企業情報 - 自動車メーカー

比亜迪汽車、欧州にEV投入・12年から

中国の比亜迪汽車(BYDオート)は、2012年第4四半期から欧州で電気自動車(EV)の販売を開始する計画だ。12日付けの独紙『オイロ・アム・ゾンターク』が、BYDのポール・リン販売部長の話として伝えた。 \ 同社の王伝福 […]

西セアト、12年から中国で販売開始

独フォルクスワーゲン(VW)のスペイン子会社セアトは、2012年から中国で販売を開始する計画だ。英自動車誌『オートカー』が3月11日、James Muir社長の話として報じた。 \ Muir社長はオートカー誌の取材に対し

仏ルノーの漏えい事件は捏造、スパイ容疑の幹部に謝罪

仏自動車大手のルノーは14日、機密情報を外部に漏らした疑いがあるとして同社の幹部社員3人を解雇処分した事件で、検察当局の調査により情報漏えいは捏造である可能性が強まり、容疑を受けた3人の解雇が不当であったことを認めて謝罪

現代自・起亜、ボーダフォンとテレマティックスの開発で提携

現代自動車と起亜自動車はこのほど、欧州市場向けの新たなテレマティックスサービスの開発で英通信大手のボーダフォンと提携することで合意した。ボーダフォンが持つ欧州の通信インフラを使って新たなサービスを提供し、競争力の強化と顧

BMW、2010年は大幅な増収増益

独高級車メーカーのBMWがこのほど発表した2010年通期の売上高は、前年比19.3%増の604億7,700万ユーロに拡大した。自動車市場の回復や中国などでの販売好調に加え、コスト効率の改善に向けた取り組みが奏功し、大幅な

伊ピニンファリーナ、仏ボロレとEVの生産で合意

伊デザイン・エンジニアリング会社のピニンファリーナはこのほど、仏複合企業のボロレ・グループと電気自動車(EV)の生産で合意した。 \ 伊エンジニアリング会社のCecompがピニンファリーナのトリノ工場の一部を賃貸し、EV

シュコダ、10年営業利益が倍増

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が10日発表した2010年通期決算によると、チェコ子会社シュコダの10年営業利益は4億4,700万ユーロ(113億1,600万コルナ)となり、前年の2億300万ユーロ(59億2,40

ルノー、EV「トゥインゴ」を14年下半期にも発売

仏自動車大手のルノーは2014年下半期に小型車「トゥインゴ」のEVモデル「トゥインゴZ.E.」を発売する計画だ。ルノーのイタリア事業を統括するジャック・ブスケ(Jacques Bousquet)氏がローマのイベントに参加

JLR、サプライヤー40社と契約

英ジャガー・ランドローバー(JLR)は2日、新型2ドアSUVクーペ「レンジローバー・イボーク」の部品調達で、英国内のサプライヤー約40社と調達契約を締結したと発表した。調達規模は総額20億ポンドに上る。 \ イボークは2

三菱自、アイ・ミーブをエストニア政府に供給

三菱自動車は4日、電気自動車(EV)「i-MiEV(アイ・ミーブ)」をエストニア政府に供給すると発表した。供給台数は507台と、同車の販売開始以来最大の契約規模となる。2011年度末までに納車を完了する。 \ 今回の取引

韓国の双竜、欧州販売を強化=ANE紙

韓国の双竜自動車は、グローバルな成長戦略の一環として欧州での販売を強化する方針だ。5日付けの『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ(ANE)』が、李裕一(イ・ユイル)共同管財人の話として伝えた。 \ 双竜は今年、全世界

ダイムラーとロールス・ロイス、独トグナムを共同買収へ

独自動車大手のダイムラーと航空用エンジンなどを生産する英ロールス・ロイスは9日、独大型エンジンメーカーのトグナムを共同で買収すると発表した。折半出資で合弁会社を設立してトグナムを傘下に置くほか、両社のノウハウも集約し、需

現代自動車、ドイツ販売15年までに10万台に

韓国の現代自動車は、2015年までにドイツの販売台数を年10万台、市場シェアで3%を確保することを目指している。ドイツ法人のウェルナー・フレイ社長が独業界紙『オートモビルボッヘ』に明らかにした。一方、欧州法人のアラン・ラ

ダイムラー、ルノー・日産との提携強化へ=独紙

独自動車大手のダイムラーとルノー・日産アライアンスは協力関係の強化に向けて協議しているもようだ。6日付の独業界紙『オートモビルボッヘ』(電子版)によると、ダイムラーのディーター・ツェチェ社長とルノーおよび日産自動車のカル

マグナ、受託生産事業を強化へ

カナダ自動車部品大手のマグナ・インターナショナルは、自動車の受託生産事業を強化する。新工場を建設する計画があるほか、オーストリア子会社マグナ・シュタイヤーのグラーツ工場では今年の生産が前年実績を上回る見通し。5日付の独業

