ハンガリー政府、インターネット税導入を提案
ハンガリー政府は21日、インターネットの利用に課税する法案を議会に提出した。特定業界に対する特別税や、電気通信税などの個別消費税に続く新たな税導入案となる。野党や国民が強く反発しているものの、議会で与党フィデスが3分の2 […]
ハンガリー政府は21日、インターネットの利用に課税する法案を議会に提出した。特定業界に対する特別税や、電気通信税などの個別消費税に続く新たな税導入案となる。野党や国民が強く反発しているものの、議会で与党フィデスが3分の2 […]
ノルウェー電気通信大手のテレノールはこのほど、ハンガリーに電気自動車(EV)向け無料充電スタンドを設置した。環境に配慮する同社の方針の一環。工事はドイツ系エネルギー会社のエーオン・ハンガリーが担当した。 首都ブダペスト近
欧州委員会は20日、中国製の通信機器をめぐる通商紛争で、中国政府と和解したと正式発表した。欧州委は中国2社が携帯電話サービス向けの通信機器で、政府から不当な補助金を受け、EUにダンピング輸出している疑いがあるとして調査に
フィンランド通信機器大手のノキアが23日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算で7億4,700万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字から黒字に転じた。売上高は33億ユーロとなり、前年同期から13%増加した。不振
スペイン電気通信大手テレフォニカの独法人テレフォニカ・ドイチュラント(ミュンヘン)は17日、人員削減方針を明らかにした。同社は今月、移動通信サービス独3位Eプルスの買収手続きを終了しており、今後は統合手続きに入る予定。こ
コンサルティング大手のベイン・アンド・カンパニーは20日、ドイツの銀行業界が大きな変動に見舞われるとの見方を明らかにした。競争激化と低金利、規制強化が圧力となり、コストを最大30%圧縮しなければならなくなるためで、国内の
欧州委員会は15日、スロバキア通信最大手のスロバキアテレコムが国内での独占的な地位を悪用し、ブロードバンドサービス市場の新規参入を妨げていたとして、同社と親会社のドイツテレコムに総額6,990万8,000ユーロの制裁金支
欧州委員会は15日、スロバキア通信最大手のスロバキアテレコムが国内での独占的な地位を悪用し、ブロードバンドサービス市場の新規参入を妨げていたとして、同社と親会社のドイツテレコムに総額6,990万8,000ユーロの制裁金支
欧州委員会は15日、スロバキア通信最大手のスロバキアテレコムが国内での独占的な地位を悪用し、ブロードバンドサービス市場の新規参入を妨げていたとして、同社と親会社のドイツテレコムに総額6,990万8,000ユーロの制裁金支
仏携帯電話サービス会社のイリアッドは13日、ドイツテレコム傘下の米同業TモバイルUSの買収を断念したと発表した。新興企業のイリアッドは米4位の携帯電話サービス会社であるTモバイルUSの買収によって事業を一気に拡大したい考
独通信最大手のドイツテレコムと中国同業の中国移動(チャイナ・モバイル)は10日、中国で「コネクテッドカー」(ネット接続型自動車)向けの通信インフラ整備を手がける合弁会社を設立することで合意したと発表した。中国の李克強首相
仏携帯電話サービス会社のイリアッド(パリ)は13日、ドイツテレコム傘下の米同業TモバイルUSの買収を断念したと発表した。新興企業のイリアッドは米4位の携帯電話サービス会社であるTモバイルUSの買収によって事業を一気に拡大
企業ブランド調査・コンサルティングを手がけるインターブランドが8日発表した最新の世界ブランドランキング「Best Global Brands(2014年版)」で、ドイツの自動車ブランド、メルセデス・ベンツが前年の11位か
欧州委員会は9日、固定電話の小売アクセス市場と卸発信市場の規制を撤廃すると発表した。携帯電話の普及や新興系通信事業者の台頭など、固定電話市場をめぐる環境が変化していることを受け、規制緩和を加速させる。 欧州委は、携帯電話
欧州委員会は10日、ケーブルテレビ(CATV)大手の米リバティ・グローバルがオランダ同業ジッゴを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。リバティは買収で誕生する新会社が運営するオランダの有料テレビチャンネル「フィルム
独通信最大手のドイツテレコムと中国同業の中国移動(チャイナ・モバイル)は10日、中国で「コネクテッドカー」(ネット接続型自動車)向けの通信インフラ整備を手がける合弁会社を設立することで合意したと発表した。 合弁会社は20
