EU産業・貿易

インド製鋼管の反補助金調査、欧州委が開始

欧州委員会は11日、インド製の延性鋼管に対する反補助金調査を開始したと発表した。インドの鉄鋼メーカーが政府の補助金を後ろ盾にして不当な廉価でEU市場に輸出している疑いが浮上しているためで、反ダンピング問題に続く調査となる […]

ユーロ圏鉱工業生産指数、1月は0.1%低下

EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の1月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.1%低下し、0.3%の上昇だった前月から悪化した。マイナスとなるのは昨年8月以来5カ月ぶり。(表参照) 分野別で

GM作物栽培、加盟国に禁止権限

EU加盟国は2日、遺伝子組み換え(GM)作物の認可ルールをめぐり、EUが栽培を認可した場合でも加盟国が独自の判断で禁止できるようにする指令の改正案を承認した。GM作物に対するEU市民の根強い懸念に配慮して、加盟国に最終的

英政府がECBに勝訴、清算機関の立地めぐる訴訟で

ユーロ圏外に拠点を置く清算機関がユーロ建て証券取引の清算を行うことを禁じた欧州中央銀行(ECB)の方針は不当であるとして英政府が提訴していた問題で、欧州一般裁判所は4日、英国側の主張を認め、ECBの方針を無効とする判決を

オーストリア政府、地銀受け皿機関の救済放棄

オーストリア政府はこのほど、経営破綻した地銀ヒポ・アルペ・アドリア銀行の不良資産を引き継いだ「バッドバンク」のヘタ・アセット・レゾリューションの救済を放棄すると発表した。これを受けて、ユーロ圏の銀行の破綻処理を一元化する

EUの男女賃金格差、13年は16.4%

EU統計局ユーロスタット統計局ユーロスタットは5日、2013年の女性の平均賃金が時給換算で男性を16.4%下回ったと発表した。08年の17.3%と比べわずか0.9ポイントの改善にとどまり、男女の賃金格差が依然として根強い

銀行ストレステスト、今年は実施せず=EBA

欧州銀行監督機構(EBA)は3日、EUの銀行に対するストレステスト(健全性審査)を今年は実施しないと発表した。前年に包括的なテストを実施したことで域内銀行の資本増強が進んだと判断したためで、今年はバランスシート、ポートフ

ユーロ圏の小売業が堅調維持、1月売上高3.7%増

ユーロ圏の小売業が堅調を維持している。EU統計局ユーロスタットが4日発表した1月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比3.7%増となり、13カ月連続で伸びを記録。上げ幅は前月の3.1%から拡大した。(表参照)

ユーロ圏生産者物価、1月は3.4%下落

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の1月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比で3.4%下落し、18カ月連続でマイナスとなった。下げ幅は前月の2.6%から膨らんだ。(表参照) 分野別ではエネルギーの下げ幅が

加盟国の最低賃金に大きな格差、最大10倍超に

EU統計局ユーロスタットは2月26日、加盟国の最低賃金に関する最新の統計を発表した。これによると、月額の法定最低賃金は西欧と中東欧諸国で大きな格差があり、最高のルクセンブルクは最低のブルガリアの10倍を超えている。購買力

EUがWTOにパネル設置要請、露との関税めぐる紛争で

欧州委員会は2月26日、ロシアが冷蔵庫などEUの一部の製品に高い関税を課しているとして世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOに紛争処理小委員会(パネル)の設置を要請したことを明らかにした。 問題となっているの

欧州特許出願、3年連続サムスンが1位に

欧州特許庁(EPO)は2月26日、2014年の特許統計の詳細を発表した。これによると、出願件数は韓国のサムスン・グループが3年連続で首位。LGグループも4位につけており、韓国は2社がトップ10入りを果たした。日本勢は国別

ユーロ圏、1月の民間向け融資0.1%減

欧州中央銀行(ECB)が2月26日発表した1月のマネーサプライ統計によると、ユーロ圏の民間向け銀行融資は前年同月比0.1%減となったが、昨年12月の0.5%減と比べると減少ペースが鈍化した。融資は2012年5月以降、前年

中小企業支援を先行実施、大型投資計画で=欧州委

欧州委員会は17日、EUが景気浮揚策の柱として打ち出した大型投資計画の第1弾として、中小企業向けの金融支援を夏前に開始すると発表した。同計画の法整備は7月に完了し、柱となる「欧州戦略投資基金(EFSI)」は9月に正式発足

