ドイツ経済ニュース

独企業景況感が大幅悪化、ユーロ圏財政危機響く

Ifo経済研究所が22日発表した2011年7月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は112.9となり、前月の114.5から1.6ポイント低下した。同指数の悪化は日本の震災の影響が反映された4月以来3カ月ぶり。世界 […]

独消費者景況感がやや悪化、ユーロ圏財政問題響く

市場調査大手のGfKが26日発表したドイツ消費者景況感指数の8月向け予測値は5.4となり、前月の5.5(修正値)から0.1ポイント低下した。ギリシャをはじめとするユーロ加盟国の財政悪化をめぐる議論が影響した格好で、景気の

6月生産者物価5.6%上昇、上げ幅は2カ月連続で緩む

ドイツ連邦統計局が20日発表した2011年6月の生産者物価指数は前年同月を5.6%上回った。上げ幅は依然大きいものの、2カ月連続で縮小。直近のピークである4月(同6.4%)からは0.8ポイント低下した。前月比の変動率は+

シュツットガルト駅再開発計画が「合格」に

スイスの交通計画コンサルティング会社SMAは21日、シュツットガルト中央駅再開発事業「Stuttgart 21」に対する鑑定評価結果を提出した。ドイツ鉄道(DB)が計画する通過型の新地下駅舎は、最混雑時間帯にも列車と乗客

社会保険手続き電子化プロジェクトが中止に

連邦政府は2012年の稼働開始を予定していた社会保険給付手続き電子化プロジェクト(ELENA:electoronischer Entgeltnachweis)を中止する。システム運用の前提となる安全性の高い電子署名が十分

食品表示ポータル運営開始、食品業界からは批判

独消費者センター全国連盟(VZBV)は20日、食品表示に関する消費者ポータルサイト「lebensmittelklarheit.de」の運営を開始した。連邦食糧・農業・消費者保護省(BMELV)の支援を受けて生まれたもので

ロシアへのビザ発給緩和を検討=メルケル首相

独露定期首脳会談「ペテルブルク対話」が17~19日の3日間、ドイツで開催された。11回目となる今回は来年3月にロシアの大統領選挙が控えていることもあり、これといった大きな成果はなかったものの、メルケル独首相はロシアに対し

Dr. Ing. h.c. F. Porsche AG―車種拡大へ―

高級車大手のPorsche(シュツットガルト)がモデルの種類を現在の4つから7つに拡大する。2018年までに販売台数を現在の年10万台から20万台に倍増させる計画の一環で、伝説のオープンカー「550 Spyder」も復活

Webasto AG―車両ヒーター分野で買収も―

自動車部品大手の独Webasto(シュトックドルフ)が車両ヒーターの分野で買収を検討する。ルーフシステムに偏った事業構造を是正する考えで、新たな事業分野の構築も視野に入れている。フランツヨーゼフ・コルチューム社長が『フラ

Duerr AG―日本パーカライジングが出資―

塗装設備大手の独Duerr(シュツットガルト)は25日、同社株0.4%を日本パーカライジングが取得したと発表した。Duerrは日本パーカライジングの子会社パーカーエンジニアリングに出資しており、今回の出資により協力関係を

EnBW―上期最終赤字に、原発廃止など響く―

独電力3位のEnBW(カールスルーエ)は21日、2011年6月中間期の最終損益が約5億9,000万ユーロの赤字に転落する見通しだと発表した。原発廃止の前倒しと出資金の評価損が響く。 \ EnBWは原発を4基保有する。原発

Pfleiderer AG―倒産回避、再建計画を株主承認―

経営難に陥った建材大手Pfleiderer(ノイマルクト・イン・デア・オーバーファルツ)の臨時株主総会が21日ミュンヘンであり、経営再建計画が出席株主の93.4%の賛成で承認された。これにより有利子債務は半減し、同社は倒

―利益率見通し引き上げ―

スイスの製薬大手Roche(バーゼル)は21日の決算発表で、2011年12月通期の利益見通しを上方修正した。昨年秋に開始したコスト削減プログラムが順調に進んでいるためで、1株当たりのコアの利益率(各国現地通貨ベース)を従

Tank & Rast GmbH & Co. KG―石油事業に参入―

高速道路パーキングエリアサービス大手のTank & Rast(ボン)が2013年から石油事業に参入する。同社のカールハインツ・ロルフェス最高経営責任者(CEO)が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙のインタビュ

