EV用電池をVWがボッシュに発注か
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)が電気自動車(EV)用リチウムイオン(Li-ion)電池をサプラーヤー大手のボッシュに発注するもようだ。各種メディアが5月26日、報じた。VWは小型車「Up」のEVモデル向けLi-i […]
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)が電気自動車(EV)用リチウムイオン(Li-ion)電池をサプラーヤー大手のボッシュに発注するもようだ。各種メディアが5月26日、報じた。VWは小型車「Up」のEVモデル向けLi-i […]
ウィーン工科大学機械工学部のユルゲン・スタンプフル教授を中心とする研究チームは、世界最小・最軽量となる3Dプリンターのコンセプトを開発した。家庭や日常での使用を想定したもので、大きさは牛乳パック大、重量は1.5キログラム
ドイツ光学・医療・メカトロニクス産業連合会(Spectaris)はミュンヘンでこのほど開催されたレーザー・オプトエレクトロニクス応用技術・システム・アプリケーション国際見本市の開幕式で、独フォトニクス業界の売上高が前年比
独情報通信業界連盟(BITKOM)が欧州情報技術観測所(EITO)の最新データに基づきこのほど発表したところによると、ドイツ国内のブルーレイプレーヤーの販売台数は今年、DVDプレーヤーを初めて上回る見通しだ。3D映像や高
独バイオテクノロジー工業連盟(DIB)は5月25日の年次総会で、2010年の業界売上高が前年比9%増の24億ユーロに拡大したと発表した。今年も安定成長が続くものの、原料価格の高騰や、昨年導入された特許薬強制割引制度などが
超省エネ住宅(パッシブハウス)に改修した世界初の高層アパートがドイツ南部のフライブルク市で誕生し、このほど完成式典が行われた。建物があるのは1960年代に建てられた高層住宅が立ち並ぶヴァインガルテン地区で、改修工事には1
原油高による樹脂価格高騰のあおりを受けて、欧州で使用済みPETボトル(廃PET)の需給がひっ迫している。産業市場調査会社Schlegel und Partnerによると、欧州の廃PET取引価格は過去1年で5倍に上昇。大型
ドイツ政府は5月27日から2日間ヴィルヘルムスハーフェンで開催された第8回国海洋会議で、海運業界に対する補助金を大幅に削減する方針を明らかにした。財政状況が厳しいためで、『Verkehrsrundschau』(オンライン
セルフ端末で一定期間印刷しなかった口座取引明細書(Kontoauszug)を銀行が顧客に郵送した際の手数料負担をめぐる係争で、フランクフルト地方裁判所はこのほど、手数料を顧客から徴収するのは不当との判決を下した(訴訟番号
毒性の強い腸管出血性大腸菌の感染者がドイツ国内で急増している問題は感染源が現在も特定されていない。ハンブルク衛生・環境研究所は5月26日、スペイン産のキュウリから菌を検出したものの、患者から検出されたO104とは別のタイ
5月第2週以降、北ドイツを中心に食中毒が多発している。原因となっているのは日本のユッケ事件と同じ腸管出血性大腸菌で、24日までに3人が死亡した。下痢などの症状がある場合は、すぐに医師の診察を受けた方がよさそうだ。 \ メ
独シーメンスが仏アレバとの原発合弁会社Areva NPから全面撤退し露Rosatomと提携するのは契約違反だとしてアレバが提訴していた係争で、国際商業会議所(ICC)国際仲裁裁判所はこの訴えを認め、シーメンスは違約金6億
シーメンスは19日、同社が開発した新型高性能ガスタービンコンバインドサイクル発電(GTCC)で世界最高水準の発電効率(低位発熱量基準)60.75%を達成したと発表した。記録を打ち立てたのはバイエルン州のIrsching
自動車大手のダイムラーがリチウムイオン(Li-ion)電池分野の提携先を拡大する方向のようだ。独『マネージャー・マガジン』誌が19日報じたもので、化学大手エボニクとのLi-ion合弁会社Li-Tecを新たな合弁に発展解消
金融・経済危機の直撃を受けた独造船業界に薄日が差してきた。独造船・海洋技術連盟(VSM)が18日発表した業界動向によると、造船・ボート・ヨット業界(修理・改造などアフターサービス含む)の2010年売上高は80億ユーロで、
欧州連合(EU)の欧州委員会が年内にもナノ物質の法的定義を定める方針を打ち出したことを受け、化学業界に懸念が広がっている。「定義が広範囲に及ぶほど、関連規制も複雑多岐になり、これに伴う検査・登録などの業務が増大する」(独
