CEZ、ポーランドで風力発電所建設を検討
チェコ電力最大手CEZがポーランドで風力発電所の建設を計画している。Tomas Pleskac副社長はこのほど、同社がルーマニアのコンスタンツァ県に建設しているフンティネレ風力発電所と同規模の大型風力発電所を、ポーランド […]
チェコ電力最大手CEZがポーランドで風力発電所の建設を計画している。Tomas Pleskac副社長はこのほど、同社がルーマニアのコンスタンツァ県に建設しているフンティネレ風力発電所と同規模の大型風力発電所を、ポーランド […]
風力タービンを手がけるスイスのウィンデックスは、ルーマニア南東部コンスタンツァに工場を建設する。現地メディアファクス通信が16日報じた。 \ ウィンデックスのルーマニア現地法人のシミオン社長によると、新工場への投資額は2
風力発電プロジェクトのデベロッパーである独PNE Windがルーマニアとブルガリアで事業拡大を計画する。ルーマニアには同国子会社を通じて6億2,200万ユーロを投資し、風力発電所4カ所を建設する。発電能力は計366メガワ
モンテネグロが風力発電事業を推進している。同国経済省によると、過去2年で5社が風力測定の許可を申請。うち2社は同省が行う風力発電の建設地入札を落札し、数年内に風力発電事業を実施する予定だ。政府は数カ月内に風力電力の固定買
経営破たんしたブルガリア鉄鋼最大手クレミコフツィの事業清算が決まった。同社の管財人であるバンコフ氏は15日の現地ラジオ番組で、5月末に破産手続きを進めることを明らかにすると同時に、「資産売却の方法はまだ決まっておらず、買
香港の投資会社パシフィック・センチュリー・グループ(PCG)は、ブルガリア通信会社ビバコム(Vivacom)の買収を近く完了する見通しだ。15日付けのブルガリア紙『ソフィア・モーニング・ニュース』が報じた。 \ ビバコム
スロベニア初の特別経済地区が今年初めに同国東北部のムルスカ・ソボタに設置された。同国政府は外国企業の誘致を目的に手厚い助成制度を導入。2015年までに計2億6,000万ユーロを拠出する計画だ。独経済紙『NfA』が報じた。
リトアニアのクビリウス首相は22日、ブルームバーグとのインタビューで、欧州単一通貨ユーロ導入を「非常に明確な戦略目標」と述べ、2014年の導入を目指していると明言した。同国の昨年の財政赤字は国内総生産(GDP)比9.5%
仏食品飲料大手ダノンは18日、ロシアで乳製品・ベビーフード2位のユニミルクと旧ソ連4カ国における資産を統合し、新会社を発足させると発表した。新会社株式はダノンが57.5%を握り、事実上ダノンがユニミルクを買収する形になる
仏製薬大手サノフィ・アベンティスは19日、モスクワ南西のオリョールでインスリン工場を開所した。同工場では、ヒトインスリン製剤やインスリンアナログ製剤、インスリンペン型注入器を生産。サノフィは将来的に、心臓血管やがんの治療
ロシアの自動車最大手アフトワズは、非中核事業の売却により、現従業員数を10%に当たる7,000人を来年までに削減する計画だ。コマーロフ最高経営責任者が11日明らかにした。 \ アフトワズと同社に10%を出資する仏ルノーは
ロシア石油最大手で国営のロスネフチは17日、米シェブロンと合弁会社を設立し、共同で黒海海底油田の一部鉱区の開発を行うことで合意した。対象地域の推定埋蔵量は原油8億6,000万トン。両社は掘削までに1兆ルーブル以上(約3兆
英銀行大手バークレイズが景気回復の順調なロシア市場攻略に力を入れる。同国事業の責任者であるフォアスマン取締役は18日、ブルームバーグとのインタビューで「2~3年以内にロシアで外資系投資銀行のトップを目指す」との戦略目標を
カザフスタン政府は21日、原油と銅、亜鉛、金など非鉄金属数種類に輸出税を課す方針を明らかにした。税率や導入時期は不明だが、ブルームバーグによると、9月に政府が議会に提出する2010年補正予算案と11年予算案には、新税によ
仏重電大手アルストムは19日、ロシアの鉄道車両メーカー・トランスマシュホールディング(TMH)、カザフスタン国鉄とカザフスタンに合弁会社を設立することで合意した。合弁会社はカザフ国内で電気機関車を生産する。 \ アルスト