ハンガリーの国家メディア通信庁(NMHH)は9月29日、ドイツテレコム傘下のマジャール・テレコムなど国内の携帯電話4社が第4世代(4G)サービス向け周波数帯を落札したと発表した。落札額は総額1,306億フォリント(約4億
欧州委員会は3日、EU内の大手通信会社がインターネット市場における独占的地位を悪用したとの疑いで調査を進めていた問題で、対象企業が事業者向けのネット接続サービスやコンテンツ市場からライバル締め出したことを示す証拠は見つか
欧州委員会は3日、インターネット交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブックによるメッセージングアプリ大手の米ワッツアップの買収計画を承認した。この買収によって域内のモバイルメッセージング市場の競争が阻害されることはない
ハンガリーの国家メディア通信庁(NMHH)は9月29日、ドイツテレコム傘下のマジャール・テレコムなど国内の携帯電話4社が第4世代(4G)サービス向け周波数帯を落札したと発表した。落札額は総額1,306億フォリント(約4億
IT大手の米オラクルは9月28日、ドイツにデータセンターを開設することを明らかにした。独企業のニーズを踏まえた措置で、年内にもフランクフルトとミュンヘンで稼働を開始する予定だ。 ドイツでは国外のサーバーに自社のデータが保
配車サービスの米ウーバーは9月29日、ドイツでのサービスをタクシーにも拡大すると発表した。これまでは主に一般ドライバーを運転手とするサービス「ウーバー・ポップ」と、ハイヤー配車サービスの「ウーバー・ブラック」に限定してき
EUは通信分野における単一市場の創設を目的とした規制改革の一環として、EU域内の他の国で携帯電話を使用する際のローミング(相互接続)にかかる上乗せ料金の廃止を検討しているが、新規制の導入時期や移行プロセスをめぐり加盟国の
EUの欧州航空安全庁(EASA)は26日、携帯電話やノートパソコンなど電子機器の旅客機内での利用制限を緩和すると発表した。欧州の航空会社を対象に、「機内モード」に設定することなく、全行程で利用できるようにする。 EASA
企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)は18日、米同業コンカーを買収すると発表した。コンカーは出張管理・経費精算ソリューションをクラウドベースで提供しており、SAPは同社を傘下に収めることで自社のクラウド事業を強化
欧州復興開発銀行(EBRD)は16日、CEEモバイル・キャピタル、デルタ・パートナーズ・キャピタル、国際金融公社(IFC)と共同で、仮想移動体通信事業者(MVNO)のヴァージン・モバイル・セントラル・アンド・イースタン・
電機大手の独シーメンスは22日、タービン、コンプレッサー大手の米ドレッサー・ランドを買収することで合意したと発表した。買収資金の一部を白物家電合弁会社ボッシュ・シーメンス・ハウスゲレーテ(BSH)の持ち分売却でねん出。こ
EUは固定電話のプライスキャップ(上限価格)規制を撤廃する方針を固めた。電気通信市場改革の一環として、携帯電話に押されて需要が落ち込んでいる固定電話部門を活性化し、高速ブロードバンド通信インフラへの投資を促進するのが狙い
仏メディア・通信大手ビベンディは19日、ブラジルのインターネット接続サービス子会社GVTをスペイン通信最大手テレフォニカに売却することで合意したと発表した。売却額は約72億ユーロ。テレフォニカのブラジル法人テレフォニカ・
仏通信最大手のオレンジ(旧フランステレコム)は15日、スペインの固定電話通信事業者ジャズテルを買収することで合意したと発表した。全株式を34億ユーロで取得する。これによってスペインで携帯電話サービスに固定電話、高速インタ
デンマーク通信最大手のTDCは15日、ノルウェー同業のゲットを138億デンマーク・クローネ(約18億5,400万ユーロ)で買収すると発表した。国内事業が不振のTDCは、ノルウェー2位のケーブル会社で、急成長しているゲット
自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の議決権50%超を持つ投資会社ポルシェ・オートモビル・ホールディング(シュツットガルト)は12日、交通情報サービスの米インリックスの資本およそ10%を約5,500万ドルで取得したと発表
独カメラ産業連盟(PIV)は11日、今年の国内カメラ売上高が14億5,300万ユーロとなり、2年連続で減少するものの、減少幅は前年の12.2%から4.6%に縮小するとの見通しを明らかにした。状況はそれほど悪くないとしてい
