衣料小売りH&M、第1四半期は36%増益
欧州衣料小売り大手のヘネス&モーリッツ(=H&M、スウェーデン)が24日発表した2014年12月~15年2月期(第1四半期)決算の純利益は36億1,000万クローナ(約3億8,800万ユーロ)となり、前年同期か […]
欧州衣料小売り大手のヘネス&モーリッツ(=H&M、スウェーデン)が24日発表した2014年12月~15年2月期(第1四半期)決算の純利益は36億1,000万クローナ(約3億8,800万ユーロ)となり、前年同期か […]
ドイツのIfo経済研究所が25日発表した3月の独企業景況感指数(2005年=100)は前月の106.8を1.1ポイント上回る107.9となり、14年7月以来の高水準に達した。景況感の改善は5カ月連続。石油安とユーロ安が追
三菱自動車と仏PSAプジョー・シトロエンのロシア合弁工場ピーシーエムエー・ルスは27日、複数モデルの生産を一時停止するとともに、従業員100人を整理すると発表した。現地通貨ルーブルの下落や欧米の制裁を背景に同国の自動車市
ポーランド化学最大手のグルーパ・アゾテは27日、欧州最大のプロピレン工場を国内に建設すると発表した。投資額は17億ズロチ(約4億4,000万ドル)で、同社にとって過去最大の規模となる。 プロピレンは自動車部品、玩具など幅
三井物産は25日、欧州三井物産を通じてトルコの総合パッケージメーカー「サルテン・アンバラジ・サナイ・ベ・ティジャレット・アーシェ」に資本参加することで合意したと発表した。トルコと周辺国の需要取り込みが狙い。サルテン社が実
欧州航空安全局(EASA)は27日、旅客機の操縦室に常に2人以上の乗務員がいる規定を設けるよう欧州の航空各社に勧告した。フランス南東部で起きたドイツの旅客機の墜落が、操縦室で1人になった副操縦士によって故意に引き起こされ
ロシア国営原子力企業ロスアトムは24日、ヨルダンに同国初の原子力発電所を建設することでヨルダン政府と提携合意したと発表した。北部のアズザルカに出力1,000メガワットの原子炉2基を設置する。投資額は10億米ドルで、ヨルダ
EUのモゲリーニ外務・安全保障政策上級代表(EU外相)は24日、キューバの首都ハバナでラウル・カストロ国家評議会議長やロドリゲス外相らと会談し、関係改善に向けた協議を加速することで合意した。米国とキューバが国交正常化交渉
ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は24日、主要政策金利の2週間物預金金利を0.15ポイント引き下げ、1.95%に設定した。利下げは昨年7月以来8カ月ぶり。デフレ懸念の高まりで、15年末まで金利を維持するという既定方
ハンガリーの原発増設計画をめぐり、同国がロシア原子力公社(ロスアトム)と結んだ核燃料供給契約にEUが懸念を示している問題で、ハンガリー政府は25日、ロスアトムによる燃料供給期間を当初計画より短縮する妥協案で合意したと発表
ロシアのメドベージェフ首相は23日、不況に直面する自動車産業の支援に約250億ルーブル(3億8,700万ユーロ)を追加支出すると発表した。自動車の実売価格を抑えるとともに、商用車の公共調達を強化する。これにより、自動車販
フランス国立統計経済研究所(INSEE)が26日発表した2014年の財政赤字は国内総生産(GDP)比4%に相当する848億ユーロとなり、同比率はEUの財政規律で上限となっている3%を超過した。ただ、予想の4.4%を下回り
ロシア銀行最大手の国営ズベルバンクが26日発表した2014年12月通期決算の純利益は2,903億ルーブル(約46億ユーロ)となり、前年同期から19.8%減少した。景気悪化を受けて貸倒引当金が大きく膨らんだことに加え、欧米
欧州連合(EU)とトルコが通商強化に向けて、関税同盟の拡大を検討している。23日付けの英フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じたもので、サービス、農業、公共調達などを新たに適用対象に含める方向で調整を進める方針だ。 EU
欧州委員会は25日、デジタル単一市場の創設に向けてEUが取り組むべき優先課題をまとめた政策文書を公表した。EUが成長戦略の柱と位置付ける高速インターネットを基盤とする経済活動(デジタル経済)を活性化させるため、電気通信、
欧州委員会のフェスターガー委員(競争政策担当)は26日、EU域内の電子商取引について、競争法の観点から調査を実施する方針を明らかにした。EU市場では幅広い分野でインターネットを介した商取引が急速に拡大しているが、一部で国
