小売・流通

TA Triumph-Adler GmbH―黒字転換見込む―

京セラミタの完全子会社である独Triumph-Adler(ニュルンベルク)が長年の赤字から脱却する見通しだ。同社のギスカルド・ピン最高執行責任者(COO)が経済紙『ハンデルスブラット』に明らかにしたもので、2012年1- […]

クリスマス商戦、売上増に

クリスマス商戦期(11~12月)の小売売上が前年水準を上回ったもようだ。当初は伸び悩んでいてものの、クリスマス直前の12月第4週になって加速。独小売業中央連盟(HDE)は12月27日、2010年実績(768億ユーロ)を1

オンラインショップの決済、最多は「入金確認後発送」

ドイツのオンラインショップで提供されている決済方法で最も多いのは「顧客からの入金確認後に発送(先払い)」であることが、レーゲンスブルク大学の付属研究機関ibi Researchなどがこのほど発表した電子決済(Eペイメント

11月のEU新車販売3.5%減、ドイツ以外の主要市場不振

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の11月の新車販売(登録)台数は103万414台となり、前年同月から3.5%減少した。ドイツを除く主要市場が不調で、前月に続いて低迷。下げ

ダイムラー、カッセル支店に投資

独高級車メーカー、ダイムラーは、カッセル/ゲッティンゲン地域の支店に総額4,500万ユーロを投資する。メルセデス・ベンツブランドの商用車と乗用車を別々の店舗で扱い、それぞれのニーズに特化したサービスを提供していく戦略で、

消費者景況感は横ばい

市場調査大手のGfKが20日発表したドイツ消費者景況感指数の2012年1月向け予測値は前月と同じ5.6となり、これまでに引き続き長年の平均であるゼロを大きく上回った。景気と所得の見通しがともに改善、高額商品の購入意欲に関

クリスマス商戦空振りか

ドイツのクリスマス商戦が低迷している。独小売業中央連盟(HDE)によると、降臨祭(クリスマス前の約1カ月)第3週目(今年は11~17日)の小売売上は同第1、第2週をわずかに上回る水準にとどまったもよう。売り上げは通常、ク

スマートフォンをポイントカードに

スマートフォンを従来のポイント・スタンプカードに代わるマーケティングツールとして活用する動きがドイツでも高まっている。Royalty Partnerが運営するポイントカード「Payback」では、eCouponと呼ばれる

11月のEU新車販売3.5%減、ドイツ以外の主要市場不振

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の11月の新車販売(登録)台数は103万414台となり、前年同月から3.5%減少した。ドイツを除く主要市場が不調で、前月に続いて低迷。下げ

仏カルフール、G&Gを買収

仏小売り最大手のカルフールは12日、国内のスーパー事業で提携している同業ギュイエンヌ・エ・ガスコーニュ(G&G)を公開買い付け(TOB)を通じて買収すると発表した。全株式を取得した場合の買収総額は4億9,400

抗菌せっけんなどの需要増、食中毒問題で

洗剤業界団体のIKWは6日、ビューティケア製品の今年の独市場規模が125億9,500ユーロ(小売価格ベース)となり前年比で0.8%増加するとの見通しを発表した。今夏に流行した腸管出血性大腸菌の感染が追い風となり、抗菌せっ

ノバルティスを医薬品卸が提訴、供給停止問題で

製薬大手のノバルティスがドイツで一部の医薬品卸事業者への製品供給を停止している問題で、医薬品卸大手のフェニックスは6日、供給停止の仮差し止めを求めて提訴したと発表した。ノバルティスの行為は契約に違反すると批判。また、医薬

健康産業の景況感に陰り

独商工会議所連合会(DIHK)はこのほど、製薬、医療・社会サービスなどの健康関連企業を対象に実施した秋季景況感アンケート調査の結果を発表した。それによると、事業の現状に関する業況判断指数(DI)は33で、前の期(夏季)に

市販の鎮痛剤、購入制限へ 安易な服用受け

独連邦医薬品・医療機器審査局(BfArM)が、市販の鎮痛剤の購入に制限を設けることを検討している。安易な長期服用や過剰服用による健康被害を防止することが目的で、アセチルサリチル酸、ジクロフェナクなど6種類の有効成分に対し

ガソリンスタンドの買収認めた判決を最高裁が破棄

ガソリンスタンド大手Totalによる同業他社店舗買収の是非をめぐる係争で、最高裁の連邦司法裁判所(BGH)は6日、買収を認めたデュッセルドルフ高等裁判所の判決を破棄した。ガソリン・軽油市場で同社を含む大手5社による寡占が

電子書籍で競争法違反の疑い、アップルなど調査

欧州委員会は6日、米アップルと欧米の出版大手5社が電子書籍の販売をめぐって違法な協定を結んだ疑いがあるとして、EU競争法に基づく本格調査に着手したと発表した。アップルと5社の間に反競争的な取り決めや商慣行があったかどうか

