電力・エネルギー

独~ノルウェー間の海底送電計画に暗雲

ドイツ北部とノルウェー南部間に海底高圧送電線を敷設する計画に黄色信号が灯りだした。プロジェクトを進めるメリットがノルウェー側でなくなっているためだ。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が8日付で報じた。 ドイツ政府とノル […]

建設大手ZUEが送電線工事落札、クロアチア企業と共同で

ポーランド建設大手ZUEは3日、同社とクロアチア同業ダレコヴォドのポーランド子会社の企業連合が、ポーランドの配電会社PSEが計画している送電線の建設工事を落札したと発表した。落札金額は4億6,900万ズロチ(1億1,00

中利科技、トルコに合弁会社

中国の太陽光・ソーラーモジュールメーカーである中利騰暉光伏科技(テルサン)がトルコのソーラー開発市場に進出する。現地商社のEGEトレードと折半出資の合弁会社「テルサン・アナドル・ソーラー・エネルギー」を設立する。将来的に

東芝、ロシアの変圧器工場が生産開始

東芝は7日、露パワーマシーンズとの合弁会社である東芝パワーマシーン変圧器(PMTT)がサンクトペテルブルク市に建設した電力用変圧器工場が生産を開始したと発表した。同国では老朽化した発電所の更新需要が高まっており、東芝は顧

ルスギドロ、極東で発電所建設

ロシアの水力発電会社ルスギドロは近く、極東で2件の発電所建設プロジェクトに着手する。 ヤクーツク第2発電所の第1期建設工事入札は、ロシア有数の富豪であるアルカジーとボリスのローテンベルク兄弟が率いるTEKモスエネルゴが落

Conergy―14年12月期の黒字化見込む―

昨年の経営破たんを受けて太陽電池メーカーからソーラー発電プロジェクト会社に生まれ変わった独Conergy(ハンブルク)は14年12月期決算で10年ぶりに黒字転換を果たす見通しだ。債務から全面的に開放されたほか、経営不振の

ポーランド政府、原子力開発計画を了承

ポーランド政府は1月28日の閣議で、原子力開発計画(PPEJ)を了承した。これにより、同国初の原発の建設に向け道筋がついた格好だ。 \ 石炭火力発電に依存するエネルギー体制からの脱却を目指すトゥスク政権は、出力3,000

KSB AG―従業員250人削減へ―

ポンプ・バルブ製造大手の独KSB(フランケンタール)が国内の従業員およそ5,300人のうち250人を削減する計画だ。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じたもので、コストを削減し収益力の強化を図る。 \ 同社が1月3

スロバキアのエネルギー企業、ワルシャワ証取上場へ

スロバキアの発電会社グラフォバル・エナジー・グループ(GGE)がワルシャワ証券取引所上場に向けた準備を開始した。新規株式公開(IPO)最大1億9,000万ズロチ(4,500万ユーロ)を調達し、企業買収などの事業拡大に投資

Hochtief AG―不動産大手Aurelisから撤退―

独建設大手のHochtief(エッセン)は3日、独不動産大手Aurelisの株式50%を売却して同社から全面撤退すると発表した。経営資源を交通・エネルギー・都市インフラ分野に絞り込む戦略に伴う措置。取引価格は2013年1

アルバニア、送電線建設で融資契約延長

アルバニア政府はこのほど、自国と隣国コソボの送電網を結ぶ送電線の建設計画に関し、ドイツ復興金融公庫(KfW)との融資契約の延長を承認したと発表した。これにより、アルバニアで送電線の建設の着手することが可能になった。 \

洋上風力発電建設が足踏み、補助金規定改定で資金集まらず

ドイツの洋上風力発電パーク建設プロジェクトの多くが資金不足から、足踏み状態を余儀なくされている。洋上風力電力に対する補助金規定が12年に改定されたことが大きく、長期にわたる確実な資金回収の見通しが立たないとして投資家や金

陸上風力発電の新設容量、昨年は02年以来の高水準に

独風力エネルギー全国連盟(BWE)が1月31日発表した陸上風力発電の国内新設容量は前年比29%増の2,998メガワット(MW)となり、2002年以来の高水準を記録した。全体の60%弱を風力発電が比較的少ない中部・南部ドイ

小売業界、売上の伸び鈍く 個人消費の重心移動など背景に

ドイツの小売業界が低迷している。マクロ経済の枠組み条件は良好なものの、業界売上の伸びは鈍く、昨年はインフレ率を下回った。天候など一過性の要因のほか、消費者を取り巻く環境や消費構造の変化が背景にあるようだ。 \ 独小売業中

1月インフレ率1.3%に低下

ドイツ連邦統計局が1月30日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が1.3%となり、前月の同1.4%からやや低下した。食料品は3.6%増とこれまでに引き続き大きく上昇したものの、エネルギーが1.8%下

Vestas Wind Systems A/S―黒字転換、11年半ば以来―

風力発電設備の世界最大手メーカーであるデンマークのVestasが3日発表した2013年10-12月期(第4四半期)の最終損益は2億1,800万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(6億1,800万ユーロ)から大幅に改善した

