ポーランド化学大手、チャタムハウスの法人会員に
ポーランド化学大手のアゾティ・グループは9月28日、英シンクタンクの王立国際問題研究所(チャタムハウス)の法人会員となったと発表した。チャタムハウスでは、食糧やエネルギーの安全保障など現代社会が直面する様々な問題について […]
ポーランド化学大手のアゾティ・グループは9月28日、英シンクタンクの王立国際問題研究所(チャタムハウス)の法人会員となったと発表した。チャタムハウスでは、食糧やエネルギーの安全保障など現代社会が直面する様々な問題について […]
工作機械大手DMG森精機のドイツ子会社DMG MORIはこのほど、ロシアのウリヤノフスクに建設した新工場を開設した。国内産業の育成を推し進めるロシア政府の政策に対応し、現地部品メーカーとの協力関係を強化する。 新工場では
ドイツで開催されていた第66回フランクフルト国際モーターショー(IAA)が9月27日、閉幕した。ドイツ自動車工業会(VDA)によると、今回の来場者数は93万1,700人となり、2013年の前回を5万人以上上回った(約6%
ロシア商用車大手のGAZは、9月28日~10月19日の期間で新たな全輪駆動トラックシリーズ「ウラル・ネクスト」のロードショー(巡回展示)を実施する。輸送会社や石油・ガス会社などにダンプトラックやクレーン付きトラックなど、
ジョンソン・コントロールズ傘下の独自動車シートメーカー、レカロ・オートモーティブ・シーティングはこのほど開催されたフランクフルト・モーターショー(IAA)に新開発したレカロ・スポーツ・シート・プラットフォーム(RSSP)
米自動車部品大手のジョンソン・コントロールズは、このほど開催されたフランクフルト・モーターショー(IAA)に高度なアイドリングストップシステム向けのリチウムイオン電池(出力12ボルト)を出展した。2018年から生産する予
スウェーデンの商用車大手ボルボ・グループは、一般家庭から出るゴミの収集作業をロボット投入で自動化することを目指す共同研究プロジェクト「ROAR(Robot-based Autonomous Refuse handling
独郵便・物流大手ドイツポストDHLの陸上輸送部門であるDHLフレイトは22日、トヨタマテリアルハンドリンググループ(TMHG)から同社の新しいラックシステムの輸送業務を受注したと発表した。欧州全域が対象となり、サプライヤ
独高級車大手アウディのハンガリー子会社アウディ・フンガリア・モーターは8日、ハンガリーのジュールに建設した新しい物流センターを開設した。搬入用ホールなどが完成し、物流センターがフル稼働状態になると、従業員数は約700人と
ドイツの高速道路A7号線沿いにあるサービスエリアで14日、同国初の急速充電ステーションが営業を開始した。最大出力150キロワットで、電気自動車を約10分の短時間でほぼフル充電することができるという。 この急速充電ステーシ
チェコのシュコダ自動車は世界のディーラー網に新しいコーポレート・アイデンティティ(CI)の導入を進めている。新しい内外装や照明の導入、ディーラーの訓練プログラムの実施により、イメージの改善や顧客満足度の向上を図っている。
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディは9月に開催されるフランクフルト国際モーターショー(IAA)で3階建ての単独展示場を建設した。入口から約100メートルのコースを歩くと「アウディ・スポーツ」「クワ
独通信大手のドイツテレコムがIT子会社のTシステムズを通して9月に開催されるフランクフルト国際モーターショー(IAA)に初出展する。モビリティー分野におけるデジタル技術「ニューモビリティーワールド」をテーマにした展示会場
独自動車部品大手のボッシュは9月に開催されるフランクフルトモーターショー(IAA)に、共同研究プロジェクト「GaTE」を通して開発した電気自動車の温度管理システムを出展する。同システムの採用により、冬季の市街地での運転で
独高級車大手のBMWは9月のフランクフルトモーターショー(IAA)に「3シリーズ」、「7シリーズ」、「2シリーズ・アクティブツアラー」のプラグインハイブリッド車3モデルなどを出展する。 「3シリーズ」のプラグインハイブ
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディは人とロボットが連携作業を行うシステムの導入を進めている。ドイツのインゴルシュタット工場ではプラスチック製のラジエーターリーザーブタンクを箱の中から取り出して作業
