統計

ロシアの1月新車販売、前年比26%増

ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が6日発表した2012年1月の国内新車販売台数(乗用車・小型商用車)は15万4,406台と、前年同月から20%増加した。 \ 1月のメーカー・ブランド別販売台数は、国 […]

ルノー・日産、モロッコに新工場開設

ルノー・日産アライアンスは2月9日、モロッコ北部のタンジェに建設していた新工場を稼働させた。生産能力は40万台となり、主にエントリーモデルを生産していく。工場の建設には総額10億ユーロを投資、二酸化炭素(CO2)排出量を

タタ・モーターズ、ルーマニアに工場建設も

インド自動車大手のタタ・モーターズが、ルーマニアのクルージュ県にあるテタロム工業団地に工場を開設することを検討している。同県のアリン・ティーゼ知事がこのほど現地報道陣に明らかにした。同工業団地は昨年11月にフィンランドの

BASF、米ニッケル水素電池最大手を買収

独化学大手のBASFは14日、米ニッケル水素電池(NiMH)大手のオヴォニック・バッテリー・カンパニーを買収したと発表した。同社の買収により、NiMH電池で世界最大手になるとともに、世界の大手電池メーカーとの関係を強化す

独デュル、蘭熱交換器メーカーに資本参加

独産業設備大手のデュルは9日、オランダの新興企業ヒート・マトリックス・グループの資本の15%を取得したと発表した。同社は樹脂製の熱交換器を開発・製造している。今回の資本参加により、新事業部門のクリーンテクノロジーシステム

独ZF、米工場を拡張

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは14日、米アラバマ州のタスカルーサ工場を2012年半ばから拡張すると発表した。独自動車大手ダイムラーの米国子会社(アラバマ州ヴァンス)から車台を新たに受注したことに対応する

蘭モバイルアイ、ドイツ事業を強化

運転アシストシステムを販売するオランダのモバイルアイはドイツの販売・サービス網を大幅に強化する。14日付けの独業界紙『オートモビルボッヘ』(電子版)が報じた。 \ 同紙によると、同社の後付け式運転アシストシステムはこれま

フォルシア、11年は増収増益

仏自動車部品大手のフォルシアが8日発表した2011年12月期(通期)連結決算は、総売上高が前期比17.4%増の161億9,000万ユーロ、営業利益が同43%増の6億5,100万ユーロ、純利益が84%増の3億4,100万ユ

ミシュラン、11年は39%増益

世界2位のタイヤメーカーである仏ミシュランが10日発表した2011年通期決算は、純利益が前期比39%増の14億6,000万ユーロとなり、市場予想の13億2,000万ユーロを上回った。アジア市場の販売が好調で、欧州をはじめ

VW

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は中国の合弁会社2社を通して2014年にも電気自動車(EV)の生産を開始する計画だ。14日付けの業界紙『オートモーティブ・ニュース・ヨーロッパ』(電子版)によると、生産規模は当初

Skoda auto

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ は2012年のジュネーブモーターショーに中型セダン「ラピッド」を出展する計画だ。15日付けの独業界誌『auto motor und sport』誌(電子版)による

VW

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は7代目「ゴルフ」を今年末から来年初めにかけて市場投入する見通しだ。英『Autocar』誌によると、VWは同モデルを9月のパリモーターショーで発表した後、来年初めにも市場投入する

Elise-E

軽量部品を使用した電気スポーツカー。独化学大手のエボニックがこのほど、ドイツのボーフムで開催されたゲルゼンキルヒェン大学自動車リサーチセンター(CAR)主催の「Carシンポジウム」(2月8~9日)で公開した。 \ \ 「

1月のEU新車販売7%減、6月以来の大幅低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く26カ国)の1月の新車販売(登録)台数は96万8,769台となり、前年同月から7.1%減少した。債務危機の影響で需要が冷え込み、昨年6月以来の大幅な落ち込みと

フランス、ディーゼル車統計

仏自動車工業会(CCFA)の統計によると、2010年の同国の乗用車新車登録(225万1,669台)のうち、ディーゼル車は159万3,173となり、全体の約71%を占めた。これはドイツの約120万台を大幅に上回るという。

独業界団体、EV充電規格のロードマップ第2段を発表

ドイツの主要3業界団体はこのほど、電気自動車の充電や次世代送電網(スマートグリッド)への安全な接続を実現するための規格をまとめたロードマップの第2弾を発表した。電気自動車の普及促進に向けて国際社会にも規格の共通化に向けて

