EU、ウクライナとのFTA仮発効を延期
欧州連合(EU)は12日、ウクライナとの間で調印した連合協定を巡ってロシアを交えた閣僚級の3者会合をブリュッセルで開き、協定の柱である自由貿易協定(FTA)の仮発効を2015年末に延期することで合意した。当初は今年11月 […]
欧州連合(EU)は12日、ウクライナとの間で調印した連合協定を巡ってロシアを交えた閣僚級の3者会合をブリュッセルで開き、協定の柱である自由貿易協定(FTA)の仮発効を2015年末に延期することで合意した。当初は今年11月 […]
ポーランド石油・ガス採掘公社(PGNiG)は10日、ロシアからの天然ガス供給量が約45%減少したと発表した。ポーランドはロシアから輸入したガスをウクライナに逆送して供給しており、これに対するロシアの報復措置との見方もある
EUのユンケル次期欧州委員長は10日、“閣僚”に当たる26人の欧州委員の担当分野を発表した。経済関係の要職を英国、フランスの委員に割り当てた一方で、委員長を補佐する6人の副委員長が複数の分野の調整役となり、他の委員を事実
EU加盟国は11日の大使級協議で、ロシアに対する追加制裁を12日から発動することを決めた。7月下旬から科している金融、防衛、エネルギーの分野などでの制限をさらに拡大する内容。EUは8日に追加制裁を正式決定していたが、ウク
EUは12日、ウクライナとの間で調印した連合協定を巡ってロシアを交えた閣僚級の3者会合をブリュッセルで開き、協定の柱である自由貿易協定(FTA)の仮発効を2015年末に延期することで合意した。当初は今年11月の発効を予定
フランスのサパン財務相は10日、同国の財政赤字是正が2年遅れの2017年になるとの見通しを示した。景気悪化を受けたもので、EUに約束している15年までの規律順守は不可能となり、16年まで規律違反が続くとしている。 EUの
ポーランドのコモロフスキ大統領は11日、トゥスク首相の辞任を承認した。トゥスク氏はEUの次期大統領に就任することが決まったことを受け、辞表を提出していた。後任の首相にはコパチ下院議長が就任する見通しで、スホツカ氏(92~
EU加盟国は13日にミラノで開いた財務相理事会で、低迷している域内経済のてこ入れに投資の拡大が必要との見解で一致し、投資促進に向けた枠組みの整備を検討していくことで合意した。欧州委員会と欧州投資銀行(EIB)が具体案をま
欧州委員会は10日、ロシアが実施しているEU産農産物の輸入禁止措置によって影響を受けている域内の農家に対する緊急支援を中止すると発表した。禁輸により農家が被った経済的損失に対する補償制度をめぐり、一部で過大な請求が見られ
大手格付け会社の米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は12日、ギリシャの長期信用格付けを「Bマイナス」から1段階引き上げ、「B」にしたと発表した。なお投機的水準であるものの、ギリシャは債務危機脱却へ弾みが
ポーランド石油・ガス採掘公社(PGNiG)は10日、ロシアからの天然ガス供給量が約45%減少したと発表した。ポーランドはロシアから輸入したガスをウクライナに逆送して供給しており、これに対するロシアの報復措置との見方もある
ポーランド政府は経営難に直面する国営石炭会社コンパニア・ヴェングロヴァ(KW)の救済を決めた。経済省のトムチキェヴィッチ副大臣が11日明らかにした。 政府はKWを救済するため、同社が所有する鉱山の一部を国営石炭輸出会社ヴ
自動車部品のフコクが欧州初の生産拠点をチェコに整備する。チェコ投資庁(チェコインベスト)が5日明らかにしたもので、来年初めからラバー・樹脂部品の生産を開始する。投資額は6,000万コルナ(220万ユーロ)。 ドイツ国境か
トルコでこのほど発足した新政権は、経済成長維持に向け同国中央銀行と足並みをそろえる方針だ。アフメト・ダウトオール新首相が1日、インターネット上で明らかにした。 前政権は成長を維持するため、中銀に金利引き下げを強く求めてき
ドイツ連邦統計局が8日発表した2014年7月の輸出高は前年同月比8.5%増の1,010億ユーロ(暫定値)となり、12年10月以来の高い伸びを記録した。1,000億ユーロの大台に乗ったのは他の月も含めて初めて。夏季休暇のス
フランクフルト国際空港を運営するフラポートは5日、スロベニアのリュブリャナ空港の資本75.5%を、国営会社を中心とするコンソーシアムから買収すると発表した。取引金額は1億7,710万ユーロ。リュブリャナ空港はバルカン各地
独連邦ネットワーク庁は3日、携帯電話向け相互接続料金の引き下げ計画を発表した。1分当たりの料金を12月1日付で現在の1.79セントから同1.72ユーロに引き下げることを国内の通信会社に義務化。来年12月1日にはさらに1.
