チェコ・スロバキア

チェコの電気料金、ソーラーブームで上昇

チェコのエネルギー規制局(ERU)によると、昨年のソーラーブームは今後15年の国内電気料金に大きな影響を与えそうだ。政府は電気料金の上昇を抑制するために、毎年数十億コルナの補助金を投入する必要があるという。ERUのアレー […]

チェコ小売売上高、7月も停滞

チェコ統計局(CSU)が2日発表した7月の小売売上高(季節・労働日数調整済)は前月比でゼロ成長となった。労働日数調整済みの売上高は前年同月比0.1%増。未調整値では1.7%減となり、2カ月連続で低下した。労働日数が前年同

4-6月期のチェコ実質賃金は0.7%増

チェコ統計局(CSU)が5日発表した今年4-6月期の賃金統計によると、平均賃金(月額)は前年同期比2.5%増の2万3,984コルナとなった。同期の物価上昇分(1.8%)を調整した実質伸び率は0.7%増。季節要因調整済みの

チェコ鉱工業生産、7月は4.4%増

チェコ統計局(CSU)が6日発表した2011年7月の鉱工業生産高は名目ベースで前年同月比4.4%増となり、6月の7.9%(確定値)から大きく減速した。季節調整値では前年同月比6.8%、前月比0.1%の増加だった。新規受注

S&P、チェコ信用格付けを2段階引き上げ

米格付け会社のスタンダード&プアーズ(S&P)は24日、チェコ政府の外貨建て長期信用格付けを「A」から「AAマイナス」へと2段階引き上げた。自国通貨コルナ建ての長期信用格付けも同様に「Aプラス」から「

シュコダ、同社初EVの生産を開始

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社シュコダ自動車は29日、同社初の電気自動車(EV)のコンセプトモデル「オクタビア・グリーン・Eライン」の生産を開始したと発表した。計10台を生産し、チェコの道路で今秋、実証走行試

チェコ8月景況感指数、2カ月連続で低下

チェコ中央統計局が24日発表した8月の景況感指数は前月比で1.3ポイント低下し、下げ幅は7月の0.5ポイントから膨らんだ。前年同月比では3.3ポイント低下した。事業者の景況感は前月比1.0ポイント減で、下げ幅は7月と変わ

チェコ経済成長率が低下、Q2は2.4%

チェコ統計局(CSU)が16日発表した2011年4-6月期の国内総生産(GDP、速報値、暦・季節調整済み)は、物価変動の影響を除いた実質ベースで前年同期比2.4%の成長にとどまり、前期実績を0.4ポイント下回った。前期比

チェコ、欧州以外の輸出先を模索

チェコ政府は欧州経済の減速を受け、アジアや南米で新たな輸出先を開拓する戦略を協議している。同国貿易経済省のMartin Tlapa副大臣が17日、AP通信に明らかにした。 \ 欧州連合(EU)とドイツの統計機関の16日発

米ウェスチングハウス、チェコのI&Cエネルゴと覚書

チェコのテメリン原子力発電所の原子炉増設工事で受注を目指す東芝傘下の米ウエスチングハウス(WH)は15日、チェコのエンジニアリング会社I&Cエネルゴと原子炉の計装制御システムの分野で協力することで合意し、覚書を

電力大手CEZ、上期減益

チェコ電力大手のCEZが15日発表した2011年上半期の連結決算(速報ベース)は、税・利払い・償却前利益(EBITDA)が前年同期比6.9%減の439億コルナだった。純利益も16.6%減の239億コルナと大幅減益となった

中古車販売大手のAAAオート、2011年中間期に38%増益

中東欧最大の中古車ディーラーであるチェコのAAAオートが19日発表した2011年中間期決算は、純利益が前年同期比38%増の320万ユーロに拡大した。売上高は42%増の1億3,000万ユーロで、このうち自動車販売によるもの

チェコ、7月の失業率は8.2%

チェコ労働社会省がこのほど発表した7月の失業率は8.2%と、前月から0.1ポイント上昇した。失業率の悪化は6カ月ぶり。7月末時点の失業者数は48万5,584人で、前月末から6,809人増加した。一方、7月末の求人数は3万

チェコの携帯加入者、上期に19万人増加

チェコの携帯電話サービス各社がこのほど発表した今年上期の加入件数(有効なSIMカードの数)は1,353万件となり、前年同期から19万件増加した。 \ キャリア別の加入件数は、最大手Tモバイルが前年同期から3万件減の543

スロバキアGDP、4-6月期に3.3%増加

スロバキア統計局が16日発表した2011年4-6月期の国内総生産(GDP、速報値)は名目ベースで前年同期比3.3%となり、上げ幅が前期実績を0.2ポイント下回った。季節調整後では前期比0.9%の伸び率を維持した。 \ G

スロバキアのタイヤメーカー2社が生産拡大

独自動車部品大手コンチネンタルのスロバキア子会社マタドールはタイヤの生産を拡大する。同国経済紙『Hospodarske Noviny』が18日付で報じた。コンチネンタルは2007年、スロバキア同業マタドール・グループのタ

