6月生産者物価、エネルギー除くと下げ幅0.2%に
ドイツ連邦統計局が20日発表した2015年6月の生産者物価指数は前年同月比1.4%減となり、これまでに引き続き低下した。エネルギーが4.4%減となり、全体が強く押し下げられた格好で、エネルギーを除いたベースでは下落率が0 […]
ドイツ連邦統計局が20日発表した2015年6月の生産者物価指数は前年同月比1.4%減となり、これまでに引き続き低下した。エネルギーが4.4%減となり、全体が強く押し下げられた格好で、エネルギーを除いたベースでは下落率が0 […]
ドイツ連邦財務省は16日、連邦と州、市町村、社会保険機関を合わせた同国全体の累積財政赤字の対国内総生産(GDP)比率が2014年の74.7%から19年には61.5%へと低下するとの予測を発表した。同60%を許容上限とする
独自動車業界の先行きに懸念が出てきた。世界最大の中国市場で停滞感が強まっているためだ。メーカー各社は同市場への依存度を深めており、需要の減少が長期化すると影響は大きい。販売減の背景には、政府の汚職・環境対策の強化のほか、
ドイツのアレクサンダー・ドブリント交通相は20日、アウトバーン(高速道路)と一般国道の整備に総額27億ユーロを投資する計画を発表した。対象となるのはすでに計画が出来上がっているプロジェクトで、道路のひび割れ補修に15億ユ
ドイツのガブリエル経済相は19~21日の3日間、イランを訪問した。核開発問題をめぐる同国と欧米など6カ国の最終合意成立後にイランを訪れた西側の閣僚は同経済相が初めて。訪問中はロウハニ大統領などと会談し、人権やイスラエル問
中国の複合企業・復星国際は8日、ドイツの老舗プライベートバンク、ハウク・ウント・アウフホイザー(H&A)の株式80%強を複数の株主から取得することで合意したと発表した。残り20%弱の取得も目指しており、全株を獲
州政府の代表で構成される連邦参議院(上院)は10日、所得減税と子供扶養手当の引き上げを柱とする法案を可決した。同法案はすでに連邦議会(下院)を通過しており、大統領の署名を経て施行される。 堅調な経済を背景に税収が拡大して
州政府の代表で構成される連邦参議院(上院)は10日、改正廃家電法(電気・電子機器法=ElektroG=)案を可決した。同法案は欧州連合(EU)の新指令を受けもの。すでに連邦議会(上院)を通過しており、大統領の署名を経て施
ドイツ政府は8日の閣議で競争制限禁止法(GWB)の改正案を了承した。欧州連合(EU)指令を国内法に転換することが法改正の狙いで、公開入札参加の条件として企業の社会的責任(CSR)を重視。問題のある企業は入札から締め出す考
ドイツのジグマール・ガブリエル経済相と中国工業情報化部(MITT)の苗ウ(Miao Wei)部長は14日北京で、インダストリー4.0分野の協力に関する覚書に調印した。ガブリエル経済相は独中が昨年締結したイノベーション・パ
ドイツ連邦統計局が8日発表した2015年5月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.7%増(暫定値)となり、2カ月連続で拡大した。これまで振るわなかった国内売上が1.0%増加して全体をけん引。ユ
ドイツ連邦統計局が9日発表した2015年5月の輸出高(暫定値)は959億ユーロとなり、前年同月を4.6%上回った。増加は4カ月連続。輸入高は3.0%増の763億ユーロで、貿易収支の黒字幅は前年同月の175億ユーロから19
ドイツ連邦統計局は14日、6月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、物価変動率(ドイツ基準)は前年同月比がプラス0.3%、前月比がマイナス0.1%で、速報値と変わりがなかった。前年同月比のインフレ率はここ数カ月
ドイツ連邦統計局が10日発表した2015年6月の卸売物価指数は前年同月比で0.5%低下した。下げ幅は前月の同0.4%をやや上回ったものの、同2%台に上っていた昨年12月から今年2月にかけてと比べると大幅に縮小している。石
メルケル首相(キリスト教民主同盟=CDU=)など独与党3党の党首は2日、エネルギー・環境政策の基本方針で合意した。同国の再生可能エネルギー拡充政策(エネルギー転換政策)に伴う問題を解決するとともに、二酸化炭素(CO2)排
ドイツ連邦経済省が連邦統計局のデータをもとに6日発表した2015年5月の製造業受注指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.2%減(暫定値)となり、3カ月ぶりに落ち込んだ。大型受注の規模が平均を大幅に下回った
