マクロ経済

伊・スペインの信用不安拡大、短期国債利回りがギリシャ超え

ギリシャ危機が波及したユーロ圏主要国のイタリア、スペインで、信用不安が一段と深刻化している。両国は22日から25日にかけて実施した短期国債入札で、予定通りの額を調達したものの、利回りは急上昇し、ギリシャを上回る水準に達し […]

ハンガリーがEU・IMFに支援要請、信用不安が中東欧に波及

欧州委員会は21日、ハンガリー政府がEUと国際通貨基金(IMF)に金融支援を要請したことを明らかにした。ユーロ圏の信用不安の影響で金融市場が不安定になっていることを受けたもの。欧州の債務危機が、ついに中東欧にも波及してき

フィッチがポルトガルを格下げ、投資不適格水準に

欧州系格付け会社のフィッチ・レーティングスは24日、財政危機に直面するポルトガルの長期国債の格付けを「BBBマイナス」から1段階引き下げ、投資不適格水準の「BBプラス」にしたと発表した。財政、景気の悪化を見込んだもので、

ユーロ圏製造業、9月新規受注は微増

EU統計局ユーロスタットが23日発表した9月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比で1.6%増となったが、伸び率は前月の5.9%から大幅に縮小した。前月比では6.4%減となり、2008年12月以来の大幅

9月のユーロ圏建設業生産高0.4%増、上げ幅は縮小

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した9月のユーロ圏建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比0.4%増となり、3カ月連続で伸びを記録した。ただ、上げ幅は7月の2.7%、8月の1.9%から縮小。前月比では1.3

生産者物価、10月は+5.3%に

ドイツ連邦統計局が18日発表した2011年10月の生産者物価指数は前年同月比を5.3%上回った。上げ幅は4月の6.4%をピークに縮小傾向にあるものの、依然として大きい。エネルギーが全体を強く押し上げており、エネルギーを除

中東欧で貸し倒れ懸念、外貨建てローンが不良債権化か

金融市場の混乱が銀行へ与える影響が強まっている。欧州債務危機に続いて、中東欧市場での貸し倒れ懸念が浮上してきた。スイスフランなどの外貨建て住宅ローンの返済が、自国通貨安で難しくなってきているためだ。すでにハンガリーでは問

独工作機械業界、第3四半期受注が約30%増に

独工作機械工業会(VDW)は22日、2011年第3四半期の業界受注高が前年同期を29%上回ったと発表した。増加幅は金融・経済危機の反動が大きかった第1四半期(同130%)、第2四半期(83%)を下回ったものの、受注水準は

ハンガリーがEU・IMFに支援要請、信用不安が中東欧に波及

欧州連合(EU)の欧州委員会は21日、ハンガリー政府がEUと国際通貨基金(IMF)に金融支援を要請したことを明らかにした。ユーロ圏の信用不安の影響で金融市場が不安定になっていることを受けたもの。欧州の債務危機が、ついに中

西バルカン、低成長の見通し=世銀レポート

世界銀行は15日に発表した西バルカン6カ国(アルバニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、マケドニア、セルビア、モンテネグロ、コソボ)の経済成長見通しの中で、ユーロ危機の影響により、これらの国々は2011年と12年は低成長にとど

10月鉱工業生産、6.5%増

ポーランド中央統計局(GUS)が21日発表した10月の鉱工業生産高は、前年同月に比べて6.5%増となり、ブルームバーグ通信のアナリスト予測中央値(7.2%)を下回った。9月に比べると、1.2ポイント低下した。欧州の信用不

格付け見通しを引き下げ=フィッチとS&P

格付け会社の欧米系フィッチ・レーティングスと米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は11日、ハンガリー国債の格付け見通しを相次いで引き下げた。同国の国債は現在、投資適格級の最下位にあるが、見通しの引き下げで

9月の製造業新規受注、7.7%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が15日発表した2011年9月の製造業新規受注は前年同期比で7.7%増加した。12.0%の増加を示した8月から減速したものの、プラスは維持した。 \ 国外からの受注は、機械設備などの好調によ

ロシア鉱工業生産、10月も減速

ロシア国家統計局(ロススタット)が16日発表した10月の同国鉱工業生産高は前年同月比3.6%増となった。伸び幅は9月の3.9%からさらに減速し、2009年12月以来の低水準となった。国内外の需要減少で生産活動が振るわなか

スペインも政権交代、総選挙で野党が地すべり的勝利

スペインで20日に実施された総選挙で、中道派の野党・国民党が地すべり的勝利でサパテロ首相率いる社会労働党を制し、下院(定数350)の過半数を確保した。これにより7年ぶりの政権交代が実現。国民党のマリアノ・ラホイ党首(56

イタリアの新内閣発足、財政再建へ実務家結集

イタリアで16日、モンティ首相率いる新内閣が発足した。閣僚に与野党の議員が1人も加わらず、各界の専門家を集めた実務派内閣で、“第2のギリシャ”となることを回避するため財政再建を進める。 \ ベルルスコーニ前首相の辞任を受

