英国人、自動車での移動が減少・燃料価格上昇が影響
英交通省(DfT)がこのほど発表した2011年の交通調査(National Travel Survey)によると、個人的な交通手段(自動車、自転車、徒歩)による移動が1997年の前回調査と比べ減少していることが明らかにな […]
英交通省(DfT)がこのほど発表した2011年の交通調査(National Travel Survey)によると、個人的な交通手段(自動車、自転車、徒歩)による移動が1997年の前回調査と比べ減少していることが明らかにな […]
独自動車部品大手のボッシュは13日、新たに設立した100%子会社ロバートボッシュ・バッテリーシステムズにリチウムイオン電池事業を統括すると発表した。韓国サムスンの子会社サムスンSDIと設立したリチウムイオン電池の合弁会社
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカーであるアウディは、ドイツの内陸港であるデュースブルク港を完全ノックダウン(CKD)向けの部品を輸出するハブ拠点とする。2013年晩夏から、主に中国とインド向けに輸出を開始す
英電力・ガス大手ブリティッシュ・ガスは11月22日に発表した調査報告書で、今後英国で最も電気自動車(EV)の普及が期待される都市として、ロンドンやグラスゴーなど5カ所を挙げた。 \ この報告書は、情報サービス大手エクスペ
仏自動車部品フォルシアは12日に開いた投資家向け説明会で、2016年までの経営目標を発表した。年間6~7%の売上成長を確保し、16年の売上高を220億ユーロに伸ばすことを目指す。欧州市場の低迷を受け、北米とアジアで事業を
欧州連合(EU)の欧州委員会は8日、欧州自動車産業の競争力強化と持続的な発展を推進するため、EUが2020年までに取り組むべき優先課題をまとめた行動計画「CARS 2020」を発表した。販売不振が続く自動車業界を活性化し
独高級車メーカーのBMWは6日の2012年第3四半期(7-9月期)決算発表で、自動車部門の売上高営業利益率(EBITベース)で8~10%を確保するとした通期目標を堅持した。世界景気がさらに悪化しなければ10%近い利益率を
米自動車大手のフォードは10月25日、欧州の生産体制の再編とコスト削減および今後の成長に向けた計画を発表した。3拠点で工場を閉鎖し、その他の欧州工場の稼働率を引き上げる。また、今後5年間で15モデルを欧州市場に投入し、ラ
米自動車大手のフォードは24日、ベルギー北東部にあるヘンク(Genk)工場を2014 年末に閉鎖する計画を明らかにした。同工場の従業員4,300人は失職することになり、また、同工場と取引関係にある事業者の従業員約5,00
独エンジン製造大手のドイツ、自動車部品大手のボッシュおよびエーベルスペッヒャーの3社は12日、ディーゼル排ガス処理システムを生産する合弁会社ボッシュ・エミッション・システム(BESG)を今後はボッシュが単独で運営すると発
独高級車大手のBMWは8日、再生可能エネルギー由来の電力を販売する独ナトゥアシュトロームと戦略提携した。BMWは2013年末に最初の電気自動車「i3」を発売する予定。ナトゥアシュトロームとの提携により、電気自動車の顧客に
ドイツのアンゲラ・メルケル首相は1日、ベルリンで行われた政産学によるトップ会談後、電気自動車の普及台数を2020年までに100万台に引き上げる目標を堅持する方針を明らかにした。 \ 今回の会談は、ドイツ政府がエレクトロモ
独自動車大手のダイムラーは25日、カーエアコンに使用する冷媒として今後も「HFC-134a(R134a)」を使用する方針を明らかにした。新たに採用が決まった冷媒「R1234yf」を使用した車両の安全テストを独自に実施した
スウェーデンのボルボ・カー・コーポレーションは、運転手を必要としない自律走行車の開発プロジェクトに力を入れている。将来的にはこの分野でトップメーカーとなることを目指す。 \ 自律走行車は、燃費向上や渋滞緩和、交通事故の減
欧州連合(EU)の欧州委員会のコニー・ヘデゴー委員(気候変動担当)とギュンター・エッティンガー委員(エネルギー担当)はこのほど、陸上交通に使われる再生可能エネルギーの割合について新たな法案をまとめた。バイオ燃料の原料が食
独自動車部品大手のボッシュはこのほど、韓国サムスンの子会社サムスンSDIと設立したリチウムイオン電池の合弁会社SBリモーティブを解消すると発表した。今後はハイブリッド車や電気自動車向けのリチウムイオン電池事業を独自に拡大