<入札・提携情報> 東欧における入札・提携案件をお知らせしています \ \ 入札案件: \ \ N1582 クロアチア:鉄道レールの調達 \ 入札期限:7月20日 \ コレポン:クロアチア語 \ 問合せ先:HZ Infr
T1024 ポーランド:ワイヤーハーネスの受注を希望 \ 問合せ先:Z. E. Omega Ltd, \ Mr. Kacper Gacek, \ Powstancow Street, 50, \ 31-422, Kra
モスクワの地下鉄は東京に次いで世界で2番目に利用客数が多いとされる。市民の足となっているだけでなく、駅ごとに大理石や彫刻、壁画など豪華な装飾が施され、利用者の目も楽しませてくれる。そんなモスクワの地下鉄で、このほど開通し
欧州委員会は9日、ブルガリアの財政状況を調査する専門家チームを近く同国に派遣することを明らかにした。ブルガリアは昨年と今年の財政赤字を当初の発表より大幅に修正するなど、財務統計の信頼性に懸念が生じているため。ブルガリア財
スロベニアで6日、クロアチアとの国境紛争を国際調停手続きで解決することをうたった同国との協定の是非を問う国民投票が実施され、賛成51.5%で協定が支持された。これによりスロベニア、クロアチアの両国で協定が批准され、同問題
ウィーン経済研究所(WIIW)がまとめた2009年の中東欧地域向けの外国直接投資(FDI)は585億4,000万ユーロとなり、前年の1,109億6,600万ユーロから半減した。金融危機の影響を受け、特に金融セクターで外国
中国の鉄道車両製造大手である中国北方機車工業集団公司(CNR)はこのほど、ポーランド国鉄の貨物部門PKPカーゴとワルシャワに合弁会社を設立すると発表した。合弁会社はポーランドで貨物車両を生産、欧州の鉄道会社向けに販売する
伊自動車大手フィアットは14日、エンジン生産子会社フィアットパワートレイン・テクノロジーズが持つポーランド南部ビエルスコ・ビャワの工場で、新型エンジンの生産を開始した。現地英字紙『ワルシャワ・ビジネスジャーナル(WBJ)
スウェーデンのノルデア銀行がポーランド事業拡大に意欲的だ。9日付のスウェーデン経済紙『Dagens Industri』によると、同行は今年だけで50店舗を新設する計画。将来的には本国の規模を超える営業網を構築する可能性も
ポーランド国家財産省はこのほど、鉄鋼会社Huta Kosciuszkoの民営化に向け、投資家の公募を開始した。応募期限は今月28日まで。 \ 民営化法の規定に従い、Huta Kosciuszkoの発行済み株式の15%は同
欧州連合(EU)の欧州委員会はこのほど、ポーランド政府が決めた商用車タイプの乗用車に対する付加価値税(VAT)の優遇措置撤廃を承認した。 \ ポーランドでは、企業が乗用車を社用車として購入した場合に、座席とトランクスペー
韓国のヒンジメーカー、エースヒンジテックのポーランド子会社エースリコが7月、南西部ビエラバに建設中の新工場を稼動させる。ポーランド情報・外国投資庁(PAIiIZ)が10日伝えた。 \ 工場用地はエースリコが2007年、倒
ハンガリーのオルバン首相は8日、大幅な税制改正を盛り込んだ「行動計画」を発表した。金融機関に新税を課し、歳出を抑制する一方、個人や中小企業向けの減税を実施する。ただ、一連の政策で前政権が国際通貨基金(IMF)などと約束し
スズキは10日、ハンガリー子会社マジャール・スズキのエステルゴム工場で、小型車「スイフト」の新モデルの量産を開始した。 \ スイフトは世界戦略車として2004年に日本、欧州、中国、インドを中心に世界各国へ投入され、その走
欧州委員会は9日、ハンガリー石油・ガス大手MOLが政府から不当な補助金を支給されていたとして、同社に1億1,200万ユーロの返納を命じた。炭化水素の採掘料の引き上げが同社だけ免除されていたことを問題視したもの。返納額はM
スロバキアで12日、議会総選挙(定数150)が実施され、中道右派4党が合計で過半数の議席を確保した。フィツォ首相率いる与党「方向党(Smer)」は最多議席を獲得したものの、4党はSmerとの協力を拒否。政権交代が濃厚だ。
ブルームバーグは9日、スロバキア財務省関係者の話として、同国の経済成長見通しが上昇修正される見通しであると報じた。欧州の景気回復に伴う輸出の拡大が続いているため。 \ 関係者によると、財務省は2010年の予想成長率を3.
