ドイツ機械工業界の動き

KUKA

独産業用ロボット大手のクカ(KUKA) は3日、某大手自動車メーカーからブラジル工場向けのボディーシェルの製造設備を受注したと発表した。取引規模は5,000万ユーロ前後としている。すでに6月末に契約額の約50%に相当する […]

6月機械受注62%増に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した独業界の2010年6月の新規受注高は前年同月を実質62%上回り、前月に引き続き高い伸びを記録した。世界的な景気回復のほか、比較対象の09年6月は受注が最低水準に落ち込んでいたこ

墜落したルフトハンザ貨物機、安全性に問題

7月24日にサウジアラビアのリヤド空港で墜落したルフトハンザの貨物機について、安全性の問題が以前から指摘されていたことが分かった。2日付『南ドイツ新聞』が報じた。 \ 事故機はマクドネル・ダグラス(現ボーイング)製の「M

Dekra AG―非破壊検査のQSB買収―

技術監査大手のDekra(シュツットガルト)が同業のQSB GmbH & Co. KG(リュプベッケ)を1日付で買収した。非破壊検査事業を強化することが狙い。取引価格は公表しないことで合意した。 \ QSBは建

MAN SE―ブラジル商用車事業がけん引―

商用車・機械大手の独MAN(ミュンヘン)が7月29日発表した2010年1-6月期(上半期)決算の営業利益は4億400万ユーロとなり、前年同期から65.6%増加した。ブラジルの商用車事業が好調で全体をけん引。売上高も19%

KSB

ポンプ大手の独KSBはこのほど、イタリアのオートメーション化・駆動装置メーカーITACO/REELの過半数資本を取得し傘下に収めた。ITACO/REELはKSBに5年以上前からポンプ駆動装置を供給している。KSBは今回の

Wacker Neuson SE―4-6月期利益急増―

建機大手の独Wacker Neuson(ミュンヘン)が26日発表した2010年4-6月期(第2四半期)暫定決算の最終利益は1,090万ユーロで、前年同期の140万ユーロから大幅に増加した。需要回復のほか、コスト削減プログ

独機械業界、生産高見通し上方修正

ドイツ機械工業連盟(VDMA)のマンフレート・ヴィッテンシュタイン会長はdpa通信とのインタビューで、2010年通期の業界生産高が前年比で実質3%増加するとの見通しを述べ、従来予想の「横ばい」から上方修正した。4・5月の

シーメンス、ウクライナで鉄鋼の生産設備を受注

独シーメンスは12日、鉄鋼世界最大手アルセロールミタルのウクライナ子会社Kryviy Rihから、鉄鋼半製品の連続鋳造設備一式を受注したと発表した。プラント建設に関連する発注・監督作業や、現地当局への許可申請手続きに必要

ABB(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は6億2,300万ドルで、前年同期から8%減少。欧米の電力会社のインフラ投資が停滞したことが響いた。売上高は5%減の75億7,000万ドル。 \

ジョージ・フィッシャー、黒字転換

スイスの自動車部品・機械大手ジョージ・フィッシャー(GF)が19日発表した2010年1-6月期(上半期)決算の営業利益(EBITベース)は7,300万スイスフランとなり、前年同期の1億2,200万フランの赤字から黒字転換

Duerr AG―自動車産業好調で業績回復―

独塗装設備大手Duerr(ビーティヒハイム・ビシンゲン)の業績が急速に回復している。新規受注高は今年第1四半期に好転し第2四半期も底堅く推移しており、黒字転換が視野に入ってきた。同社のラルフ・ディーター社長が経済紙『ハン

Siemens AG―アフリカ売上を2012年までに3倍に―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は9日、アフリカ事業に今後2年間で約2億ユーロを投資すると発表した。水道や鉄道などのインフラや、再生可能発電施設の需要が今後、大幅に拡大すると予想されるためで、同社は販売網の強化を

Rohwedder AG―カナダ企業による買収は誤情報―

3月に倒産した自動化機器メーカーRohwedder(バーマティンゲン)の競売入札でカナダ企業ATS Automation Tooling Systemsが落札したとの情報は誤りであることが1日、Rohwedderのプレス

独機械受注5月は61%増に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が1日発表した2010年5月の業界受注高は前年同月比61%増と大幅に拡大した。比較対象の09年5月は受注が最低水準に達していたという事情があるものの、需要が急速に回復しているのは明らかで、V