独カルマン、事業売却を完了

2009年4月に経営破たんした独車両受託(OEM)生産メーカー、カルマンの自動車生産システム部門(メタル・グループ)を独フォルクスワーゲン(VW)が買収することが決まった。カルマンは清算手続きを進めており、今回の取引です

GMの欧州部門、10-12月期は営業赤字

米ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州部門であるGMヨーロッパが2月24日発表した2010年10-12月期決算は、営業損益で5億6,800米ドルの赤字となった。ただ、赤字幅は前年同期の7億9,900万ドルから縮小した。通期

ボルボ、中国に工場建設へ

スウェーデンの自動車大手ボルボ・カーズは2月25日、中国に今後5年間で最大110億米ドルを投資する計画を発表した。2013年までに初の工場を建設するほか、環境対応車などの開発を強化する。 \ 新工場は、四川省の成都に建設

蘭スパイカー、スポーツカー事業を英社に売却

オランダのスポーツ車メーカー、スパイカー・カーズは2月24日、スポーツカー事業を英コーチビルダーのCPPグローバル・ホールディングズに売却することで合意、覚書を交わしたと発表した。今後は米ゼネラル・モーターズ(GM)から

VW、SGLカーボンに資本参加

独炭素製品大手のSGLカーボンは2月28日、独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)が資本参加し、議決権の8.18%を取得したと発表した。SGLカーボンには、独高級車メーカーBMWの大株主であるスザンネ・クラッテン氏が所

シュコダ、2018年までに販売台数を2倍に

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社シュコダは2018年までに販売台数を現在の2倍の150万台に引き上げる計画だ。同社のヴィンフリート・ファーラント社長が独経済紙『ハンデルスブラット』(3月1日付)とのイ

トヨタ、欧州販売を2013~14年に100万台に

トヨタ自動車は欧州市場の販売規模を2013~14年までに100万台に回復させる計画だ。同社の欧州事業統括会社トヨタ・モーター・ヨーロッパのディディエ・ルロワ社長が2月28日、ジュネーブモーターショーの開幕を前に記者団に明

トヨタ、ロシア極東の工場に生産委託へ

トヨタ自動車は1日、ロシア極東のウラジオストクで「ランドクルーザープラド」をノックダウン生産する計画を発表した。三井物産とロシア自動車大手のソレルスが2010年8月に折半出資で設立したソレルス・ブッサン(本社:ウラジオス

VW、露GAZと生産協力で基本合意

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は2月24日、ロシアの自動車大手GAZグループとロシアでの共同生産に関する覚書(MoU)を交わしたと発表した。VWブランドとVWのチェコ子会社であるシュコダのモデルをGAZのニージ

フィアット、ロシアで30万台生産へ

伊自動車大手のフィアットは2月25日、ロシアの経済開発省に乗用車および商用車の現地生産と販売に関する事業計画書を提出したと発表した。同国における生産能力を年30万台に拡大する計画で、販売網も強化するとしている。 \ 具体

ダイムラーとルノー、EVの生産で協力

自動車大手の独ダイムラーと仏ルノーはこのほど、共同生産を計画しているダイムラーの超小型車ブランド、スマートおよびルノー「トゥインゴ」の電気自動車において、ルノーが電気モーターを開発し、ダイムラーがバッテリーを供給すること

ソラリス、電気バス生産開始へ

ポーランドのバス製造大手ソラリスは2月22日、2015年をめどに電気バスの生産を開始する計画を明らかにした。将来的には電気バスの国内トップメーカーとなることを目指す。 \ 同社はまた、14年に新たな工場を建設する方向で検

ダイムラー、米国でスマートを自社販売に

独自動車大手のダイムラーは15日、超小型車ブランド「スマート」の米国市場における販売事業を自社で展開する方針を明らかにした。同ブランドの米国販売は現在、現地の大手ディーラーに委託しているが、販売が大幅に低迷していることか

ポルシェ、プロダクト戦略部門設置へ

独高級スポーツカーメーカー、ポルシェのマティアス・ミュラー社長は、プロダクト戦略部門を新たに立ち上げることを決定した。15日発行の『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ(ANE)』が、独自に入手した内部文書をもとに報じ

ソレルスとフォード、合弁設立で合意

ロシア自動車大手のソレルスは18日、米同業フォード・モーターと合弁会社を設立することで合意、覚書を交わしたと発表した。ソレルスは昨年2月に伊ファイットと合弁設立で基本合意していたが、こちらは最終合意に至らず白紙撤回となっ

PSA、労組に3%賃上げを提案

仏PSAプジョー・シトロエンは18日、労働組合との賃金交渉第2ラウンドにおいて、3%の賃上げを柱とする提案を労組側に提示したことを明らかにした。 \ PSAの提案は、一般工、事務系職員、技術者、スーパーバイザーの全職種に

バルメット、ルーフ事業の強化に意欲

自動車受託生産を手がけるフィンランドのバルメット・オートモーティブは、カブリオレ向けのルーフシステム事業の強化に意欲を示している。 \ 同社は昨年末、経営破たんした独カルマンからルーフ事業の一部を買収し、オスナブリュック