保険大手のR+Vフェアジッヒャルングは4日、毎年実施している市民アンケート調査「ドイツ人の不安」の2014年版を発表した。それによると、ドイツ人が最も心配しているのは「生活費の上昇」で、58%が回答した(グラフ参照)。ユ
スイスに本拠を置く国際的経済研究機関の世界経済フォーラム(WEF)は3日、最新の「国際競争力レポート」を発表した。これによると、中東欧とCIS諸国では前年に続いてエストニアが29位でトップ。このほか、チェコ(37位)、ア
欧州連合(EU)は8日、ウクライナ情勢をめぐるロシアへの追加制裁を正式承認した。金融、軍事、エネルギーなどすでに制裁を実施している分野の規制を強化すると共に、資産凍結や渡航禁止などの措置の対象も拡大する。制裁の発動時期に
EUは5日に開いた大使級会合で、ウクライナ情勢をめぐるロシアへの追加制裁を決定した。金融、軍事、エネルギーなどすでに制裁を実施している分野の規制を強化すると共に、資産凍結や渡航禁止などの措置の対象も拡大する。加盟国が8日
EUの“内閣”である欧州委員会の次期委員の人選が大詰めを迎えている。ユンケル次期委員長は5日、閣僚に相当する欧州委員26人の候補者リストを発表。今週半ばまでに各候補者の担当分野を決め、組閣を終える予定だ。 欧州委員は加盟
スイスに本拠を置く国際的経済研究機関の世界経済フォーラムが3日発表した最新の世界の競争力ランキングで、欧州ではスイスが前年に続いて1位となったほか、ドイツなど計6カ国がトップ10に入った。 同ランキングは世界の144カ国
スイスの経済省経済事務局(SECO)は2日、同国の2014年4~6月期の国内総生産(GDP、速報値)は前期比で横ばいだったと発表した。前期は0.5%増だったが、最大の輸出先であるユーロ圏の景気停滞が大きく響き、ゼロ成長と
スロバキアは2日、ウクライナへのガス供給を開始した。最大で年間消費量の20%を供給する。ウクライナは代金の滞納を理由にロシアから天然ガス供給を停止されており、ガス需要が急増する冬を控えて国民の間に不安が広がっている。 天
ロシア東部のサハ共和国ヤクーツク市郊外で、同国と中国を結ぶ初のガスパイプライン「シベリアの力(旧称:東ルート)」が1日に着工した。東シベリア産のガスを中国に輸出する目的で、2019年に稼動する予定だ。全長は4,000キロ
欧州連合(EU)欧州委員会のバローゾ委員長は8月25日、訪問先のハノイでベトナムのグエン・タン・ズン首相と会談し、EUと同国の自由貿易協定(FTA)の早期妥結を目指すことで一致した。ズン首相は2年前にスタートしたFTA締
ロシア経済紙『コメルサント』の報道によると、ロシアのメドベージェフ首相はこのほど、ウラジオストクに経済特区を創設する構想を発表した。同構想には日本の自動車メーカー「マツダ」がすでに関心を寄せており、組み立て工場の設立が検
ロシア東部のサハ共和国ヤクーツク市郊外で、同国と中国を結ぶ初のガスパイプライン「シベリアの力(旧称:東ルート)」が1日着工した。東シベリア産のガスを中国に輸出する目的で、2019年に稼動する予定だ。全長は4,000キロメ
ロシア経済省は8月26日、2015年の経済成長見通しを当初予測の2.0%から1.0%に下方修正した。ウクライナ紛争介入に対する欧米の対露制裁措置が拡大しており、経済的な打撃を回避できなくなったためだ。 14年のGDPは第
ドイツ東部のザクセン州で8月31日、州議会選挙が実施された。同州の最大与党であるキリスト教民主同盟(CDU)は前回(2009年)並みの得票率を獲得したものの、少数与党の自由民主党(FDP)は全議席を喪失。04年から2期連
企業が投資に慎重になっている。ドイツ連邦統計局が1日発表した2014年第2四半期(4~6月)国内総生産(GDP)統計の詳細によると、設備投資は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期比0.4%減となり、3四半期ぶりに落
・掃除機の規制強化。性能表示はこれまでのエネルギー効率に加え、清掃能力、騒音、ばいじん排出量の表示が義務化。出力1,600ワット以上の製品は販売禁止となる(エネルギー効率性能の「A」評価は同850ワット未満)。17年9月