ミュンヘン大学(LMU)、米マサチューセッツ工科大(MIT)などの国際産学研究グループは、薬に含まれる化学物質が作用する対象(創薬ターゲット)であるGタンパク質共役受容体(GPCR)を、簡単に生産する手法を開発した。自己
洋上風力発電を設置・運営するエネルギー大手8社は17日、海棲哺乳類を発電所建設時の騒音から保護するためのパイロットプロジェクトを実施することで合意した。トラーヴェミュンデ沖で今年8月から8カ月かけて、研究開発中の防音・消
米ソフトウエア会社Versata Softwareが特許を侵害されたとして企業向けソフト大手の独SAPを相手取って起こした裁判の控訴審で、米テキサス州連邦裁判所の陪審は13日、原告の主張を認め損害賠償額を3億4,500万
ドイツの広告市場が回復に向かっている。独広告産業中央連盟(ZAW)が20日発表した市場動向によると、ドイツ国内の2010年の広告投資額は295億3,000万ユーロで、前年比で2.4%拡大した。このうちメディアの実質広告収
欧州連合(EU)の欧州委員会は17日、海運大手がコンテナ貨物事業でカルテルを結んでいる疑いで関係各社に立ち入り調査を実施したと発表した。対象企業の具体名は明らかにしていないが、海運世界最大手のAPモラー・マースク(デンマ
会計監査法人のアーンスト&ヤング(E&Y)がドイツ企業を対象に実施した調査で、社外への情報流出のリスクが今後、世界的に「非常に高まる」との回答が3社に1社に上った。「やや高まる」も含めるとほぼ全社(96%)がリ
節約・倹約には口うるさいドイツ人だが、老後など将来に備えた貯蓄に関しては関心が薄いようだ。世論調査機関Forsaが実施したアンケート調査によると、契約する金融商品の仕組みを理解していることは「重要」との回答は全体の11%
監査法人のアーンスト・アンド・ヤング(E&Y)は18日、欧州25カ国の企業幹部、従業員を対象に実施したアンケート調査の結果を発表した。それによると、回答者の32%が「(取引を成立させるためなら)贈賄もいとわない
アイスランドで21日に起きた火山の噴火が欧州の空のダイヤに影響をもたらしている。24日はスコットランド発着を中心にフライトが約500便欠航。25日にはドイツでもブレーメン、ハンブルク、ベルリンの空港で発着が全面的に禁止さ
ドイツのオンライン広告業界が大きな転換を迫られている。ディスプレー広告販売国内最大手Tomorrow Focusのクリストフ・シュー社長は『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に対し、検索連動型広告やソーシャルネットワーキ
環境に悪影響をもたらす懸念のある産業施設に対し環境団体が建設差し止め訴訟を起こせるか否かをめぐる裁判で、欧州連合(EU)の欧州司法裁判所(ECJ)は12日、環境団体にも個人同様に判決請求権(訴権)が認められるとの判断を示
産業立地としてドイツを高く評価する米企業が増えている。在ドイツ米国商工会議所(AmCham Germany)などがドイツで活動する米国企業を対象に実施したアンケート調査によると、過去1年間にドイツの産業立地条件が「改善し
ドイツ企業に対する国外投資家の関心が高まっている。『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙の調べによると、DAX(ドイツ株価指数)採用30社の外国人持ち株比率は平均56%で過半数を占めた。安全志向の高いドイツ人投資
経済協力開発機構(OECD)は11日、加盟国の国民負担率(租税負担率と社会保障負担率の合計)に関する最新調査の結果を発表した。それによると、ドイツの2010年の国民負担率は前年に比べて下がったものの、依然として高い水準に
高級車メーカーの独アウディは12日、自動車のライフサイクルを通したカーボンニュートラルの実現を目指す「Audi Balanced Mobility」プロジェクトを実施すると発表した。北海のオフショア風力発電所に投資して電
大都市の大気汚染緩和に向けて導入された自動車の市内乗り入れ制限措置が効果を発揮しているもようだ。緑の党の質問状への政府回答によると、大気に含まれる有害な浮遊粒子状物質(PM)や窒素酸化物の量は導入後に減少。市内乗り入れが
世界最大の国際運輸・物流見本市「トランスポート・ロジスティック」が10日~13日の4日間、ミュンヘンで開催された。今回は59カ国から前回(09年)を129社上回る1,893社が出展して過去最高を更新。期間中には134カ国
