ポーランド政府、日系民間企業に排出権売却
ポーランド環境省は22日、京都議定書が定める温暖化ガス排出権(AAU)を日系の民間企業に売却したと発表した。取引金額は1,300万ユーロ。同国は3月初めにも日系企業に2,800万ユーロ相当のAAUを売却したが、今回の取引 […]
ポーランド環境省は22日、京都議定書が定める温暖化ガス排出権(AAU)を日系の民間企業に売却したと発表した。取引金額は1,300万ユーロ。同国は3月初めにも日系企業に2,800万ユーロ相当のAAUを売却したが、今回の取引 […]
仏電力大手のGDFスエズがポーランドで同国最大のバイオマス発電所を建設する。日刊紙『ジェチポスポリタ(Rzeczpospolita)』によると、南東部Polaniecに発電能力190メガワットの発電所「グリーン・ユニット
米大手銀シティグループは、ポーランドで投資銀行業務を開始する。同行で中東欧地域の銀行部門責任者を務めるメイ氏が21日、ロイター通信とのインタビューで明らかにした。同国では政府が国有資産の売却を加速させていることに加え、企
ポーランド中央統計局が20日発表した3月の鉱工業生産は前年同月比で12.3%増となり、市場予想の9.6%を大きく上回る伸びを示した。前月比では18.9%増だった。欧州の景気回復で輸出が好調だったことと、建設業の回復が寄与
スウェーデンの家具製造・販売大手イケアは、ポーランドへの投資を拡大する。2015年までに総額15億ユーロを投じて小売店舗の出店を加速し、製材所や家具工場などの生産拠点を整備する計画だ。 \ イケアは現在、ポーランドで8店
フランステレコム傘下でポーランド通信最大手のテレコムニカーツィヤ・ポルスカ(TPSA)が22日発表した2010年1-3月期決算は、売上高が前年同月比10.2%減の38億7,000万ズロチ、純利益が13.1%減の2億8,5
ハンガリーで25日、議会総選挙の第2回投開票が実施された。中央選管が26日午前9時に発表した開票率98%時点の集計によると、最大野党のフィデス=ハンガリー市民同盟(FIDESZ)が対象議席121のうち57で当選。11日に
ハンガリー中銀は26日、政策金利を0.25%引き下げて年5.25%にすると決定した。政策金利は1990年以来の最低を更新。利下げは10カ月連続で、この間の利下げ幅は4.25%に達した。 \ 中銀は5月に最新のインフレ見通
ハンガリー北部のドログ工場で太陽電池パネルの生産をほぼ倍増させる計画を進めている三洋電機の現地子会社は20日、新生産施設への設備搬入を開始したと明らかにした。新施設では第1ラインを今年9月末、第2ラインを12月までに稼動
マレーヴ・ハンガリー航空のガウス最高経営責任者(CEO)は22日、2010年1-3月期のロードファクター(座席占有率)が58%と、前年同期から6.1ポイント改善したと発表した。搭乗客が9%増加した一方で、運航便数は11%
独太陽電池大手ショットソーラーのチェコ子会社ショットソーラーCRはこのほど、2009年9月期の通期売上高が94億8,900万コルナと、前の年度から62.5%増加したと発表した。純利益は2,275万コルナで、前年度から2億
不動産コンサルティング会社キング・スタージが21日発表したレポートによると、チェコで2010年1-3月期に建設された倉庫などの物流不動産はゼロ件だった。建設件数がゼロだったのは2002年以来。キング・スタージでは、投機を
チェコのセメント製造業連盟によると、2010年1-3月期の同国のセメント生産量は、前年同期比28%減の39万434トンと大きく落ち込んだ。国内の販売量は前年同期比32%減の33万4,571トン、輸出量は35%減の4万7,
チェコ自動車工業会(SAP)が20日発表した2010年1-3月の国内自動車生産統計によると、乗用車と小型商用車(LCV)の生産は前年同期比29.6%増の26万5,985台となった。メーカー別ではシュコダ自動車が37.5%
スロバキア統計局は22日、2009年の財政赤字は国内総生産(GDP)比で6.8%だったと発表した。政府は昨年、経済危機の影響で税収減が見込まれるとして財政赤字の目標値を当初のGDP比2.1%から6.3%に大幅修正したが、