ポルトガル、EU・IMFの第3弾融資実施が確実に

欧州委員会と国際通貨基金(IMF)、欧州中央銀行(ECB)は16日、財政危機でEUとIMFから金融支援を受けているポルトガルの財政再建計画が進んでいると評価する共同声明を発表した。これによりポルトガルは、同支援に基づく第

10月のユーロ圏インフレ率、確定値も3%

EU統計局ユーロスタットが16日発表した10月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同期比3%で、前月と同水準となった。欧州中央銀行(ECB)が上限目標値とする2%を大きく上回る状況が

9月のユーロ圏鉱工業生産2%低下、3カ月ぶりマイナスに

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の9月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で2%低下し、3カ月ぶりにマイナスとなった。下げ幅は2009年9月以来の高水準で、ユーロ圏の景気悪化が鮮明となってきた。(表参

ユーロ圏貿易収支、9月は黒字

EU統計局ユーロスタットが15日発表した9月の貿易収支統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支は29億ユーロの黒字となり、前月の赤字(44億ユーロ)から改善した。前年同月と比べると、黒字幅が5億ユーロから拡大し

7-9月期のロシア経済成長率、4.8%に

ロシア国家統計局(ロススタット)が14日発表した2011年7-9月のロシア国内総生産(GDP)は前年同期比で4.8%増加し、2010年4-6月期以来で最大の伸びを示した。ただ、経済省の速報値(5.1%)とブルームバーグ通

中東欧景況見通し悪化=企業アンケート

中東欧の景況見通しが悪化していることが、トムソン・ロイタースとオーストリアの金融情報サービスOeKBが合同で実施した中東欧景況感調査で分かった。向こう6カ月間の景況感を予測する先行指数は10月に17ポイントとなり、前回(

中東欧4カ国の7-9月期GDP、ルーマニアが大幅増に

中東欧4カ国(ハンガリー、チェコ、スロバキア、ルーマニア)の統計局が15日発表した今年7-9月期の経済成長率(速報値)は農業生産が好調だったハンガリーとルーマニアで市場の予想を上回った一方、チェコとスロバキアでは減速した

ポーランド、金利据え置き

ポーランド中央銀行は9日に開いた金融政策会議で政策金利据え置きを決めた。これにより7日物貸出金利は5カ月連続で4.5%のままとなる。中銀は、年初から下落している自国通貨ズロチの相場変動が激しいことや、ユーロ圏の現状の経済

10月インフレ率、3.9%に上昇

ハンガリー中央統計局(KSH)が11日発表した10月の消費者物価指数上昇率(インフレ率)は前年同月比3.9%となり、9月の3.6%から上昇した。光熱費と自動車用燃料の上昇が物価を押し上げた。 \ 品目別では、天然ガスと熱

9月の貿易収支、7.4億ユーロの黒字

ハンガリーの中央統計局(KHS)が9日発表した9月の貿易統計速報によると、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は、7億4,150万ユーロの黒字となり、黒字幅は過去3番目に高かった。9月の輸出額は前年同月比8.1%増の71億4

9月の鉱工業生産、3.6%のプラス

ハンガリー中央統計局(KSH)が8日発表した9月の鉱工業生産指数(速報値、季節・稼働日調整済み)は前月から3.9%上昇し、8月のマイナス1.2%からプラスに転じた。前年同月比では3.0%の増加となり、こちらも8月の0.4

チェコの9月鉱工業生産、前年同月比2.5%増

チェコ統計局(CSU)が7日発表した9月の鉱工業生産は、前年同月比で2.5%増加した。5.9%増となった前月からは減速した。前月比では0.1%の増加だった。部門別では、製造業が前年同月比3.2%のプラスとなった一方で、公

チェコの9月CPI、2.3%上昇

チェコ統計局(CSU)が9日発表した2011年10月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2.3%上昇し、9月の1.8%からインフレが加速した。前月比では0.3%の増加。 \ 食品・ノンアルコール飲料が5.1%値上がり

ユーロ危機の打開策を5賢人委が提言

政府の経済諮問委員会(通称:5賢人委員会)は9日に提出した2011年版『経済鑑定書』のなかで、ユーロ危機からの脱出に向けた独自構想を打ち出した。加盟国の債務の一部を新設の「債務返済基金」に移管したうえで、償還期限を迎えた

スロバキア、予想成長率を下方修正

スロバキア財務省はこのほど発表した最新の経済見通しで、今年から2013年にかけての国内総生産(GDP)の成長予測を下方修正した。今年は従来の3.3%から3.0%に、来年は同3.4%から1.7%に、2013年は3.7%から

第3四半期GDP0.5%拡大

ドイツ連邦統計局が15日発表した2011年第3四半期の国内総生産(DGP)は前期比の成長率が物価・季節要因・営業日数調整後の実質で0.5%(速報値)となり、09年第2四半期から10四半期連続で拡大した。内需が好調で全体を