ドイツ連邦統計局が2日発表した2015年第1四半期(1~3月)の実質賃金指数は前年同期を2.5%上回り、08年の統計開始後で最高の上げ幅となった。インフレ率が0%となったことが最大の押し上げ要因で、インフレ率を除いた名目
・トラック走行料金の課金対象区間が拡大。新たに4車線以上の一般国道、合わせて1,100キロメートルに適用(これまでは課金対象となる一般国道が1,200キロだった) ・公的年金支給額引き上げ。上げ幅は東部地区で2.5%、西
カリ肥料大手の独K+Sは6月25日、カナダの同業ポタシュから買収の打診を受けたと発表した。買収が実現するとポタシュは世界最大手に再浮上する。K+Sは打診内容を吟味中で、あらゆる可能性を検討していることを明らかにした。メデ
Ifo経済研究所が6月24日発表した同月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は107.4となり、前月の108.5から1.1ポイント低下した。同指数の悪化は2カ月連続。6月の下落幅は前月の0.1ポイントから大幅に拡
市場調査大手GfKが6月25日発表したドイツ消費者景況感指数の7月向け予測値は6月の確定値(10.2)を0.1ポイント下回る10.1となり、9カ月ぶりに悪化した。ギリシャのデフォルトとユーロ圏離脱リスクが上昇したことで景
ドイツ連邦統計局が6月29日発表した同月の消費者物価指数は前年同月比0.3%増(速報値)となり、上げ幅は前月の0.7%から大きく縮小した。インフレ率の低下は5カ月ぶり。エネルギー価格の下げ幅が前月の同5.0%から5.9%
ドイツ連邦統計局が6月26日発表した2015年5月の輸入物価指数は前年同月比0.8%減となり、下落幅は前月の0.6%をやや上回った。エネルギーが21.2%減となり、全体を強く押し下げた格好。エネルギーを除いたベースでは2
ドイツ連邦雇用庁(BA)が6月30日発表した同月の失業者数は前月を5万1,000人下回る271万1,000人となり、6月としては東西ドイツ統一後の最低を記録した。経済の堅調がこれまでに引き続きプラスに働いた格好で、季節要
ドイツのアレクサンダー・ドブリント交通相は18日の連邦議会(下院)で、来年1月に予定していた乗用車高速道路走行料金(Pkwマウト)の導入を先送りする考えを明らかにした。欧州連合(EU)の欧州委員会がPkwマウトはEU法違
ドイツ政府は17日の閣議で、クロアチア人労働者の流入制限を7月1日付で全廃することを決定した。雇用情勢が良好なことから、労働市場を全面的に開放する。 欧州連合(EU)では加盟国が相互に労働市場を開放し、各国の労働者が国境
ドイツ連邦統計局が19日発表した2015年5月の生産者物価指数は前年同月比1.3%減となり、22カ月連続で1年前の水準を下回ったものの、下げ幅は6カ月来の低水準に縮小した。エネルギー価格の下落率が狭まっていることが大きい
カナダのデパート大手ハドソンズ・ベイ・カンパニー(HBC)は15日、流通大手の独メトロからデパート子会社カウフホーフを買収することで合意したと発表した。カウフホーフに対しては競合カールシュタットのオナー、レネ・ベンコ氏も
ドイツの下院である連邦議会は12日、ITセキュリティの強化に向けた連邦政府の法案を一部修正のうえで可決した。同法案は州政府の代表で構成される連邦参議院(上院)でも承認されると成立する。 ITセキュリティ法案はハッカー攻撃
ドイツのメルケル首相は15日に開催されたエレクトロモビリティに関する産学官の会合で、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッドカー(PHV)などのエレクトロアウト(電気駆動車)の普及を促進させるために助成策を拡大する考え
ドイツ連邦統計局が12日発表した2015年5月の卸売物価指数は前年同月を0.4%下回りこれまでに引き続き減少したものの、13年7月以来の小幅な下げ幅となった。石炭・石油製品の低下率が前月の11.9%から8.8%に縮小した
ドイツ連邦統計局は16日、5月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、物価変動率(ドイツ基準)は前年同月比がプラス0.7%、前月比がプラス0.1%で、速報値と変わりがなかった。前年同月比のインフレ率はここ数カ月、
ドイツ連邦統計局が8日発表した2015年4月の輸出高(暫定値)は1,004億ユーロとなり、前年同月を7.5%上回った。増加は3カ月連続。輸出高は2.8%増の783億ユーロと比較的小さな伸びにとどまっており、貿易収支の黒字