ユーロ圏貿易黒字、14年は1948億ユーロに拡大

EU統計局ユーロスタットが16日発表した最新の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の2014年の収支は1,948億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年の1,523億ユーロから拡大した。輸出が2%増の1兆9,3

ユーロ圏建設業生産高、12は3.5%減

EU統計局ユーロスタットが18日発表したユーロ圏の2014年12月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で3.5%減少し、3カ月ぶりのマイナスとなった。建築が4.7%減、土木が1.4%減だった。(表参照) E

欧州委が「資本市場同盟」構想発表、企業の資金調達を支援

欧州委員会は18日、2019年までに域内の資本市場を統合し、企業が資金調達しやすい環境を整える「資本市場同盟」の構想を発表した。EU全体で資本市場を強化して、とくに中小企業への投資を促進し、経済の活性化と雇用創出につなげ

1月のEU新車販売6.7%増、17カ月連続でプラスに

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の1月の新車販売(登録)台数は99万9,175台となり、前年同月から6.7%増加した。販売増加は17カ月連続。14年に復調が進み、7年ぶりで販売が前

欧州議会、多国籍企業への税優遇措置問題で特別委設置

欧州議会は12日の本会議で、多国籍企業に対する税優遇措置について調査を行う特別委員会を設置することを決定した。企業誘致や雇用創出の見返りとして一部の加盟国が導入している租税軽減措置を調査し、国際的に批判が高まっている多国

ハンガリーが銀行税引き下げ、EU平均水準まで減額

ハンガリーのオルバン首相は9日、銀行税と呼ばれる金融機関向けの特別税を大幅に引き下げると発表した。15年から段階的に実施し、EUで最高水準にある銀行の税負担をEU平均並みの水準まで軽減する。 ハンガリー政府は2010年9

ユーロ圏鉱工業生産指数、12月は横ばい

EU統計局ユーロスタットは12日、ユーロ圏の2014年12月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で横ばいだったと発表した。伸び率は9月から3カ月連続でプラスとなっていたが、景気停滞を受けてゼロに失速した。(表

EUの対外直接投資残高、13年末で4.9兆ユーロ

EU統計局ユーロスタットが11日発表した最新の外国直接投資(FDI)統計によると、EUの対外直接投資残高は2013年末時点で4兆9,000億ユーロとなり、対EU直接投資残高の3兆7,780億ユーロを上回った。 EUの直接

EUと中国が通信分野で協力強化、5G技術で連携

欧州委員会は3日、ブリュッセルで中国と欧州の大手金融・IT企業15社の首脳を招いて会合を開き、ハイテクや通信などの分野での協力拡大に向けた意見交換を行った。 会合にはEU側からアンシプ副委員長(デジタル単一市場担当)、カ

EU・米がTTIP第8回交渉会合開催、交渉加速の方針で一致

EUと米国は2~6日にブリュッセルで環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)の第8回交渉会合を開き、世界最大の自由貿易圏の実現に向けて交渉を加速させる方針で一致した。双方は7月末までに2回の交渉を行うことで合意しており、次回

ユーロ圏小売業売上高、12月は2.8%増

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の2014年12月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.8%増となり、12カ月連続で伸びた。上げ幅は前月の1.6%を大きく上回った。(表参照) 分野別では食品・

12月のユーロ圏生産者物価、2.7%低下

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の2014年12月の生産者物価(建設業を除く)は前年同期比2.7%の低下となり、17カ月連続で下落した。下げ幅は前月の1.6%から膨らんだ。(表参照) 分野別では原油安を受け

独自動車業界首脳、TTIPを支持

ドイツの自動車業界首脳は1月28日、ベルリンで記者会見を開き、EUが米国との間で交渉を進めている環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)に支持を表明した。 独自動車工業会(VDA)が主催した記者会見にはダイムラー、ポルシェ、

銀行構造改革案が暗礁に、英独仏は各国の裁量権拡大を要求

大手銀行を高リスク取引から隔離することを目的とした銀行構造改革案をめぐる調整が暗礁に乗り上げている。銀行が自らの利益のためにリスクの高い金融商品を売買する「自己勘定取引」の禁止などを盛り込んだ規則案に対し、英仏独は各国当