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)はロシアのカルーガにエンジン工場を建設する。VWのマルティン・ヴィンターコルン社長とカルーガ州のアナトリー・アルタモーノフ知事が28日、モスクワで契約に署名した。 \ VWは新工場
スウェーデンのボルボ・カー・コーポレーションは15日、同社のミドルクラスセダン「S60」が米国高速道路安全保険協会(IIHS)の新しいスモール・オフセット前面衝突試験で最高評価を獲得したと発表した。 \ この試験は 成人
ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2012年7月の乗用車新車登録は24万7,860台となり、前年同月に比べ5.0%減少した。1~7月の累計は0.1%減の188万2,261台と、前年同期を僅かに下回った。(5~6頁の
仏自動車大手のルノーは7月27日、リチウムイオン電池をフランスで生産する計画について韓国のLG化学と交渉中であると発表した。現行のリチウムイオン電池を2015年末から生産し、2017年初めには次世代電池の生産を開始する計
独自動車部品大手のコンティネンタルと韓国のエネルギー・石油化学大手のSKイノベーションは23日、自動車向けのリチウムイオン電池モジュールを開発・生産・販売する合弁会社の設立に関する契約を締結した。 \ 合弁会社の出資比率
米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM)は独子会社オペルの幹部人事の大幅刷新に着手した。 \ GMヨーロッパの社長を兼務していたオペルのカールフリードリッヒ・ストラッケ最高経営責任者(CEO)の突然の辞任を発表した12日
独電気技術者協会(VDE)はこのほど、電気自動車の安全性に関する試験および認可基準を大幅に厳格化するよう提言した。また、電動自転車に関する安全基準も不十分であると指摘している。 \ 最新型のリチウムイオン電池はエネルギー
トヨタ自動車と独高級車メーカーのBMWグループは6月29日、昨年12月に締結した両社の戦略的な協力関係を強化すると発表した。 \ トヨタの豊田彰男社長とBMWのノルベルト・ライトホーファー社長は、BMWの本社のあるミュン
韓国のタイヤメーカー、ハンコックタイヤはロンドンで開催される夏季オリンピック(7月27日~8月12日)に合わせて、6月末~9月半ばまでロンドンの主要交通拠点で広告キャンペーンを展開する。大規模なスポーツイベントと並行して
ドイツ政府は20日、エレクトロモビリティーの普及に向けて2010年5月に発足させた政産学連携プロジェクト「国家プラットフォーム・エレクトロモビリティー(NPE)」がまとめた第3回目の報告書を公表した。NPEは、ドイツが2
日中の投資家グループによるスウェーデンの自動車メーカー、サーブの買収が決まった。投資家グループが設立した新会社「ナショナル・エレクトリック・ビークル・スウェーデン(NEVS)」は13日、サーブの管財人と共同会見を開き、サ
欧州自動車産業の競争力強化と持続的な発展を図るための協議を行うハイレベル会合、CARS21(Competitive Automotive Regulatory System for the 21st Century)は6
独高級車メーカーのBMWは5月24日、中国の提携先である華晨中国汽車(Brilliance)と共同で瀋陽に建設していた第2工場を稼働した。これによりBMWの中国における生産能力は20万台に拡大する。 \ BMWと華晨はさ
日産自動車は23日、小型商用車の電気自動車「e-NV200」をスペインのバルセロナ工場で生産すると発表した。2013年度の終り頃から生産を開始する予定。「e-NV200」の唯一の生産拠点として世界市場に同モデルを供給する
米ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは17日、コンパクトカー「アストラ」の次世代モデルを英国のエルズミアポート工場とポーランドのグリヴィツェ工場で生産すると発表した。アストラは現在、ドイツのリュッセルスハイム工場
日産自動車・仏ルノー連合は3日、ロシアの自動車最大手アフトワズの経営権を取得するための合弁会社を設立することでロシア政府系企業ロシアン・テクノロジーズと基本合意、覚書に調印したと発表した。 \ 声明によると、合弁会社には
現代自動車の欧州法人は、4月26日にブリュッセルで開催された第10回欧州ビジネスサミット(EBS)で新たな人材育成イニチアチブ「Skills for the Future」を発足させると発表した。今後の市場需要に合ったス
