EU加盟国

独学者グループがEU銀行同盟に反旗、ドイツ憲法裁に提訴

ドイツの連邦憲法裁判所は7月28日、国内の学者グループがEUの「銀行同盟」に法的問題があるとして、同裁判所に提訴したことを明らかにした。 銀行同盟はユーロ圏を揺るがした金融・債務危機の再発防止が目的。圏内の大手銀行の監督

ドイツはEU単一市場の勝ち組=調査会社

ドイツはデンマークとともに、欧州連合(EU)が創出した単一市場の恩恵を最も強く受けている――。独ベルテルスマン財団の委託を受けて調査会社プログノースが実施した調査で、このような結果が示された。他のEU加盟国との経済関係が

EU税関が昨年3600万点の偽造品押収、中国・香港が全体の8割

欧州委員会が7月31日公表したEU加盟国の税関による知的財産権侵害疑義物品の取り締まりに関する報告書によると、2013年に域内で押収された偽造品は約3,600万点に上った。前年に比べて押収件数は減ったものの、金額にして7

ムーディーズ、ギリシャを2段階格上げ

大手格付け会社の米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは1日、ギリシャの長期信用格付けを「Caa3」から2段階引き上げ、「Caa1」にしたと発表した。なお投機的水準であるものの、債務危機で凍結していた国債入札を4月に再

欧州委、ポーランド国営航空への支援承認

欧州委員会は7月29日、経営難に陥っているポーランド国営LOT航空に対して同国政府が実施する2億ユーロの公的資金注入を承認したと発表した。政府の支援は、競争を過度に歪めることなく同航空の長期的な存続を可能にすると判断した

欧州委、アップルのビーツ買収を承認

欧州委員会は7月28日、米アップルが音響機器メーカーの米ビーツ・エレクトロニクスを買収する計画を承認したと発表した。両社は5月、30億ドルでの買収で合意していた。 ビーツはヘッドフォンを中心とする音響機器の製造のほか、音

EUが対ロシア制裁を大幅強化、主要5行の域内資金調達禁止

EUは7月31日、対ロシア追加制裁の対象となる銀行のリストを発表した。ズベルバンク、VTBバンク、ガスプロムバンク、開発対外経済銀行(VEB)、ロスセリホズバンク(ロシア農業銀行)の政府系大手5行で、EU内の企業や個人は

7月のユーロ圏インフレ率、0.4%に縮小

EU統計局ユーロスタットが7月31日発表した同月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比0.4%となり、前月の0.5%から0.1ポイント縮小した。これは2009年10月以来の低水準。景気回復の足取りが重く、物価が上が

英がEUからの移民の流入制限強化へ、失業手当給付期間を短縮

英国のキャメロン首相はこのほど、EU加盟国からの移民の流入を制限するため、新たな措置を導入する意向を表明した。総選挙を前に反EU政党に対抗するのが狙いで、移民への失業、児童手当の給付期間を短縮する。 英国ではEUの中東欧

ユーロ圏の雇用緩やかに改善、6月失業率は11.5%

ユーロ圏の雇用が緩やかながらも改善している。EU統計局ユーロスタットが7月31日発表した6月の失業率(速報値・季節調整済み)は11.5%となり、前月の11.6%から0.1ポイント低下。2012年9月以来の低水準に持ち直し

ユーロ圏景況感、7月は小幅改善

欧州委員会が7月30日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は102.2となり、前月の102.1から0.1ポイント上昇した。市場ではウクライナ危機をめぐるEUの対ロシア制裁強化がユーロ圏経済にも悪影響

EU内の風力発電、20年には13年比で1.6倍に

欧州風力エネルギー協会(EWEA)は23日発表した風力発電市場レポートで、欧州連合(EU)28カ国の風力発電設備容量が2013年の117.3ギガワット(GW)から、20年には1.64倍の192.5GWに拡大するとの予測を

EUのメントールたばこ禁止は不当、ポーランドが欧州裁に提訴

ポーランド政府は21日、EUがたばこ規制でメントール、バニラ、フルーツなど香りを付けた製品の販売を禁止したのは不当として、欧州司法裁判所に提訴すると発表した。同国ではメントールたばこが伝統的製品として広く普及していること

5月のユーロ圏建設業生産高3.5%増、6カ月連続でプラス

EU統計局ユーロスタットが18日発表したユーロ圏の5月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.5%増となり、6カ月連続で伸びた。前月は7.4%増だった。(表参照) 分野別では建築が5.3%増、土木が2.6%

EU内の風力発電容量、20年に64%拡大=業界団体

欧州風力エネルギー協会(EWEA)は23日発表したリポートで、EU28カ国では2020年までの7年間に合計出力75ギガワット(GW)の発電施設が新たに設置され、20年の風力発電の発電容量は13年を64%上回る192.4G

緊急避妊薬、体重の重い女性にも効果=欧州医薬品庁

欧州医薬品庁(EMA)は24日、緊急避妊薬(モーニングアフターピル)は、服用する女性の体重の多寡にかかわらず効果があるとの見解を示した。 黄体ホルモン剤レボノルゲストレルを有効成分とする緊急避妊薬「ノルレボ」を製造してい

EUが対ロ追加制裁を発動、経済制裁や武器禁輸も検討

EUは25日、ウクライナ情勢を受けて対ロシア追加制裁を発動した。ロシアの情報・安全保障担当の高官など新たに15人の個人と18の団体・企業が制裁対象に含まれており、これでEUが発動した資産凍結やEU域内への渡航禁止は87人

