EUにおける日本関連記事

日欧EPA、「懐疑論再燃」も=EU側主席交渉官

日本とEUの経済連携協定(EPA)交渉について、EUのペトリチオーネ首席交渉官が12月17日、ブリュッセルで記者会見し、交渉は最終段階に近づいており数カ月以内にも大筋合意の可能性があると述べる一方、2016年中に合意でき

野村が伊大手銀に4.4億ユーロ支払い、取引めぐる訴訟で和解

野村ホールディングスは24日、英子会社ノムラ・インターナショナルと伊大手銀行バンカ・モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(MPS)のデリバテヴィブ(金融派生商品)取引をめぐる訴訟で、ノムラ・インターナショナルがMPSに4億

三菱電機、伊空調機器メーカーを買収

三菱電機は25日、伊空調機器メーカーのデルクリマを買収すると発表した。デルクリマは業務用空調設備の製造・販売を手がける企業。三菱電機は買収によって日本に次ぐ重要戦略地域と位置づける欧州市場での事業を強化する。 三菱電機は

6月のユーロ圏貿易収支、264億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが17日発表した6月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は264億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の160億ユーロから拡大した。輸出が12%増の1,827億ユーロ、輸入

EPAの「年内合意」に向け交渉加速、日・EU首脳会議で方針確認

安倍晋三首相とEUのトゥスク大統領、ユンケル欧州委員長による首脳会議が5月29日、首相官邸で開かれ、交渉中の経済連携協定(EPA)について、年内の大筋合意を目指す方針を確認した。実現に向け、難航している非関税障壁や政府調

EU、日本など5カ国の電磁鋼に反ダンピング関税

欧州委員会は中国、ロシア、日本、韓国、米国の5カ国の鉄鋼メーカーがEUに輸出している方向性電磁鋼について、不当な廉価で販売された疑いが強まったとして、反ダンピング(不当廉売)関税を暫定的に課すことを決定した。14日から実

9月のユーロ圏貿易収支、185億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが17日発表した9月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は185億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の108億ユーロから拡大した。輸出が9%増の1,719億ユーロ、輸入が

ボリシェフ、三井物産と自動車部品事業で提携

ポーランドのプラスチック・自動車部品大手ボリシェフが三井物産のドイツ子会社と提携することで基本合意したもようだ。現地紙『ワルシャワ・ボイス』などが報じた。 同紙によると、両社は軽量化素材を用いた自動車部品の研究開発(R&

ルフトハンザ、日欧間の貨物事業でANAと合弁

ルフトハンザ航空の航空貨物子会社ルフトハンザ・カーゴ(フランクフルト)は3日、日欧間の航空貨物事業をANAと共同化すると発表した。ANAは同日、国土交通省からATI(独占禁止法適用除外)の認可を受けおり、両社は今月中に合

エアバス、スカイマークとの「A380」購入契約解除

欧州航空機大手のエアバスは7月29日、日本のスカイマークと結んでいた超大型旅客機「A380」の購入契約を解除したと発表した。理由は明らかにしていないが、スカイマークの業績が悪化し、代金支払いが困難となっていることが背景に

EU、日本とのEPA交渉継続を決定

EUは25日、加盟国の貿易政策担当者を集めた貿易政策委員会で、日本との経済連携協定(EPA)交渉を継続することを決定した。来月7日から11日まで東京で交渉会合が開催される。 EUと日本は昨年4月にEPA交渉を開始したが、

EU・日の血液透析機器に反ダンピング調査、中国商務省が発表

中国商務省は13日、EUと日本の血液透析機器メーカーに対する反ダンピング調査を開始したと発表した。不当な廉価で販売し、国内メーカーを圧迫していないかどうかを調べる。 中国の血液透析機器市場では、EU、米、日本を中心とする

日本などから豚輸入禁止は見送り、血液成分の輸入には新規制

EUは6日、加盟国の専門家による会議を開いて北米やアジアで広がっている豚流行性下痢(PED)への対応策について協議し、米国や日本などからの生きた豚の輸入禁止措置を見送る一方、家畜飼料の原料となる豚の血液成分の輸入規制を強

