金属

Thyssenkrupp AG―南北アメリカの鉄鋼事業から撤退へ―

鉄鋼系複合企業のThyssenkrupp(エッセン)は15日、南北アメリカ大陸の鉄鋼事業を売却ないし合弁化する方針を発表した。経済的な枠組み条件が変化したためとしている。ブラジルの粗鋼工場に27%出資する同国の資源大手V […]

独レオニ、1-3月期76.5%の増益

自動車部品大手レオニが15日発表した2012年1‐3月期(第1四半期)決算の純利益は6,460万ユーロとなり、前年同期比で76.5%増加した。自動車・投資財産業からの需要拡大が追い風となったほか、新興国の旺盛な需要が収益

ベーシック・エレメント、ノリンコとの提携を強化

ロシアの富豪デリパスカ氏が率いる投資会社ベーシック・エレメント(BE)は28日、中国国営の中国北方工業公司(ノリンコ)とエンジニアリング、鉱業、金属分野におけるプロジェクトの共同実施に向けて基本合意したと発表した。これに

エアバスA380の主翼部品変更へ、亀裂問題受け

欧州航空機大手のエアバスは超大型機「A380」の主翼部品をこれまでと違った素材のものに変更するもようだ。主翼に亀裂が発生する問題を受けた措置。新しい部品は年末から投入していく。広報担当者への取材などをもとに7日付『ファイ

金生産大手ポリメタルが大幅増益、価格高騰が追い風

ロシアの金・銀生産大手ポリメタルが4月25日発表した2011年決算(国際会計基準ベース)は、売上高が前年比43%増の13億2,600万米ドル、純利益が21%増の2億9,000万米ドルで、金・銀の価格高騰を追い風に大幅増収

ドイツ経済の将来にトップエリート層が自信

ドイツのトップエリート層が自国経済の将来に対し自信を深めている。独経済誌『キャピタル』の委託でアレンスバッハ世論研究所が政財官界の有力者510人を対象に3月に実施したアンケート調査によると、「ドイツは今後10年で技術的な

輸入物価、3月の上昇率は3.1%に

ドイツ連邦統計局が4月27日発表した2012年3月の輸入物価指数は前年同月比の上昇率が3.1%となり、これまでに引き続き縮小した。エネルギーは13.1%増と大きく上がったものの、金属は低下。全体の上げ幅が減少した。前月比

タタ・スチール、蘭工場に亜鉛ポット増設

印鉄鋼大手タタ・スチールは17日、オランダのアイモイデン工場に亜鉛ポットを増設すると発表した。自動車産業向け亜鉛めっき鋼板の生産強化に伴う措置。 \ 亜鉛めっき鋼板は車体の耐久性・持続性の向上に貢献しているが、軽量化やコ

Salzgitter

独鉄鋼2位メーカーSalzgitterのイェルク・フールマン社長は3月30日、銅精錬大手Aurubisへの出資比率を現在の25%から引き上げる可能性を示唆した。「株価が下落すれば買い増す」考え。ドイツでは出資比率が30%

独ラインメタル、11年は増収増益

独軍需・自動車部品大手のラインメタルが21日発表した2011年通期決算の営業利益(EBITベース)は前年比19%増の3億5,400万ユーロとなり、過去最高を記録した。軍需部門が減益となったものの、自動車部門が好調で収益に

2月輸入物価3.5%上昇

ドイツ連邦統計局が27日発表した2012年2月の輸入物価指数は前年同月比で3.5%上昇した。エネルギーが17.0%上がり、全体を押し上げた格好で、エネルギー除いたコアの上昇率は1.4%にとどまった。前月比の輸入物価変動率

ルサールの代表監査役が辞任、経営方針で社長と対立

アルミ世界最大手ルサールのヴィクトル・ヴェクセリベルク代表監査役が13日、突然辞任を表明した。経営方針をめぐってオレグ・デリパスカ社長との溝が深まり、関係修復が不可能と判断した。ルサールへの出資は継続するもようだ。ルサー

生産者物価上昇率、10年6月以来の低水準に

ドイツ連邦統計局が20日発表した2012年2月の生産者物価指数は前年同月比で3.2%増加したものの、上げ幅は2010年6月以来の低水準となった。景気の減速が反映された格好で、エネルギー除いたコアの上昇率は1.6%にとどま

SIAG Schaaf Industrie AG―経営破たん―

風力発電設備向けの鉄鋼加工部品メーカーSIAG Schaaf Industrie(デルンバッハ)は19日、子会社数社とともにモンタバウア区裁判所に会社更生手続きの適用を申請した。川下の洋上風力発電建設プロジェクトが遅延し

Voestalpine

鉄鋼大手の墺Voestalpineは13日、独デュースブルクの鉄道レール工場を閉鎖すると発表した。採算が合わないためで、早ければ今年末で操業を停止する。従業員350人に対しては他社への転職をあっせんする意向だ。 \

