金融

ドレーガーヴェルク―業績予測引き下げ―

医療・セキュリティ機器製造の独ドレーガーヴェルク(リューベック)は15日、2014年通期の売上高営業利益率(EBITベース)を従来見通しの6.5~8.5%から4.5~6.5%に下方修正した。ユーロ高と一部地域での販売不振

ゼネラリ―スイスの銀行子会社売却―

保険大手の伊ゼネラリ(トリエステ)は14日、スイスの銀行子会社BSIをブラジルの投資銀行BTGパクチュアルに売却することで合意したと発表した。ゼネラリは金融危機の発生後、財務改善に向けて事業売却を推し進めており、その一環

ブルガリア中銀、4位銀行の清算・国有化を決定

ブルガリア中央銀行の国立銀行(BNB)は11日、取り付け騒ぎが発生し、政府の管理下に置かれた国内4位銀行コーポレート・コマーシャル・バンク(KTB)の清算、国有化に踏み切ると発表した。ずさんな経営が問題の背景にあると判断

EBRD、クロアチアの食品メーカーに協調融資

欧州復興開発銀行(EBRD)は7日、クロアチアの食品・医薬品メーカー、ポドラフカに7,340万ユーロのシンジケートローン(協調融資)を供与すると発表した。 シンジケートローンは、EBRDの自己勘定による3,000万ユーロ

欧州金融市場、ポルトガル金融不安で動揺

欧州の金融市場が、ポルトガルの金融システムに対する懸念で動揺している。同国最大手銀行バンコ・エスピリト・サント(BES)の親会社の経営不安により、沈静化していたポルトガルの金融・債務危機が再燃する恐れが広がったためで、欧

ブルガリア中銀、4位銀行の清算・国有化を決定

ブルガリア中央銀行の国立銀行(BNB)は11日、取り付け騒ぎが発生し、政府の管理下に置かれた国内4位銀行コーポレート・コマーシャル・バンク(KTB)の清算、国有化に踏み切ると発表した。ずさんな経営が問題の背景にあると判断

銀行業界でベア合意、計4.5%引き上げ

独銀行業界でこのほど、新しい労使協定が取り決められた。賃金を2段階に分けて計4.5%引き上げるという内容で、サービス労組Verdiはドイツの経済発展に見合ったものだとして満足の意を示した。 今年7月1日付で賃金を2.4%

BMW―メキシコ工場建設へ―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は3日、メキシコに完成車工場を建設すると発表した。グローバル生産体制の拡充戦略に沿った措置で、同工場で生産した車両をアメリカ大陸全体に供給する意向だ。メキシコは約50カ国と自由貿易協定を

ワイルド・フレーバーズ―米穀物メジャーADMが買収―

穀物メジャーの米アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)は7日、スイスの食品原料メーカー、ワイルド・フレーバーズを買収すると発表した。ワイルドの競売入札には味の素も参加していたが、ADMは競り勝った格好。 ワイルド

ドイツ銀行

ドイツ銀行は不動産ファンド事業を米ニューヨークメロン銀行(BNYメロン)にアウトソーシングする方向だ。資産管理部門をスリム化して同部門の収益力を強化する戦略に沿った措置で、総額480億ドルのファンドの管理をBNYメロンに

米がBNPパリバに89億ドルの制裁、経済制対象国との違法取引で

米司法省は6月30日、仏最大手銀行のBNPパリバが米国の経済制裁を受けている国と違法取引を行ったことを認め、約89億ドルの罰金を支払うことで和解したと発表した。これは米国の経済制対象国との違法取引に対する制裁として過去最

ING、保険部門が上場

オランダ金融大手INGグループの保険部門NNグループが2日、ユーロネクスト・アムステルダムに上場した。欧州での上場では今年最大の案件。取引初日の需要は旺盛で、株価は一時、新規株式公開(IPO)の公募価格を8.8%上回る2

エルステ銀が赤字転落へ、中東欧の引当金急増で

オーストリア大手銀行のエルステ・グループ・バンクは3日、主力の中東欧事業で不良債権などの引当金が急増するため、今年の最終損益が最大16億ユーロの赤字に転落するとの見通しを示した。 収益悪化の要因は、ルーマニア、ハンガリー

ライフアイゼンの投資銀部門、ルーマニアから撤退

墺金融大手ライフアイゼンバンク傘下の合併・買収(M&A)コンサルティング会社ライフアイゼン・インベストメントは、7月1日付でルーマニア事業から撤退した。現地子会社のフィリペスク社長によると、中東欧市場での事業再

EUがブルガリアに緊急金融支援、取り付け騒ぎ対応で

欧州委員会は6月30日、EUによるブルガリアへの33億レフ(17億ユーロ)の緊急融資枠拡大を承認したと発表した。ブルガリア政府からの融資枠拡大要請を受けたもので、取り付け騒ぎが起こった大手銀行2行に十分な流動資金を供給す