EUは25日付の官報で、中国・台湾製の冷延ステンレス鋼鈑・鋼帯に暫定的な反ダンピング(不当廉売)措置を発動することを通知した。欧州鉄鋼連盟(EUROFER)の要請に応じて昨年に開始した調査の結果を受けたもので、26日から
EUが約30年間にわたって続けてきた牛乳の生産割り当て制度が、3月31日に廃止される。これによって域内の酪農家は需要に応じて自由に生産できるようになる一方で、乳価下落のリスクが高まることになる。 EUは牛乳の生産過剰を抑
欧州委員会は23日、EU域内で流通する危険な製品の通報システム「RAPEX(ラペックス)」の2014年度版報告書を公表した。これによると、昨年の通報件数は前年比3%増の2,435件で、中国で生産された製品が6割を占めた。
欧州委員会は23日、ブルガリア国営エネルギー会社のブルガリア・エナジー・ホールディングス(BEH)が国内天然ガス市場での独占的な地位を悪用し、他社の事業展開を妨げている疑いがあるとして、同社と関連子会社に異議告知書を送付
欧州委員会は24日、EU内の複数の家電通販会社がカルテルを結んでいる疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したことを明らかにした。対象企業の具体名は不明。 欧州委がロイター通信に明らかにしたところによると、立ち入
欧州委員会は25日、独電機大手シーメンスが米タービン、コンプレッサー大手ドレッサー・ランドを買収する計画に関する競争法上の調査を中断していることを明らかにした。シーメンスが「重要な情報」を提供するのを待つためと説明してい
欧州独自の衛星利用測位システム「ガリレオ」の衛星2基が27日、仏領ギアナのクールー宇宙基地から打ち上げられた。欧州宇宙機関(ESA)によると、衛星は予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。ガリレオをめぐっては、昨年8月
欧州委員会は26日、英政府がウェールズにある石炭火力発電所の排出規制違反を放置し、窒素酸化物(NOx)の排出量がEU指令の上限を超える状態が続いているとして、欧州司法裁判所に提訴すると発表した。 問題となっているのは、独
セメント大手のホルシム(スイス)は20日、仏同業ラファージュとの合併条件の見直しで合意したと発表した。両社はもととも対等合併で合意していたが、その後、両社の企業価値に開きが出たため、ホルシムが16日に合併条件の変更を要求
アイルランドの特殊医薬品大手エンドー・インターナショナルは16日、米同業のサリックス・ファーマシューティカルズに対する買収提案を撤回すると発表した。同社はカナダのバリアント・ファーマシューティカルズ・インターナショナルに
仏製薬大手サノフィ・アベンティスと独バイオ企業のエボテックは20日、包括提携することで合意したと発表した。エボテックは創薬支援サービスの強化、サノフィは新薬開発の効率アップを図る。エボテックが2億5,000万ユーロ以上を
米投資会社カワ・キャピタル・マネジメント傘下の独太陽光発電会社コナジーは17日、独エネルギー大手のRWEが投資子会社RWEサプライ&トレーディングを通して同社に資本参加したと発表した。RWEから得た資金を買収など事業の拡
欧州衣料小売り大手のインディテックス(スペイン)が18日発表した2015年1月通期決算の純利益は25億ユーロとなり、前期から5%増加した。新規出店、欧州主要市場の販売復調で増益を確保した。ユーロ安も追い風となった。 売上
米自動車大手のゼネラル・モーターズ(GM)は18日、ロシア事業を大幅に縮小すると発表した。欧米の対ロ制裁を受けて現地通貨ルーブルの価値が急落し、自動車の需要が大きく落ち込んでいるためで、サンクトペテルブルク工場の操業を停
ロシアのプーチン大統領は20日、ベラルーシとカザフスタンの首脳に対し、通貨同盟の結成を検討するよう呼びかけた。 3カ国は、経済統合を目指す「ユーラシア経済同盟(EEU)」の創設メンバー。カザフスタンの首都アスタナで開かれ
セルビアのブチッチ首相は17日、国有鉄鋼会社ジェレザラ・スメデレヴォの経営権をオランダのエンジニアリング会社HPKに譲渡することを明らかにした。民営化の実現と生産量の拡大が狙い。HPKは今後9カ月以内に2,000万ドル(
中国主導で設立するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に、EU主要国が相次いで参加を表明した。今月12日に英国が主要7カ国(G7)で初めて参加を表明したのに続き、17日にはドイツ、フランス、イタリアが参加の意向を確認した。