EUと日米が中国をWTO提訴、レアアース輸出制限問題で

EUと日本、米国は13日、中国がレアアース(希土類)に輸出を不当に制限しているとして、世界貿易機関(WTO)に提訴したと発表した。EUと米国にとっては、レアメタル(希少金属)問題に続く対中提訴となる。 \ レアアースは、

卸売物価、2月上げ幅は2.6%に

ドイツ連邦統計局が12日発表した2012年2月の卸売物価指数は前年同月比の上昇率が2.6%となり、前月の同3.0%から低下した。景気減速が反映された格好。上げ幅はピーク時の昨年3月(同10.9%)に比べると、4分の1以下

資源確保に向けたアライアンス、企業の関心高く

ダイムラー、BASF、ティッセンクルップなどの独大手企業12社が1月に結成した「資源確保アライアンス」への加盟に関心を示す企業が増えている。同アライアンスのディールク・パスカート会長(エーオン元取締役)が9日付『ファイナ

触媒による硝酸性窒素除去をリアルタイムで観察

地下水汚染の原因となる硝酸性窒素の新たな除去技術として関心が高まっている合金触媒で、反応のプロセスを実反応条件下で観察することにウィーン工科大学の研究チームが成功した。同触媒の化学反応機構はこれまでほとんど解明されていな

1月輸入物価3.4%上昇

ドイツ連邦統計局が2月29日発表した2012年1月の輸入物価指数は前年同月を3.7%上回った。エネルギーが17.4%上昇して全体を強く押し上げた格好で、原油と石油製品を除いたコアの上げ幅は1.6%にとどまった。前月比の輸

鉄鋼業界の景気に安定の兆し

独鉄鋼業界団体Stahlは6日、独業界の景気の安定化を示す兆候が年初から増えてきたとの見方を明らかにした。2012年の国内粗鋼生産高は高水準となった前年(4,430万トン)とほぼ同じ4,400万トンに達すると予想している

独BBS、身売り先決定

昨年1月に倒産した独アルミホイールメーカーBBS(シルタッハ)の管財人は、軽金属ホイール部門を墺投資会社チロル・エクイティと墺事業家のウド・ヴェントラント氏に売却することで合意した。両者はシルタッハとヘアボルツハイムにあ

スイス資源大手2社の合併、欧州委が審査手続きに着手

スイスの大手資源商社グレンコアと鉱山大手エクストラータは24日、両社の合併計画について欧州委員会から正式に届出を行うよう要請があったことを明らかにした。両社は長年にわたり資本面で提携関係にあることから、欧州委は過去にエク

1月生産者物価3.4%上昇、圧延鋼は4.3%低下

ドイツ連邦統計局が17日発表した2012年1月の生産者物価指数は前月比で3.4%上昇した。上げ幅は昨年4月をピークに縮小傾向にあるものの、依然として大きい。同物価は前月比でも0.6%上がった。 \ 最大の押し上げ要因はエ

製造業売上が2カ月連続減少、12月は-2.2%に

連邦統計局が8日発表した2011年12月のドイツ製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比-2.2%(暫定値)となり、2カ月連続で減少した。国内と国外がともに後退。主要業界もすべて落ち込んだ。 \ 国外売

ドイツとカザフスタンが資源協定

ドイツ政府は8日、カザフスタン政府との間で資源、産業、技術分野にまたがるパートナーシップ協定を締結した。カザフスタンの近代化を支援する見返りとして産業界が必要とする希土類などの天然資源を確保する。ドイツは昨年10月にもモ

Thyssenkrupp AG―10-12月期は4.8億ユーロの最終赤字に―

鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)が14日発表した2011年10-12月期(第1四半期)決算の最終損益は4億8,000万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(1億100万ユーロ)から大幅に悪化した。南北

スイスの資源大手2社が合併へ

スイスの大手資源商社グレンコアと鉱山大手エクストラータは7日、両社の合併計画を発表した。コスト削減が狙い。合併が実現すると売上高2,090億ドルの新会社が誕生し、世界4位の鉱山資源会社が誕生する。グレンコアはエクストラー

中国のレアメタル輸出制限めぐる紛争、EUの勝訴確定

中国が鉄鋼、アルミニウム、化学品の原料となるレアメタル(希少金属)の輸出を不当に制限しているとして、EUなどが世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの上級委員会は1月30日、原告側の主張を認める裁定を下した。

金属労組ベア要求、最大6.5%の方向

金属労組IGメタルのバーデン・ヴュルテンベルク支部は1月25日、3月に始まる労使交渉で最大6.5%の大幅ベースアップを要求していくことを提案した。自動車産業が盛んな西南ドイツにある同支部の提案は他の支部の指針とみなされて

2011年輸入物価8%上昇、11年来の上げ幅に

ドイツ連邦統計局が1月27日発表した2011年の輸入物価指数は前年比で8.0%増加し、11年来の大きな上げ幅となった。世界経済の好調を背景に石油や鉱石などの原料価格が上昇。全体を強く押し上げた。 \ 原油価格は31.7%