富士フイルム―欧州化粧品市場に参入―

富士フイルムは5日、欧州の化粧品市場に参入すると発表した。写真フィルム分野で培ってきた技術をもとに開発したアンチエイジング(抗加齢)化粧品シリーズ「ASTALIFT(アスタリフト)」を来年2月からフランスを皮切りに販売。

生保販売チャンネル、銀行がシェアトップに

企業コンサルティング大手の米Towers Watson(TW)は11月29日、ドイツの生命保険販売に関する調査結果を発表した。それによると2010年のチャンネル別販売シェア(年換算保険料(APE)ベース)で銀行は前年比3

消費者紛争をオンラインで解決、欧州委が新制度提案

欧州委員会は11月29日、消費者と事業者の間に生じた紛争を解決するためのオンラインプラットホームを創設する方針を明らかにした。電子商取引の普及などで消費者と事業者との間のトラブルが増加していることを受け、紛争の簡易・迅速

クリスマスプレゼント額、前年水準を維持

ユーロ危機が深刻化し欧州経済の先行き不透明感が高まるなかで、ドイツのクリスマスプレゼント市場が堅調を保っている。雇用の安定が強力な支えとなっており、消費者の財布のひもは欧州の主要国のなかで最も緩んでいるようだ。 \ 市場

クリスマス商戦、家電など堅調

ドイツの年末商戦は比較的好調なようだ。クリスマス商戦が本格化する待降節第1週目の土曜日に当たった11月26日は繁華街を中心に買い物客が普段よりも目立った。独小売業中央連盟(HDE)によると、特にタブレットPC、スマートフ

Drillisch AG―Deutsche Telekomを逆告発―

独立系携帯電話サービスプロバイダーのDrillisch(マインタール)は28日、Deutsche Telekomのマンフレート・バルツ取締役(データ保護担当)を検察当局に刑事告発したと発表した。Deutsche Tele

Novartis AG―製品の供給停止先を拡大―

製薬大手のNovartisから製品供給を停止されるドイツの医薬品卸会社が増加している。当初はGehe(Celecio子会社)1社だけだったが、11月に入ってからは独最大手のPhoenixやSanacorpも供給も打ち切ら

―アジアで買収―

決済サービスの独Wirecard(アッシュハイム)は28日、シンガポールの同業System@Workを完全買収すると発表した。アジア事業を強化する狙い。System@Workの出資者にはまず約1,300万ユーロを支払い、

独腕時計市場が改善

市場調査大手のGfKは24日、ドイツの腕時計市場が数年ぶりに拡大していると発表した。好景気が追い風になっているもようで、1~9月の販売数は前年同期比で7%増加、小売ベースの売上高は10%の伸びを記録した。 \ 品質重視の

軽油とガソリンの価格差縮まる、新興国・暖房油需要の拡大で

ドイツ国内で軽油とガソリンの価格差がほとんどなくなっている。軽油の国際価格上昇と、ほぼ同じ精製プロセスを踏む暖房油(灯油)の需要増が主因。連邦財務省は「自動車燃料に対する税収はすでに政府予算に組み込まれており、市場動向に

ユーザーの9割が商品認知後にネット検索

商品・サービス購入プロセスで消費者が参照する情報源について市場調査大手のTNS Infratestが実施した調査で、ドイツのインターネットユーザーの9割が新たに聞き知った新製品・サービスについてネットで情報収集しているこ

RWE AG―家庭向け熱電併給事業に参入―

エネルギー大手のRWE(エッセン)は16日、一般世帯向けの熱電併給システム事業に参入すると発表した。ドイツのエネルギー政策転換を受け、分散型エネルギーのニーズが拡大すると予想。暖房・給湯機メーカーのVaillantと提携

Hawesko Holding AG―スペインワイン専門の同業買収―

独ワイン販売大手のHawesko(ハンブルク)は16日、ベルリンの同業Wein & Vinosの資本70%を取得し傘下に収めると発表した。スペインワイン事業を強化する狙い。取引金額は公表していない。 \ Wei

Ahold

小売大手の蘭Aholdは21日、ドイツ市場への進出計画を明らかにした。来年中にも10店舗を開設する。進出先は西北部のノルトライン・ヴェストファーレン州となる見通し。独小売市場は価格競争が激しく、英Marks &

独玩具小売市場、今年は3%成長見通し

ドイツ玩具小売連盟(BVS)は17日の年次総会で、2011年の市場規模(小売価格ベース)が前年比3%増の26億ユーロに達するとの見通しを明らかにした。高額でも品質が高く、長く使える製品を選ぶ親や祖父母が増えたことが追い風

販売禁止のタブレット、サムスンが仕様変更版を発売

韓国の家電大手サムスン電子は同社製タブレット端末「ギャラクシータブ 10.1」の仕様を変更した製品を11月第4週にも独市場に投入する。ギャラクシータブ 10.1は米アップルの「iPad」の意匠権を侵害しているとして現在、