Jack Wolfskin―投資会社が転売―

アウトドア用品大手の独Jack Wolfskin(イドシュタイン)は21日、親会社である投資会社のQuadriga CapitalとBarclays Private Equity (BPE)が同社を投資大手のBlacks

Allianz Deutschland AG―不動産金融で州立銀LBBWと提携―

保険大手Allianzの独事業会社Allianz Deutschland(ミュンヘン)は21日、不動産金融事業でバーデン・ヴュルテンベルク州立銀行(LBBW)と提携の基本合意を結んだと発表した。自社の当該事業を強化する狙

Deutsche Bank AG―来年から2トップ体制に―

独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)は25日、投資銀行部門を統括するアンシュー・ジェイン取締役(48)とドイツ事業を担当するユルゲン・フィッチェン取締役(63)が来年5月に次期頭取に就任すると発表し

Trumpf

工作機械大手の独Trumpfが22日発表した2011年6月通期暫定決算の売上高は前期比51%増の20億2,500万ユーロに拡大し、これまでで2番目に高い水準となった(過去最高は経済危機前の08年6月期に記録した21億4,

ING

金融大手の蘭INGは25日、ラテンアメリカの保険事業の大部分をコロンビアの同業GrupoSuraに26億ユーロで売却すると発表した。INGは金融危機で総額100億ユーロの公的支援を受けた際に欧州連合(EU)の欧州委員会か

Merck

化学大手の独Merckは25日、有機薄膜太陽電池(OPV)向け半導体素材の開発でカーボン素材開発の米Nano-C-Inc.と提携したと発表した。電力変換効率で10%以上が見込める次世代OPV材料を開発していく。 \

Deutsche Bank

独最大手銀行のDeutsche Bankが26日発表した2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は12億ユーロで、前年同期から3.3%増加した。リテール銀行などが好調だったが、保有するギリシャ国債の評価損が響き、小

ドイツ鉄道が水力電力調達、RWEから年9億kWh

ドイツ鉄道(DB)は25日、エネルギー大手のRWEから水力発電由来の電力を長期調達する契約に調印したと発表した。使用電力に占めるグリーン電力の割合を増やし、二酸化炭素(CO2)排出量を削減する方針。取引規模は13億ユーロ

航空管制通信網をシームレス化、EU開発プロジェクト進む

飛行中の航空機と地上の管制局との音声・データ通信で使用される様々な通信メディアを相互に接続し、シームレスな通信ネットワークの構築を目指す欧州連合(EU)の研究プロジェクト「SANDRA」が進められている。限られた周波数を

航空税の影響鮮明に、LCC向け空港などで利用者減

格安航空(LCC)の発着空港、およびオランダなどとの国境に隣接する空港で、今年上半期(1~6月)の利用客数が減少した。1月にドイツで導入された航空税の影響が出た格好。独空港連合(ADV)が20日、明らかにした。 \ AD

競争力でダイムラーが現代自に抜かれる見通し

「現代自動車の競争力は今年中にもダイムラーを超える」――。独ベルギッシュ・グラートバッハ経済大学自動車経営研究所(CAM)は自動車メーカー競争力調査『オートモティブ・パフォーマンス』の2011年版で、このような見方を打ち

ロボット・自動化設備業界、今年は売上成長20%見込む

ドイツ機械工業連盟(VDMA)のロボット・自動化設備部会は22日、独業界の2011年売上高が前年比20%増の約90億ユーロとなり、2008年に記録した過去最高(93億ユーロ)に近くづくとの予測を発表した。最も重要な輸出先

独電機業界、5月輸出が過去最高に

独電気電子工業会(ZVEI)が26日発表した2011年5月の業界輸出高は前年同月比16%増の130億ユーロとなり、5月としては過去最高を記録した。主力の中国、米国向けが好調で、1~5月の累計も前年同期比14%増の620億

紙製容器包装業界、2010年売上高3.9%増に

紙製容器包装(板紙箱)業界が金融・経済危機の痛手から立ち直りつつある。板紙箱産業連合会(FFI)の20日の発表によると、業界の2010年生産量は前年比3.7%増の86万トンに上り、09年(6.7%減の83万トン)から改善

独アパレル業界が回復、企業の7割が上期増収に

独アパレル業界の業績が回復に向かっている。業界団体German Fashionが会員企業300社に実施したアンケート調査によると、2011年1-6月期に増収を確保したとの回答は全体の7割に達し、増収幅は平均13%に上った