墺アンドリッツ、ポーランドで回収ボイラー受注

オーストリアの紙パルプ製造装置・金属加工機械大手アンドリッツは、南アフリカの製紙大手モンディのポーランド子会社モンディ・シフィエチェに高エネルギー回収ボイラーを供給すると発表した。1980年代に同社に供給した回収ボイラー

再可エネ電力助成策の改革案を閣議承認

連邦政府は22日の閣議で、ガブリエル経済相が作成した再生可能エネルギー法(EEG)の改正に向けた基本方針を承認した。再可エネ向け助成金総額の急増を受けて消費者や企業の負担が膨らんでいることに対応したもので、助成コストの上

輸入物価が4年ぶりに下落、13年は-2.6%に

ドイツ連邦統計局が28日発表した2013年の輸入物価指数は前年比で2.6%減少した。同指数の低下は金融危機の影響で国内総生産(GDP)が戦後最大のマイナス成長となった09年以来で4年ぶり。エネルギー価格が7.0%下がり、

Meyer Burger AG―15年の黒字転換見込む―

スイスの太陽電池製造装置メーカーMeyer Burger(トゥーン)はソーラー業界の不況で赤字化した財務が2015年に黒字転換すると予想している。主要顧客である中国の太陽光パネルメーカーが設備投資を再開するとみられるほか

RWE AG―評価損33億ユーロ計上、初めて赤字に転落―

エネルギー大手の独RWE(エッセン)は28日、評価損の規模が2013年9月末に比べ約33億ユーロ拡大することが分かったと発表した。火力発電所の収益性が欧州全般で低下していることが響いた。これに伴い2013年12月通期の最

Prokon Regenerative Energien GmbH―経営破たん―

再生可能エネルギーのプロジェクト会社Prokonは22日、会社更生手続きの適用を地元イツェホー区裁判所に申請した。同社の利益参加証券(Genussschein)を購入し事業資金を提供してきた一般投資家などが資金を大量に引

ABB

スイスのエンジニアリング大手ABBは1月22日、2013年10-12月期(第4四半期)の営業利益(EBITDAベース)がパワーシステム(PS)部門の不振で約2億6,000万ドル押し下げられたと発表した。昨年12月の暴風雨

独菓子業界売上、昨年は2.8%増加

独菓子製造業全国連盟(BDSI)が21日発表した加盟メーカー約220社の2013年の売上高は124億9,000万ユーロで、前年を2.8%上回った。生産高が3.7%増の396万トンに拡大したことが大きい。ただ、BDSIは原

EUの温効ガス新削減目標、追加費用はGDP比0.7%以下

ポツダム環境影響研究所(PIK)、蘭ユトレヒト大学などの国際研究チームは、欧州連合(EU)がさきに提案した「温室効果ガス排出量を2030年までに1990年比で40%削減する」新たな目標の達成に必要な追加費用は域内総生産(

スロベニア政府、クルシュコ原発の原子炉増設計画を堅持

スロベニア南西部にあるクルシュコ原子力発電所の原子炉増設計画をめぐり、2基目となる原子炉の建設予定地の調査を実施していた米エンジアリングコンサルティング会社ポール・C.リッツォはこのほど、「安全上のリスクはエンジニアリン

生産者物価4年ぶり低下、13年は-0.1%に

ドイツ連邦統計局が20日発表した2013年の生産者物価指数は前年比0.1%減となり、4年ぶりに低下した。エネルギーが0.9%減となったことが影響。エネルギーを除いたベースでは0.3%上昇した。 \ エネルギーでは石油製品

RWE AG―再可エネ向け投資引き下げへ―

エネルギー大手の独RWE(エッセン)は再生可能エネルギー事業向けの投資を減額する方向だ。コストを削減する必要があるためで、2014年、15年の投資額はこれまで目標としてきた各5億ユーロを下回る見通し。再可エネ子会社RWE

Bosch

自動車部品大手のBoschは太陽電池事業を昨年11月、Solarworldに譲渡した際、最大1億3,000万ユーロをSolarworldに支払ったもようだ。『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙が報じたもので、両社はコメ

ビブリス原発稼働中止命令は違法=最高裁

福島原発事故直後に独ヘッセン州当局が州内のビブリスA・B両原発の稼働を3カ月間、停止するよう命じたことは違法として同原発を運営するエネルギー大手のRWEが提訴していた係争で、RWEの勝訴が確定した。同命令を違法としたヘッ

送電網の再公有化で州と電力会社が合意

ハンブルク州と電力大手のバッテンフォールは18日、州内の送電網を州が同社から買い戻すことで合意したと発表した。同州では昨年9月、送電網などの再公有化を求める住民投票が可決されたため、両者は交渉を続けてきた。州は熱供給網に

ハンガリー、原子炉2基をロシアへ発注

ハンガリー政府が進めているパクシュ原子力発電所の拡張計画で、ロシア製原子炉を採用することが決まった。オルバン首相がロシアを訪れた14日、関係企業が合意書に調印した。設置費用はロシア政府が融資する。日程などの詳細は今後詰め