英設計事務所のフォスター・アンド・パートナーズは8月25日、日産と共同で未来の燃料ステーションを開発する計画を発表した。代替燃料車の普及に配慮するとともに、エネルギー供給や社会的役割において地域の生活に融合した未来型ステ
日産自動車はこのほど、欧州連合(EU)の共同プロジェクト「eVader」を通して開発した電気自動車(EV)の走行音を発表した。EVは従来の内燃エンジンに比べて走行音が静かであるため騒音低減に寄与する一方、EVが近くを走行
独プレス機械大手のシューラーは8月26日、国内工場を現在の7カ所から4カ所に集約する計画を発表した。買収により増加した生産拠点を再編し、生産体制を効率化するとともに、製品構成や市場ニーズの変化に対応する。シューラーは大型
欧州連合(EU)の欧州委員会は4日、EUとベトナムが自由貿易協定(FTA)締結交渉で大筋合意したと発表した。EUとベトナムはほぼすべての物品貿易の関税を撤廃する。双方の交渉担当チームが残る技術的な問題を調整し、年内に協定
石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルは7日、75%を出資する中国の潤滑油メーカー、統一潤滑油の株式持分を合弁相手である中国企業の霍氏集団と米投資会社カーライル・グループに売却することで合意したと発表した。下流部門を縮小
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)グループは7月31日、今年2月にキックオフイベントを開催したイニシアチブ「FAST(Future Automotive Supply Tracks)」の最初の戦略提携企業44社を発
スイス連邦材料試験研究所(EMPA)、チューリッヒ工科大学(ETH)、道路清掃車や除雪車、ゴミ収集車を製造するスイスのブーヘル・ミューニシパル(Bucher Municipal)は、連邦技術革新委員会(KIT)が支援する
独自動車部品大手のコンチネンタルは9月に開催されるフランクフルト国際モーターショー(IAA)(プレスデー:9月15~16日、一般公開:9月17~27日)に48ボルトの電圧を使用したハイブリッドシステム「48Vエコドライブ
ロシア複合企業ベーシック・エレメントの自動車・エンジニアリング子会社であるロシアン・マシーンズと同国のニジニ・ノヴゴロド市は7月23日、ニジニ・ノヴゴロド市の保有車両向けに圧縮天然ガス(CNG)充填スタンドを建設する計画
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディはこのほど、ドイツのインゴルシュタット工場に建設中の新塗装施設の棟上げ式を行った。新塗装施設は、約1年前の2014年5月に建設を開始した。2016年6月からアウデ
フィンランドの通信大手ノキアのマッピング・位置情報サービス子会社HEREの売却先が独高級車大手ダイムラー、BMW、アウディの3社による企業連合に決まったもようだ。複数のメディア報道によると、売却価格は25億ユーロとなるも
ロシア鉄鋼大手セベルスタリ(Severstal)は22日、鉄鉱石の採掘・加工を事業とする傘下のカレリスキー・オカティシ(Karelsky Okatysh)がスウェーデンの鉄鋼大手SSABからマグネシア(水酸化マグネシウム
独高級車大手のBMWグループと仏石油大手のトタルはこのほど、ミュンヘンのデトモルト通り(Detmoldstrasse)にあるトタルのマルチエネルギースタンドに水素燃料の充填スタンドを開設した。この充填スタンドは、圧縮水素
フィンランドの通信大手ノキアのマッピング・位置情報サービス子会社HEREは20日、自動運転車開発プロジェクトの試験用に米国、ドイツ、フランス、日本の4カ国の一部公道の高解像度(HD)地図をすべての自動車メーカーに提供する
三菱自動車は10日、日仏共同で電動車両や使用済みリチウムイオン電池を使用した蓄電システムの実証試験を実施する計画を発表した。三菱自、三菱商事、仏電力公社(EDF)、PSAプジョー・シトロエン、EDFが出資する蓄電システム
鉄鋼世界最大手のアルセロールミタル (ルクセンブルク)は13日、製鉄工程で発生する排ガスからバイオエタノールを生成するプラントを建設する計画について、米ランザテックおよび英プライメタルズ・テクノロジーズと趣意書を締結した
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)はこのほど、ドイツのボルフスブルクで駐車場での自動運転による駐車システムの開発プロジェクトに投入する電気自動車を公開した。同プロジェクトは、スイスのチューリッヒ工科大学が主導する交