日・EU定期首脳会議、EPA早期妥結などで一致

日本とEUは19日、第21回定期首脳会議を開き、経済連携協定(EPA)の早期締結に向けて双方が努力する方針を改めて確認した。また、安全保障分野での協力拡大や、宇宙空間の平和利用や開発協力のための政策対話開始でも合意した。

ソフトバンク、携帯端末ゲームのスーパーセルを買収

ソフトバンクは15日、携帯端末向けゲーム大手のスーパーセル(フィンランド)を買収することで合意したと発表した。オンラインゲーム子会社のガンホー・オンライン・エンターテイメントと共同で、スーパーセルの株式51%を15億3,

EU・日のEPA交渉、加速で一致=デフフト委員と茂木経産相

欧州委員会のデフフト委員(通商担当)は24日、ブリュッセルのEU本部で茂木敏充経済産業相と会談し、日本とEUの経済連携協定(EPA)締結に向けた交渉を加速させることで一致した。10月にブリュッセルで開かれる第3回の交渉で

ヴェスタス、洋上風力発電設備で三菱重工と合弁

風力発電用タービンで世界最大手のヴェスタス(デンマーク)は27日、洋上風力発電設備の合弁会社を三菱重工業と設立することで合意したと発表した。洋上風力発電事業に出遅れていたヴェスタスは、三菱重工と豊富な技術、ノウハウを合弁

三井物産、ラトビアの港湾運営会社を買収

三井物産は30日、ラトビア最大のリガ港で多目的港湾ターミナルを運営するリガ・ユニバーサル・ターミナル(RUT)の株式80%を買収したと発表した。取引金額は約2,100万ユーロ。シンガポール子会社のポーテク・インターナショ

EUと日本がEPA初交渉、早期妥結に意欲

日本とEUの経済連携協定(EPA)締結に向けた第1回交渉が15~19日にブリュッセルで行われた。EU側の首席交渉官を務める欧州委員会貿易総局ペトリチオーネ局長は最終日の19日、「良いスタートを切ることができた」との声明を

EUと日本が4月にEPA交渉開始、電話首脳協議で合意

EUと日本は3月25日、貿易や投資、サービスを自由化する経済連携協定(EPA)の本交渉を4月に開始することで合意したと発表した。世界のGDPの3割以上を占める巨大な自由貿易圏の創設に向けた協議が、いよいよ本格化する。 \

EU、日本産牛肉の輸入解禁

欧州委員会は6日、EU加盟国が日本産牛肉の輸入解禁を承認したと発表した。日本がフランス、オランダ産牛肉の輸入禁止措置を解除したことを受けた措置で、輸入は今春に解禁となる見込みだ。 \ EUはこれまで衛生管理上の問題から日

EUが日本食品の輸入規制緩和、福島県産除く1都10県産対象に

欧州委員会は22日、東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故を受けて続けてきた日本産の食品に対するEUの輸入規制を11月1日付で緩和すると発表した。1都10県産の食品・飼料は、放射能検査の証明書の提出義務が免除される

対日EPA、「数カ月以内の交渉開始」で合意=EU首脳会議

EUは19日の首脳会議で、日本との間で貿易やサービスの自由化を目指す経済連携協定(EPA)の締結に向け、数カ月以内の交渉開始を目指すことで合意した。11月末に閣僚理事会を開いて交渉開始の条件を詰め、早期の交渉入りに向けて

欧州議会の国際貿易委、対日EPA交渉開始を支持

欧州議会の国際貿易委員会は11日、EUと日本の経済連携協定(EPA)締結に向けた本交渉の開始を支持する決議を賛成23、反対2(棄権3)で採択した。ただし、日本が自動車などの非関税障壁を撤廃することを条件としており、これが

日立、ポーランドで発電設備を共同受注

日立製作所は24日、欧州子会社の日立パワー・ヨーロッパ(HPE)及びポーランドの建設会社ポリメックス・モストスタルと共同で、ポーランド国営電力のエネア・ヴィトバルザニエから石炭火力発電設備の建設を受注したと発表した。契約

EUが日本たばこを調査、シリアへの不正輸出疑惑で

日本たばこ産業(JT)は22日、海外子会社がEUの対シリア制裁に違反して、シリアにたばこを不正輸出した疑いで調査を受けていることを明らかにした。同社は不正輸出を否定している一方で、調査に全面的に協力するとしている。 \