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は23日、中国の提携先である上海汽車(SAIC)と中国西部の新疆ウイグル自治区のウルムチに新工場を建設する契約に署名した。同契約は訪独中の温家宝首相とドイツのアンゲラ・メルケル首相
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディの取締役会と監査役会は18日、メキシコに工場を建設する計画を承認した。2016年からスポーツユーティリティビークル(SUV)車を生産する計画。建設地は年内に決める
日産自動車は10日、英サンダーランド工場で2014年から新たな中型モデルを生産する計画を発表した。これにより、欧州の主力市場である中型セグメントに再参入することになる。モデル名などの詳細は今後発表する予定。 \ 同工場で
独特殊化学大手のランクセスは2012年の重要テーマとして「グリーンモビリティー」を掲げている。転がり抵抗が小さく燃費改善に寄与する「エコタイヤ」向けの合成ゴムや、車両の軽量化に寄与する高機能プラスチックなどの開発・生産を
起亜自動車 のスロバキア子会社キア・モーターズ・スロバキアは20日、同社の2012年通期の乗用車生産が28万5,000台となり、前年の25万2,000台を約13%上回るとの見通しを明らかにした。欧州やロシアでの販売好調が
独化学大手のBASFは14日、スイス化学大手クラリアントの子会社であるLiFePO4+Cライセンシング(ムッテンツ、スイス)とリン酸鉄リチウム(LFP)の世界生産・販売に関する特許ライセンス契約を締結したと発表した。LF
スイスで6日、第82回ジュネーブ・モーターショーが開幕した(プレス公開:6~7日、一般公開は3月8~18日)。電気自動車のルノー「ゾエ」やメルセデス・ベンツ「ヴィト・Eセル」の発表や、代替燃料車の出展もあるものの、従来の
自動車大手の仏PSプジョー・シトロエン(PSA)と米ゼネラル・モーターズ(GM)は2月29日、資本関係も含めた長期的な包括提携を発表した。部品の共有化や新モデルの開発・生産などで協力するほか、世界的な調達業務で協力するた
独化学大手のBASFは21日、独製薬・化学大手のメルクから高性能電池用の電解液事業を買収すると発表した。取引価格は公表していない。BASFは電気自動車向けの電池部材事業を強化しており、組織再編や事業買収を活発化している。
独化学大手のBASFは14日、米ニッケル水素電池(NiMH)大手のオヴォニック・バッテリー・カンパニーを買収したと発表した。同社の買収により、NiMH電池で世界最大手になるとともに、世界の大手電池メーカーとの関係を強化す
三菱自動車は6日、オランダのボーンにある欧州生産拠点、ネザーランド・カー・ビー・ブィー(Netherlands Car B.V./以下、ネッドカー)の生産を2012年末で終了すると発表した。欧州市場で販売するラインアップ
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は2月1日、「MQB(Modularer Quer Baukasten)」と呼ばれる新たな生産システムの概要を明らかにした。幅広いモデルで部品を共通化できるほか、複数のグループブラ
独自動車部品大手のボッシュは25日、2011年通期決算(暫定値)の売上高が前年比8.8%増の514億ユーロに拡大したと発表した。税引き前利益は、部材コストの上昇や電気自動車、再生可能エネルギーなど新事業分野への投資が影響
欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の2011年の新車販売(登録)台数は1,311万1,209台となり、前年から1.7%減少した。 \ 債務危機の影響などで需要が落ち込み、ド
ルノー・日産アライアンスと独自動車大手のダイムラーは8日、米テネシー州のデカードにある日産の工場で、メルセデス・ベンツとインフィニティのモデルに搭載する4気筒エンジンを生産すると発表した。2014年から生産を開始する予定
現代自動車のドイツ法人は4日、同国における2011年の販売が8万6,866台となり、前年に比べ約17%増加したと発表した。市場シェアは前年の2.55%から2.74%に拡大。国外ブランドでは、ルノー、シュコダに次いで3位に
経営危機に陥っていたスウェーデンの自動車メーカー、サーブを巡り、同社の親会社である蘭スウェディッシュ・オートモビル(旧スパイカー・カーズ)は19日、サーブの破産をスウェーデン西部のベーナシュボリ裁判所に申請したと発表した