10月のEU新車販売1.8%減、伊・スペインなど不振

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の10月の新車販売(登録)台数は100万5,976台となり、前年同月から1.8%減少した。主要市場でドイツ、フランス、英国が伸びを記録した

12年から欧州のシボレー販売事業を担当

米ゼネラルモーターズ(GM)の海外事業部門であるGMインターナショナル・オペレーションズ(GMIO)は、2012年1月からシボレー・ブランドの欧州マーケティング事業を担当する。GMIOのティム・リー社長が10日、明らかに

第3四半期GDP0.5%拡大

ドイツ連邦統計局が15日発表した2011年第3四半期の国内総生産(DGP)は前期比の成長率が物価・季節要因・営業日数調整後の実質で0.5%(速報値)となり、09年第2四半期から10四半期連続で拡大した。内需が好調で全体を

小売業界が売上成長予測引き上げ

ドイツ小売業中央連盟(HDE)は9日、2011年の業界売上成長率を従来予測の名目1.5%から同2.0%へと上方修正した。年初からこれまでの売り上げが順調に推移しているため。1-9月期の売り上げは前年同期を2.6%上回った

ロシアが独とのエネルギー協定に意欲

ロシア政府がドイツにガス発電所を多数建設することに意欲を示している。ロシアのセルゲイ・シマトコ・エネルギー相が『南ドイツ新聞(SZ)』に対し明らかにしたもので、2国間協定の形でエネルギーパートナーシップを深化させたいとの

Kaufhof―元Karstadt社長も買収に名乗り―

流通大手のMetroが売りに出している百貨店Kaufhof(ケルン)の買収に、競合Karstadtのヴォルフガング・ウルバン元社長を中心とするコンソーシアムが関心を示していることが分かった。Kaufhofの買収にはすでに

Karstadt Warenhaus GmbH―再建好調=財務担当役員―

2009年に倒産した独デパート大手Karstadt(エッセン)が、同社を買収した投資家ニコラス・ベルグラン氏の下で業績を順調に回復させているもようだ。ハラルド・フラツツァック財務担当取締役は『南ドイツ新聞』のインタビュー

Celesio AG―Novartisが医薬品供給停止―

製薬大手のNovartisが医薬品卸大手Celesio(シュツットガルト)の独子会社Geheへの製品供給を10月15日から停止している。取引条件をめぐる争いが背景にある。Geheは法律で定められた医薬品供給義務を履行でき

ユーロ圏小売業、9月も不振

EU統計局ユーロスタットが7日発表したユーロ圏の9月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.5%減となり、下げ幅は前月の0.1%から大きく膨らんだ。売上高の低迷は5カ月連続。消費者物価の上昇、雇用悪化、信用

Media-Saturn―「マルチチャネル」のニーズ、ひとまず確認―

家電量販大手のMedia-Saturn(インゴルシュタット)がオンラインショップを開設してから3週間が経過した。これまでのところ、利用者の半数は購入した商品を実店舗に引き取りに来ており、配達を希望する顧客は少ない。同社は

Alnatura―売上高16%増、今期は10店舗開設へ―

オーガニックスーパー最大手のAlnatura(ビッケンバッハ)は2日の年次記者会見で、2011年9月通期の売上高が前期比16%増の4億6,400万ユーロに拡大したと発表した。独オーガニック市場は伸び悩んでいるものの、同社

ナナオ―独英に販社設立、直販体制に転換へ―

ディスプレー製造のナナオは2日、ドイツとイギリスに販売子会社を設立したと発表した。市場環境の変化と、販売形態を多様化する必要性が高まっていることに対応、ディストリビューターAventとの販売代理店契約を解消し、直接販売・

独高級車メーカー、業績好調も景気減速の影

独高級車メーカー3社の2011年7-9月期(第3四半期)決算が3日までに出そろった。3社とも好調に推移しており販売台数と売上高は前年同期を上回ったものの、利益はメルセデス・ベンツ・カーズで減少。BMWとアウディも第1-3

アップル製品が独で販売仮差し止めに、モトローラの訴訟で

自社の特許2件を侵害されたとして米モトローラが米アップル(Apple Inc.)を相手取って起こしている係争で独マンハイム地方裁判所は4日、当該特許を使用するアップルのモバイル機器の国内販売を差し止める仮処分命令を下した

Galeria Kaufhof GmbH―競合Karstadtが買収も―

流通大手Metroが傘下の百貨店Kaufhof(ケルン)を売却する可能性が高まってきた。各種メディアが2日報じたところによると、同百貨店の買収に競合Karstadtのオーナーであるニコラス・ベルグラン氏とオーストリアの不

英アパレルチェーンのピーコックス、ブルガリアに第1号店

英アパレルチェーンのピーコックスは先ごろ、ブルガリアの首都ソフィアに1号店を開設した。同社はバルカン諸国を中心に出店を強化する方針を表明しており、ブルガリアでも主要都市で出店を計画している。 \ ピーコックスは、低~中価

上部へスクロール