独工作機械業界生産高、昨年は33%増加

独工作機械工業会(VDW)が9日発表した独業界の2011年の生産高は前年比33%増の131億ユーロ(暫定値)となり、伸び率と金額でともに過去最高を記録した。世界経済の好調が反映された格好。受注が好調なためVDWは2012

ハンブルク港、コンテナ積み替えで欧州2位奪回

ハンブルク港マーケティング協会が13日発表した同港の2011年のコンテナ積み替え量は前年比14.2%増の900万TEU(20フィートコンテナ換算)となり、3年ぶりに欧州2位へと返り咲いた。積荷の取扱量は9.1%増の1億3

固定ネット市場、2011年は1.8%拡大

独情報通信業界連盟(BITKOM)が欧州情報技術観測所(EITO)のデータをもとに13日発表したドイツの2011年の固定インターネット接続サービス市場規模は136億ユーロとなり、前年を1.8%上回った。移動データ通信市場

個人投資家がファンド投資に消極的

ドイツ投資信託協会(BVI)が7日発表した独ファンド市場動向によると、不特定多数の一般投資家を対象とする公募ファンドの2011年の純流入額はマイナス166億ユーロとなり、プラス194億ユーロとなった前年から大きく悪化した

ポーランド、貧困層が大幅に減少

欧州連合統計局(ユーロスタット)はこのほど、ポーランドの貧困層が過去6年間で1,300万人から500万人へと大幅に減少したと発表した。短期間にこれ程大きく改善した国はヨーロッパでは見当たらないとしている。 \ EUが定義

企業景況感、高水準保つ 商工会議所は2012年GDP予測据え置き

ドイツ経済が好調を保っているもようだ。独商工会議所連合会(DIHK)が会員企業2万8,000社を対象に年初に実施した景況感定期アンケート調査によると、事業の現状判断はこれまで同様、高い水準を維持。欧州債務危機の深刻化を受

2011年輸出1兆ユーロ突破、輸入も過去最高に

ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年の輸出高(暫定値)は前年比11.4%増の1兆601億ユーロとなり、初めて1兆ユーロの大台に乗った。好景気が反映された格好で、輸入高も13.2%増えて9,020億ユーロに達し、08年

製造業売上が2カ月連続減少、12月は-2.2%に

連邦統計局が8日発表した2011年12月のドイツ製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比-2.2%(暫定値)となり、2カ月連続で減少した。国内と国外がともに後退。主要業界もすべて落ち込んだ。 \ 国外売

1月卸売物価、前年同月比の上げ幅3%に

ドイツ連邦統計局が13日発表した2012年1月の卸売物価指数は前年同月比の上げ幅が前月(12月)と同じ3.0%となった。同物価を最も強く押し上げたのは石炭・石油類で、12.1%上昇。乳製品・卵・食用油脂も6.9%高くなっ

Aral AG―ガソリンスタンド網を拡充―

BPの独子会社Aral(ボーフム)は8日、ガソリンスタンド網を拡充すると発表した。競合Shellも同様の方針を打ち出しており、市場ではし烈な生存競争が激化しそうだ。 \ Aralのガソリンスタンド(直営店と提携店)は現在

ユーロ圏の政府債務はGDP比87.4%、ギリシャなど悪化

EU統計局ユーロスタットが6日発表した最新財政統計によると、ユーロ圏17カ国の2011年9月末の累積政府債務は総額8兆1,912億ユーロで、6月末時点の8兆1,645億ユーロから膨らんだが、域内総生産(GDP)に占める割

西欧の倒産件数、昨年は0.3%増=債権回収会社

ドイツを本拠とする欧州の債権回収会社クレジットリフォームが7日発表した報告書によると、西欧のEU15カ国とスイス、ノルウェーにおける2011年の企業倒産は17万4,917件となり、前年から0.3%増加した。これに伴う失職

ドイツ乗用車新車登録、2011年1月は0.4%減

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した同国の2012年1月の乗用車新車登録は21万195台となり、前年同月に比べ0.4%減少した。 \ うち、法人向けは全体の64.6%と大部分を占めた。また、ディーゼル車のシェアは全体

