EU加盟国

l欧州委、ワールプールの伊家電メーカー買収を承認

欧州委員会は13日、米家電大手ワールプールが伊同業インデシットを買収する計画を承認したと発表した。インデシットの欧州家電市場でのシェアが小規模で、ワールプールは買収後もライバル企業との厳しい競争にさらされることから、競争 […]

カタルーニャ独立問題、非公式投票で民意問う=州首相

スペイン・カタルーニャ自治州のマス首相は14日、来月9日の実施を目指していたスペインからの分離・独立を問う住民投票を見送ると発表した。先月、憲法裁判所が住民投票の一時差し止めを命じる決定を下したことを受けた措置で、法的な

スペインの法人税優遇制度は違法=欧州委

欧州委員会は15日、国外企業の株式を取得した企業に法人税を優遇するスペインの税制はEUの国家補助規定に違反しているとして、同国政府に対し補助相当額を回収するよう求めた。 スペインが2012年3月に導入した制度では、企業は

欧州委、仏予算案の承認拒否か

ユーロ圏18カ国の2015年予算案が15日までに出そろった。欧州委員会が2週間をかけて審査するが、フランスの予算案は財政赤字縮小が大きく後退した内容で、各国の予算案を欧州委が事前審査する制度が導入されてから初めて承認され

ユンケル次期委員長、新委員候補を入れ替え

欧州委員会のユンケル次期委員長は15日、新たな委員の候補と担当分野の入れ替えを発表した。エネルギー同盟担当の副委員長に指名されていたスロベニアのブラトゥシェク前首相に代わって、同国のブルツ副首相を起用し、運輸政策を担当さ

ロシアの天然ガス供給停止、EUは対応可能=欧州委

欧州委員会は16日、ロシアがウクライナ問題をめぐって対立するEUへの天然ガス供給を半年間停止した場合の影響を評価するストレステストの結果を公表した。広範囲に影響が及び、一部の加盟国は深刻な状況に陥るとしながらも、対応でき

9月のユーロ圏インフレ率、確定値も0.3%

EU統計局ユーロスタットが16日発表した9月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比0.3%となり、前月の0.4%から0.1ポイント縮小した。価格変動が激しいエネルギー、食品・アル

バイオエタノールでカルテルか、欧州委が立ち入り調査

欧州連合(EU)の欧州委員会は9日、複数のバイオ燃料企業がバイオエタノールで価格カルテルを結んでいる疑いがあるとして、関係各社への立ち入り調査を実施したと発表した。昨年から進めている石油会社の価格操作疑惑に関する調査の一

30年までの気候変動政策、EU首脳会議で合意へ

EU加盟国は7日、イタリアのミラノでエネルギー・環境相理事会を開き、2030年に向けた気候変動・エネルギー政策の枠組みについて協議した。EUは今月23、24日に開く首脳会議で、30年を達成期限とする温室効果ガス削減などの

英の原発新設、欧州委が最終承認

欧州委員会は8日、仏電力最大手のフランス電力公社(EDF)が英政府の支援を受けてイングランド南西部のヒンクリー・ポイントに原子力発電所を新設する事業を最終承認したと発表した。欧州委は公的支援が過剰として難色を示していたが

スロベニアの欧州委員候補が辞退、欧州議会の承認拒否で

欧州委員会の次期委員に指名されていたスロベニアのブラトゥシェク前首相は9日、委員就任を辞退した。資格審査の場となる欧州議会の公聴会で、不適格として承認が拒否されたため。これを受けてスロベニアは新たな候補者を指名した。 ブ

リバティの蘭CATV会社買収、条件付きで承認

欧州委員会は10日、ケーブルテレビ(CATV)大手の米リバティ・グローバルがオランダ同業ジッゴを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。リバティは買収で誕生する新会社が運営するオランダの有料テレビチャンネル「フィルム

EU雇用サミット、若者の就業支援で一致

EUは8日、ミラノで雇用サミットを開き、深刻化する若者の失業対策などについて協議した。ただ、雇用と成長の促進に向け財政規律の緩和を求めるイタリア、フランスと、歳出削減と改革推進を重視するドイツとの対立が鮮明になる中で新た

