーに比べ成長のスピードが速く同社の事業拡大に大きく寄与すると判断し
独機械大手Gea(ボーフム)は11日の決算発表で、他社買収を検討していることを明らかにした。年商2億~3億ユーロ規模の食品加工機械メーカーを標的にする考えだ。 \ 同日発表した2009年通期決算の売上高は44億1,000
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)が進めていた補聴器子会社Siemens Audiologische Technik(SAT)の売却交渉が失敗したもようだ。独メディアが15日、関係者の情報として報じたもので、取引金
独Bayer(レバークーゼン)は9日、化学部門のBayer MaterialScienceが民生家電向け電気活性ポリマーの開発を手がける米Artificial Muscle Inc.(AMI)を買収したと発表した。自社の
独電力市場3位のVattenfall Europa(ベルリン)12日、送電網子会社50Hertz Transmission GmbHをベルギーの送電網事業者Elia System Operatorと豪投資会社Indust
独エネルギー最大手Eon(デュッセルドフル)が10日発表した2009年通期決算の最終利益は前年比5%減の53億ユーロに縮小した。産業顧客向け電力・ガス販売が減少したことや、ガス販売価格の下落が響いた。売上高は6%減の81
Bayerの製薬部門Bayer Schering Pharma(ベルリン)がアジア・太平洋事業を強化する。市場が世界で最も早いスピードで成長しているためで、特に進出が遅れているインドでは買収や提携などあらゆる可能性を模索
建設大手Bilfinger Berger(マンハイム)が11日発表した2009年通期決算の最終利益は1億4,000万ユーロで、前年から42.8%減少した。景気悪化による建設需要の冷え込みが響いた。本業のもうけを示す営業利
スポーツ用品世界3位の独Puma(ヘアツォーゲンアウラハ)は10日、ゴルフブランドCobraを米Fortune Brandsから100%買収すると発表した。買収によりこれまでシューズやシャツ、アクセサリーに限られていたゴ
三菱自動車は11日、同社とスイスの販社MM Automobile Schweiz AG、スイスの大手電力会社Alpiq Holding AGの3社が新世代電気自動車「i-MiEV(アイ・ミーブ)」の普及とそれに必要なイン
自動車大手の独Daimlerと仏Renaultが資本提携に向け交渉しているもようだ。16日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』が報じたもので、それぞれの株式を10%以上、持ち合う可能性もあるという。両社に
自動車大手の独Volkswagen(VW)は15日、第3位株主のカタールと研究開発、人材育成で提携すると発表した。共同で研究開発を行うのは新素材や発電・蓄電技術などの分野で、新素材についてはカタールに試験施設を設置し、耐
黒い森の中心都市フライブルクの北およそ30キロにカッペル・グラーフェンハウゼンという村がある。もともと2つあった集落が戦後の市町村合併で1つになりできた自治体だ。こうした事情を反映し市の紋章は2つの集落の紋章をつなぎ合わ
空港に着陸しようとしたら管制塔から応答がなく、やむなく別の空港に向かった――。そんな漫画のような話がドイツで起きていたことがこのほど明らかになった。 \ この出来事が起きたのは7日。ロンドン空港からライプチヒ・アルテンブ
ドイツのルール工業地帯で10日、電気自動車の実用化に向けた産学協同プロジェクトがスタートした。仏自動車大手ルノー、エネルギー大手RWE、アーヘン工科大(RWTH)などが実施するもので、「通勤での利用」に的を絞ってインフラ
日本で問題となっている若者の車離れがドイツでも進んでいる。ベルギッシュ・グラートバッハ(ノルトライン・ヴェストファーレン州)にある私立経済専門大学の研究機関Centers of Automotiveが18~25歳の男女1
スウェーデンのストックホルム国際平和研究所が15日発表した世界の通常兵器取引に関する報告書によると、ドイツの武器輸出額は2005~09年の5年間で、00年~04年の2倍に拡大した。この間の市場成長率およそ20%を大きく上
マックス・プランク・コロイド界面研究所(MPIKG、ポツダム)を中心とする独米研究チームが、ある種の二枚貝が海底の基質に自らを固定するために用いる足糸(byssus)の分子レベルの構造を解明することに成功した。アミノ酸と
ドイツの食品メーカーが国内イスラム市場への参入を開始した。イスラム教徒向けに豚肉や血、アルコールの入っていないハラール(イスラム法で許された)食品を提供する「エスノ・マーケティング」はフランスや英国、オランダと異なりまだ
ドイツ国内のファストフード店の多くは昨年、不況のなかでも売上を伸ばした。飲食業専門誌『Food-Service』によると、国内飲食業大手100社(1万6,750店舗)の2009年売上高は前年比1.1%増の計104億ユーロ
2006年に製薬会社シエーリングの買収合戦を繰り広げたバイエル(レバークーゼン)とメルク(ダルムシュタット)。両社の製薬事業には共通点が多く、現在に至っても「ライバル関係」が続いているようだ。経済紙『ハンデルスブラット』
大手保険会社が傘下ブランドの集約や名称変更を進めている。知名度の高い旗艦ブランドを持つことが、国際競争で勝ち抜くうえで重要になっているためだ。独保険2位のErgo(デュッセルドルフ)はこのほど、傘下のダイレクト保険Kar
ドイツ鉄道(DB)が犯罪対策を強化する。車内や駅構内での暴行事件や器物破損があとを絶たないためで、セキュリティ関係の職員を増員するほか、防犯カメラの監視能力を引き上げる意向だ。ゲルト・ベヒト取締役(セキュリティ問題担当)
ドイツ人のほぼ半数が原発に反対しているものの、国内の既存原発の稼働期間を現行規定よりも延長することには大半が理解を示している。市場調査会社のTNS Emnidが独エネルギー最大手エーオンの委託で実施したアンケート調査で明
現金自動引出し機の利用料金が年初に大きく引き上げられたことを受け、独禁当局の連邦カルテル庁が調査を開始した。同庁の広報担当者は『ユーロ・アム・ゾンターク』紙に対し、消費者や金融機関の苦情を受け「280以上の銀行に質問状を
年次有給休暇の取得申請を拒否されたことを受けて病欠した被用者の解雇の是非をめぐる訴訟で、最高裁の連邦労働裁判所(BAG)は2009年3月、病気でもなかったにもかかわらず病休を取得すると主張したのであれば解雇に値するとする