ユーロ圏景況感指数、1月は0.6ポイント上昇

欧州委員会が1月29日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は101.2となり、前月を0.6ポイント上回った。サービス、建設業で低下したが、消費者の信頼感が大幅に上昇し、小幅ながら改善した。 ESIは

イラン大手銀などへの制裁は無効=欧州裁

欧州司法裁判所の一般裁判所は22日、EUが核開発を進めるイランへの制裁の一環として実施している同国の大手銀行および海運会社の資産凍結および取引禁止措置について、これらの企業が制裁を受けるべき証拠が十分に示されていないとし

EU、インド産マンゴーの輸入禁止を解除

欧州委員会は20日、EUが昨年春から実施してきたインド産のマンゴーの輸入禁止措置を解除したと発表した。 EUは昨年5月、高級品種として知られるインド産のアルフォンソマンゴーがショウジョウバエなどの害虫に汚染されていたこと

ユーロ圏の住宅市場が改善、7~9月期の価格0.5%上昇

ユーロ圏の住宅市場が改善に向かっている。EU統計局ユーロスタットが21日発表した2014年7~9月期の統計によると、住宅価格は前年同期比で0.5%上昇し、横ばいだった前月から上向いた。プラスとなるのは12年7~9月期に統

ユーロ圏建設業生産高、11月は2.2%増

EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の2014年11月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で2.2%増加し、2カ月連続でプラスとなった。上げ幅は前月の0.3%から大きく拡大した。(表参照) 分野

EU経常黒字、7~9月も150億ユーロ

EU統計局ユーロスタットは13日、EU28カ国の2014年7~9月期の経常収支は、域内総生産(GDP)比0.4%に相当する150億ユーロの黒字だったと発表した。これは前期と同水準。黒字は前年同期の167億ユーロ(GDP比

昨年のEU新車販売4.7%増、7年ぶりのプラスに

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の2014年12月の新車販売(登録)台数は前年同期比4.7%増の95万1,329台だった。販売増加は16カ月連続。通年では前年比5.7%増の1,25

ギリシャ大手2行、中銀に緊急支援要請

ギリシャ大手銀行のユーロバンク・エルガシアスとアルファバンクは、ギリシャ銀行(中央銀行)に緊急流動性支援(ELA)を要請した。ロイター通信が16日、両行の関係者の話として伝えた。政局の混乱に伴う預金の流出などから手元の資

GM作物栽培で加盟国に禁止権限、欧州議会が法案可決

欧州議会は13日、遺伝子組み換え(GM)作物の認可ルールをめぐり、EUが栽培を認可した場合でも加盟国が独自の判断で禁止できるようにする指令の改正案を賛成480、反対159の賛成多数で可決した。GM作物に対するEU市民の根

キプロス政府、法人の国外送金規制を撤廃

キプロス政府はこのほど、金融危機対策として実施してきた資本規制のうち、法人の国外送金を制限する措置を解除したと発表した。これによって法人は無制限で国外送金を行えるようになる。 ギリシャの信用不安が飛び火して金融・債務危機

ユーロ圏鉱工業生産指数、11月は0.2%上昇

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の2014年11月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.2%の上昇となり、3カ月連続でプラスとなった。ただ、上げ幅は縮小傾向にあり、前月の0.3%から鈍化。

11月のユーロ圏貿易収支、200億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが15日発表した2014年11月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は200億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の165億ユーロから拡大した。輸出が1%増の1,626億ユ

米のEU産牛肉禁輸解除が前進、アイルランド産の輸入再開決定

欧州委員会は5日、米政府がEUでの狂牛病(BSE)感染拡大を受けて実施してきた域内産牛肉の輸入禁止措置解除の第1弾として、アイルランド産牛肉の輸入再開を決めたことを明らかにした。これを皮切りに早期の全面解除を求めていく方

企業経営者の報酬、独が初めて英を抜く

ドイツが企業経営者の報酬で英国を初めて上回ったことが、ベルギーのブレリック・ビジネススクールがまとめた調査で分かった。5日付の英フィナンシャル・タイムズなどが報じた。 これまで英国の経営者は欧州で最も高い報酬を受け取って

ユーロ圏小売業が堅調、11月売上高は1.5%増

EU統計局ユーロスタットが8日発表したユーロ圏の2014年11月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.5%増となり、11カ月連続で伸びた。前月は1.6%増だった。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが0

上部へスクロール