ダイムラー、インド市場向けトラックの新ブランドを発足

独自動車大手のダイムラーは17日、インド市場向けトラックの新ブランド「バラット・ベンツ(BharatBenz)」を立ち上げたと発表した。成長市場のインドで事業基盤を強化する戦略で、新ブランドでは6~49トンのトラックを現

BMW、新サブブランド「BMWi」を発足

独高級車メーカーのBMWは21日、エコカーを販売する新たなサブブランド「BMW i」を立ち上げると発表した。同ブランドから2013年に「i3」および「i8」の2モデルを発売する予定。 \ 「i3」はこれまで「メガシティー

BMW、MINIの新コンセプトカー「ロケットマン」発表

独高級車メーカーBMW傘下の超小型車ブランドMINIは、コンセプトカー「ロケットマン」を3月のジュネーブモーターショーで披露する。現行モデルに比べ、小型かつ軽量化している。同社では市場の反応を見て量産化を決める方針として

オペル、2年以内に小型車2モデル以上を市場投入

米ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは今後2年以内に、「コルサ」の下位モデルとなる小型車を少なくとも2機種、市場投入することを計画している。 \ オペルは昨年秋、コルサのプラットフォームを短くし、「ジュニア」と呼

日産、ポルトガルのリチウム電池工場を着工

日産自動車は11日、ポルトガルのカシアでリチウムイオン電池工場の建設を開始したと発表した。同工場は2012年12月から操業を開始する予定。生産能力は年5万基で、主に、トルコのブルサにあるルノー工場で生産する電気自動車(E

アウディ、繊維強化材料の開発・生産で独フォイトと協力

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディと独機械メーカーのフォイトは16日、繊維強化材料の開発・生産で協力すると発表した。従来技術の量産化や製造工程の開発とともに、新たなハイテク素材の開発でも協力する。

独ダイムラー、2010年通期決算で黒字転換

独自動車大手のダイムラーが16日発表した2010年通期決算(暫定値)の営業利益(EBIT)は72億7,400万ユーロとなり、前年の15億1,300万ユーロの赤字から黒字に転換した。米国市場の回復や中国を中心とする新興国市

BMW、仏ダッソー・システムズのPLM ソフトウエアを導入

独高級車メーカーのBMWはこのほど、仏ダッソー・グループ傘下のソフトウエア会社ダッソー・システムズとプロダクト・ライフサイクル・マネジメント(PLM)のソフトウエアに関する10年間のライセンス契約で合意した。 \ BMW

ルノー、2016年までの戦略発表

仏自動車大手のルノーは10日、2011~16年までの6年間の事業戦略を発表した。電気自動車(EV)の生産の本格化、ラインアップの拡充、日産およびダイムラーとのプラットフォーム共通化、燃費改善などに重点を置く内容で、EVは

PSA、2010年に黒字転換

仏プジョー・シトロエングループ(PSA)が9日発表した2010年12月期(通期)決算は、純損益が11億3,400万ユーロの黒字となり、前の期の11億6,100万ユーロの赤字から大幅に改善した。主力の欧州市場で販売が伸び悩

プジョー独法人、「小型車メーカー」のイメージ払しょくへ

仏自動車メーカー、プジョー独法人(プジョー・ドイチュラント)のトーマス・バオホ社長は独業界紙『アウトモビールボッヘ』とのインタビューで、販売の重点をコンパクトからミドルクラスのモデルに移す方針を明らかにした。3月に市場投

ダイムラー、Car2goサービスでドイツテレコムと提携

独自動車大手ダイムラーの子会社Car2go GmbHは、カーシェアリング(短時間の利用を想定したレンタカー)サービス「Car2go」でドイツテレコムと技術提携する。ドイツテレコムの移動通信ネットワークの利用により、自動車

BMW Mの販売好調、2010年は14%増

独高級車メーカーBMWの子会社BMW Mは、2010年通期の販売が前年比14.2%増の1万6,967台に拡大した。高性能スポーツカー「Mスポーツ・パッケージ」、カスタマイズモデル、特別仕様車、トレーニングサービスの需要が

ルノー、モロッコで低価格車生産

仏ルノーは、ルーマニア子会社のダチアがモロッコに建設する新工場で低価格車を年最大36万台生産する方針だ。ジェラール・デトゥルベ副社長(エントリーレベル・プログラム担当)が3日、ロイター通信に明らかにした。 \ ダチアのモ

フォードの英工場、部品輸出が増加

米フォードはこのほど、英国のダゲナム工場の部品輸出が過去1年間で30%増加したと発表した。ロシア、オーストラリア、極東のグループ企業向けの部品供給が拡大していることが背景にある。 \ フォードはダゲナム工場で様々な自動車

日産、欧州の現調率を引き上げへ

日産は欧州工場で部品調達の現地化を進めている。同社の欧州の生産事業を統括するTrevor Mann氏が独業界紙『オートモビルボッヘ』に明らかにしたところによると、「キャシュカイ」の駆動システムはすべて欧州域内で調達してい

上部へスクロール