9月鉱工業生産、ブルガリアは1%上昇

ブルガリア統計局が7日発表した9月の鉱工業生産(速報ベース)は、季節調整後で前月比1%増となり、8月の2%低下から再び上向いた。特に鉱業が10.2%増と大幅に伸びたほか、加工業も3.7%拡大した。一方、エネルギー業(電力

小売業界が売上成長予測引き上げ

ドイツ小売業中央連盟(HDE)は9日、2011年の業界売上成長率を従来予測の名目1.5%から同2.0%へと上方修正した。年初からこれまでの売り上げが順調に推移しているため。1-9月期の売り上げは前年同期を2.6%上回った

セルビア、10%に利下げ

セルビア国立銀行は10日、政策金利である14日物レポ金利を0.75ポイント減の10%に引き下げた。これは過去1年で最低の水準。欧州債務危機で経済成長が鈍る可能性が強く、インフレも減速していることから、利下げに踏み切った。

10月卸売物価、前月比で大きく低下

ドイツ連邦統計局が10日発表した2011年10月の卸売物価指数は前年同月比の上昇率が5.0%となり、前月の同5.7%から縮小した。景気減速が反映された格好。ピーク時の3月には上げ幅が10.9%に達していた。前月比では1.

イタリアも財政危機回避へ新体制、ベルルスコーニ首相が辞任

財政悪化で第2のギリシャとなることが懸念されるイタリアが、危機回避へ向けて大きく舵を切った。財政危機への対応が遅れて辞任圧力が強まっていたベルルスコーニ首相は8日、EUに約束した財政安定化の実施に向けた法案の成立後に辞任

ギリシャの新政権発足、パパデモス氏が首相に

深刻な信用不安に陥っているギリシャで11日、欧州中央銀行(ECB)前副総裁のルカス・パパデモス氏(64)を首班とする3党連立の暫定政権が発足した。これによりギリシャは政局の混迷にとりあえず終止符を打ち、新政権の下でデフォ

ユーロ圏の12年成長率、0.5%に下方修正=欧州委秋季予測

欧州委員会は10日発表した秋季経済予測で、2012年のユーロ圏のGDP予想伸び率を0.5%とし、春季予測(5月)の1.8%から大幅に下方修正した。ユーロ圏の信用不安が投資、消費に悪影響を及ぼすと見込んだもので、今年の予想

仏が追加赤字削減策発表、企業税・VAT引き上げなど

フランスのフィヨン首相は7日、企業税や付加価値税(VAT)の引き上げを柱とする追加的な財政赤字削減策を発表した。仏政府は8月に110億ユーロの財政赤字削減策を発表しているが、ユーロ圏債務危機がギリシャからイタリアに及び、

ユーロ圏小売業、9月も不振

EU統計局ユーロスタットが7日発表したユーロ圏の9月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.5%減となり、下げ幅は前月の0.1%から大きく膨らんだ。売上高の低迷は5カ月連続。消費者物価の上昇、雇用悪化、信用

チェコ財務相、12年の経済見通しを下方修正

チェコのカロウゼク財務相は10月30日、チェコの公共テレビ局のトーク番組に出演し、2012年の経済成長率が1%程度と、7月に財務省が発表した2.5%を大きく下回るとの見通しを示した。最大の貿易相手国であるドイツの経済指標

チェコ中銀、政策金利を据え置き

チェコ中央銀行は3日、政策金利である14日物レポ金利を0.75%に据え置いた。これは欧州中央銀行の主要金利より0.5ポイント低い水準だ。 \ シンゲル総裁は、主要輸出先であるユーロ圏の景気減速が、今年から来年にかけてチェ

チェコ、輸出頼みの景気回復に黄信号

チェコ経済は、2008年から09年にかけての世界金融危機で打撃を受けたが、10年に入ってから最大の貿易相手国であるドイツへの輸出がけん引し、順調な回復を遂げてきた。昨年の対独輸出額は300億コルナ(12億ユーロ)に達して

ルーマニア利下げ、過去最低の6%に

ルーマニア中央銀行は2日に開いた金融政策会議で、政策金利を6.25%から6.0%に引き下げた。中銀は昨年7月に付加価値税引き上げによるインフレ加速に対処するため利上げして以降、金利を据え置いていた。今回も据え置きとの市場

所得減税60億ユーロで与党合意

独与党のキリスト教民主同盟(CDU)とキリスト教社会同盟(CSU)、自由民主党(FDP)の3党は6日、内政上の今後の施策方針について合意した。市民の税負担軽減が最大の目玉で、総額60億ユーロの所得税減税を実施する。ただ、

9月輸出高10.5%増加、2カ月連続で2ケタ成長に

ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年9月の輸出高は前年同月比10.5%増の950億ユーロとなり、2カ月連続で2ケタ台の伸びを記録した。世界経済は減速しており、過去の受注がプラスに働いたもようだ。ただ、同国の製造業受注

上部へスクロール