フランス乗用車新車登録、1月は20.7%減

仏自動車工業会(CCFA)が1日発表した2012年1月の同国の乗用車新車登録は14万7,143台となり、前年同月に比べ20.7%減少した。前年同月は、政府による新車買い替え奨励金制度が2010年末に終了したことによる、駆

イタリア乗用車新車登録、2012年1月は16.9%減

伊自動車工業会(ANFIA)によると、同国の2012年1月の乗用車新車登録は13万7,119台となり、前年同月に比べ16.9%減少した。 \ ANFIAのギード・ロッシニョーリ会長は大幅な落ち込みについて、国内経済はます

英自工会、12年の乗用車新車登録で192万台を予想

英自動車工業会(SMMT)は6日、2012年通期の同国の乗用車新車登録が192万台にとどまり、2011年の194万台を1.1%下回るとの予想を明らかにした。SMMTのポール・エヴェリット会長は今年について、景気低迷が続い

2011年GDPは4.3%増

ロシア国家統計局(ロススタット)が1月31日発表した2011年の国内総生産(GDP、速報値)は前年比4.3%増となり、市場予想の4.1%増を上回った。失業率の低下に加えインフレの記録的低水準が消費需要を押し上げた。 \

実質賃金、2011年は1%上昇

ドイツ連邦統計局が6日発表した2011年の実質賃金指数は前年比1.0%増となり、2年連続で上昇した。好景気を背景にベースアップ幅が大きかったことなどが反映された格好。インフレ率を加味しない名目の上昇率は3.3%に達し、前

製造業受注2カ月ぶり増加、12月は+1.7%に

連邦経済省が6日発表した2011年12月のドイツ製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比1.7%増となり、2カ月ぶりに改善した。国外受注が4.3%増と好調で、1.4%減となった国内の落ち込みを相殺した

乗用車新車登録、1月は前年水準をほぼ保つ

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2012年1月の乗用車新車登録台数は前年比0.4%減の21万195台となり、好調だった1年前の水準をほぼ保った。雇用の安定や低金利、インフレ率の低下を背景に消費者が高額商品の購入に

独機械業界受注が2カ月連続減に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した2011年12月の独業界の新規受注高は前年同月比10%減となり、2カ月連続で後退した。世界的な景気減速や欧州債務危機のほか、比較対象の2010年12月の受注水準が極めて高かった

2011年貨物輸送6.5%増加、16年来の伸び率に

ドイツ連邦統計局が2日発表した2011年の国内貨物輸送量(暫定値)は前年比6.5%増の43億3,360万トンへと拡大し、16年来の大きな伸びとなった。景気回復が鮮明に反映された格好で、河川輸送と原油パイプライン輸送が特殊

公的健保の薬剤費支出、11年は2.8%減少

独薬剤師連盟(DAV)は1月31日、公的健康保険の2011年の薬剤費支出額が前年比2.8%(8億ユーロ)減の271億ユーロに低下したとの試算を発表した。製薬会社が公的健康組合と結ぶ割引契約分(推定14億ユーロ)を含めると

12月のユーロ圏失業率、過去最悪の10.4%

ユーロ圏の雇用悪化が深刻化している。長引く信用不安と、それに伴う各国の緊縮策が雇用に大きな打撃を与えているためで、EU統計局ユーロスタットが1月31日発表したユーロ圏の2011年12月の失業率(速報値・季節調整済み)は1

1月のユーロ圏インフレ率は2.7%、前月と同水準

EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の1月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.7%となり、前月と同水準だった。詳細は29日に公表される。 \ ユーロ圏のインフレ率は、昨年9月に約3年ぶり

ユーロ圏小売業、12月も低迷

EU統計局ユーロスタットは3日、ユーロ圏の2011年12月の小売業売上高(速報値・数量ベース)が前年同月比で1.6%減少したと発表した。同月はクリスマスの買い物シーズンだが、前月と比べても0.4%減と落ち込み、個人消費の

12月のユーロ圏生産者物価、4.3%上昇

EU統計局ユーロスタットが2日発表した2011年12月のユーロ圏の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比で4.3%となり、前月の5.4%を下回った。なお高水準にあるものの、縮小傾向が続いている。(表参照) \

欧州商用車販売、2011年通期は9.9%増

欧州自動車工業会(ACEA)が1月27日発表した欧州連合(EU)の2011年通期の商用車新車登録は前年比9.9%増の193万6,162台に拡大した。ただ、ACEAによると、金融危機以前の水準(平均年250万台)と比べると

上部へスクロール