欧州中銀、金利据え置き

欧州中央銀行(ECB)は3日に開いた定例理事会で、ユーロ圏18カ国の主要政策金利を過去最低の年0.15%に据え置くことを決めた。民間金融機関が手元資金をECBに預け入れる際の金利(中銀預金金利)もマイナス0.1%で維持す

規制確立まで仮想通貨の扱い回避、EBAが金融機関に警告

EUの欧州銀行監督機構(EBA)は4日、インターネット上でやり取りされるビットコインなどの仮想通貨に対する規制のあり方についてまとめた報告書を公表した。仮想通貨の保有や利用には大きなリスクが伴うとして、流通を監視する専門

インフレ率わずかに上昇、6月1.0%に

ドイツ連邦統計局が6月27日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が1.0%となり、前月の同0.9%を0.1ポイント上回った。エネルギー価格の下落率が前月の0.8%から0.3%に縮小したほか、サービス

独消費者景況感が2カ月連続改善

市場調査大手のGfKが6月25日発表したドイツ消費者景況感指数の7月向け予測値は8.9となり、6月の確定値を0.3ポイント上回った。6月は予測値で8.5とされていたが、今回8.6に上方修正されており、同景況感指数は2カ月

GFTテクノロジーズ―英同業買収―

金融業界向けITサービスの独GFTテクノロジーズ(シュツットガルト)は6月26日、英国の同業ルール・ファイナンシャルを買収すると発表した。ルール・ファイナンシャルは投資銀行向けサービスに強く、GFTは今回の買収により、英

ドイツのSEPA移行、ほぼ完了

欧州内のユーロ建て小口決済を国内決済と同様に行うことができる「単一ユーロ決済地域(SEPA)」への完全移行(8月1日)まで残り1カ月を切るなか、ドイツではSEPAへの対応が着実に進んでいるようだ。独連邦銀行(中銀)のティ

欧州復興開発銀、ポーランドの投資会社に出資

欧州復興開発銀行(EBRD)は6月24日、ポーランドの投資会社アルトゥスの株式公開(IPO)に伴い、同社に最大5,000万ズロチ(1,200万ユーロ)を投資すると発表した。EBRDが投資信託会社を支援するのは今回が初めて

ハンガリー中銀が政策金利引き下げ、過去最低の2.3%に

ハンガリーの周波数入札、4社が応札 ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は6月24日、政策金利である2週間物預金金利を2.40%から過去最低となる2.30%に引き下げた。利下げはこれで23カ月連続となる。 MNBの金融

欧州復興開発銀、西バルカン諸国に5億ユーロ追加支援

欧州復興開発銀行は6月25日、西バルカン半島諸国に対し最大5億ユーロを追加支援すると発表した。5月の大規模な洪水被害からの復興に向けて、現地で提携する金融機関への支援額を上乗せする。中小企業や個人への貸出拡大を促す狙いだ

クロアチア流通大手のアグロコル、スロベニア同業を買収

クロアチア流通大手のアグロコルは6月27日、スロベニア同業メルカトルの株式53%を5億4,400万ユーロで取得することでメルカトルの株主連合と最終的な合意に達し、契約に調印した。これにより、旧ユーゴ連邦を網羅する年商70

EU、取り付け騒ぎに揺れるブルガリアを支援

欧州連合(EU)の欧州委員会は6月30日、ブルガリアに対する33億レフ(17億ユーロ)の緊急融資枠拡大を承認したと発表した。ブルガリア政府からの融資枠拡大要請を受けたもので、取り付け騒ぎが起こった大手銀行2行に十分な流動

トルコが2カ月連続で利下げ、主要政策金利8.75%に

トルコ中央銀行は6月24日、主要政策金利である1週間物レポ金利を現行の9.5%から0.75ポイント引き下げ、8.75%にした。利下げは2カ月連続。利下げ幅は市場予測の0.5ポイントを上回った。翌日物貸出金利は12%、借入

国際金融公社、ウクライナ養鶏大手を支援

国際金融公社(IFC)は6月24日、ウクライナの養鶏大手ミロニフスキー・フリボプロダクト(MHP)の事業拡大を支援するため、最大で2億5,000万米ドルを融資すると発表した。これはIFCがウクライナのアグリビジネス部門で

ハンガリー中銀が利下げ、過去最低の2.3%に

ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は24日、政策金利である2週間物預金金利を2.40%から過去最低となる2.30%に引き下げた。利下げはこれで23カ月連続となる。 MNBの金融政策委員会は、低インフレ環境が長期化する