北大西洋条約機構(NATO)は、英ニューポートで4日と5日に開かれる首脳会議を前に、東欧における防衛体制を強化する方針を固めたもようだ。ウクライナをめぐるロシアとの関係悪化を踏まえたもので、東欧の5カ所に基地を新設するほ
北大西洋条約機構(NATO)は28日、ウクライナ政府軍と親ロシア派武装勢力との戦闘が続くウクライナ東部に1,000人を超えるロシア軍部隊が展開しているとして、ロシアを非難する声明を発表した。ロシアは同地域への関与をこれま
欧州連合(EU)加盟国は8月30日に開いた臨時首脳会議で、次期のEU大統領(欧州理事会常任議長)、EU外相(EU外交安全保障上級代表)の人選で合意した。EU首脳会議の議長として加盟国間の調整にあたるEU大統領に、ポーラン
チェコの原発プロジェクトに中国が強い関心を示している。張高麗副首相と会談したヤン・ムラデク産業相が8月29日、チェコ放送の取材に対し明らかにした。 テメリン原発拡張工事の入札が改めて実施されれば、中国は受注に向けて参加す
ルーマニアの国営発電会社ニュークリア・エレクトリツァ(NE)は27日、チェルナヴォーダ原子力発電所の拡張計画で、提携先の選考手続きを開始した。当初参加を予定していた欧州のエネルギー企業6社が撤退したためで、提携先と合弁会
ファストフード大手の米マクドナルドは8月29日、ロシア国内で当局の命令によって一時的に営業停止となった店舗が計12店に増えたと発表した。衛生上の問題を理由としているが、ウクライナ問題をめぐって対ロ制裁を強める米国への報復
欧州委員会のバローゾ委員長は8月25日、訪問先のハノイでベトナムのグエン・タン・ズン首相と会談し、EUと同国の自由貿易協定(FTA)の早期妥結を目指すことで一致した。ズン首相は2年前にスタートしたFTA締結交渉がこの間に
ポーランドのコモロフスキー大統領は8月26日、炭化水素資源の生産事業者に対して新たな課税制度を導入する法案に署名した。シェールガスなど非在来型資源を含めたエネルギー資源に対する新たな税制の枠組みとなる。 新課税制度の下で
ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は8月26日、政策金利である2週間物預金金利を2.10%に据え置いた。これにより、2012年8月以来、約2年間にわたって行われてきた利下げサイクルに終止符が打たれた格好だ。 MNBは
ファストフード大手の米マクドナルドは8月29日、ロシア国内で当局の命令によって一時的に営業停止となった店舗が計12店に増えたと発表した。衛生上の問題を理由としているが、ウクライナ問題をめぐって対ロ制裁を強める米国への報復
ロシア経済省は8月26日、2015年の経済成長見通しを当初予測の2.0%から1.0%に引き下げた。ロシアのウクライナ紛争介入に対する欧米の制裁強化で、経済的な打撃を回避できなくなったと判断し、下方修正を迫られた。 14年
ウクライナのポロシェンコ大統領は8月25日、議会の解散を発表した。これにより、総選挙が前倒しで10月26日に実施されることが決まった。ヤヌコビッチ元大統領を支持する親ロシア派議員が多数を占める議会での劣勢を覆し、自らの政
スロベニア国民議会(下院)は8月25日、7月の総選挙で第1党となった中道左派の新党「ミロ・ツェラル党(SMC)」のミロ・ツェラル党首を次期首相に選出した。 ツェラル氏は51才の法学教授。政治経験はないものの、総選挙では政
EU加盟国は8月30日に開いた臨時首脳会議で、次期のEU大統領(欧州理事会常任議長)、EU外相(EU外交安全保障上級代表)の人選で合意した。EU首脳会議の議長として加盟国間の調整にあたるEU大統領に、ポーランドのトゥスク
フランスのバルス首相は8月26日、内閣改造を実施した。オランド大統領の経済政策に批判的な与党内の左派勢力を排除して政権の求心力を回復させ、財政再建路線を推進するのが狙い。焦点の経済相には若手の金融・経済専門家を起用した。
欧州委員会が8月28日発表したユーロ圏の8月の景況感指数(ESI、標準値100)は100.6となり、前月の102.1から1.5ポイント低下した。ユーロ圏経済の失速や、ウクライナ問題をめぐるEUとロシアの制裁合戦が欧州経済
EU統計局ユーロスタットが8月29日発表したユーロ圏の7月の失業率(速報値・季節調整済み)は11.5%となり、前月と同水準だった。ユーロ圏の雇用は緩やかながらも改善に向かい、失業率は前年同月の11.9%から0.4ポイント