大塚製薬、トルコの製薬会社と提携交渉

大塚製薬とトルコの製薬会社アブディ・イブラヒム(Abdi Ibrahim)の提携交渉が大詰めを迎えているもようだ。トルコ投資促進機関が7月31日明らかにしたもので、提携にはトルコにおける生産も含まれているという。 \ ア

欧州委が対日EPA交渉開始を提案、EU自動車業界は反発

欧州委員会は18日、EUと日本の経済連携協定(EPA)締結に向けた本交渉の開始を加盟国に提案すると発表した。加盟国は早ければ10月の首脳会議で提案を承認し、来年初めにも交渉が開始される見通し。しかし、域内の自動車業界が日

対日EPAの本交渉開始に暗雲、欧州議会が見送り要求

欧州議会は13日の本会議で、欧州連合(EU)と日本の経済連携協定(EPA)締結に向けた本交渉の開始を当面は見送るよう加盟国に求める決議を採択した。日本からの自動車輸入が急増することなどを懸念したもの。決議に法的拘束力はな

対日EPAの本交渉開始に暗雲、欧州議会が見送り要求

欧州議会は13日の本会議で、EUと日本の経済連携協定(EPA)締結に向けた本交渉の開始を当面は見送るよう加盟国に求める決議を採択した。日本からの自動車輸入が急増することなどを懸念したもの。決議に法的拘束力はないが、議会は

対日EPAの予備交渉が終了、本交渉開始時期は不透明

欧州委員会は5月31日、日本との経済連携協定(EPA)の締結に向けた予備交渉が終了したことを加盟国に報告した。近く日本との交渉方針をまとめ、加盟国の合意が得られれば、直ちに本交渉を開始する。ただ、加盟国の間では日本市場が

EU、日本の死刑執行に遺憾の意

EUのアシュトン外相(外交安全保障上級代表)は3月29日、日本で1年8カ月ぶりに死刑が執行されたことに対して、遺憾の意を表明するとともに、日本政府に対し死刑執行を停止するよう改めて求めた。 \ アシュトン氏は声明で、死刑

日本産食品の放射能検査、年末まで延長

欧州委員会は9日、福島第1原子力発電所の事故を受けてEUが実施している日本産の食品などへの放射能検査を12月31日まで継続することを決めたと発表した。福島など1都11県から輸出される食品・飼料が対象となる。 \ EUは福

ティッセンクルップのカルテル、欧州裁が制裁減額命令

欧州司法裁判所の一般裁判所は13日、欧州委員会がエレベーターなど昇降機販売をめぐるカルテルで独ティッセンクルップに科した制裁金の33%減額を命じる判決を下した。 \ 欧州委は2007年、ティッセンクルップとオーティス(米

日本と初の共同プロジェクト、次世代太陽電池を開発

EUは5月31日、日本の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共同で次世代太陽電池の技術開発を行うと発表した。世界最高水準となるセル変換効率45%以上の集光型太陽電池の開発を目的に、日本とEU5カ国が2014年

欧州議会が対日EPA支持を決議、非関税障壁の撤廃が条件

欧州議会は11日に開いた本会議で、日本との経済連携協定(EPA)締結を条件付きで支持するとの決議案を採択した。決議に拘束力はないが、日本側は今月下旬に開かれる日・EU定期首脳協議での交渉開始の合意を目指しており、欧州議会

対日EPA交渉、首脳協議での合意は「困難」=欧州委員長

日本の松本剛明外相は2、3日の両日、ブリュッセルで欧州委員会のバローゾ委員長らと会談し、日・EU間の経済連携協定(EPA)締結交渉を開始するための条件などについて意見交換した。日本側が今月下旬に開かれる日・EU定期首脳協

EUが日本に1千万ユーロ追加支援、被災者の救援物資購入に

欧州委員会は4日、東日本大震災の支援策として、1,000万ユーロ(約12億円)の追加拠出を決めたと発表した。避難所で暮らす被災者のための食料、水、毛布などの購入に充てる。すでにEUは日本に500万ユーロの支援を行っており

上部へスクロール