トルコが2カ月連続で利下げ、主要政策金利8.75%に

トルコ中央銀行は24日、主要政策金利である1週間物レポ金利を9.5%から0.75ポイント引き下げ、8.75%にしたと発表した。利下げは5月に続いて2カ月連続。利下げ幅は市場予測の0.5ポイントを上回った。翌日物貸出金利は

サンタンデール、GEの北欧消費者金融部門を買収

スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールは23日、米ゼネラル・エレクトリックの北欧の消費者金融部門であるGEマネー・バンクを7億ユーロで買収することで合意したと発表した。年内の買収手続き完了を見込む。 GEマネー・バン

HSBC、スイスPB部門の資産125億ドルを売却

英金融大手HSBCホールディングスは24日、スイスのプライベート・バンキング(PB)部門が125億米ドル相当の資産をルクセンブルク最大手銀行のLGTグループに売却することで合意したと発表した。 売却するのは欧州、アフリカ

スペイン大手銀、米シティの国内事業買収

スペイン大手銀行のバンコ・ポピュラールは23日、米金融大手シティグループがスペインで展開するリテール銀行、クレジットカード部門を買収すると発表した。買収額は非公表。9月末までの買収手続き完了を見込む。 シティグループのス

ブルガリア4位銀行が政府管理下に、緊急支援の可能性も

ブルガリア政府は23日、取り付け騒ぎによる資産減少で経営危機に陥っているコーポレート・コマーシャル・バンク(KTB)に対し、緊急支援を実施する用意があることを明らかにした。まずは同行の資金需要を確認したうえで、主要株主に

Dermapharm AG―身売りか―

独製薬会社Dermapharm(グリュンヴァルト)が自社売却の可能性を模索しているとの観測が出ている。23日付『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が業界情報として報じたもので、すでに複数の投資会社が財務を閲覧し

WMF AG―上場廃止に向けTOB―

投資大手のKKRは19日、傘下の独キッチン用品メーカーWMF(ガイスリンゲン)の上場廃止計画を発表した。株式公開買い付け(TOB)を行ったうえで、第2位株主のFibaと共同で持ち株会社を設立。Fibaと合わせて90%以上

Douglas Holding AG―香水販売部門にIPO観測―

独小売大手Douglas Holding(ハーゲン)の香水販売部門Douglasが来年にも新規株式公開(IPO)を実施するとの観測が浮上している。同部門の業績が極めて好調なことから、Douglas Holdingの過半数

コーポレートカラーは商標権=欧州司法裁

独貯蓄銀行グループがコーポレートカラーの赤を商標権登録したことを不当としてスペインのサンタンデール銀行がその取り消しを求めている係争で、欧州司法裁判所(ECJ)は19日、特定の形を伴わない彩色(色そのもの)は原則として商

政府、外貨建て住宅ローンの救済策加速へ

ハンガリーの最高裁判所(クーリア)は16日、社会的問題となっている外貨建て住宅ローン問題をめぐり、銀行が金利引き上げなどローン契約条項を一方的に変更することは不当との判断を示した。オルバン政権はこれを受け、外貨建て住宅ロ

ブルガリア4位銀行が政府管理下に、緊急支援の可能性も

ブルガリア政府は23日、取り付け騒ぎによる資産減少で経営危機に陥り政府管理下にあるコーポレート・コマーシャル・バンク(KTB)に対し、緊急支援を実施する用意があることを明らかにした。まずは同行の資金需要を確認したうえで、

高リスク取引分離義務、適用除外は「違法」

EUで議論されている銀行部門の構造改革に関する規則案をめぐり、加盟国の法律家で構成する専門委員会は16日、国内法で個人向け業務と投資銀行業務の分離が義務付けられている英国の銀行に対し、高リスク取引を制限するEUルールの適

セルビア利下げ、8.5%に

セルビア国立銀行(中銀)は12日、主要政策金利を0.5ポイント引き下げ、8.5%に設定した。インフレ圧力が依然として弱いことを受けたもの。利下げは5月に引き続き2カ月連続。 中銀は、◇5月のインフレ率が2.1%と、中銀の

Trumpf GmbH + Co. KG―医療機器事業を米Hill-Romに売却―

工作機械大手の独Trumpf(ディッチンゲン)は16日、医療機器事業を米国の医療機器メーカーHill-Romに売却することで合意したと発表した。同事業はTrumpfの他事業とのシナジー効果が小さいうえ、再編が進む当該市場

Commerzbank AG―日・スペインなどの不動産融資債権売却―

独2位銀行のCommerzbank(フランクフルト)は11日、日本、スペインおよびポルトガルの業務用不動産(CRE)融資債権を総額51億ユーロで売却すると発表した。財務の健全化に向けた取り組みの一環で、日本のCRE融資債

上部へスクロール