ホームセンターが「安売り店」イメージ払しょくへ

独ホームセンター大手Praktiker(キルケル)が特売で客を呼び込むこれまでの戦略の見直しを進めている。「安売り店」のイメージが足かせとなり売り上げが低迷しているためで、地域の顧客ニーズを踏まえた商品構成とサービスの質

プリントメディアが紙の調達先を模索

紙価格の高騰で財務を圧迫される独プリントメディアが新たな調達先を模索するなど対策を講じている。25日付『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が報じた。 \ 新聞紙の価格は昨年、金融危機の影響で1トン当たり415ユ

ヤギ乳チーズの受容度上がる、乳糖の少なさなどが評価

フランスやイタリアなどで人気があるにもかかわらず、ドイツではこれまでほとんど見向きもされなかったヤギ乳のチーズが市民権を獲得しつつある。牛乳に比べ◇コレステロールが少ない◇下痢などを引き起こすラクトース(乳糖)も少ない―

職場で飲酒後の交通事故、労災保険下りず

通勤途中の交通事故は労災保険の対象となる。だが、飲酒運手の場合は事情が異なるので注意が必要である。ここではヘッセン州社会裁判所が5月に下した判決(訴訟番号: L 9 U 154/09)に即してこの問題をお伝えする。 \

内部告発者の解雇は人権侵害=欧州人権裁

内部告発は告発された企業や組織の大きなイメージダウンにつながりかねない。このため、そうした動きを封じ込めたいと思うのはある意味、自然なことかもしれないが、告発者を解雇することは人権侵害に当たる。欧州人権裁判所(ECHR)

110ユーロの限度額

会社主催で行なわれる社内行事で従業員の厚生費として発生する費用は、1人あたり110ユーロを超えない限り、賃金税及び社会保険の対象とはなりません。なお厚生費の損金処理は年間2回まで認められています。従って従業員一人あたりの

上半期M&A件数が10%増加、景気回復追い風に 1/2

ドイツ企業が売り手ないし買い手として関与するM&A(合併・買収)が増加している。日刊紙『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』がコンサルティング会社M&A Internationalのデータなどをもとに報じ

6月卸売物価8.5%上昇、上げ幅は縮小続く

ドイツ連邦統計局が13日発表した2011年6月の卸売物価指数は前年同月比+8.5%となった。上げ幅は依然大きいものの、ピーク時の3月(同+10.9%)からは3カ月連続で縮小。前月比では0.6%減となり、8か月ぶりに低下し

火力発電にも助成金=政府計画

再生可能エネルギーの普及拡大に向けて設置された温暖化防止基金(Energie- und Klimafonds)の助成金を火力発電所にも支給することをドイツ政府が計画している。野党・緑の党の質問に対する連邦経済省の回答で分

鉱山の共同開発、露副首相がドイツに提案

ロシアのヴィクトル・ズブコフ第1副首相は19日ハノーバーで、「ロシアにはハイテク製品などで重要な金属が大量に埋蔵されている」と述べ、ドイツ企業と共同で鉱山を開発することを提案した。希土類の生産をほぼ独占する中国が現在、輸

自然災害の経済損失、日本の震災で急増

再保険世界最大手の独Muenchener Rueck(ミュンヘン)は12日、2011年の自然災害による経済損失は1-6月期(上半期)だけで2,650億米ドルに達し、これまでで最悪だった2005年通期(2,250億米ドル)

RWE AG―Gazpromと戦略提携へ―

エネルギー大手の独RWE(エッセン)は14日、ロシアの国営天然ガス大手Gazpromと戦略提携することで基本合意したと発表した。西欧諸国で天然ガス・石炭発電事業を共同で行う考え。提携により投資資金を圧縮する狙いだ。Gaz

EnBW―露ガス大手Novatekと提携交渉か―

独エネルギー大手のEnBW(カールスルーエ)がロシアの民間天然ガス大手Novatekと提携交渉を進めているもようだ。EnBWの地元紙『シュツットガルター・ツァイトゥング』紙が報じた。両社はコメントを控えている。ドイツの電

Daimler AG―EV用モーターでBoschと合弁―

自動車大手のDaimler(シュツットガルト)は14日、部品大手のBoschと電気自動車(EV)用モーター分野で提携すると発表した。折半出資の合弁会社EM-motive GmbHを設立し、モーターを開発、生産する。合弁化

上部へスクロール