Rohwedder

3月に倒産した自動化機器メーカーRohwedderをカナダの同業ATSが一括買収することが28日、事業所委員会の発表で分かった。管財人は分割売却した方が破産財団が大きくなり、債権者の利害にかなうとしていた。今後、人員削減

機械メーカーの知財権被害は売上の4%に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が加盟企業を対象に今年実施した最新アンケート調査によると、製品やブランドの模造による被害額は平均で売り上げの4%に上った。昨年の業界売上高をもとに試算すると、被害総額は64億ユーロに達する。

中国向け独機械輸出、昨年も増加

経済危機で景気が世界的に冷え込んだ昨年、中国は独機械業界の業績悪化を緩和した。ドイツ機械工業連盟(VDMA)によると、同国機械業界の2009年輸出高が前年比23%減と大きく落ち込んだなかで、中国向けは4%増の114億ユー

ZF Friedrichshafen AG―風力発電市場に参入―

自動車部品大手の独ZF Friedrichshafen (フリードリヒスハーフェン)は17日、風力発電用ギアボックス市場に参入すると発表した。米ジョージア州ゲインズビルに工場を設置して2012年初頭から操業を開始、長期的

Heidelberger Druckmaschinen AG―2期連続赤字―

印刷機械大手のHeidelberger Druckmaschinen(ハイデルベルク)が15日発表した2010年3月通期決算の最終損益は、2億2,900ユーロの赤字だった。景気悪化に伴い印刷メディア業界全般で投資が冷え込

風力発電シェア、EU再可エネの50%に

風力発電は今後20年以内に欧州連合(EU)で最も利用される再生可能エネルギーとなる見通しだ。ドイツ機械工業連盟(VDMA)の最新調査レポートによると、風力の発電能力は2007年5万6,500メガワット(MW)から2030

アブダビの砂漠に淡水を備蓄=独官民プロジェクト

ドイツの国際技術協力事業団(GTZ)がコンサルト会社の独Dornier Consultingと共同で、中東の砂漠に淡水を備蓄するプロジェクトを進めている。17日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。 \ アラブ

Gildemeister AG―安定大株主を模索、最適は森精機―

工作機械大手の独Gildemeister(ビーレフェルト)が安定的な大株主を模索している。同社のリューディガー・カピッツア社長は11日付『ハンデルスブラット』紙掲載のインタビュー記事で安定的な大株主は同社にとって好ましい

SMS GmbH―09年受注半分以下に―

金属製造・加工機械大手のSMS(デュッセルドルフ)が9日発表した2009年12月通期の新規受注高は23億4,100万ユーロで、前年の52億8,800万ユーロから56%減少した。経済危機の直撃を受けた格好。経営陣によると、

太陽電池製造装置業界に再編近づく

ドイツの太陽電池製造装置メーカーの多くが業界再編とアジアへの生産移管が今後進むと予想している。ヴィースバーデン・ビジネススクールが金融投資会社Ventizzの依頼を受け業界22社を対象に実施したアンケート調査で分かった。

レーザー機械業界、09年受注は4割減

ドイツ機械工業連盟(VDMA)のレーザー機械・レーザーシステム部会が8日発表した2009年のレーザー機械受注高は前年比47%減の3億8,530万ユーロと激減した。景気悪化による顧客企業の投資凍結が響いた。ただ、09年10

民間向け無人航空機をDLRが開発

ドイツ航空宇宙センター(DLR)が民間利用を想定した完全自律飛行型の無人航空機(UAV)の開発を進めている。「プロメテウス(Prometheus)」と名付けられた同UAVは全幅3メートル、重量25キログラムで、最大8キロ

独シューラー、今期赤字を見込む

プレス機械世界最大手の独シューラーがこのほど発表した2009/10年上半期(10-3月)決算の営業損益(EBITベース)は420万ユーロの赤字となり、前年同期の1,200万ユーロの黒字から悪化した。景気悪化の直撃を受けた

Rohwedder AG―法的処理手続きが適用、買収に8社が関心―

3月に倒産した自動化機器メーカーRohwedder(バーマティンゲン)に対しコンスタンツ区裁判所は1日、法的処理手続きの適用申請を承認した。管財人のフォルカー・グループ氏は6月末までに売却交渉をまとめ上げる意向だ。 \

Singulus Technologies AG―増資案が株主総会で否決―

ブルーレイディスク製造装置メーカーSingulus(カール・アム・マイン)の株主総会が3日あり、新株と転換社債の発行を求めた経営陣の提案が否決された。同社は上場から13年が経った現在まで一度も配当を出しておらず、株主は増