EUは19日、ブリュッセルで首脳会議を開き、域内のエネルギー安全保障の強化に向け「エネルギー同盟」の創設を進めることで合意した。ウクライナ問題をめぐり対立するロシアに天然ガス・石油の輸入を依存する現状から脱却し、安定的で
EUのギリシャに対する金融支援をめぐる調整が難航している。ギリシャのチプラス首相とEU主要国の首脳らは19日夜から20日未明にかけて、支援延長の条件となっている同国の財政改革について協議したが、ギリシャ側が近日中に詳細な
EUは19日、ブリュッセルで首脳会議を開き、ウクライナで停戦合意が履行されるまで、ロシアに対する経済制裁を継続することで合意した。7月末に期限が切れる制裁の延長については意見が分かれたため、次回6月の首脳会議に判断を先送
スウェーデン中央銀行は18日、政策金利のレポ金利を0.15ポイント引き下げ、過去最低のマイナス0.25%にすると発表した。通貨安を誘導し、物価を引き上げるのが目的。同時に国債を買い取る量的金融緩和の拡大も表明した。 スウ
欧州中央銀行(ECB)は16日、デフレ対策として開始した量的金融緩和で、第1週に買い入れた国債などの総額は97億5,100万ユーロだったと発表した。買い取りは月600億ユーロという想定額を下回るペースとなった。 ECBは
EU加盟国は16日に開いた外相理事会で、ボスニア・ヘルツェゴビナとEUの「安定化・連合協定(SAA)」を発効させることで合意した。EUとボスニアは加盟の前段階となる同協定を2008年に締結していたが、同国の改革の遅れが障
EU統計局ユーロスタットが24日発表した2月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比マイナス0.3%となった。インフレ率がマイナスとなるのは3カ月連続。ただ、下げ幅は前月の0.6%
欧州委員会は18日、多国籍企業による課税逃れを防止する取り組みの一環として、税の透明性向上を目的とする新たな法案パッケージを発表した。加盟国の税務当局が企業と結んだ課税措置に関する取り決めについて、当局間での情報交換を義
欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の2月の新車販売(登録)台数は92万4,440台となり、前年同月から7.3%増加した。販売増加は18カ月連続。イタリア、スペイン、英国が10%を超え
EU統計局ユーロスタットが18日発表した1月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は79億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の1億ユーロから急増した。輸出がほぼ横ばいの1,482億ユーロにとどまっ
EU統計局ユーロスタットは18日、ユーロ圏の1月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で3%増だったと発表した。前月は2.7%減と3カ月ぶりに落ち込んだが、再びプラスに転じた。(表参照) 分野別では建築、土木
EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の2014年10~12月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.1%となり、前期の1.4%を下回った。(表参照) 労働コストの大
トルコで17日、アゼルバイジャン産天然ガスを欧州に輸出する「アナトリア横断パイプライン(TANAP)」の建設が始まった。完成すればロシアを回避した天然ガス輸送が可能になり、欧州のロシア産ガスへの依存度が低下すると期待され
欧州議会の域内市場・消費者保護委員会は17日、EU域内で販売される新車に対して、自動車事故を自動的に通報する「eコール」と呼ばれるシステムの搭載を義務付ける法案を承認した。欧州議会本会議と加盟国の承認を経て、乗用車、小型
英国で16日、喫煙率の削減に向けて、たばこの箱の包装を地味で画一的な「プレインパッケージ」とすることを義務付ける法案が可決、成立した。これによってイングランドで販売されるたばこは2016年5月から、プレインパッケージ化を
欧州委員会は17日、米ゼネラル・エレクトリック(GE)が仏アルストムの重電部門を買収する計画の審査期間を延長すると発表した。GEの要請に応じたもので、7月8日となっていた審査期限を8月6日とする。 欧州委は2月下旬、同買
ロシア中央銀行は13日、主要政策金利である7日物入札レポ金利を15%から1ポイント引き下げ、14%にすると発表した。利下げは2カ月ぶりで、市場の予想通り。インフレ率の鈍化を受け、低迷する自国経済のテコ入れに乗り出した格好