韓国のワイヤーハーネスメーカー、裕羅コーポレーションはこのほど、セルビア同業のザスタバ・エレクトロを買収した。取引金額は300万ユーロ。裕羅にとってはスロバキアのレドニツケー・ロヴネに次ぐ中東欧で2つ目の生産拠点となる。
ロシアのメドベージェフ大統領とウクライナのヤヌコビッチ大統領は21日、ロシア国境に近いウクライナ東部のハルキウで会談し、ロシアがウクライナ向けのガス輸出価格を30%引き下げることなどで合意した。これと引き換えに、ロシアは
丸紅は26日、ロシア極東の2社と包括提携したと発表した。穀物取引の拡大が狙いで、今後3~5年間でロシア産の飼料用小麦40万トンを日本に輸入することを目指す。 \ 包括提携したのは、ロシア東部の有力穀物集荷業者でハバロフス
三菱ふそうトラック・バスは19日、ロシア商用車大手カマズと合弁生産した小型トラック「キャンター」を6月からロシア国内で販売すると発表した。同社は将来的に、ロシアで年間数千台を売り上げたい考えだが、まず今年は600台の販売
ロシアの鉄鋼・石炭大手メチェルが22日発表した2009年10-12月期決算は、純利益が4億1,400万米ドルとなり、前年同期の赤字(4億9,700万米ドル)から黒字に転換した。通年の利益は前年比90%減の2億4,600万
双日は26日、ロシア極東で同国政府系企業の極東燃料・エネルギーコンプレックス発展戦略研究センターが進める熱電併給(コジェネレーション)化プロジェクトに協力することで合意したと明らかにした。極東では約5,000カ所で老朽化
ロシア連邦消費者権利保護監督局(ロスパトレブナゾル)は21日、食品世界最大手ネスレに対し、同社フィンランド工場からロシアへの輸出が予定されていた乳幼児食品1種類について、国内販売を禁止する通達を発した。監督局のオニシェン
ロシアで不動産抵当ローンの需要が上向いてきた。コンサルティング会社Ipotek.ruは、住宅ローンの需要が3月に前月を約10%上回るペースで拡大しており、今後も増加傾向が進むと予測している。現地英字紙『モスコウ・タイムズ
ロシア中銀が金融規制の強化に動いている。日刊紙『コメルサント』が22日付で伝えたところによると、中銀は個人向け外貨預金で「市場から乖離(かいり)した」高金利を提供している国内民間銀行約20行に対し、金利を「通常の水準」ま
ウクライナ独禁当局は22日、3月に承認した携帯電話サービス大手ビンペルコムとキエフスターの統合について、再審査すると発表した。競合企業のアステリト(Astelit)から提出された異議申し立てを吟味する必要が生じたためで、
ロシアの石油大手ルクオイルの傘下にあるウクライナの石油化学会社カルパトネフテヒム(KNK)は、11月から国内で初めてポリ塩化ビニール(PVC)の生産を開始する。業界サイトの『Eplastics-pl』が、同社のCzmic
ウズベキスタンの金・ウラン生産大手NGMK(Navoi Mining and Metallurgy Combine)はこのほど、同国中部にあるZarmitan鉱床で建設している金の湿式精錬工場を7月に開所すると発表した。
<入札・提携情報> 東欧における入札・提携案件をお知らせしています \ \ 入札案件: \ \ N1545 ロシア:MRI(磁気共鳴画像装置)の調達 \ 入札期限:5月17日 \ コレポン:ロシア語 \ 問合せ先:Min
業務提携・パートナー求む \ \ T1010 クロアチア:ソーラーポンプの輸出を希望 \ 問合せ先:PROMEX d.o.o., \ Ing. Stanislav Patarcec, \ Koce Racina 44,
噴火したアイスランド火山の火山灰が拡散した影響で、4月第3週の欧州の航空便は大いに乱れた。訪問先で足止めされ、往生した旅行客は数多いが、各国首脳の移動にも大きな支障が出た。エストニアのトーマス・ヘンドリク・イルヴェス大統
アイスランドの火山噴火による火山灰の影響が、中東欧にも広がっている。欧州連合(EU)は19日夜、緊急運輸相理事会を開き、英国時間翌朝午前7時から段階的に飛行禁止措置を緩和することで合意、これを受けて20日は欧州の主要空港
中東欧で炭鉱事業を手がける蘭ニュー・ワールド・リソーシズ(NWR)は14日、2010年の原料炭の生産目標を従来の1,100万トンから1,500万トンに引き上げたと発表した。世界的な景気回復で原料炭の需要が増加し、価格も上