EADS

欧州航空宇宙大手EADSのルイ・ガロワ社長はこのほど、米空軍の次世代給油機入札で、米Northropに代わる新たな提携先を確保したと発表した。提携先の具体名は明らかにされていないが、米軍需大手Raytheonが有力視され

樹脂・ゴム機械業界、09年受注は3割減

ドイツ機械工業連盟(VDMA)のプラスチック・ゴム加工機械部会は5月27日の年次記者会見で、2009年の業界受注高が前年比28%減となり、2年連続で縮小したと発表した。景気悪化で顧客企業の多くが設備投資を控えたことが響い

独機械業界、2社に1社が知財権侵害の被害

ドイツの機械メーカーが模造品の被害を受けるケースが増えている。ドイツ機械工業連盟(VDMA)が加盟企業を対象に実施した最新アンケート調査によると、2社に1社が自社製品を違法にコピーされたことがあると回答。特に合成樹脂・ゴ

独機械業界、4月受注は36%増に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が5月31日発表した2010年4月の業界受注高は前年同月比で実質36%増となり、3カ月連続で大幅に拡大した。世界的な景気回復のほか、比較対象の09年4月は需要が激減していたという事情が大きい

Dekra AG―今年も買収検討―

技術監査大手の独Dekra(シュツットガルト)は今後も他社買収を積極的に推し進める意向だ。同社のシュテファン・ケルブル社長は20日の決算発表で、「すでに買収候補はリストアップしている」と述べ、年内にも実施する見通しを明ら

Boewe Systec AG―更生手続き申請―

メーリングシステム機器やソロ機などを手がける独Boewe Systecは21日、地元アウグスブルクの区裁判所に会社更生手続きの適用を申請したと発表した。事業資金が枯渇して支払い不能に陥る恐れがあるため。同社は2009年初

独工作機械、受注が大幅増加

ドイツ工作機械工業会(VDW)は18日、今年1-3月期の新規受注高が前年同期比で43%拡大したと発表した。国内受注は25%増加、国外は54%の大幅増となった。特にサービスと交換部品が好調だったという。また、4月の工場稼働

独造船業界が政府に支援要請

受注激減で深刻な危機に見舞われている独造船業界が公的支援を要請した。独造船・海洋技術連盟(VSM)と金属労組IGメタルは18日、海運政策を担当する経済技術省のハンスヨアヒム・オットー政務次官宛てに緊急書簡を送り、政府の景

Bosch Rexroth AG―09年は30%減収、中印は2ケタ増収―

Boschの駆動・制御装置子会社Bosch Rexroth(ローア)が12日発表した2009年12月期の売上高は41億ユーロで、前年から約30%減少した。戦後最悪の不況の直撃を受けた格好で、特に主力の欧州、アメリカは大き

Thyssenkrupp AG―3月中間期利益、9月通期目標を突破―

鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)が12日発表した2010年3月中間期決算の税引き前損益(EBT)は4億4,300万ユーロの黒字で、前年同期の赤字(4,200万ユーロ)から大幅に改善した。コスト削減と

Linde

工業ガス大手のLindeが4日発表した2010年1-3月期(第1四半期)決算の最終利益は2億1,300万ユーロで、前年同期から66.4%増加した。コスト削減策のほか、世界的な景気の回復が大きい。売上高は7.4%増の28億

独機械業界受注、2カ月連続で20%以上増加

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4月29日発表した2010年3月の業界受注高は前年同月比で実質21%増となり、前月(同26%増)に引き続き20%以上、拡大した。国内受注が28%増、国外も18%増とともに好調で、VDMAの

ドイツ初の洋上風力発電パーク、北海で稼働

ドイツ初の洋上風力発電パーク「Alpha Ventus」が4月27日、公式に運転を開始した。同発電パークは電力大手3社(EWE、エーオン、バッテンフォール)が2億5,000万ユーロを投じて北海沖ボルクム島の北45キロの海

独機械業界、09年売上は24%減

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が19日発表した業界動向によると、独機械メーカーの2009年売上高は前年比24%減の1,780億ユーロに後退した。世界的な景気悪化による需要減が打撃となった。ただ、中国を除くほぼすべての国の

独風力発電設備業界、大幅な業績拡大を見込む

ドイツの風力発電設備業界は今後数年、大幅な業績拡大を見込んでいる。独風力発電連盟(BWE)によると、風力発電市場は経済危機の09年も順調に成長を続け、世界全体の新規設置能力は前年比42%増の3万8,343メガワット(MW

上部へスクロール