チェコ統計局が9日発表した2010年5月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比1.2%で、4月の1.1%から上げ幅がやや拡大した。前月比では0.1%上昇した。 \ 最大のインフレ要因は自動車用燃料で、前月比で1.5
鉄道車両用電気機械部品を手がけるチェコのフェブレー・トランスポール・レコフ(旧社名:レコフ・ブロビツェ)は、2009年度(09年4月~10年3月)の売上高が前年度比20%増の6億1,800万コルナと、過去最高を更新し、営
オーストリアのエネルギー大手EVNはこのほど、クロアチアのシベニク=クニン郡に天然ガスを30年間供給する契約をまとめた。契約額は2億クーナ(2,750万ユーロ)。同社は昨年、隣接するザダル郡とスプリト=ダルマチア郡でも計
ルーマニアの通信大手ロムテレコムがこのほど発表した今年1-3月期決算の利払い・税・償却前利益(EBITDA)は5,930万ユーロとなり、前年同期から20%減少した。景気後退を背景に個人、法人を問わず顧客が電話料金を節約す
ルーマニア国家統計局(INS)によると、同国の今年1-3月の鉱工業生産は、前年同期比で5.9%拡大した。特に3月は前月比で22.8%、前年同月比で6.9%増加した。 \ 分野別では、西欧諸国からの受注好調を受けて製造加工
独化学・日用品大手ヘンケル傘下のフィンランド建材メーカー、ヘンケル・マクロフレックスはこのほど、建設用ウレタンフォーム断熱材とシーリング材の生産をエストニアのペルヌ工場に集約した。これにともないフィンランドのオイッティ工
EU 加盟国は8日開いた財務相理事会で、エストニアの2011年のユーロ導入を承認した。欧州委員会は5月中旬、エストニアがユーロ導入の条件を満たしていると認定し、2011年1月の導入を認めるよう勧告していた。同国のユーロ参
ラトビアの国営航空エアバルティックは9日、トルコの空港運営大手TAVエアポーツ・ホールディングスと折半出資の合弁会社を設立することで合意した。合弁会社はリガ国際空港(RIX)に第4ターミナルを新設、運営する。建設には約9
エストニアの資産運用会社EfTEN Capitalのアラカス最高経営責任者(CEO)は9日、ブルームバーグとのインタビューで、同国の不動産市況について「底を打った」との認識を明らかにし、今後は景気回復や来年に控えたユーロ
ロシア原子力公社(ロスアトム)の鉱業部門であるアトムレドメトゾ-ラタ(ARMZ)は8日、カナダのウラン生産大手ウラニウム・ワンと資産交換で合意したと発表した。ARMZがウラニウム・ワンへの出資比率を51%以上に引き上げる
ロシア進出を目指す米小売最大手ウォルマートは、現地企業買収と自前でのチェーン網構築の両面で、進出への足がかりを模索している。7日付けの『モスクワ・タイムズ』紙が伝えた。 \ ウォルマートは2008年秋、ロシア進出の第1歩
ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した5月の新車(乗用車及び小型商用車)販売台数は、前年同月比31%増の15万7,937台となった。3月に開始された新車買い替え奨励策の効果で、4月に続いて前
カリウム生産でロシア2位のウラルカリは14日、同社オーナーのルィボロフレフ氏が過半数の株式を国内3社に売却したことを明らかにした。3社は金生産最大手ポリュス、セメント大手ユーロセメント、銀最大手ポリメタルのそれぞれ関連企
ロシアの携帯電話サービス最大手MTSが9日発表した2010年1-3月期連結決算は、売上高が前年同期比23%増の26億1,400万米ドル、償却前営業利益(OIBDA)が20%増の11億5,400万米ドルだった。需要拡大に加
カナダのウラン生産大手カメコは、カザフスタン原子力公社(カズアトムプロム)と共同開発している南カザフスタンのインカイ鉱山の生産量を将来的に現在の約2,000トンから4,000トンに引き上げる考えだ。9日付けの『モスクワ・
アゼルバイジャンとトルコは7日、アゼルバイジャンのシャフ・デニスII鉱区で産出する天然ガスを2017年からトルコに輸出することで合意した。輸出量、輸出価格、さらにトルコが天然ガスを欧州に再輸出する際に徴収できる通過手数料
<入札・提携情報> 東欧における入札・提携案件をお知らせしています \ \ 入札案件: \ \ N1577 ボスニア・ヘルツェゴビナ:インフルエンザワクチンの調達 \ 入札期限:7月29日、入札保証金:1,500ユーロ