独自動車部品大手のコンチネンタルは、サイドミラーと車内のバックミラーに代わるカメラモニターシステムを開発している。両サイドとルーフ上の計3台のカメラで車両の横側と後ろの様子を監視し、2台の車載モニターで確認することができ
堀場製作所(京都府京都市)は14日、英子会社を通じて、車両開発エンジニアリングや試験設備の提供などを行う英マイラ(MIRA)を同日付けで買収したと発表した。取引価格は約8,310万ポンド(約155億円)。今後、両社のノウ
独金融投資会社のアウレリウスは13日、英シャモニー・プライベート・エクイティから使用済みプラスチックのリサイクル会社リゲイン・ポリマーズ・ホールディングス(以下、リゲイン)を買収したと発表した。買収価格は公表しないことで
ドイツのベルリンで7月1日、ポーランドのバス製造大手ソラリスの電気バス「ウルビーノ12エレクトリック」4台が試験運転を開始した。ベルリンの路線バス204番線(走行距離6.1km、停留所18カ所)を走行する。今夏中ごろから
ロシア国営ガス会社のガスプロムは2日、オランダのガスユニー(Gasunie)と小規模な液化天然ガス(LNG)事業に関する枠組み合意書に署名した。LNGの受入基地や充填スタンドの建設、その他のインフラ整備に関する共同プロジ
独高級車大手のBMWはこのほど、フランス南部ミラマの走行試験場で「2シリーズ・アクティブツアラー」のプラグインハイブリッド車や水噴射システムを採用した「1シリーズ」、燃料電池車のプロトタイプを発表した。 プラグインハイブ
鉄鋼世界最大手のアルセロールミタル (ルクセンブルク)は7日、ポーランドのクラクフ鉄鋼所の改修・近代化工事に総額5 億ズロチ(1億3,000万ユーロ超)を投資すると発表した。アルセロールミタル・ヨーロッパが中東欧事業のコ
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は、スロバキアのブラチスラバ工場で作業員の足の負担を軽減し、姿勢を良くする効果がある「チェアレス・チェア」のプロトタイプを試験導入している。炭素繊維複合材(CFRP)を材料にした外
独高級車大手のBMWおよびBMW傘下のMINIブランドからキー機能付きのクレジットカードが発売される。クレジットカードに近距離無線通信技術(NFC)チップが組み込まれており、BMWのカーシェアリングサービス「ドライブナウ
独自動車大手のBMWグループは6月30日、シンガポールの南洋理工大学(NTU)との提携関係を強化し、エレクトロモビリティーの研究プログラムを開始すると発表した。BMWは研究用に電気自動車「i3」およびプラグインハイブリッ
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級スポーツカーメーカーであるポルシェは19日、独産業用ロボット・機械設備大手クーカ(KUKA)の子会社クーカ・システムズから金型部門を買収すると発表した。同部門は、プレス金型や成形金型
独産業用ロボット・機械設備大手のクーカ(KUKA)は18日、子会社クーカ・システムズ傘下のHLSエンジニアリング・グループ(アウグスブルク、ドイツ)をドイツの金融投資会社であるアーハイム・キャピタルとテルバイア・インベス
独プレス機械大手のシューラーは23日、中国同業の揚州鍛圧機械(Yadon)を買収すると発表した。揚州鍛圧機械は中~低価格帯のプレス機を生産しており、シューラーの製品とは競合せず、ラインアップを補完する効果がある。成長市場
独郵便・物流大手のドイツポストDHL は17日、国際輸送サービスを提供するDHLグローバルフォワーディングが欧州~中国を結ぶ複合輸送サービスの定期便に新ルートを追加すると発表した。ハンブルク(ドイツ)と河南省鄭州を結ぶル
ドイツのユーリッヒ研究所のエネルギー・気候研究室(IEK‐3)のヴァイスベッカー氏とシュルツ氏がこのほど、アーヘンの起業計画コンテスト(AC2)で優勝した。両氏は燃料電池の部品であるバイポーラプレートの新技術を使って起業
独自動車大手のダイムラーは9日、子会社ドイッチェ・アキュモーティヴ(出資比率:100%)を通して個人(住宅)向けに定置型蓄電池の予約販売を開始したと発表した。ウェブサイト(www.schlauerspeichern.de
独自動車大手のダイムラーは、駐車場における自動駐車技術を開発するためのパイロットプロジェクトを実施する。ダイムラーと独自動車部品大手のボッシュ、ダイムラー傘下のカーシェアリングサービス「Car2go」が共同で実施するもの