ブルガリア首相が辞任、金融スキャンダル引き金に

ブルガリアのオレシャルスキ首相が23日、辞意を表明した。先の欧州議会選での連立与党の敗北で求心力を失っていた政権への批判が、金融スキャンダルで一段と強まり、政権維持が困難と判断したため。ブルガリア議会は24日に首相の辞任

対イラン制裁の一部解除を延長、交渉期限の11月まで

EU加盟国は21日、イランに対する経済制裁措置の一部解除を11月まで延長することで合意した。19日までウィーンで行われていたイラン核問題の最終解決に向けた同国と米英露など6カ国の協議が不調に終わり、今月20日の交渉期限を

ユーロ圏消費者景況感、2カ月連続悪化

欧州委員会が23日発表したユーロ圏の7月の消費者景況感指数(速報値)はマイナス8.4となり、前月の同7.5から0.9ポイント低下した。消費者景況感の悪化は2カ月連続で、4月以来の低水準に後退した。 EU28カ国ベースの同

30年までにエネ効率30%改善、欧州委が目標設定

欧州委員会は23日、気候変動・エネルギー政策の柱として、2030年までにEU域内のエネルギー効率を07年比で30%改善するという目標を発表した。一段の省エネを進めることでEU域外からの天然ガスなどの輸入を減らし、エネルギ

WTOが紛争処理小委員会設置、EU・露の2件の通商紛争で

世界貿易機関(WTO)は22日、EUとロシアの2件の通商紛争で、紛争処理小委員会(パネル)を設置した。ウクライナ危機をめぐって双方の関係が緊張化する中、通商紛争も激化することになる。 パネルで紛争処理が行われるのは、ロシ

欧州委、LCR規制の導入先送り提案

銀行に流動性の高い資産の保有を義務づける規制の重要項目となる「流動性カバレッジ比率(LCR)」をめぐり、欧州委員会が規制導入の先送りを提案していることが24日明らかになった。ロイター通信などが伝えた。 LCR規制は、バー

DRIVE C2X

欧州連合(EU)が第7次研究枠組み計画(FP7)の一環として支援した自動車間(C2C)および自動車と交通インフラ間(C2I)の通信の実証試験プロジェクト。欧州7カ国で約750人のドライバーが参加して8つの運転支援機能を試

EUが対ロシア制裁を強化、政策金融の新規融資停止へ

EUは16日に開いた特別首脳会議で、ウクライナ問題をめぐる対ロシア制裁を強化することを決めた。緊張緩和に向けたロシアの取り組みが不十分と判断した。個人や企業への制裁を拡大するほか、政策金融機関に対してロシアへの新規融資を

ユーロ圏鉱工業生産指数、5月は1.1%低下

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の5月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で1.1%低下し、前月の0.7%上昇からマイナスに転じた。同指数は今年に入って2カ月連続で上昇したが、以降は浮き沈みが

5月のユーロ圏貿易収支、157億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが16日発表した5月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は154億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の146億ユーロから拡大した。輸出が1,597億ユーロ、輸入が1,44

EUが対ロシア制裁を強化、政策金融の新規融資停止へ

EUは16日に開いた特別首脳会議で、ウクライナ問題をめぐる対ロシア制裁を強化することを決めた。緊張緩和に向けたロシアの取り組みが不十分と判断した。個人や企業への制裁を拡大するほか、政策金融機関に対してロシアへの新規融資を

ユーロ圏の14年予想成長率、1%に下方修正=IMF

国際通貨基金(IMF)は14日発表したユーロ圏経済に関する年次報告書で、圏内の2014年の予想成長率を1%とし、従来の1.1%から下方修正した。15年の予想成長率は1.5%に据え置いた。 ユーロ圏は13年4~6月期に景気

6月のユーロ圏インフレ率、確定値も0.5%

EU統計局ユーロスタットが17日発表した6月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比0.5%で、前月と同水準だった。欧州中央銀行(ECB)はデフレ回避のため6月に追加金融緩和を実施

資本不足の対応、結果公表から2週間内に=ECBの銀行検査

欧州中央銀行(ECB)は17日、ユーロ圏の銀行監督をECBに一元化する制度が始動する前に実施する銀行の資産査定とストレステスト(健全性審査)の結果公表と、資本不足が判明した銀行による対応の手順を発表した。結果公表は10月

EUと米、FTA第6回交渉が終了

EUと米国は14~18日にブリュッセルで自由貿易協定(FTA)の第6回交渉を行い、欧米間で異なる規制やルールの調和などについて重点的に協議した。投資家と国家の紛争解決(ISDS)や食品の安全基準などをめぐり、欧州議会や市

EUとエクアドル、通商協定で基本合意

欧州委員会は17日、EUとエクアドルの間で貿易・投資の拡大を目指す通商協定が基本合意に達したと発表した。EUと南米アンデス諸国との通商協定はペルー、コロンビア(2013年3月、8月に発効)に次いでエクアドルが3番目。今後

ネット賭博の消費者保護強化、欧州委が勧告

欧州委員会は14日、インターネット賭博に関する勧告を採択した。加盟国に対してネット賭博およびその広告やスポンサーに関する指針を策定し、消費者、特に未成年者の保護を強化するよう求めている。ギャンブル依存や過度の賭博行為によ

6月のEU新車販売4.5%増、10カ月連続で拡大

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の6月の新車販売(登録)台数は118万9,143台で、前年同月から4.5%増加した。販売増加は10カ月連続。14年上期の累計では前年同期比6.5%増

上部へスクロール