マケドニアの国名をめぐる同国と隣国ギリシャの紛争で、ギリシャが妥協策として「北マケドニア」という国名なら認める方針であることが明らかになった。ディミトリス・ドルツァス外務副大臣が先ごろ国内メディアに語った。 \ マケドニ
EU とクロアチアは19日に行った加盟交渉で、35に上る交渉項目のうち「モノの自由な移動」での交渉を完了した。これによりクロアチアは交渉完了が18項目に達し、加盟実現へ一歩前進した。 \ クロアチアは目標とする2012年
ポーランド金融当局は14日、同国保険最大手PZUのワルシャワ証券取引所への新規株式公開(IPO)を承認した。上場日は5月14日の予定。市場からの調達金額は81億ズロチにも達し、欧州で今年最大のIPOとなる。 \ PZUの
ポーランドの自動車業界専門の市場調査会社 Samarが8日発表した今年3月の国内新車販売統計によると、乗用車販売は2万9,346台にとどまり、前年同月から5.7%減少した。Samarは、昨年は新車買い換え補助金制度が導入
化学系複合企業の独Evonikは13日、エネルギー部門(Evonik New Energies)のポーランド子会社SFG Energiaが同国シレジア地方にある炭鉱メタンガス発電所を買収したと発表した。同発電所の発電能力
ハンガリーのワイヤーハーネスメーカー、FipkerszとRelaboは、同国北東部のフェヘールジャルマト(Fehergyarmat)で操業している工場をそれぞれ7月20日までに閉鎖する。現地ニュースサイト『サボルチュ・オ
デンマークの医療用装具・治療材料メーカー、コロプラストはハンガリー北西部タタに物流センターを開設した。同社が15日、MTI通信に明らかにした。 \ 新センターは延床面積が4,200平方メートル。従業員数は公表されていない
ハンガリーのコンサルティング会社、銀行員国際研修センター(ITCB)がまとめた銀行決算調査(国内会計基準・非連結ベース)によると、国内銀行業界の2009年税引前利益は合計で前年比5.5%増の3,060億フォリントとなった
ハンガリーの主要バスメーカーが共同開発した新型バスが14日、報道陣に公開された。価格は西欧の競合メーカー製品より3~4割安く設定され、低価格を武器に受注獲得を狙う。 \ ラーバ、イカルス、Auto Rad Control
ハンガリー中央統計局(KSH)が13日発表した3月の消費者物価上昇率(インフレ率)は、前年同月比5.9%となった。2月の同5.7%から0.2ポイント上昇し、市場予想の5.7%も上回った。 \ 品目別では食品が2.3%、自
独フォルクスワーゲンのチェコ子会社シュコダ自動車は16日、今年1-3月の販売台数が前年同期比25%増の17万8,901台に拡大したと発表した。とくに3月の月間販売台数は7万2,900台で過去最高。中国での販売が急増したほ
オーストリアの大手繊維メーカーのLenzing(レンチング)はこのほど、同国のハインツ・ホールディングからチェコ東部のパルプ会社Biocel Paskovの株式75%を取得すると発表した。買収額はBiocelの利払い・税
スペインの電力大手イベルドローラは19日、ルーマニアで世界最大となる陸上風力発電所を建設する計画について、当局の承認を得たと発表した。総発電能力は1万世帯の電力需要を満たす1,500メガワット(MW)に達し、これまで欧州
ルーマニアのポリウレタンフォーム・メーカーSpumotimが、今年8月に南部のPoiana Laculuiで第2工場を稼動させる。13日付の現地経済紙『ジアルル・フィナンチアル』が伝えた。同工場の近くには仏ルノーのルーマ
ブルガリアのジャンコフ財相は11日、欧州単一通貨ユーロ導入の前段階となる為替相場メカニズム(ERM2)への参加申請を2012年初頭までに行う考えを明らかにした。 \ ボリソフ首相率いる中道右派政権は、今春にERM2への参
ルーマニアの石油最大手ペトロムはこのほど、風力発電市場に参入すると発表した。同国南東部ドブロジャ地方で最大の風力発電デベロッパーMonsson Alma Companyから買収した風力発電プロジェクトWind Power
ブルガリアのITソフト大手ムサラ・ソフトは15日、2009年決算で売上高が80億1,500万レフ、純利益がほぼ100万レフになったと発表した。同社は創業から過去10年間で売上高が年平均72%、純利益が同80%それぞれ伸び