トルコが言論の自由など抑圧、欧州委が年次報告書で批判

欧州委員会は8日発表したEU拡大に関する年次報告書で、最大の懸案となっているトルコについて、司法の独立、言論の自由を脅かす動きが相次いでいることに懸念を示し、同国はEU加盟に向けて、これらの問題を改善する必要があると指摘

IMFがユーロ圏成長率を下方修正、14年は0.8%に

国際通貨基金(IMF)は7日発表した最新の「世界経済見通し」で、ユーロ圏の2014年の予想成長率を0.8%とし、前回(7月)の1.1%から0.3ポイント下方修正した。需要の停滞、物価が上がりにくい状況が続いていることを受

EUが対米FTAの交渉方針を公表、透明性高め支持拡大図る

EU閣僚理事会は9日、米国との自由貿易協定(FTA)の交渉方針を公表した。交渉方針は昨年6月に作成されたもので、加盟国から交渉権限を付与された欧州委員会はこれに基づき、米国との間で昨年7月からこれまでに7回の交渉を行って

EUが固定電話市場を自由化、通信市場の規制緩和進む

欧州委員会は9日、固定電話の小売アクセス市場と卸発信市場の規制を撤廃すると発表した。携帯電話の普及や新興系通信事業者の台頭など、固定電話市場をめぐる環境が変化していることを受け、規制緩和を加速させる。 欧州委は、携帯電話

銀行検査、26日に結果公表=ECB

欧州中央銀行(ECB)は10日、ユーロ圏の大手銀行を対象に実施している包括的な健全性検査の結果を26日に公表すると発表した。同検査はユーロ圏の銀行の監督をECBに一元化する制度が11月4日に正式始動するのに伴うもので、資

欧州委、証券化市場活性化へ新ルール発表

欧州委員会は10日、証券化市場の活性化に向けた新ルールを発表した。証券化商品の保有に関する資本要件や流動性バッファー基準の緩和を通じて市場の流動性を高め、長期的な資金調達を可能にしてEU経済の成長を促すのが狙い。 EU市

ユーロ圏の住宅価格持ち直し、4~6月期は下落に歯止め

低迷していたユーロ圏の住宅価格が持ち直しつつある。EU統計局ユーロスタットが9日発表した統計によると、2014年4~6月期の価格は前年同月から横ばいとなり、前期の0.4%下落から改善。統計が開始された12年7~9月期から

バイオエタノールでカルテルか、欧州委が立ち入り調査

欧州委員会は9日、複数のバイオ燃料企業がバイオエタノールで価格カルテルを結んでいる疑いがあるとして、関係各社への立ち入り調査を実施したと発表した。昨年から進めている石油会社の価格操作疑惑に関する調査の一環と説明している。

EVなどの補給インフラ整備促進法案がEUで成立

環境負荷の少ないエネルギー源の補給インフラ整備を狙った欧州連合(EU)指令案が9月末、EU閣僚理事会で採択され、正式に成立した。これにより電気自動車(EV)の充電スタンドなど補給設備の規格がEU全域で統一され、加盟国は最

ポーランドのLERG、国内同業を買収

ポーランドのプラスチックメーカーLERGはこのほど、フォイルメーカーのマルポルを100%買収すると発表した。製品ラインアップの拡大、投資増加、市場地位の強化が狙い。取引額などの詳細は不明だ。 マルポルは1994年創業で、

ユーロ圏小売業売上高、8月は1.9%増

EU統計局ユーロスタットは3日、ユーロ圏の8月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.9%だったと発表した。同売上高の増加は8カ月連続。上げ幅は前月の0.5%を大きく上回った。(表参照) 分野別では食品・飲

シェル、露のシェール油開発合弁事業を凍結

英蘭系石油大手のロイヤル・ダッチ・シェルが、欧米のロシアに対する経済制裁発動を受けて、ロシア国営ガス会社ガスプロムの石油子会社ガスプロム・ネフトとシベリアで進めるシェールオイル開発の合弁プロジェクトの凍結を決めた。ガスプ