フラウンホーファー材料・ビーム技術研究所(IWS)は23~26日にミュンヘンで開催される国際レーザー・オプトエレクトロニクス見本市で、レーザー照射によるアルミニウムと銅の接合技術を紹介する。両金属の接合は電気自動車や自動
独化学工業会(VCI)は17日、独業界の2011年業績予測を大幅に上方修正した。第1四半期の業績が極めて良好だったことを受けたもので、生産成長率を従来予測の2.5%から5%、売上成長率も同4%から9%へと引き上げた。化学
ドイツ機械工業会(VDW)は12日、加盟企業の2011年1-3月期(第1四半期)の新規受注高が前年同期比で130%増加したと発表した。景気回復が反映された格好で、07年に記録した過去最高水準をほぼ回復したという。国内受注
キャセイパシフィック航空が運航するエアバス「A330-300」型機で16日、フライト中にエンジンが発火する事故が起きた。エアバス機では昨秋、超大型機「A380」で同様の事故が相次いで起きたばかり。今回も英ロールスロイスが
食品スーパー大手Edekaのヴァイデン・グリューンバウアー店(バイエルン州)で、陳列棚(什器)に自動的に商品を補充する商品陳列システム「Shelf Replenishment System(SRS)」が試験導入された。こ
カード情報を不正入手して悪用するスキミング犯罪がドイツで急増している。独連邦警察庁(BKA)とカード取引安全管理会社のEuro Kartensystemeが10日の共同記者会見で明らかにしたところによると、スキミング被害
公的健康保険のAOKとBarmer GEKは3日、加入者が参加できる医師評価・検索サイトを開設した。4日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙などが報じた。 \ 同サイトはベルテルスマン財団と患者・消費者団体の協力により
連邦保険局(BVA)は4日、経営難に陥った公的健康保険組合City BKKを6月末で閉鎖すると発表した。同組合は慢性的な赤字が続いていたうえ、今年に入って加入者が大量流出したことで財務が一段と悪化、再建のめどが立たなくな
米司法省は3日、ドイツ銀行と米住宅金融子会社MortgageITをマンハッタンの連邦裁判所に提訴したと発表した。2行は連邦住宅局(FHA)による住宅ローン保証プログラムの資格を得るために、借り手の信用情報について「重度の
途上国の製品を「公正な」価格で買い取るフェアトレード(公正取引)の市場規模がドイツで拡大している。独フェアトレード活動団体Transfairが3日発表した最新報告書によると、フェアトレード認証製品の2010年国内売上高は
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2011年4月の乗用車新車登録台数は前年同月比2.6%増の26万6,251台だった。増加幅はこれまでの2ケタ台から大きく縮小したものの、メーカーの受注は好調に推移しており、今後の見
連邦交通省は5日、鉄道車両の発注・製造から営業運転までの手続きや技術上の注意点を明確にマニュアル化したハンドブックを発行した。故障などのトラブルが起こった際の責任の所在を明確にすることで、安全性にかかわる問題のすみやかな
特許薬業界団体である研究開発型製薬工業会(VFA)のバイオ部会(VFA.Bio)が5日発表した業界報告書によると、加盟29社の2010年バイオ医薬品売上高は前年比9%増の61億7,000万ユーロに拡大した。バイオ医薬品の
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3日発表した2011年3月の業界受注高は前年同月比で実質18%増加した。比較対象の2010年3月は経済危機後初めて受注が大きく伸びた月のため、11年3月は統計上のベース効果が小さく、増加率
ドイツ南西部の都市マンハイムでスマートグリッドの実証プロジェクトが進められている。「モデルシティ・マンハイム(MOMA)」と名付けられた同プロジェクトは、電力情報の提供・管理システムの開発とともに、“地産地消型”電力ネッ
カーボンナノチューブ(CNT)を配合して導電性を付与したポリマー複合材で、CNTの添加量を減らして製造コストを低減する技術をルクセンブルク大学のタニヤ・シリング教授を中心とする国際研究チームが開発した。少量の導電性高分子
独情報通信業界連盟(BITKOM)がこのほど発表した業界の景気アンケート調査報告によると、今年第1四半期の売上高が前年同期を上回ると回答した企業は78%に達した。ドイツ経済回復のほか、タブレットPC、スマートフォン、クラ