ナノダイヤモンドをEDLCの電極材に

ダイヤモンド結晶構造のナノカーボン複合材料を電気二重層コンデンサー(EDLC)の構造電極材料として活用する研究を、バイエルン代替エネルギーセンター(ZAE Bayern)とビュルツブルク大学の研究チームが進めている。ED

ポーランド、再可エネ法の整備進む

ポーランドでは再生可能エネルギーに関する法律が十分に整備されておらず、太陽光発電に対する支援制度の透明性が確保されていなかったことから、同国の太陽光発電セクターは他の欧州諸国と比べ発展が遅れている。政府は昨年、再生可能エ

墺木材加工のエッガー、ルーマニアのバイオマス発電所が完成

オーストリアのパーティクルボード・メーカーであるエッガーがルーマニアで建設していたバイオマス発電所が完成した。既存工場に併設する形で、発電所から得られる電力と熱を工場で利用する。 \ 発電所は北東部のスチャヴァに近いラダ

Prokon Regenerative Energien GmbH―経営破たんの危機に―

再生可能エネルギーのプロジェクト会社Prokon(イツェホー)は10日、資金繰りが厳しく倒産する可能性があることを明らかにした。同社は高利回りをうたい文句に一般消費者などから多額の投資資金を調達してきた経緯があり、大きな

東芝、トルコで地熱発電システム受注

東芝は8日、トルコの電力大手ゾルルエナジーから地熱発電システムを受注したと発表した。東芝がトルコで地熱発電システムを受注するのはこれが初めて。 \ ゾルルエナジーが西部のマニサ県に建設する予定の地熱発電所に、地中からの蒸

太陽光発電の新設能力、昨年は55%減少

独ソーラー産業連盟(BSW Solar)が9日発表した太陽光発電設備の2013年の国内新設規模は約3.3ギガワットピーク(GWp)となり、前年の7.6GWpからおよそ55%減少した。ソーラー電力の買い取り価格が太陽光発電

13年は発電量がやや減少、石炭は6%以上増加

エネルギー関連の統計データを収集・作成する民間団体AGEBがこのほど発表した2013年の国内発電量(暫定値)は629.0テラワット時(TWh)で、前年(629.8TWh)をわずかに下回った。エネルギー源別では、厳しい寒波

再可エネ助成ルールにEU法違反の疑い、欧州委が審査へ

欧州連合(EU)の欧州委員会は12月18日、ドイツの再生可能エネルギー法(EEG)がEU競争法に違反している疑いがあるとして審査手続きを開始した。再可エネ電力向け助成金の負担軽減ルールがEUとドイツ国内で公正な競争を阻害

ドイツとデンマークが洋上風力発電所を相互接続

独高圧送電網会社50Hertz Transmission(以下:50Hertz)とデンマークの送電網会社Energinet.dkが、バルト海上にあるドイツとデンマークの洋上風力発電所と両国(陸地)を相互に接続する洋上風力

生産者物価4カ月連続低下、11月は前年同月比-0.8%に

ドイツ連邦統計局が12月20日発表した2013年11月の生産者物価指数(2010年=100)は前年同月比0.8%減の106.5となり、4カ月連続で1年前の水準を下回った。エネルギーと中間財が大きく低下して全体が押し下げら

欧州復興開発銀、ポーランドの風力発電事業を支援

欧州復興開発銀行(EBRD)は、ポーランドの集合型風力発電所プロジェクト「パブロボ・ウィンドファーム」の第1フェーズに、最大で3億100万ズロチ(7,200万ユーロ)を融資する。 \ パブロボ・ウィンドファームは、ポルト

輸入物価11カ月連続で減少、11月は前年比-2.9%に

ドイツ連邦統計局が12月23日発表した2013年11月の輸入物価指数は前年同月比で2.9%減少した。前年同月を下回るのは11カ月連続。エネルギー価格が7.3%下がり、全体が押し下げられた格好。原油と石油製品を除いたベース

チェコ電力最大手、ブルガリアの料金改定で提訴

チェコ電力最大手のCEZは12月31日、ブルガリアのエネルギー規制当局による電力料金改定を不服として提訴する方針を明らかにした。国民の抗議行動を機にブルガリアでは昨年に2回、料金が引き下げられており、今年初めの改定は3回

インフレ率、昨年は1.5%に低下

ドイツ連邦統計局は6日、2013年のインフレ率(CPI)が1.5%となり、12年の同2.0%から0.5ポイント低下したとの見通しを発表した。1%台に落ち込むのは3年ぶり。エネルギー価格が大きく上がった月が少なかったことが

日仏連合によるトルコ原発建設、6月までに議会承認へ

トルコ議会は今年6月までに、同国第2の原発建設プロジェクトを三菱重工業と仏アレバに発注することを承認する見通しだ。イルディス・エネルギー相が明らかにした。 \ 同相によれば、三菱重工とアレバは関連法案の議会提出までに事業

2014年1月1日付の法令改正

【労働・医療・社会保障】 \ \ ・ 4業界で最低賃金引き上げ。建設業の時給は西部地区で11.10~13.95ユーロ、ベルリンで11.10~13.80ユーロ、東部地区で10.50ユーロに \ \ ・ ルーマニアとブルガリ

上部へスクロール