Thyssenkrupp AG―ステンレス鋼事業をOutokumpuに売却―

鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)は1月31日、ステンレス鋼事業(Inoxum)をフィンランドのステンレス大手Outokumpuに売却することで基本合意したと発表した。独禁当局などの承認を経て取引が成

部品業界、2011年は13%成長

独部品業界団体のArGeZは1月24日、2011年の業界売上高が前年比13%増の2,000億ユーロとなり、金融危機発生前(2008年)の水準を回復したと発表した。今年についてはユーロ圏の財政不安などが景気の足を引っ張る恐

2011年生産者物価5.7%上昇、29年来の上げ幅に

ドイツ連邦統計局が20日発表した2011年の生産者物価指数は前年を5.7%上回り、29年来の大きな上げ幅となった。最大の押し上げ要因はエネルギーで、エネルギーを除いたコアの上昇率は3.5%だった。生産者物価は金融・経済危

Aurubis AG―非常用発電機を増設、停電対策で―

銅精錬欧州最大手のAurubisは19日、ハンブルク工場の非常用発電機を増設することを明らかにした。国内の高経年化原発が昨年、一気に廃止され、大規模な停電(ブラックアウト)が起こるリスクが高まったことに対応する。銅精錬工

2011年卸売物価7.5%上昇、30年来の上げ幅に

ドイツ連邦統計局が16日発表した2011年の卸売物価指数は前年を7.5%上回り、30年来の大きな上げ幅となった。最大の押し上げ要因は石炭・石油で15.3%上昇。穀物・たばこ・種苗・飼料も35.0%増と大幅に上がった。鉱石

銅大手KGHM、中国五鉱集団と供給契約

ポーランドの銅生産大手KGHMポルスカミエズは21日、中国国有の資源大手、中国五鉱集団公司と銅カソードの供給契約を締結したと発表した。KGHMは2012年から16年まで年間10万トンの銅カソードを供給する。これにより、K

製造業売上が3カ月ぶりに増加、10月は+0.5%に

ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年10月の製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.5%増(暫定値)となり、3カ月ぶりに拡大した。国内と国外がそれぞれ0.5%、0.7%増加。国外はユーロ圏が0.

11月の卸売物価上昇率4.9%に、5%未満は1年8か月ぶり

ドイツ連邦統計局が12日発表した2011年11月の卸売物価指数は119.4(2005年=100)となり、前年同月比の上げ幅が4.9%にとどまった。5%を下回るのは1年8か月ぶり。前月比では0.7%上昇したものの、比較対象

銅大手KGHM、加クアドラを買収

ポーランドの銅大手KGHMポルスカミエズは6日、カナダ同業クアドラFXNマイニングを28億7,000万カナダドル(28億3,000万米ドル)で買収すると発表した。クアドラの買収によりKGHMは北米とチリの鉱山を獲得し、世

SMS Holding GmbH―アジア事業を強化―

金属加工機械大手のSMS(デュッセルドルフ)がアジア事業の強化している。同地域の競合との価格競争に勝ち残るために投資を拡大、生産コストを削減する計画だ。 \ 同社は事業の75%をユーロ圏外で展開している。特に中国は30%

独金属部品メーカー、再建に明るい兆し

9月に倒産した独金属ジョイント・コネクターメーカー、ローベルト・ジーン(RSN、ニーファーン・エッシェルブロン)の再建に明るい兆しが見えてきた。顧客が同社に優先して発注するなど事業存続に向けた支援を得られたことで経営状況

独オール・フォー・ワン、同業の買収完了

中小企業向けにSAPソリューションサービスを提供する独オール・フォー・ワン・ミッドマーケット(フィルダーシュタット)は2日、同業のシュテープ・アンヴェンドゥングスジュステーメ(アプシュタット)の買収手続きが完了したと発表

コマツ、ロシア工場から大型ダンプカー出荷開始

建機大手コマツのロシア・ヤロスラブリ工場は1日、鉱山向け大型ダンプカー「HD-785-7」の出荷を開始した。年末までに50~100台を生産する予定だ。 \ 同ダンプカーの最大積載量は91トンで、販売価格は100万米ドルに

輸入物価10月は6.8%上昇

ドイツ連邦統計局が25日発表した2011年10月の輸入物価指数は前年同月比で6.8%増加した。上げ幅はピーク時の昨年12月(12.0%)から大幅に下がっているものの、依然として大きい。エネルギー価格が高騰し、全体を強く押

加マグナ、独BDWのアルミダイカスト工場買収

加自動車部品大手マグナ・インターナショナルは17日、子会社のコズマ・インターナショナルが独同業BDWから欧州のアルミダイカスト工場4カ所を取得することで合意したと発表した。 \ コズマが取得するのは、BDWのマルクトシュ

上部へスクロール