独南部のエルマウで開催された主要7カ国首脳会議(G7)は8日、最終報告書を採択し終了した。最大の目玉は二酸化炭素(CO2)の排出を今世紀中にゼロまで引き下げ、世界の平均気温上昇幅を最大2度に抑制するというもので、まずは2
独最大手銀行のドイツ銀行は7日、共同最高経営責任者(CEO)であるアンシュー・ジェイン、ユルゲン・フィッチェンの両氏が共に辞任すると発表した。同行は違法行為に伴う巨額制裁金を科されて収益力が低下し株価が低迷。株主の不満が
ドイツ連邦統計局が9日発表した2015年4月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.2%増(暫定値)となり、3カ月ぶりに好転した。4月は製造業受注と輸出も大きく伸びており、ドイツ経済は第2四半期
ドイツ連邦経済省が連邦統計局のデータをもとに5日発表した2015年4月の製造業受注指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で1.4%増(暫定値)となり、2カ月連続で拡大した。ロイター通信がエコノミストを対象に実施した事
独商工会議所連合会(DIHK)は5月28日発表した企業景気アンケート調査レポートのなかで、ドイツの今年の国内総生産(GDP)見通しを引き上げた。上方修正は2月に続き二度目。石油安と欧州中央銀行(ECB)の量的金融緩和に伴
ドイツ連邦統計局が1日発表した2015年5月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.7%増となり、4カ月連続で1年前の水準を上回った。エネルギーの下げ幅が縮小したほか、食料品の価格が上昇したことが大きい。サービスは年初
ドイツ連邦統計局が5月28日発表した2015年4月の輸入物価指数は前年同月比0.6%減となり、これまでに引き続き低下したものの、下げ幅は前月の同1.4%から半分以下に縮小。直近のピークである1月(同4.4%)に比べると7
市場調査大手GfKが5月27日発表したドイツ消費者景況感指数の6月向け予測値は5月の確定値(10.1)を0.1ポイント上回る10.2となり、2001年10月以来の高水準に達した。同指数の改善は8カ月連続。景気の見通しと高
ドイツ連邦雇用庁(BA)が2日発表した5月の失業者数は前月を8万1,000人下回る276万2,000人となり、同月としては1991年以来の低水準を記録した。これまでに引き続き求人需要が旺盛なことが大きく、季節要因を加味し
ドイツ政府は5月27日の閣議で、通信記録の保存を通信事業者に義務づける法案を承認した。同法案は通信記録の保存義務を定めた旧法に違憲判決が下ったことを受けて作成されたもので、旧法よりもプライバシーに配慮している。ただ、同法
ドイツ政府は5月27日の閣議で、医療業務・サービスのデジタル化を狙った法案(Eヘルス法案)を承認した。同国では患者データを記録した電子健康保険カードが今年1月から全面導入されており、政府は同法案を施行することで、電子健康
・改正借家法(MietNovG)施行 州当局が指定した地区で賃貸契約時に相場を10%超、上回る家賃が禁止に(ミートプライスブレムゼ規則) 賃貸住宅の仲介手数料は不動産事業者に仲介を依頼した側が支払うルールが導入
ドイツの下院である連邦議会は22日、1つの経営体(企業)ないし経営体内の各職業グループには1つの労使協定のみが適用されることを定めた単一労使協定法案を可決した。同じ企業内で同一の仕事をしているにもかかわらず、所属する組合
欧州連合(EU)の欧州委員会は19日、1月からドイツで施行された最低賃金法にはEU法違反の疑いがあるとして、違反調査手続きを開始したことを発表した。国外の運送業者に同国の法定最低賃金を適用していることを問題視、同調査手続
Ifo経済研究所が22日発表した2015年5月のドイツ企業景況感指数は108.5となり、前月の108.6から0.1ポイント低下した。同指数の悪化は7カ月ぶり。世界経済の低迷を受けて景気の先行き懸念がやや高まった格好だ。た
ドイツ連邦統計局は22日、2015年第1四半期(1~3月)の国内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。それによると、GDPの約3分の2を占める個人消費(民間最終消費支出)が実質0.6%増加して全体をけん引。設備投資と建設
ドイツ連邦統計局が21日発表した2015年4月の生産者物価指数は前年同月比1.5%減となり、21カ月連続で1年前の水準を下回った。これまでに引き続きエネルギー価格の下落が響いた格好。ただ、エネルギーの下落率は縮小傾向にあ