スマート家電への関心が高まるなか、メーカーが自社製品のセキュリティ対策に取り組んでいる。出先から操作できる利便性にはハッカー攻撃の可能性が常に付きまとうためだ。深刻な被害が出ると、消費者がスマート家電の購入をためらう恐れ
自動車大手の独ダイムラーは3日、モビリティ支援サービス子会社モーベル(Moovel、ラインフェルデン・エヒターディンゲン)が、アプリを利用したタクシー配車サービスを提供する独企業インテリジェント・アプス(Intellig
電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は5日、固定網通信と移動通信を一体化した新しい料金体系「マゲンタ・アインス(Magenta Eins)」を発表した。割安感のある固定料金としたほか、付加サービスも提供。新規顧客を獲得す
独電気通信サービス大手のユナイテッド・インターネット(モンタバウアー)は3日、出資先の同業企業フェルザテル(Versatel)の資本74.9%を投資会社KKRから取得し、完全子会社化すると発表した。フェルザテルは光ファイ
欧州最大の家電見本市IFAが5日、ベルリンで開幕した。今年は家電のネットワーク化が最も関心を集めており、民生通信エレクトロニクス協会のハンスヨアヒム・カンプ監査役会長は「インターネットに接続できない製品をIFA(会場)で
欧州連合(EU)の欧州委員会は3日、独インフィニオン・テクノロジーズ、オランダのフィリップス、韓国のサムスン電子に対して、スマートカード用のチップでカルテルを結んでいたとして、総額約1億3,800万ユーロの制裁金支払いを
独連邦ネットワーク庁は3日、携帯電話向け相互接続料金の引き下げ計画を発表した。1分当たりの料金を12月1日付で現在の1.79セントから同1.72ユーロに引き下げることを国内の通信会社に義務化。来年12月1日にはさらに1.
中国通信機器大手の中興通訊(ZTE)がベラルーシの首都ミンスク郊外に建設されている中国・ベラルーシ工業団地に入居する意向を固めたもようだ。同国のBelTA通信(電子版)が4日報じた。租税回避地(タックス・ヘイヴン)となる
EUは1日、UHF帯(700MHz帯)の有効活用に関する報告書を発表した。現在は地上波放送に使用されているこの帯域を「一等地」と位置づけ、スマートフォンユーザーの増加などによる大容量の無線通信需要に対応するため、2020
携帯電話事業者が他社のネットワークに回線を接続する際に支払う「モバイル・ターミネーション・レート(MTR)」をめぐり、欧州委員会がドイツの通信当局に対する批判を強めている。ドイツでは他のEU諸国に比べてMRTが80%近く
ドイツ人の多くは友人や家族とともに充実した余暇を過ごしたいと考えているものの、実際の生活はそうした理想から大きくかけ離れている――。未来問題財団が8月27日発表した市民調査レポート『フライツァイト・モニター(2014年版
独連邦警察庁(BKA)が8月27日発表した2013年の国内サイバー犯罪件数は6万4,426件で、前年を約1%上回った。データ改ざんやフィッシングが大きく増加。BKAのイェルク・ツィールケ長官は「サイバー犯罪者は新しいセキ
携帯電話用半導体大手の米クアルコムが、EU競争法に違反している疑いで、欧州委員会の調査対象となる見通しだ。ロイター通信が8月26日、複数の消息筋から得た情報として伝えたもので、近く調査が開始されるという。 消息筋によると
ケーブルテレビ(CATV)大手の米リバティ・グローバルがオランダ同業ジッゴを買収する計画の可否を審査している欧州委員会は8月25日、審査期限を11月3日に設定したことを明らかにした。リバティ・グローバルが提案した競争上の
仏メディア・通信大手ビベンディは8月28日、ブラジルのインターネット接続サービス子会社GVTの売却について、スペイン通信最大手テレフォニカと独占交渉を開始すると発表した。GVTにはイタリア通信最大手のテレコムイタリアも買
仏コングロマリットのブイグが8月28日発表した2014年6月中間決算の純利益は4億1,000万ユーロとなり、前年同期の1億8,800万ユーロから急増した。保有する株式の売却で2億4,000万ユーロの特別利益を計上したこと
南東欧とトルコの電気通信当局は、来年から移動通信のローミング料金を廃止する方針だ。マケドニアMIA通信が21日付で伝えた。 アルバニア、ブルガリア、マケドニア、セルビア、トルコの規制当局が「バルカン無料ローミング圏」で一