露樹脂加工最大手、ベラルーシ同業を買収

ロシアの樹脂加工最大手ポリプラスチックはこのほど、ベラルーシのプラスチック管メーカー、スロヴェチノ=ベルを買収したと発表した。取引金額は公表されていない。 1992年設立のスロヴェチノ=ベルはミンスクに本社を構え、ポリエ

自動車代替燃料の補給設備に関するEU指令成立

欧州連合(EU)は9月29日、電気や水素、ガスといった自動車の代替燃料補給設備に関するEU指令を採択した。代替燃料補給設備の規格を域内で統一することや、加盟国にインフラ整備に関する目標の設定を義務付けることなどが柱となっ

欧州委、チキータとファイフスの合併を条件付きで承認

欧州委員会は3日、バナナ生産・販売大手の米チキータ・ブランズ・インターナショナルとアイルランドのファイフスの合併を条件付きで承認したと発表した。これにより、世界で14%のシェアを持つ最大のバナナ生産会社が誕生する。 欧州

EUとカナダのCETA交渉が妥結、16年に協定発効へ

欧州連合(EU)とカナダは9月26日、貿易自由化に加え、投資や知的財産権など広範な分野で経済協力関係の強化を目指す包括的経済貿易協定(CETA)の締結に向けた交渉が妥結したと発表した。CETAはEUにとって主要8カ国(G

欧州委、フェイスブックのワッツアップ買収を承認

欧州委員会は3日、インターネット交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブックによるメッセージングアプリ大手の米ワッツアップの買収計画を承認した。この買収によって域内のモバイルメッセージング市場の競争が阻害されることはない

ノバルティスの動物薬事業売却、欧州委が承認

欧州委員会は3日、スイス製薬大手ノバルティスの動物薬事業を米イーライ・リリーが買収する計画を承認したと発表した。欧州の動物薬市場で両社は重複しており、イーライ・リリーはシェアが高まるものの、多くの強力なライバル企業が存在

ECBが資産担保証券買い取りの詳細発表、購入規模は明示せず

欧州中央銀行(ECB)は2日、景気刺激、デフレ回避対策として9月に打ち出した資産担保証券(ABS)と担保付き債券(カバードボンド)の買い入れ計画の詳細を発表した。10月半ばから購入を開始する。ただ、買い入れ規模は不明で、

独ネット関連2社が上場、滑り出しは不調

独ネット通販大手のツァランドと、同社の筆頭株主でインターネット関連企業の起業を支援する投資会社ロケット・インターネットが相次いで新規株式公開(IPO)を実施した。上場前の期待は大きかったものの、上場後の株価は両社とも事業

9月のユーロ圏インフレ率は0.3%、約5年ぶり低水準に

EU統計局ユーロスタットが9月30日発表した同月のインフレ率(速報値)は前年同月比0.3%となり、前月の0.4%から0.1ポイント縮小した。これは2009年10月以来、約5年ぶりの低水準で、デフレ懸念が一層強まってきた。

Bayer;バイエルが大型増資、米メルクのOTC薬買収で

独製薬・化学大手のバイエルは2日、米子会社バイエルU.S.ファイナンスを通して総額74億ドルの社債を発行すると発表した。米メルクの一般医薬品(OTC薬)事業買収に必要な資金の調達が目的。バイエルは7月にもハイブリッド債3

EUが対ロシア制裁を継続、停戦合意の履行不十分で

EU加盟国は9月30日の大使級会合で、ロシアに対する経済制裁を当面継続することを決めた。ウクライナ和平の進展状況を検討した結果、同国政府と親ロシア派武装勢力の停戦合意の履行は不十分であり、親ロシア派を支援するロシアへの制

英ヴァージン・マネー、月内に上場

英有力実業家リチャード・ブランソン氏率いる英ヴァージン・グループの金融子会社であるヴァージン・マネーは2日、月内に新規株式公開(IPO)を実施し、ロンドン証券取引所に上場すると発表した。 ヴァージン・マネーはリテール銀行

ネスレ、ベビーフードの2ブランド売却

食品・飲料大手のネスレ(スイス)は9月29日、ドイツとオーストリアで展開するベビーフードのブランドを「ベバ(Beba)」に絞り込むと発表した。収益力の強化に向けて事業を整理する計画の一環で、「アレテ(Alete)」「ミラ

上部へスクロール