スロバキア、若者の失業が深刻に

スロバキア経済は、金融危機の打撃から急速に立ち直りを見せ、2010年の国内総生産(GDP)成長率は4.0%と、欧州連合(EU)加盟国でトップクラスの数字を記録した。その一方で、失業率は13%前後に高止まりしている。ブラチ

チェコの7月PMIは53.4

英金融情報会社マークイットが1日発表したチェコの7月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は53.4となり、前月から1.7ポイント低下した。景気判断の分かれ目となる50は上回ったものの、2010年1月以来の低い水準となった

チェコ中銀、金利据え置き

チェコ中央銀行は4日、政策金利である14日物レポ金利を0.75%に据え置くことを決定した。6月の消費者物価上昇率(インフレ率)が1.8%となり、5月の2%から鈍化したことや、ユーロ圏や米国の財政問題で今後の世界経済の見通

チェコの6月小売売上高、3.5%減

チェコ統計局(CSU)が4日発表した6月の小売売上高(名目値、季節・暦・労働日数調整済)は前月比で0.1%縮小した。労働日数調整済みの売上高は前年同月比で3.5%、未調整値でも同じく3.5%、それぞれ低下した。自動車販売

シュコダ自、中間営業益が過去最高に

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は2日、2011年6月中間期の営業利益が前年同期比81.5%増の4億1,200万ユーロとなり、過去最高記録を更新したと発表した。昨年から取り組んでいる成長戦略

独自動車部品メーカー、チェコ工場を拡張

ドイツの自動車部品メーカー、イデアル・オートモーティブ(Ideal Automotive)がチェコ工場を拡張する。ドイツの合成樹脂業界のニュースサイトがこのほど報じた。 \ イデアルはボヘミア地方西部にあるプルゼニ近郊の

チェコ乗用車登録台数、初めて450万台超に

チェコ自動車工業会(SAP)によると、今年6月末時点の同国の乗用車登録台数は約455万台となり、半期ベースで初めて450万台の大台を突破した。登録割合は人口2.31人当たり1台となった。 \ 今年上半期の新規登録台数は、

トラック製造タトラ、蘭DAFと資本・業務提携

蘭トラックメーカーのDAFトラックスとチェコ同業のタトラ・コプリヴニツェは2日、資本・業務提携に関する合意文書に調印したと発表した。DAFはタトラに19%出資するほか、部品の供給や販売で協力する。 \ 合意には、DAFが

再可エネ企業E4U、プラハでIPO

チェコの再生可能エネルギー企業E4U(エナジーフォーユー)が8月25日、プラハ証券取引所に上場する。株式49%を新規株式公開(IPO)し、約1億コルナを調達したい考えだ。調達資金は現在進行中および新たな再可エネプロジェク

チェコ電力大手CEZ、独褐炭会社の持ち株を放出

チェコの国営電力会社CEZは7月28日、国内同業EPHにドイツの褐炭会社MIBRAGの株式50%を売却すると発表した。EPHは大口株主であるJ&Tを通して残りの50%を保有しており、MIBRAGを完全に傘下に置

独MVV、チェコのコジェネ事業を拡大

ドイツの地域エネルギー会社MVVは7月26日、チェコのコジェネ(熱電併給)事業を拡大すると発表した。ボヘミア地方北部のリベレツ(人口10万人)にあるコジェネ発電所をチェコ子会社を通して買収し、同国で運営するコジェネ発電所

プラハ空港、利用旅客数がプラスに

プラハ・ルズィニエ国際空港の今年上半期の利用旅客数は540万人となり、前年同期から5.4%増加した。利用旅客がプラスに転じたのは経済危機以来2年ぶり。6月単月では前年同期比6%増となった。下半期には同空港を拠点とする国営

チェコの格付けを据え置き・見通しは安定的=フィッチ

米格付け会社フィッチは7月25日、チェコの長期外貨建て発行体デフォルト格付け(IDR)を「A+」、長期自国通貨建てIDRを「AA-」で据え置いた。長期IDRの見通しは安定的。また、短期外貨建てIDRは「F1+」、カントリ

チェコ7月景況感指数低下

チェコ統計局が7月25日発表した7月の景況感指数は前月から0.5ポイント低下した。鉱工業と商業・サービスの一部で業況感が悪化したことから、事業者全体では1ポイント低下した。ただ、依然として長期的平均を上回る水準にある。建

スロバキア銀行業界、上半期利益が8割増に

スロバキア中央銀行(NBS)によると、同国銀行業界の今年上半期の純利益は4億3,140万ユーロとなり、前年同期から80%拡大した。リスク引当金の減少と純利息収入の増加が奏功した。新規融資額は、前年同期の300億ユーロから

スロベニア銀行業界、上期利益は35%減

スロベニア銀行業界の今年上半期の純利益は4,070万ユーロとなり、前年同期から35%減少した。19行のうち5行が赤字となった。現地経済紙『ファイナンス』がこのほど報じた。 \ 最大の赤字幅を記録したのはスロベニア3位のA

チェコ乗用車生産、上期は13%増

チェコ自動車工業会(SAP)が20日発表した2011年上期(1~6月)の国内自動車生産統計によると、乗用車と小型商用車(LCV)の生産は前年同期比13.57%増の63万2,425台となった。メーカー別ではシュコダ自動車が

墺ライフアイゼン、チェコでもネット銀開始

オーストリア大手銀行ライフアイゼンバンクのネットバンク子会社『ズノーバンク(Zuno Bank)』がこのほど、チェコでサービスを開始した。国内大手4行よりも低い貸付金利と高い預金金利で顧客獲得を狙い、預金金利ランキングで

チェコ財務省、経済成長予測を上方修正

チェコ財務省は21日、最新の経済見通しを発表し、今年と来年の経済成長予測を2.5%へと引き上げた。従来はそれぞれ1.9%、2.3%だった。第1四半期の国内総生産(GDP)が予想を上回るペースで拡大したことがその理由。20

仏フォーレシア、スロバキア生産を強化

フランスの自動車部品大手、フォーレシアはこのほど、スロバキア環境省から同国西部に位置するフロホヴェツ工場の拡張工事の許可を取得した。投資額は1,150万ユーロで、年末の完了を予定している。 \ 拡張工事を通じ、ダッシュボ

シュコダの上半期販売台数、過去最高に

独フォルクスワーゲンのチェコ子会社シュコダは13日、2011年上半期の世界販売台数が前年同期比20.1%増の45万4,700台となり、半期ベースで過去最高を記録したと発表した。6月の販売も前年同月の7万1,300台から8

チェコ6月インフレ率、1.8%に鈍化

チェコ統計局が12日発表した6月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比1.8%で、5月の2.0%から低下した。市場では2.1%に上昇するとの見方が多かったが、食品および非アルコール飲料の大幅低下によりインフレ圧力が

チェコの貿易黒字144億コルナに、輸出好調で

チェコ統計局(CSU)が7日発表した通関統計(名目ベース、速報値)によると、5月の貿易黒字は144億コルナとなり、市場予想の108億コルナを大きく上回った。輸出の好調によるもので、特に機械・輸送運搬機械がけん引した。 \

チェコ鉱工業生産、5月は15.2%増

チェコ統計局が8日発表した5月の鉱工業生産高は前年同月に比べ15.2%増となり、最も楽観的な予測をも上回る大幅な伸びを記録した。前月比では4.7%だった。労働日数調整値は前年同月から12.6%、季節調整値は前月から2.7

ドイツテレコム、ブラチスラバに財務センター設立

ドイツテレコムがスロバキアの首都ブラチスラバに財務センターを設立する。欧州子会社の会計業務と、グループ内の財務報告業務をセンターに集約することで効率化とコスト削減を狙う。約500人を雇用する予定だ。ドイツ経済紙『ハンデル

チェコ鉄鋼大手、10年は赤字

チェコの鉄鋼大手Trinecke zelezarny(TZ)はこのほど、2010年の最終損益が6億3,200万コルナの赤字となったと発表した。原料価格の高騰と鉄鋼製品価格の下落が重しとなった。ただ、赤字幅は前年から1億コ

ドイツはチェコに電力通過料を払うべき=CEZ社長

チェコ国営電力会社CEZのマーチン・ローマン社長は6月末に開かれた議会の予算委員会で、「ドイツはチェコを経由する電力輸送料として最大70億コルナを支払うべきだ」と発言した。ドイツの再生可能エネルギー発電所は北部に集中して

太陽光発電拡大で電力料金が急上昇

チェコのエネルギー規制局(ERU)は先ごろ、太陽光発電の普及拡大で電力料金の上昇圧力が強まっており、政府が補助金を注入しなければ一般家庭で9.7%、産業顧客13.9%と大幅な料金引き上げとなる可能性があると指摘した。 \

GE、チェコで新型航空機エンジンを開発・製造

米ゼネラル・エレクトリック(GE)傘下の航空機エンジン世界大手、GEアビエーションのチェコ子会社が新型ターボプロップエンジン「H80」を開発した。現地オンラインニュース『ekonom.cz』が報じたところによると、米国と

チェコ政策金利、0.75%に据え置き

チェコ国立銀行は23日、政策金利である14日物レポ金利を0.75%に据え置くことを決定した。国内生産が拡大し、物価上昇も加速気味であるものの、内需の勢いは弱く、インフレ率が急速に上昇する危険は小さいと判断した。また、ギリ

スロバキア経済、成長加速

スロバキア中央銀行は15日に開いた記者会見で、2011年の経済成長見通しを3月に発表した3.3%から3.6%に引き上げると発表した。昨年第4四半期に続き、第1四半期も前年同期比3.5%増(速報ベース)と予想以上に堅調だっ

上部へスクロール